防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

121: 匿名さん 
[2007-01-26 15:19:00]
ピアノ防音中途半端対策者は
人様の大切な命を脅かしている事を
正面から見つめようとしないんだよね。
122: 匿名さん 
[2007-01-26 15:39:00]
ペット可とあっても、それは「隣近所が迷惑だ」と思うくらいの
むだぼえをしても、別に問題はないということとは違うだろ。
ペット可は「ペット規約遵守、近所に迷惑をかけない」という暗黙の前提があるはず。
明示されてる場合がほとんど。
クレームが来たら、無駄吠えをやめさせるようにしなくてはいけない。
もちろんペット愛好家ばかりで、自由に飼育して良しというマンションなら
無駄吠えは可。

前者のマンションなら、無駄吠え防止の手段は防音室とは限らず、
120さんがいうような手段がある。

ピアノ可もピアノ防音策なし生演奏可というマンションか
近所迷惑にならないピアノ演奏可かということでクレーム対策は違う。
123: 匿名さん 
[2007-01-26 15:51:00]
>>121
演奏者じゃないけど・・・
そのくらいで命がどうこうなるなら、
完全防音してもらっても、他の事で命を落とすよ、きっと。
早く病気治して、これからはもっと体も心も鍛えなさいよ。
124: 匿名さん 
[2007-01-26 16:23:00]
規約には近所迷惑にならないようにって書いていない所は無いのではないですか?

音大卒の方は狭い価値観の中でしか生きてきていない為か
昼なら迷惑にならないと思い込んでいるのでしょうね。
周りが見えていないのではないでしょうか?実際うんざりする時もあります。。。
あんた何様??って感じで・・・。

ストレスで病気になる人も要るので
近所が迷惑しているならマンションではサイレンとか電子ピアノにって事になるのでしょうね。
125: 匿名さん 
[2007-01-26 16:24:00]
>123
自分の心配してくださいよ、人の事なんかあなたにどうこう言える話ではないでしょ?
126: 匿名さん 
[2007-01-26 16:35:00]
とにかくマンションを購入される前にこのスレは皆さんに一読してもらいたいですね。
タワーマンションは防音室無しではピアノ演奏出来ないと思います、うるさすぎて。

たかだか自分の遊びかこずかい稼ぎか何か知りませんが、
私利私欲のために近所から後ろ指を指されてまで
人として恥ずかしくないのかと思います。
迷惑と思っていても面と向かって辞めて欲しいと言えない人もいますよ。
変に茶飲み友達なんかになってしまうと尚更では?
どんな中途半端な防音か知りませんがね。
127: 匿名さん 
[2007-01-26 16:43:00]
私は子供時代に、迷惑ピアノ演奏と、迷惑ペット飼育の両方を、分譲マンションで、えらい堂々とやっていたことがあります。親がどう考えていたのか、彼らも無知で知らなかったのかもしれませんが、子どもの私としては知る由もありませんでした。
親は管理組合で声の大きいほうでしたから、そのせいでクレームが届きにくかったのだろうか、と思うのは今振り返っての想像。当時のご近所さんの胸中を察するに、胸が痛いです。申し訳ない、ごめんなさい、と数十年たって、伝えるすべがありません。

数十年後になって、自分が親となって、今度分譲マンションに入居しますが、ピアノやペットを検討中で、この掲示板を見ています。
ピアノは今のアパートには持っていません。夫と相談し、ピアノ搬入後は防音室を設置するのは大体、決めました。防音室&ピアノの、重量物設置のための、床補強はディベの設計士に注文済みです。
128: 匿名さん 
[2007-01-26 16:44:00]
127です。スレ違いですが。
ペットは犬の場合、朝夕の散歩は健康に良かろうと思いますが。
まず最低限のことですが、吠えない犬はイヤです。迷惑をかけないように吠えるのをコントロールする躾が自分には自信がないし。子どもの頃の犬飼育の経験は、あまりにも奔放すぎて、近隣に迷惑をかけずに飼育するイメージが今も描けないでいます。
ネコなら独身時代、集合住宅での飼育経験もあり、友だちも今、飼っているので、入居後に迎えるのはネコに傾いてます。ネコも飼育していた時、ネコ迷惑でもなく、ご近所迷惑でもなく飼うのはなかなか難しかったです。今はグッズなど充実してますから、よく調べてやれることはやりたいです。
ほかの小動物は検討してません。
ペットとのことでは出会いというのもありますから今後のことは未定です。

自分たち家族の生活や人生の質をあげるのに、人様に迷惑をかけてまで楽しめるわけがないので、最低限のことは努力したいと、勉強中です。
129: 匿名さん 
[2007-01-26 16:48:00]
127さん、いつまでもお幸せに。
素敵な生活を楽しんでくださいね。
130: 匿名さん 
[2007-01-26 16:53:00]
>>125

>人の事なんかあなたにどうこう言える話ではないでしょ?

なら、あなたも同じ。
その言葉、そのままあなたにお返ししましょう。
131: 匿名さん 
[2007-01-26 16:57:00]
どうしようもないごみがまた混ざっていますね。
132: 匿名さん 
[2007-01-26 17:02:00]
>>123さん、

>そのくらいで命がどうこうなるなら、
>完全防音してもらっても、他の事で命を落とすよ、きっと。

>これからはもっと体も心も鍛えなさいよ。

もし心身を鍛練したら、人に迷惑をかけても、人に迷惑をかけられても
涼しい顔で生活できますでしょうか?
そうだったらいいですね、でも殆どの凡人は、そうではなくて、
悩んだり苦痛を味わったりして、人に迷惑をかけないようにしよう
と思ってると思います。
133: 匿名さん 
[2007-01-26 17:06:00]
ここに張り付く迷惑ピアノ演奏者が皆様のマンションにいなくて良かったですね。

大した楽器も持てず設備投資もせずに
楽器をがなりたてて
そういう育ちが災いする為か世間から相手にされず、
仕事もさせて貰えない。

ある程度腕の立つ子なら高校生位から生徒を取ってますよ。
それで良い楽器や防音室やレッスン室代、留学資金
ある程度自分で何とかしようとするでしょうね。

ピアノの演奏が本当に上手い子は本業の勉強の方も優秀な子が多いですね。
134: 匿名さん 
[2007-01-26 19:10:00]
音楽家(又はその志向者)には、非常に繊細な方多いので、煽ったりしてはいけませんよ。
(^−^)にっこり
135: 匿名さん 
[2007-01-26 19:19:00]
繊細な人が多いならみんな防音するのではないですかー?

本当に音楽が好きなら人様に迷惑をかける自分を許せないと思いまーす。
136: 匿名さん 
[2007-01-26 19:51:00]
133てさ〜なんか可哀想な気がするのは俺だけか…たぶん防音できないような人間は
みんな育ちが悪く仕事もさせてもらえないと思ってるのかな。
そおいう考えしかできなくて可哀想。

>126
>とにかくマンションを購入される前にこのスレは皆さんに一読してもらいたいですね。
>タワーマンションは防音室無しではピアノ演奏出来ないと思います、うるさすぎて。

ここを一読する前に管理規約を隅々まで見た方が良いと思うよ。
あなたが出来ないと思っていてもピアノ可と書いてあれば常民であれば弾けると判断します。
防音工事を当たり前と考える人は専門分野の人か、よっぽどの気にしすぎーです。
選ぶのはあなたです。選んだ後にここに来て騒ぎ立てるのは恥ずかしいのでやめましょう。

子供の居る家庭であらばどれぐらい中途半端にピアノを習っているか
周りを見ればわかるでしょう。
ここで完全防音を進めるピアノの先生が居たら生徒は半減しますね。
自分の首も絞めないように。
137: 匿名さん 
[2007-01-26 20:00:00]
うちはピアノは道楽のひとつですが。

それからうちのマンションはあなたのマンションとは仕様が違うようで
垂れ流し中途半端防音対策は禁止なのですよ。

あなたと私は住む世界が違ってて本当に良かったですね。
138: 匿名さん 
[2007-01-28 00:42:00]
ジャズピアニストの友人から聞いた話。
賃貸の話なのでスレ違いなんだけど、なるほどと思ったので。

ヤツは仕事では生ピだけど家で練習するのはエレピ。
でも音量最小にしてもキータッチが生ピ仕様なので打鍵音が響いて、
下の階の住人から苦情浴びまくったそうです。
いわく、絶叫しても全く音漏れしないくらいの防音装置つけても打鍵音は防げないとのこと。

引っ越した先は幹線道路沿いで交通量が多く常に騒音に囲まれており、
おかげで音に神経質な住人がいないらしく、いままで苦情が来たことはないそうです。

周囲に迷惑だとわかっていても防音装置つけずに思いっきり弾きたい、
という確信犯の演奏者の方は、
まずは工場地帯や交通量の多い幹線道路沿いなど
立地条件が極端に悪いマンションを選んだらどうでしょう。
価格も安いと思いますし。
139: 匿名さん 
[2007-01-28 16:11:00]
まぁね、神経質だからとか過敏症だと言ってもその人たちを病人扱いしたところで弾く側の危険性がアップするだけだからね。なにせ実例があるんだから怖いよね。
>>119なんだよ!
140: 匿名さん 
[2007-01-29 00:34:00]
>>138
打鍵音が響くのは防音ではなく防振対策ができていないからです。ピアノを直に床に置いているのでしょう。エレピの脚の下に防振材やカーペットを挟むだけでもかなり軽減できるはず。
うちは静かな住宅街のマンションにグランドピアノを置き、加えて小さい子供が走り回るという状況ですが、リフォームして防音防振対策を徹底的にやったので苦情は一切ないですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる