防犯、防災、防音掲示板「掃除機は何時から解禁と考えますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 掃除機は何時から解禁と考えますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-29 11:24:40
 削除依頼 投稿する

くだらない質問ですみませんが、、、
みなさん掃除機をかけるのは朝の何時以降ならOKだと思いますか?
私の感覚だと朝9時以降ならOKと思いますが、これって早い!?

[スレ作成日時]2007-02-22 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

掃除機は何時から解禁と考えますか?

224: 匿名さん 
[2008-02-24 20:39:00]
>>223
例えば…
223さんは、掃除機を掛ける前後に、布団を干したり・取り込んだりしますか?

もしそうだとすると、
その作業で埃が落ちてくるのを避ける為に音がしてから干したり、
或いは、その埃を払うために布団を叩いている・取り込む…とか??

>平日は8時半ぐらい土日は11時ぐらいです。
時間帯としては、良いと思います。
私は平日は9時から、土日は同じく11時位からです。
225: 匿名さん 
[2008-02-24 21:14:00]
仕事に出かけるため、布団は干しません。
私自身、音に敏感な方なので階下には気を使っています。

私のような、嫌がらせにあった方珍しくないのでしょうか。
226: 匿名さん 
[2008-02-25 14:30:00]
いちど時間帯を変えて掃除機をかけてみては?
お昼とか夕方近くとか。それで布団を叩く音がするなら偶然ではないと思います。
嫌がらせと断言するのはそれからでもいいんではないでしょうか。

もしかしたら相手も布団を叩く音に気を使っていて、うるさいと思われないよう、あえてあなたが
掃除機をかけている時にあわせて布団を叩いているのかもしれませんよ。
好意的にとらえてみてはいかがですか。
227: 匿名さん 
[2008-02-26 09:53:00]
うちは共働きなので、全自動のタイマー付きの掃除機を使っています。
I−ROBOT社のルンバというものです。
平日は毎日11時にスタートするようにセットしています。
ずぼらな私にはすごく便利な代物です。
これまで週に1回程度しか掃除機を掛けなかったのが、改善できました。

働いていて早朝や深夜にしか掃除機が掛けられない方(=上下左右に迷惑を掛けているかもしれないと心配されているけどキレイ好きで掃除機を掛けずには暮らせないという方)という人にはお勧めかもしれません。
228: 近所をよく知る人 
[2008-02-26 22:09:00]
>>227
私もそれを買ったけど、
フローリングにはキズ(ゴムタイヤの跡)が付くし、ゴミの収納量が少ないとか問題多くて、ほとんど使ってません(笑
229: 匿名さん 
[2008-02-27 11:37:00]
ルンバはゴミの収容量については一般的な掃除機に比べると確かに少ないですね。
うちも週末のゴミ捨て&ブラシのお手入れは欠かせませんね。
それでたまっているゴミを見て「こんなにお部屋がキレイになったんだ〜!」と感動したりしています。
ですので、重たい掃除機(我が家はダイ○ン)をガラガラ引っ張って、音を気にしながら部屋中を掃除するよりもルンバのお手入れのほうが楽ちんだし楽しいです。
ゴムのタイヤでフローリングに傷がつくとのことですが、うちはぜんぜん気になりません。
床材の固さ等にもよるのでしょうかね。

でも、自分の目で確かめながら自力で部屋をキレイにしたい方にはあまり向かないかもしれませんね。
ルンバが掃除してほしいと思ったところを、そのタイミングでピンポイントで通ってくれることはごくごく少ないので、ずーっと眺めているとイライラしてしまうかも。
(うちは留守の時間にルンバに働いてもらうので、平日は問題ないんですけど、たまに休日に眺めていると「あー、もう!」とイラッとくることもあります^^;)
230: 匿名さん 
[2008-03-22 08:49:00]
ここまでのまとめ
平日
9:00  7名
10:00 4名
8:00  3名
8:30  2名
〜8:00 2名
11:00 1名
12:00 1名

土日
9:00  2名
11:00 2名
10:00 1名
8:00  1名

スレ主の質問に対して、有効票(回答)が少ない気がするが
土日も含めて、朝9:00以降が「常識的な」時間と考えていいように思う。
これより早く掃除機をかけるなら、十分な配慮をもってするように。
231: 匿名さん 
[2008-03-25 23:48:00]
みなさん常識的でいいですね。
ウチの上階の方は朝5時から掃除機をかけていらっしゃいます。
去年の秋、合唱の伴奏担当の娘が、部活から帰ってくるのが夜7時半。
それからご飯を急いで食べて、8時5分すぎまでピアノの練習をしてただけで
怒鳴り込んでこられましたが。
土日も朝の8時頃からトンカチの音が響いてきます。
・・・もう最近はなれましたけどね。
生活時間の違いって恐ろしいなと思ってます。グチですみません。
232: 入居済み住民さん 
[2008-03-26 05:26:00]
掃除機について騒音にひとこと

掃除機の騒音には、2種類の音の伝わり方があります。
1つは、掃除機本体のモーター音、これはよく判った音と理解できます。
この音が、近所に届いて苦情原因と考えている人が多いと思います。

しかし、この掃除機の音は、音源の周波数的に高音域で、もし仮に壁の遮音性能が低く、
近所に届いている場合、掃除機だけでなく、話し声やテレビの音も聞こえているはずです。
その場合は、建物の遮音性能を上げる(防音工事など)が有効です。
もっとも簡単なのが、まどを閉めて掃除するなど、気がつく点があると思います。

もう一つ、掃除機の騒音で忘れがちなのが、ブラシの先が壁をたたく音です。
掃除をすると判るのですが、どうしても掃除機の端が壁にあたり、ドンドンという打音が
出ます。(音の周波数的にも打音ため、前者の音より低く、連続音でなく、一定の間隔で打音が続き、音の間隔があいているもの。)

以外のこの音が壁を伝わって、近所の響いている場合があります。
この場合、まず、近所の方の騒音の種類(モーター音か、たたく音か?低い音か、高い音か?)を
聞いてみる必要があります。

もし、この壁伝播の掃除機の音が騒音原因である場合は、ブラシの先にゴムのパッキングを巻いたり、壁に防音ゴムを貼る、掃除方法(掃き掃除にする?)を変えることで、かなり改善される場合があります。

参考になれば、幸いです。
233: 匿名さん 
[2008-03-26 09:19:00]
9時からで解決
234: 匿名さん 
[2008-03-26 10:03:00]
>No.232 by 入居済み住民さん

質の悪い無神経な住人だと、それに

○掃除機をかけるために家具を引き摺る
○キャスター付き家具を引っ張り回す
○ドスドス踵落としで歩き回る
○建具を叩き付けて開閉する

というおまけがつきます
もう地獄ですよ
235: 匿名さん 
[2008-04-02 18:55:00]
223です。
皆さんの意見とても参考になりました。

この間、雨天の日で掃除機をかけたところまたまた、ふとんたたきのような音が聞こえてきました。
こんな日に布団干す人はいないだろ〜って言うぐらい降ってましたが。
時間を変えて、夕方4時過ぎにかけてみました。
そしたら、またぱんぱんと音が…。
しかし、この時間は実際に布団をとりこむ時間帯なので故意かどうかは不明です。
嫌がらせなのか、偶然か判断に悩みます。


我が家の掃除機がそんなにうるさいのか?
掃除機かける時間が、イラつくのか?

うちの上階の掃除機の音も聞こえてきますが、普通に掃除機かけてるなって感じです。
上階の方は、昼間だったり夜8時ごろですが気にならない程度です。
236: 匿名さん 
[2008-04-03 08:03:00]
>>235
掃除機は何を使っていますか?
国産?外国製?

それで、
掃除時間
平日:AM 8:00〜日の入りまで
土日:AM 9:00〜日の入りまで
に一票。

昔の人は日の出とともに朝食作る前に掃除をしたんだけどね。
最近の事情を鑑みて・・・・。
237: 匿名さん 
[2008-04-03 14:14:00]
236さん
「昔の人」は掃除機は使ってなかったと思うけど。
ハタキに箒、雑巾の時代と比べるのはいかがなものか。

〔昔とはいつの時代のことを指してるのかわかりませんが)
238: 236 
[2008-04-03 14:37:00]
>>237さん
そう言われればそうだねw
昔 掃除機なかったわw

私は 母親の掃除とともにタタキ起こされていたから・・・ 
その時代 掃除機はあったけど母親は使っていなかったね。
239: 購入検討中さん 
[2008-04-03 18:15:00]
掃除機をかける時間、私の家では

平日 朝9時以降で、
休日 朝10時以降にしています。

仕事に行っていたときは掃除機は休日にしていました。
どうしても必要なときは夕方に短時間でかけていました。
(もちろん、夕方なので窓は閉めて)
現在は、クイックルワイパーとそうじ機の併用です。

クイックルワイパーが思いのほか大活躍で以前より
掃除機の出番が少なくなりました。
240: 匿名さん 
[2008-04-03 22:28:00]
引越して、かれこれ3年立つが、掃除機の音を聞いた事が無い・・・
241: 匿名さん 
[2008-04-06 21:46:00]
ちなみに何時までOKだと思いますか??
242: 匿名さん 
[2008-04-07 15:17:00]
早い家庭なら平日でも18時前後頃から夕食第一弾です。
ギリギリ18時、日が短い季節は日の入り前まで。
243: 購入検討中さん 
[2008-04-07 16:43:00]
私も18時より前、午後5時台くらいかな?と考えます。
夕方かけるときは、もちろん要所だけ。
なるべく短時間で終わらせます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる