防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-11-05 22:16:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

1000をだいぶ超えたので新スレを立てました。

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-10-13 08:44:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その3

201: 匿名さん 
[2007-01-01 18:46:00]
私も新築マンションに引っ越したばかりで、上に小学生低学年の子供が2人いるんですが
ほんとに全然音がしません。スペック的には長谷工と同レベルです。
(ただ、エアコンの取り付け工事などのドリル音はさすがにダイレクトに響きましたけど)
思うに、最近のマンションの平均レベルでは問題ないんじゃないでしょうか。
202: 匿名さん 
[2007-01-01 19:33:00]
>思うに、最近のマンションの平均レベルでは問題ないんじゃないでしょうか。

騒音地獄のマンションは全国にまだまだあるよ。
203: 201 
[2007-01-02 05:16:00]
うちはほんとに、長谷工レベルでよく団地って言われるような田の字で
直床(200ミリ)二重天井&二重壁(RC180ミリ)ですよー。隣戸の歩く気配すら感じません。
新築でこれ以下のスペックが全国にまだまだあるってことですか?
204: 匿名さん 
[2007-01-03 22:55:00]

隣人に恵まれただけや!
205: 匿名さん 
[2007-01-04 08:33:00]
三年後ぐらいに住人の入れ替わりがあるだろうからその時どうなるかだね。
206: 匿名さん 
[2007-01-07 00:15:00]
うちは前に6階に住んでて、4階の人に理不尽な文句を言われたことがあります。子供=騒音て思ってて、あまりの勝手な言い分に怒鳴り返してしまいましたが、気まずい思いをしました。でもよく考えて、子供叱りたくないので、タワーマンションの最下層の3階に越しました。下に人がいないというだけで本当に快適です。変な人に引っ掻き回されて家族が嫌な思いをするなら、家族にあった物件を探すことをお勧めします。楽しくない生活はダメですよね。あと、自分が音を出しているんじゃないかと思っている人かなりいます。「音がしなくていい作りのマンションですね」と声をかけるだけで仲良くなれるかもしれません。
207: 匿名さん 
[2007-01-07 01:21:00]
住民っぽくないな〜。
208: 匿名さん 
[2007-01-07 17:10:00]
子供が叱られて理解するのは4歳かららしい。
小さい頃からむやみに「ダメ!」とか言って躾けるのは最低らしい。
某子供用品メーカーの書物より。
209: 匿名さん 
[2007-01-07 17:47:00]
ところで、某子供用品メーカーの書物は正しいのだろうか?
別の書物を見れば、違うことが書いてあるでしょう。
昔の親の躾は、少なくとも某子供用品メーカーの書物とは違うが、
今の子供よりよほどましな子供を育てていたと思う。
210: 208 
[2007-01-07 20:10:00]
>ところで、某子供用品メーカーの書物は正しいのだろうか?

さぁどうだろうねぇ。
子育てスペシャリストじゃない私にはわからん。
載ってただけだから。
自分に聞いてみ?
4歳未満で理解できてたか。

ちなみにましな子育てが出来てたかは今の親を見て判断すると微妙。。。
(子供に対する事件多い世の中としては。。。)
大人に都合がいい子供ってだけだったかもねぇ〜
211: 匿名さん 
[2007-01-07 20:27:00]
自分がどうだったかだな。
212: 匿名さん 
[2007-01-07 20:28:00]
4才以下でも聞き分けの良い子は多く見ます。
ただ幼稚園の授業料も5万〜15万とお金を
かけている家の子に多いのも現実のようですね。
マンションも高級マンションの方が揉め事も少ないのでしょうか?
のびのび明るく躾けは厳しくが良いでしょうね。
213: 匿名さん 
[2007-01-07 22:37:00]
躾けてはじめて人間になる。
躾けられていないままの人間は、人間でなく猿のまま。
いまに、ケータイをもった猿だらけになる・・・。
214: 匿名さん 
[2007-01-08 03:54:00]
>>213
所詮みんな同じレベルだろ、自分がまともな人間だと思うのは止めないか?
重箱の隅をほじくるようだが、猿の社会のほうがまともに機能しているように思う。
215: 匿名さん 
[2007-01-08 06:53:00]
>所詮みんな同じレベルだろ、
違うでしょう。ほんとに同じと思ってます?
自分の行動が他人の感情にどう影響するかを想像できる人間と想像できない人間が
いますよ。
最近の事件を見れば、他人の痛みを想像できない連中が増えていることがわかるはず。
あのレベルとみんなが同じなんですかね。
216: 匿名さん 
[2007-01-08 09:35:00]
少なくともまともな人なんて0だわな。
218: 匿名さん 
[2007-01-08 17:26:00]
>>215
昔も今もそんな変わらんよ。凶悪事件ってのは有史以前からあるものだ。
ニュース等のネットワークが全世界的になり、自分にかかわりの無い情報が過多に
なっている現在、「最近は昔より〜」って感じる人間が多くなってきているだけのこと。

「最近は昔よりも」人間性が落ちてきているってほんとに思ってます?
219: 匿名さん 
[2007-01-08 20:51:00]
自分がまともだと思い込んでる時点でまともでないわな。>>217
220: 匿名さん 
[2007-01-08 21:14:00]
>218
思ってます。
親からも教師からも体罰を受けず、小さい子供のころに殴り合いの喧嘩もせずに
育った最近の子供は、加減というものを知らない。
だからやってしまった後に、こんな酷いことになるとは思わなかった、と気づく
という事件後のコメントが多いと思いません?
221: 匿名さん 
[2007-01-08 22:56:00]
その子供を育てた親の親が昔の親...
どこで間違ったかは微妙。。。
222: 匿名さん 
[2007-01-09 09:02:00]
この本は参考になりそうだなあ。

「ああ息子 (単行本)」
西原 理恵子 (著), 母さんズ (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%82%E6%81%AF%E5%AD%90-%E8%A5%BF...
223: 匿名さん 
[2007-01-09 09:10:00]
いや、ワタシは物静かな女の子一人を育てていますが。
↓レビューを見ただけなんですが。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4620317470/ref=cm_...
224: 匿名さん 
[2007-01-09 10:28:00]
さいばらか!!
ちょっと読んでみたい。。
225: 匿名さん 
[2007-01-09 12:58:00]
↑念の為、西原さんのカットは入っていても、マンガじゃないそうです。
226: 224 
[2007-01-11 14:14:00]
うむ、承知。
あの感じのナガレが好きなのです。
昨日ちら見したけど本といっても文字少ないんね。。。
227: 匿名さん 
[2007-01-16 23:38:00]
>>220
思いません。情報に踊らされてるよ。
228: 匿名さん 
[2007-02-01 01:42:00]
古代エジプトだか、ローマだかの遺跡から、”最近の若い者は...” なんて文面が見つかって
いるようでしたから、昔からそういう話題は続いているんでしょう。きっと。

ただ、隔離された世界で育っていると、それ以外の世界がわからない人が出来る
ってのは、間違いなさそう。

義務教育の頃から、私立行っていて、廻りに”話せばわかる人”ばかりだった人は、
社会に出て、”話してもわかってくれない” 人が大勢居ることがわからない様です。
229: 匿名さん 
[2007-02-02 12:32:00]
今度タワマンに引越しをする一児の親です。
今、2歳なので元気一杯走り回り、よく椅子からもジャンプします。
特にジャンプは最近ブ〜ムらしく、何回も何回も繰り返します。
どうもジャンプが出来るようになったのを親に見せたいらしく、
一度やるととまりません。そして誇らしげな我が子を見ながら、
着地が決まった時は拍手してあげます!

そーいう状況の中でタワマン上層階に引っ越すのですが危険でしょうか?
やはり低層に変更すべき?
いずれにせよ、子供を抑制して静かにする事は不可能ですので。
ただまぁ、9〜10時には寝ますので、ピタッと静かになりますけどね。
煩いの承知でピアノ弾く人よりはマシと思っているのですが如何でしょうか?
230: 匿名さん 
[2007-02-02 16:06:00]
>ピアノ弾く人よりはマシ

これはね、騒音を受ける側の好みによりますよ。
ピアノは好きだけど、ガキは死ぬほど嫌いって人もいるだろうし、
その反対もあるからどっちがマシという問題ではありませんねぇ〜。

ただピアノの音は上へも上がるし、
子供のジャンプとは音や振動の伝わり方が違うでしょうね。
ジャンプの被害をもろに被るのは真下の部屋でしょうから、
その人とは特に仲良くね☆

>子供を抑制して静かにする事は不可能ですので。

一般的にはそんなことはないですょ。
子供は例外なくジャンプが大好きなんですけどね。
でも2歳にもなれば、していい時としていい場所、
親が根気良く教えることで、身についてきます。
それが躾ですね。

たまに制御不能のサルみたいな幼児を見かけますが、
それは親の子育ての能力が低いんですね。
もしあなたのタワマンのロビーにあるソファの上を
トランポリンみたいに跳ねてるのを見かけたら、
殴ってやりたくなるかもしれないわ。(^−^)にっこり
231: 匿名さん 
[2007-02-02 17:28:00]
>これはね、騒音を受ける側の好みによりますよ。
そしたら、引っ越したら一応、下の階の人には好みを聞いておいたほうがベターですかね。
勿論、着地すると見込まれる場所にはクッションか何かを敷いておくつもりですけど。

>たまに制御不能のサルみたいな幼児を見かけますが、
たぶんウチの子は、制御不能のサルに近いですかね。
でもジャンプしている時はとても楽しそうですから、
とても怒る気にはなれないし、拍手をして子供の満足度を高めています。
喜びを共有するという大事な教育のつもりです。
でもまぁ、マンションの共有スペースで大騒ぎする事はないと思います。
部屋のほうが快適だと思うし、子供も落ちつくでしょうし。
大事な子供が殴られると困るので、マンション内を歩く時はヘルメットを
被せようとも考えてます。

でも、そんな事に神経使うくらいなら一階(低層階)にしてもいいなぁ〜と思う今日この頃です。
232: 匿名さん 
[2007-02-02 17:52:00]
>でも、そんな事に神経使うくらいなら一階(低層階)にしてもいいなぁ〜と思う今日この頃です。
だったら低層階にすれば良いのでは?
というか、今更階を変更出来るのかが疑問だったりしますが…。
233: 匿名さん 
[2007-02-02 21:23:00]
>とても怒る気にはなれないし
ん〜武士道ではありえんな。
234: 匿名さん 
[2007-02-02 22:27:00]
230です。

サルを飼っていらっしゃるのなら、
共有部分に連れ出すときはリードをつけたほうが
よろしいかと思われますね。
親から離れた隙を見計らって私、蹴り入れますよ。

それとお宅のお子さんでは、1階もちょっと無理かも。
嬌声あげて騒ぎ出すと制止の効かないタイプですよね。
声は上に上がりますよ。
タワマンということなので、専用庭などはないかと思いますが、
下でキィキィわめく声が聞こえると、植木鉢を持つ手も
つい、緩んじゃったりするんですよね。

階数変更するより、
いっそのこと、そこキャンセルしちゃえば?
タワマンでサルはちょっとね・・・。(^−^)にっこり
235: 匿名さん 
[2007-02-03 01:51:00]
>>234
バーチャル子育て経験者?
236: 匿名さん 
[2007-02-03 02:43:00]
>>231さん
>でもジャンプしている時はとても楽しそうですから、
>とても怒る気にはなれないし、拍手をして子供の満足度を高めています。
>喜びを共有するという大事な教育のつもりです。

幼いお子さんのお母さんにお願いします。
子どもが不適切な行動をとった時には、そこに笑顔を添えないで下さい。

赤ん坊〜幼い子どもは「親の笑顔」「親のしかめ面」を通してものごとの善悪や許可不許可を学んでいきます。
家庭内のルールはその後長い年月の世間や学校や社会・国や文化のルールまで、一列に、延長線上につながっているものです。

言葉を聞き分けたり言葉を発したりする以前に、まったく子どもは素晴らしい能力でもって、父母の笑顔によって、すべての行動の規範を体系化して、世界を拡げて行きます。

したがって、他人に迷惑をかける旨で、先ざき禁止しなくてはならぬ行為を、今は幼いからと言う理由で、母親が笑顔で歓迎してはいけません。


父母のとくに母が言葉でなく情緒的やりとりを通して与える哲学を、その後の発達の途上で、突然方向転換することで、子どもは「世界の混沌」を学ぶかもしれません。しかしそれは、もっとずっと成熟する時期を待ってから学ぶので良いです。
幼い間は最初に教えた哲学を伸ばし深め高め育てていくよう務めてください。

近い将来、翻して否定しなくてはならないと判っているルールを、幼子にわざわざ繰り返し訓練しないで下さい。

母との情緒的なやりとりを通じて学んだ規範を、その後、父母や教師との言語のやりとりによる制止・否定をとおしてくつがえそうとする・・それは可能かもしれませんが葛藤を引き起こします。子の個性によっては激しい苦痛で何倍も苦労することもあります。


我が子は、幼い、言葉も言わない幼児期の子供なのだからという言い訳、わたしは言葉でそれを導き励ましたわけではありません、という言い訳が用意できるからと言っても、誤まった方針を幼い子供に示し繰り返し習わせてはいけません。

その子自身の人生のなかで、不利になるような習慣づけを、その子のごく幼い時機に刷り込むように教えるという事実は、(悪習慣を躾ける意味で)虐待、または、(言葉を用いず情緒的なツールを用いて深層へ訓練する意味で)洗脳と呼べないこともありません。

ある行為を幼子が、自発的に行い、親を振り返る、一瞬の中で、親は我が子への愛情に基づいて、その行為の良し悪しを見分け、子供にフィードバックするのです。
言語によらないその支援は、繰り返し子供の心の深いところまで染み入ります。


親子の親密さは相互に同等であっても、親子の上下関係は相互では無く動かせないものとして下さい。
子を上位に用いて、その子がその行為を自ら希望したのだと、子に頼るは、子供の不適切な利用です。古い過去の満たされなかった子供時代の自分を満足させるために、目の前の幼い現実の子供を利用している可能性があります。

親子関係のうちの二者間の、こちらは親である意識を忘れないで下さい。
幼い子供の本人の不利益になるような訓練をなさらない様お願いします。
m(__)m
237: 匿名さん 
[2007-02-03 02:49:00]
「自分はジャンプして楽しかったけど、ママの顔をみたら、あれ?なんだか曇ったような顔をしているぞ。」

その時、その子は、そう思うだけかもしれません。その時はそれだけでいいんです。「あれ?」と感じたとき、その子の脳の中では、シナプスがつながりを求めて延びていきます。
態度やしぐさ、表情でも、言葉でも、子供は、同じような状況を何度でも繰り返し経験していく中で、自然に、「なんだか曇った」ママの顔と、自分は楽しかったけど歓迎されなかったジャンプ、を結びつけていきます。世界について学んでいきます。
238: 匿名さん 
[2007-02-03 02:58:00]
幼児の輝く笑顔は、一瞬一瞬すばらしいです。とろけるような甘い、母親へのご褒美ですよ。それが欲しくて眠い目をこすって苦労な世話を焼きます。とろけるような甘い我が子の笑顔を引き出すためには、なんでもしてやりたいと思うのは自然なことです。
幼児にも母の人生を越えて長く続くその子自身の人生があるのだから、母は子供に対して敬虔な気持ちをなくしてはいけません。しつけという実り豊かな仕事を自覚なさって下さい。
239: 匿名さん 
[2007-02-03 15:18:00]
>>238
で、何が言いたい?
240: 匿名さん 
[2007-02-03 22:22:00]
“女は産む機械”と言った大臣がいたが、
壊れた機械が多いのも事実。
特にタワマンには?!
241: 匿名さん 
[2007-02-03 22:33:00]
壊れたら直せばいい。
それが男の役目だ。
242: 匿名さん 
[2007-02-05 09:33:00]
>>238
まるでペットのことを語ってるようだ。
243: 匿名さん 
[2007-02-05 18:41:00]
>>242さんご注意。ペットにはこういうものはない前提です。
>幼児にも母の人生を越えて長く続くその子自身の人生があるのだから
244: 匿名さん 
[2007-02-05 19:10:00]
>236
あんまり考え過ぎて育児ノイローゼにならないようにね。

>「自分はジャンプして楽しかったけど、ママの顔をみたら、
>あれ?なんだか曇ったような顔をしているぞ。」
>その時、その子は、そう思うだけかもしれません。その時はそれだけでいいんです。
>「あれ?」と感じたとき、その子の脳の中では、シナプスがつながりを求めて延びていきます。

じゃこれが続いてる間はジャンプはOKですか?
245: 匿名さん 
[2007-02-06 04:48:00]
うちは「芸」みたいなことはなるべくさせずに育ててましたよ。

持ち芸(この場合ジャンプ)を褒めたり、あるいは制止したり、
叱責したり、何でもいいけど、親として力こめて注目、してると、
そのうち、子供が寂しくて親の気を引きたい気分の時、わざと
やって親の顔を見たりしますね。
まあうちが下品でそんな「ゲーム」するのかもしれないけど。

母にユトリない時に子供は寂しくてやるんだろうけど、それだけ
に、母にユトリない時にやられると、ことのほか情けなくなる。
もし近隣からジャンプの音で苦情受けてから、ソレやられると、
母としては打ちのめされて、ことさら惨めな気分になるでしょう。

二歳だったら可愛いいジャンプでも、一年二年と体が大きくなり
小憎たらしいこと言うようになるうちには、誉めて喜んだりして
られないに決まってます。
前は誉めてたのに今度は怒鳴っちゃうかね。
でも子供はママに優しいものだから、前の態度と今の態度の違いを
きっと受け容れてくれると思いますよ。

共同生活上、制止すべき変なことを子供がやってたら
横目でチラリと見て無視するか、曇った顔、程度にしといて下さい。
知ってると思うけど、幼児はママが喜ぶことを追い求めるから、
そうしている内に他の別の活動をはじめますから注目してやって
下さい。
246: 匿名さん 
[2007-02-06 04:53:00]
子育て中のママは実感がありますから、こんな話は釈迦に説法
かもしれないですが、知らずに質問してきた若者がいるから
続けます。)

少し時間を置いてから、目線を同じ高さにしてから指摘して、
「危険」とか「迷惑」とか幼児に理解できなそうな言葉でも
いいから、使って諭しておくと「とにかくダメなことらしい」
ぐらいは伝わる。

あと、ほかの「当たり前の行動」をした時には充分に注目して
誉めて抱き締めてやって下さい。
早くでもなく、上手にでもなく、ただ「食べた」だけのことでも
笑顔いっぱいで褒め上げる・・ってそういう感じでいいんですよ。

子育ては長いのだから、一度で全部を伝えよう判らせようと
しないで欲しい。
1回で一日で物事の全部を判らせなくて良い。
ほんとうに何回も言うんだけど、毎日言って、三年後くらいに
初めて判るでもいい。

「ママは喜ばず顔を曇らし」「そして、なんか言ってた」が
最初で、その後もずっと根気よく機会あるたびに都度伝える。

ジャンプの頻度が高い日は、壊れたレコードになったつもりの、
自分の人生修行のつもりで、感情は高ぶらさず声を荒げず、
壊れたレコードみたいに、同じ口調で、しぶとく繰り返し言う。

それは疲れますよ。酷い気分になる時もありますよ。
めげたらパパさんにぼやく。パパさんはぼやきを聞いてやる。
今はまだ若い人も、幼い子供のパパになったら、幼い子供のママの
話を聞く役目をしっかり果たすですよ。
247: 匿名さん 
[2007-02-06 09:45:00]
>>246
そういうことしてても、まだ理解できていない子供に対して「うるさい!親は何やってるんだ!」
って子育てしてない親は言うって話じゃないの?
248: 匿名さん 
[2007-02-06 09:47:00]
↑子育てしてない親じゃないね、子育てしてない人だ
249: 匿名さん 
[2007-02-06 10:28:00]
>246ですが。
247さんのおしゃる通り、書いた様なことをやってても、文句言われます。
しかしわたしのレスは、上に書いた様なことをやらない、
子供の不適切行為を、親として遮らないばかりか、後押し助長してる人へ
向けてのものです(判ると思いますが念の為)。

共同住宅で子供が椅子から床へジャンプ・着地したら笑顔と拍手しちゃダメ
ですよ。

追加すると、子育てしてない人も、子育てしてる親も、
他人の子育て途上の子供を見ては、「何やってんだ」ってけっこう言い
ます。私もその一部じゃないですか。
温かさを持って言えたら良いんですが、そうでない人もいますよね。

また、冷たさを持って言わずに内心恨んで冷淡にしてる人もいます。
見守り支える温かさを持って言う人が、ご近所にも多くいると、親も
助かり子も助かると思います。

兎に角やってても文句言われます(それ判ってると気持ちが少し楽です)。
親として未熟でも上等でも、躾熱心にやってても大体、他人はケチつけます。

なんか言われて気にして工夫が増えるのはGoodです。
子供が傷つけられたとか、親としての自己評価を傷つけられたと感じるのは
被害者根性で、出来事から学ぶことが無く、NGですね。発想転換必要です。

子供がなんか言われてたら親以外、家庭以外の世の中のことを、子供が学ぶ
チャンスですから、ありがたい良いことなんです。
少し大きくなれば親子で話題に出来たらたいへん有意義ですよ。
言われて逆切れする人は、親自身の人間としての自己評価が低すぎです。

皆さんの論調にも出てきますが、誰でも、親以外にも他人にもメイワクかけ
ながら負担かけながら、他の命を食べながら、生まれてきて生きてます。
子育てを味わうとしみじみ判って、世間やあるいは何か大きな何者かへむけて
感謝や謙虚さが湧いてきます。
自分も赤ん坊時代からそうだったのを我が子を目の当たりにして判りますね。

そのようなことは自然なことですが、でもだからといって当然じゃないです。

メイワクかけながら生まれてきて生きてる、誰もが、・・・・と言っても、
だからといって、メイワクをかけるのを当然のような
傲慢な態度で親が生きてたら、その親の子は、人生の先々で苦労させられ
ます。
私は子供時代の自分の気持ちを今も思い出しますが、親の身勝手は
子供迷惑で、大人子供の立場逆転であり、あんまりだ!と思います。
250: 匿名さん 
[2007-02-06 13:03:00]
時代だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる