くだらない質問ですみませんが、、、
みなさん掃除機をかけるのは朝の何時以降ならOKだと思いますか?
私の感覚だと朝9時以降ならOKと思いますが、これって早い!?
[スレ作成日時]2007-02-22 22:42:00
注文住宅のオンライン相談
掃除機は何時から解禁と考えますか?
42:
匿名さん
[2007-02-25 23:22:00]
|
43:
匿名さん
[2007-02-26 09:21:00]
ダイソ○の掃除機は五月蝿いと聞いたことがあります。
掃除機の種類や年代によってより五月蝿く聞こえることもあるかもしれませんね。 |
44:
賃貸住まいさん
[2007-02-26 13:03:00]
生活音ごときでごちゃごちゃ言うのはマンション住むの間違ってない?
人それぞれライフスタイルがあるのだから朝、6時7時に掃除機をかけたい人だっているでしょう。 夜遅くなったらいつするのって話です。自分の睡眠を妨げるとか言う人は自分の勝手ですよね。 ほんとそんな人は騒音対策した注文住宅に住んだ方がよいと思いますが。 |
45:
匿名はん
[2007-02-26 13:31:00]
>夜遅くなったらいつするのって話です
これも自分勝手だと思うが。 |
46:
匿名さん
[2007-02-26 14:18:00]
それよりも、マンション住まいって事でひとくくりに考える事に無理がある。
賃貸も分譲もマンションに違いない。ですが、はっきり言って最初から 賃貸目的で建ったマンションには防音効果はあまり期待できませんね。 築年数の古いマンションも、今の分譲マンションの性能にはかなわないし。 で、言いたい事は、掃除機・洗濯機のように<生活音>が煩いと感じる マンションにお住いの方は、自分が気をつければ良い事。 音をあまり感じないし意識しないマンションにお住いの方は、常識の範囲で 気をつければ良いだけの事だと思います。 |
47:
匿名さん
[2007-02-26 14:49:00]
>築年数の古いマンションも、今の分譲マンションの性能にはかなわないし。
と、一概には言え無いと思うよ。 新しい分譲マンションだって、遮音性能を大々的に謳ってるマンションだって、 左右の音は殆ど聞こえなくったって、上下の音は煩く響くマンションだってあるんだよ。 |
48:
匿名はん
[2007-02-26 15:32:00]
>常識の範囲で
これが人それぞれだからねぇ。 |
49:
匿名さん
[2007-02-26 16:10:00]
>>47
一概には言えないとしても >掃除機・洗濯機のように<生活音>が煩いと感じる >マンションにお住いの方は、自分が気をつければ良い事。 って事でですね。 >これが人それぞれだからねぇ。 24時間OKだといったマンション住いの方もいるようですが 規約で認められていないのであれば、深夜の掃除は明らかに常識外れですよね。 |
50:
入居済み住民さん
[2007-02-26 22:14:00]
|
51:
匿名さん
[2007-02-27 10:16:00]
>換気扇を通って上に音が上がってくるのかも
換気扇は戸別になってないの? |
|
52:
匿名はん
[2007-02-27 13:53:00]
>常識外れですよね。
それがそれぞれなんだよ、残念だが。 |
53:
匿名
[2007-02-27 15:26:00]
>>49
>規約で認められていないのであれば、深夜の掃除は明らかに常識外れですよね。 掃除機の使用制限が書かれてる規約、今まで見た事が無いのだが。。。 どこの常識だろう。。 ”深夜の掃除は明らかに常識外れですよね”だけならわかるが。。 |
54:
匿名さん
[2007-02-27 18:28:00]
入居して数ヶ月、よそ宅の掃除機の音聞こえた事ないんですが、、、
掃除機を使ってないんじゃなくて、ただ単に聞こえないだけですよね(防音効果で)? 2.3日に1回、それも短時間で済ます・・・というように気を使ってしまします。 ガンガン壁とかに当てなかったら、毎日かけてもいいのでしょうか? 床がダークなので、次の日になるとホコリが気になって仕方ありません。 |
55:
匿名さん
[2007-02-27 19:05:00]
|
56:
匿名さん
[2007-02-27 20:50:00]
>>54
そこまで気を使わなくても… |
57:
匿名さん
[2007-02-27 22:20:00]
>>54
私は毎日家の掃除してますよ。 始まりはだいたい7時半頃からで、最初にクイックルワイパーで床のほこりを拭きます。 フローリングはほこりが目立ちますし、毎日掃除をしてもペーパーに付くほこりの 量はすごいですよ!24時間換気は回ってますが、ほこりを外に一気に出したいので 窓を開けて掃除機をかけます。鏡やガラスの汚れを磨き、トイレ、お風呂の掃除。 ウェットダスターの掃除は週に3回くらいかな?終了は9時頃。 マンションだからって、掃除まで気を使わなければいけないものですかねぇ・・・。 |
58:
ビギナーさん
[2007-02-28 04:20:00]
今のURの共同住宅は、古いのに意外と他所のお宅の掃除機の音を一回も聞いたことがありません。今度、全室フローリングの新築に引っ越します。↓これってゴロゴロとかコロコロとか作動中、床を鳴らしてうるさいですかねえ。うるさくなかったら楽しそうでやってみたいんですが。
フローリング用お掃除ロボット 新型ロボモップ(タイマー付) http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%... |
59:
ビギナーさん
[2007-02-28 04:21:00]
な、なんか長いURLになってしまって、すみませんでした。
|
60:
匿名さん
[2007-02-28 06:37:00]
|
61:
匿名さん
[2007-02-28 09:12:00]
>57
先に、掃除機で大きいめのゴミ、ほこりを吸い取ってから、クイックルワイパーを かける。掃除機をかける時に、窓を空けていてはごみ&ほこりが舞うだけなので 意味ないですよ。 イチバンいいのは、長時間出かけた後などに掃除機をかけると、ごみ&ほこりが床に落ちてるので いいそうです。 掃除の達人かなにかの雑誌に書いてありました。 マンションだからこそ、共同生活の場として気を遣わないといけないのでは ないですか? |
62:
匿名はん
[2007-02-28 09:22:00]
>マンションだからって、掃除まで気を使わなければいけないものですかねぇ・・・。
親の敵のようにガタガタバンバンしなければいいんでない。 |
63:
匿名さん
[2007-02-28 09:30:00]
>始まりはだいたい7時半頃からで
>窓を開けて掃除機をかけます >終了は9時頃 近所からは朝っぱらからうるさいと思われてるでしょうね。 |
64:
匿名さん
[2007-02-28 11:30:00]
窓を開けていれば隣の部屋から掃除機の音は聞こえます。
私は専業主婦ですから子供が登校後9時くらいから掃除機をかけています。 パートをしていた時があり周囲の方は出勤前に掃除機をかけていましたね。 私は週3の出勤だったのでかけていませんでしたが。 家族4人で暮らしていたら週末だけの掃除機かけだと清潔なくらしは出来ないと思います。 私的には7時すぎなら理解できます。 逆に昼近くになってから掃除機をかけるのは「今頃・・・だらしない」と思われている気がします。 そういえば息子の同級生(小4の女の子)は登校前に自室の掃除機をかけてくるらしく 先生や他の保護者から感心されていました。 7時からかけても9時からかけても寝ている人は寝ています(夫は宿直当番だと9時帰宅10時に寝ます) ある程度の良識の範囲で良いと思うのですが。 |
65:
入居済み住民さん
[2007-02-28 11:58:00]
>家族4人で暮らしていたら週末だけの掃除機かけだと清潔なくらしは出来ないと思います。
単身者(平日昼間はフルタイム出勤)の場合は、どうなんでしょうか……?皆さん。 週末に週1の掃除だけです。 その気になれば、平日帰宅後も(定時帰りレベルであれば)可能とは思うのですが、 ぶっちゃけ掃除嫌いなもので、仕事帰りに掃除をする気には到底なれない(汗) >逆に昼近くになってから掃除機をかけるのは「今頃・・・だらしない」 ぎくぅ! お掃除開始は、お昼過ぎなのですが……マズイでしょうか??? (ひどい時には、午後3時も近くなってから、とか) |
66:
64
[2007-02-28 12:22:00]
単身者なら週一でも良いと思います。
小さな子供が居て菓子屑こぼしたり子供が工作つくったりして(うちはこれ)散らかしたり していないでしょう?夫婦二人の生活の時には専業でも毎日は掃除機かけていませんでした。 >>お掃除開始は、お昼過ぎなのですが……マズイでしょうか??? これも単身者なら問題ないでしょう。子供が2時に帰宅する我が家では出来ませんが。 あとお姑さんと暮らしていたらマズイかも・・・よくフネさんもサザエさんに 「ほらほら早く〜」みたいなこと言っていますし。 地方に転勤で戸建てを借りていたとき、9時頃に掃除機をかかけていたら庭を挟んだ お向かいさんからその家の姑さんがお嫁さんに「うちも早く掃除機かけてしまいなさい」 と言っている声を聞きました「大変だわぁ」と思いましたね。 |
67:
匿名さん
[2007-02-28 12:36:00]
単身者で普段の来客も無ければ、自分が生活できる範囲で掃除したら。
自分は家族持ちだから、急に他人を連れて帰っても恥ずかしくないようにして置いて 欲しいけど。現実は30分前には電話するようにしているけど。 |
68:
匿名さん
[2007-02-28 12:50:00]
7時過ぎからかける人なんて本当にいるの?
勘弁してほしいわ。 |
69:
入居済み住民さん
[2007-02-28 13:15:00]
つうか聞こえんだろ、アパートじゃあるまいし。
|
70:
匿名さん
[2007-02-28 13:43:00]
深夜じゃあるまいし、掃除機の音が五月蝿いなんて苦情は聞いた事がない。
(うちのマンションの場合はですけどね) |
71:
匿名さん
[2007-02-28 13:47:00]
平日の7時にまだ寝ている人ってどのくらいの割合で居ますか?
先日行った小学校の入学準備資料の中に「遅くても朝は7時までに起きましょう」って 書いてあるけど・・・。 我が家は、窓を開けるとラジオ体操の音楽が聞こえてくる立地だから7時に掃除機でも 気にならないと思う(聞こえてきたことが無いと思う・・気にならないだけかな) |
72:
匿名さん
[2007-02-28 13:50:00]
|
73:
匿名さん
[2007-02-28 14:11:00]
壁や家具なんかにガンガンぶつける音さえ気をつければいいと思うよ。
それでも、私は7時台に掃除機かける勇気ありません。 よく言う「掃除機の音がうるさい」ってのは、掃除機自体のあの「ウィ〜ン」っていう 機械の音でなくて、ガンガンぶつける音の事だよね? あの「ウィ〜ン」は聞こえてきた事ないよ。 |
74:
匿名さん
[2007-02-28 14:22:00]
>>73
窓開けて掃除機かけてたらのあの「ウィ〜ン」って音は聞こえてくるよ。 |
75:
匿名さん
[2007-02-28 14:22:00]
私は正社員で働いているので8時頃には家を出ます。
帰宅は7時近いので7時40分くらいに子供を追い立てるようにしながら 掃除機をかけています。一生懸命やっているんだけどなぁ・・・。 こういう小さな事の積み重ねが女性を働きにくくして居るんだと思う。 こんなスレ見なければ良かった・・・。 |
76:
賃貸住まいさん
[2007-02-28 15:21:00]
>75
気にするな。 たかが一日一時間もあるかわからない掃除の音ごときでうるさく言う人間は小さいやつだ。 もっと心を広く持てないのかな〜。 マンションなんて止めときゃいいのに。 夜中にがんがんぶつけるような掃除の仕方以外は大目にみれんのかな。 |
77:
匿名さん
[2007-02-28 15:24:00]
目くじらが趣味の奴とかいるね。
購入者掲示板とかで、特定できそうな内容で騒音攻撃してる奴 それで、マナーを守れ!ってさ(笑) |
78:
匿名さん
[2007-02-28 15:30:00]
ホントそうだよね。
家の中でどんな動きをして生活をしてるのか見てみたいわ(笑 |
79:
匿名さん
[2007-02-28 15:35:00]
いやいやおもしろがってるだけだから。
|
80:
ご近所さん
[2007-02-28 15:43:00]
>>78
多分、忍だと思うよ |
81:
75
[2007-02-28 15:49:00]
有り難うございます。
今日は子供も学童保育なしなので帰ってくると速攻で普段は行き来できない 友達と遊びに行ってしまいました(普段は居ない母と過ごそうとは思わないらしい) 今日は一日中家にいたけど思ったほど片づかなかったわ(苦笑) |
82:
匿名さん
[2007-02-28 18:30:00]
音が聞こえないマンションなら深夜にやってもいいんじゃないの?
窓を開けると音が聞こえるなら締め切ったまま掃除機かけければ良し。 埃が舞い散らないためにも掃除が終わるまでは換気しないで 終わってから換気したほうが良いらしいよ。 |
83:
匿名さん
[2007-02-28 18:50:00]
そうなんだー。
掃除機から出る排気でほこりが舞うのかと思ってたわ(笑 光が差しこむ場所でほこりが外に流れるのが見えると嬉しくてつい・・。 日曜日の朝も、ダンナがソファーで寝そべってる上にタオルケットを掛けて 「悪いねw」って掃除を始めます。 ダンナは「寒いよー寒いよー」って体を丸めて我慢してます。 |
84:
匿名さん
[2007-02-28 21:38:00]
掃除機って
子供の走り回る音やピアノに比べたら可愛いものですよね。 逆に言えば掃除機でこんなにレスが集まるのだから 子供騒音やピアノ騒音は厳重注意ものと言えますね。 マンションは大変ですね。 安物買いの銭失い?? |
85:
匿名さん
[2007-02-28 21:40:00]
ご近所が窓を開けて掃除機をかけたとしても
うちの窓を開けなければ音なんて聞こえませんが。 窓を開けたとしても、外の音に紛れた掃除機の音なんて気になるもの?? |
86:
匿名さん
[2007-02-28 22:41:00]
>>84
マンションならではの問題ではないと思いますよ。 上階から聞こえてくるというレスは一つもないし。 殆どがお互いに窓を開けていたときの場合でしょう。 少し前に戸建て同士の掃除機の音について書き込みがありましたよ。 |
87:
匿名さん
[2007-02-28 22:42:00]
22だけど、
先にも書いたけど、 >家の上は、掃除機騒音とピアノ騒音&子供の大暴れで騒音を撒き散らしている。 >掃除機は、フローリング床をターボブラシでガァーガァ〜掛け、 >周りの壁や家具などにガンガンぶつけながら掛ける騒々しい限りだ! 40さんが言うように、「床を這うローラーの音」+「掃除機のモーター音」+ 「ターボブラシの回転音」+「壁や家具に激しくぶつける音」+「椅子や物をガタガタ動かす音」 それらの音が1時間以上に渡って、住居内のそこここで続くんだよね。 住宅性能を謳い、遮音性能をパンフレットに明記してある大手デペの物件でさ。 掃除機でこれだから、後は推して然るべき。。。だよね。 >>71 平日の7時にまだ寝ている人ってどのくらいの割合で居ますか? 今の世の中ね、9−5時のサラリーマンばかりで成り立ってる訳じゃないよ。 シフト制の勤務体制に組み込まれて働いている人が居るから成り立ってるってこと、 確り認識しなさよ!! アナタや家族が利用している医療機関やコンビニやスーパー、デパート、交通機関、 治安を守る警察や消防や救急だって、電気・ガス・水道等のライフラインを管理する業種の人だって、それこそマスメディアの人だって、シフト制の勤務だし、夜勤だって有るんだよ。 平日の朝から昼にだって寝てる人は沢山居るんだよ!! そういう人が居るからみんな毎日平穏に生活して行けてるんだってこと、 自覚しておいた方がいいし、アナタの子供にもそういうことを、ちゃんと教えて躾をしておくことを お勧めするね。 |
88:
匿名さん
[2007-02-28 22:48:00]
|
89:
匿名さん
[2007-02-28 23:04:00]
>>今の世の中ね、9−5時のサラリーマンばかりで成り立ってる訳じゃないよ。
そんなこと解っています。 だから割合って書いたんだけどね。 誰も寝ていない時間帯なんて無いから・・・。 |
90:
匿名さん
[2007-02-28 23:07:00]
87は何時なら良いんだ?
行って置くが昼から夕方まではオレが寝ているから。 |
91:
匿名さん
[2007-02-28 23:40:00]
>>89さん、>>90さん
要は貴方がたも含めて、そういう人間が沢山居るんだから、どの時間帯だって、 寝てる人は居るんだから、近隣住戸を気遣って、静かに生活しなさいってことを言ってるんだよ! 貴方がただってそう思っているんでしょ? みんながそういう些細な事でも近隣住民が居るってことを自覚して、意識して生活すればこういう問題なんて起こらないと思うよ。 最近、何かと言うと「お互い様」という言葉を挙げ、「マンションに住んでいるのだから、騒音は当たり前だ、我慢するのがお互い様だ」と主張する人間が多いが、それは勘違いだと思うよ。 「お互い様」っていうのは、「お互いに気遣い合って、人様に迷惑を掛けない様に心して生活していく」ということだと言うことを改めてみんな自覚することだと思うけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
欠陥かどうかは分からないが、、、
耳は良い方かな。。。