防犯、防災、防音掲示板「【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2014-02-13 20:03:48
 
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ RSS

上階のお子さんの出す物音(走る、飛び跳ねる)に悩んでいます。
防音カーペットは敷いてらっしゃるようなのですが、やはりうるさいです。

自分たちのほうで出来る防音対策はないか思案中です。
天井に遮音(吸音)材を貼り付けるのはどうでしょうか?
部屋全体に防音工事を施さなければ、足音などの重量衝撃音は軽減できないでしょうか。

実際に工事をされた方(そうでない方も)よきアドバイスをよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-01 12:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい

526: 主婦さん 
[2014-01-06 12:52:07]
522です。

525は無視しましょう。こういう人こそ、騒音出しているのでは・・・と思いますよ。
そもそも最上階なんて賃貸にしろ、分譲にしろ、真っ先に埋まりますからね。
希望した立地、物件、間取り、賃料、総合的に考慮しての最上階なんて
そうそう見つかるかってーの!
騒音での苦しみって当事者にならないとわからないんですよ。
大体は「集合住宅なんだから多少の生活音は仕方ない」とか、
「それなら自分が戸建てに住め」とか言われるのが筋ですから。

523さん、524さん、ありがとうございます。
523さん、賃貸なら上が先に引っ越す可能性もありそうですかね。
とにかく、平穏な暮らしが出来るようそれを待つか、また引っ越すしかないのかな。
打撃を与えるなら内容証明郵便からの訴訟? これも時間・お金掛かるけど。。。

耳栓はいろいろ試しましたが、やはり上階からの音だけ拾います。
目覚まし時計も携帯も、自分の音は全く聞こえないにも関わらず、なぜだ?!
まだ試したことないけど、ピップフジモトの耳栓(普通より高いかも)が
良いとの噂ですので、今度試してみようかな。
引越しまであと何か月もあるし。。。


527: 匿名さん 
[2014-01-06 15:11:09]
526さん
あなたはまだ軽傷ですね。
耳栓したことで今度はご自分の動悸の音聞こえませんか?
私はそれで耳栓すること自体もつらくなった覚えがあります。
528: 匿名さん 
[2014-01-09 09:35:49]
523です。
今週に入ってからの上の引き戸の開閉音は尋常じゃないです。
朝から始まって、昼間は私が出かけるので知りませんが
夕方から寝るまでの間に何回やれば気がすむのか?
録音して聞かせてやりたい位ですが、この手の音は録音難しいらしいですね。

上はうちより後の入居でまだ数ヶ月しか住んでないのでしばらくは
住むと思います。その前の住人も子供の走り回りがものすごくて。
昨春に出て行ってくれてほっとしたのもつかの間でした。

上の住人が出て行っても次の住人もうるさいし
こっちが引っ越してもまたどうせ大差ないし。
最上階は考えましたが条件が合いませんでした。駐車場がなかったのです。
それにワンフロアに一世帯の最上階ならば下の部屋だけを気にすればいいですが
そんなマンションなんてほとんどないですよね。最上階神話は信じておりません。

本で読みましたが騒音問題がないマンションは2割に満たないらしいです。
子育て世帯と子育て終了して静かに暮らしたい人と住み分けができればいいのですけどね。
とにかく無駄に音出さないと生活できない人はマンションには住んで欲しくないです。
529: 主婦さん 
[2014-01-09 12:31:32]
ホント、ドアの開け閉めの回数がハンパないの意味不明~。
暖房つけてるから? いやいや季節問わずやってるわ・・・。
「開けたら閉める」ってやつですか。
わずか数分、数秒でもこれやるって無駄な動作。

こんなに聞こえるのって、当初は建物の構造を疑ったんですけどねぇ。
まー、施工会社も管理会社(ちなみに施工と関連会社)も基準内。
必ずそう言うとは思いますが、ドアの開け閉めが聞こえるって、
そもそもドアがあれば開け閉めするもんだから、
最初から聞こえない造りにすべきだ!

うちの上階も本当にうるさい。
子供関係なく、親がうるさいから、子育て世代とか意味ないぐらい。
530: 匿名さん 
[2014-01-09 12:41:12]
最上階神話どころかマンション冊子などの過剰な宣伝の言葉も
うそくさいと信じられなくなりました。

531: 匿名さん 
[2014-01-11 00:22:55]
これだけ煩くても、計測すると全然数値出ないんだよね
あれが騒音じゃないならどうすればいいんだって話だわ
532: 匿名さん 
[2014-01-11 09:06:37]
常識のない大人が増加して、
その常識のない大人から生まれた子供ら。
躾もまともにされずに、体だけは大人になる。

怖いねぇ~

日本の将来は暗い。。
533: 匿名さん 
[2014-01-11 17:10:31]
>>529
>こんなに聞こえるのって、当初は建物の構造を疑ったんです

市役所の建築指導課が建築許可を降ろしていますが、建築許可を降ろす際の「建築基準法」には「遮音」や「遮音性能」の項目すらないそうです。官公庁ではどこも、遮音性能については何の検査も検証もしていないそうです(市役所確認済み)。マンションでも賃貸アパートでも、最近造られたものなのに(というか最近のもののほうが昔よりもずっと)なぜかすごく足音が響きます。

パンフレットには遮音等級やスラブ厚が書いてあって、高いレベルの遮音等級と謳ってありましたし、実際他と比べてもスラブも厚いほうだったし等級も高かったですが、何十戸も足音が伝わるし、暮らせなかったり眠れなかったりという重篤な被害が多く出ています。二重床は太鼓のように響くそうですが、直床も響きます。スラブ30cmでも足音被害が出ているそうです。それに近いスラブ厚がありますが、上階にドスドス騒音足の住民が住めばだめです。

官公庁・市役所は無検査、無検証。全く検査していないそうです。どんな人間が歩いても足音など伝わらない建物を販売すべきでしょう。幽霊が住んでいる訳ではないのですから。

最近の新築の賃貸のコーポを見に行ったら、一見綺麗なのに、すごく足音が響いてびっくりしました。積水○○スの施工でした。大手なのに関係ないのですね。T成建設も超大手のゼネコンですが、すごくすごく足音が響きます。大手なのは関係ないですね。官公庁が無検査なのは最悪です。そんなものを販売すべきではないです。

足音被害を聞かないマンションはないとあちこちの管理会社を経験してきた社員の方は言っていました。マンション住まいの人は皆、マンションは足音が響くと言います。実際ドスドス足騒音主が上階などに住めばものすごいです。眠れません。暮らせません。
534: 匿名匿子 
[2014-01-11 20:01:56]
朝から晩まで上階から様々な物音が聞こえ、自宅にいても心が休まるときがない。
常に動いて一体全体何をしているのかと思います。
じっと座ってテレビを観たりしないんだろうかとさえ思うわ。
我が家なんか、じっとしている方が長いのに。
またその音が、自分の家の中の音より大きいんだから信じられない。
下にも人が住んでいるという意識とか、他人への配慮とか、
言っても無理な人には何をすればいいんでしょうかね。
そのくせ、外面だけは良く、会う人に挨拶だけはちゃんとしているから、
周囲から「いい人」とか言われちゃって。むかつくわ~。
535: 匿名さん 
[2014-01-12 00:02:20]
家でくつろぐなんて上がいない時だけです。
最近は上が午前中早い時間からいなくなる事が多いので
その時間にだけほっとしています。いない間に夕飯の支度をすませて
上が帰ってくる前にうちが入れ替わりのように出かけて
少しでも上の音を避けるようにして生活しています。

夕方から寝るまでは仕方ないのでTVラジオヘッドフォン
あらゆる事をして音をなるべく聞かないようにします。
でも何をしても聞こえます。ヘッドフォンが一番いいのですが
耳に負担がかかるので長時間は無理です。
就寝時は耳栓をしないと眠れませんので起きているときには
耳はふさぎたくないのですが、あのすさまじい足音とガラガラという
頻繁な引き戸の音、天井からの衝撃音は耳をふさがないと無理です。

騒音主は自分の下に人がいるとか自分の部屋の床は下の天井だとか
考えた事もないのでしょう。本能のままにどすどすと音をたててむやみに
歩き回り時間帯も考えずベランダでまで物音立てたりと、普通に常識が
あればまずはしないような事を当たり前にやってのける。
うるさいと言われても恥ずかしいとは思わないし改めようともしない。
そして音はうちじゃないと見え透いた嘘をつく。その時間は寝てるとか。
もうどうしようもないですね。
536: 匿名 
[2014-01-12 16:01:31]
うちの上階も早朝から出かけます。
出かける前はドスンドスン 必ず起こされます。
平日も休日も同じ。せめて休日ぐらいゆっくり寝かせてくれよ。

そして帰宅した途端すぐわかる。
半端ない存在感アピール。

何言っても伝わらない。
我々と全く違う異次元の生物。
と思うしかないこの頃・・・。
537: 匿名さん 
[2014-01-12 17:18:31]
536さん、わかります!!
なんで存在アピールするんだろう。
ウチの上階の騒音元は旦那なんだけど
会社で余程、認められてないのかな。
今もドスドスやってます((T_T))。
538: 匿名さん 
[2014-01-13 02:50:34]
都内の鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。
いろいろ勉強して、昨春悩んだ末に二重床二重天井、スラブは20〜23cm、戸境はコンクリート18cm、角部屋を買いました。
8000万近くしたので庶民の私には限界の安い買い物ではありませんでしたが、入居当初より極度の足音騒音に悩んでいます。あと椅子の音も酷いです。上の階の人がどこにいるかわかります(>_<)
分譲マンションはこんなものなのでしょうか。
こんなに煩いと私の足音も響いていないか不安になります。
539: 匿名 
[2014-01-13 23:02:38]
ええー、8000万で! 騒音問題と価格は関係ないのね。
やはり住む人の資質によるものか。
そんなに高い物件なら、それなりに品位のある人が住みそうなのに。
お金持ちでもそのへん非常識な人がいるのか、ビックリ。


540: 匿名さん 
[2014-01-14 03:24:21]
>>538-539
そうです。値段関係ありません。「臆ション 足音」で検索しても、深刻な被害が沢山出てきます。超大手ゼネコンの施工でも大手のデペでも足音の強い住人が住めばアウトです。

>>533 にあるように、日本の官公庁は、一切、遮音性能を検査、検証していません。
>市役所の建築指導課が建築許可を降ろしていますが、建築許可を降ろす際の「建築基準法」には「遮音」や「遮音性能」の項目すらないそうです。官公庁ではどこも、遮音性能については何の検査も検証もしていないそうです

>>535
ヘッドホン難聴というのをご存知ですか?
http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0084.html
>ヘッドホン難聴にご注意
>大きな音を長時間聴くと内耳を傷める危険が
>気づかないうちに症状が進行するのがヘッドホン難聴の怖さ。リスクをよく自覚して、耳を守りましょう。

>就寝時は耳栓をしないと眠れませんので起きているときには
>耳はふさぎたくないのですが、あのすさまじい足音とガラガラという
>頻繁な引き戸の音、天井からの衝撃音は耳をふさがないと無理です。

耳栓は、耳の中で、蒸れて、中耳炎を起こすそうです。中耳炎を繰り返し起こしたりしたら耳にもよくありません。 聴覚を失うようなことがあれば、取り返しがつきません。

マンションの足音・床音・ピアノ楽器音・ペットのキャン声・などには、イヤーマフがよいです▽▽▽
http://item.rakuten.co.jp/anzen-mirai/027047?scid=af_pc_etc&sc2id=...
世界最高のNRRを備えmonoマガジンで紹介された人気No1イヤーマフ
(極度騒音用/ヘッドバンドタイプ)
イヤーマフ H540A (NRR30dB) PELTOR 【防音・騒音対策】

このタイプ(赤)は、高音(楽器や犬キャンなど)と低音(足音・床音)両方とも数値が(確か一番高い)商品。足音床音などの重低音は、耳栓くらいではとてもとても防げません。耳栓程度で防げるレベルの重低音では到底ありません。デシベルではないのです。重低音は重く低く、ズシンズシンマンモスや恐竜の足音のように躯体を伝わって、脳や神経の奥底まで殴られ続けているように響きますよね。使っていますが、これ以外に救済措置は今のところない状態です。毎日つけてます(泣)

ただ、火災のサイレンもテレビ音もラジカセも、何も聞こえません。火事で逃げ遅れたら、上階騒音主のせいです。上階の足音騒音は被害宅の死にも繋がるということです。テレビや音楽を聴きたいときは、イヤホンを内側にするしかありません。でもこれは耳にはとても悪いです(毎日ですものね)

また、イヤーマフは、横になって本を読んだり、夜眠るときは使えません。寝るときにつけっぱなしで寝て、酷く寝違えて、その後痛みがずっと続いて大変な目にあった事があります。眠る時につけっぱなしは危険です。

イヤーマフは横になって、本を読んだりするときに使えないので、横になっても、眠る時でも使えるような防音保護具があるとよいなぁとよく思いますが、今のところ見つかりません。枕そのものが防音保護具のようになっていたらよいなぁとか、使い出すと、思ったりもしますが・・・。とにかく、でもイヤホンや耳栓は、ほとんど役に立たなかったので・・イヤーマフお勧めします。
541: 匿名さん 
[2014-01-14 03:25:57]
>>538
>都内の鉄筋コンクリートマンションに住んでいます。
いろいろ勉強して、昨春悩んだ末に二重床二重天井、スラブは20〜23cm、戸境はコンクリート18cm、角部屋を買いました。

こちらは、直床スラブ厚25~28cm、遮音等級LL45、LH50、戸境壁コンクリート24cm、D-1等級です。でも足音被害全体の2割(1割は深刻で重い被害ー眠れない、暮らせない)、何十戸も出ています。ピアノ被害、犬キャン声被害、ともに発生元の住戸の上、下、斜め上、斜め下など広範囲に出ています。

足音の被害は、直上階から直下階に出ています。隣の足音との回答が1~2%。後は直上階から直下階でした。スラブ厚は、直床30cmでも近所のマンションで足音被害が出ています。
542: 匿名さん 
[2014-01-14 04:01:41]
消音方法、管理組合、管理会社と騒音の悩みについて

こちらのスレ▽の>>20>>12 >>24~29
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/389899/

以下のスレ▽の>>155~161
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265562/

以下のスレ▽の307、308
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/301512/

動物、ペットの悩みは以下のスレ▽の>>21~27
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41932/
543: 匿名さん 
[2014-01-14 05:07:04]
足音に負けないでみんな頑張ろうな
544: 匿名 
[2014-01-14 15:40:28]
管理会社はアテにならないよ。
結局、騒音主も客だからあまり強く言えないみたいだし。
管理会社変えたいところだけど、総会の集まりも悪いし、
他の住民はそこまで執着してない。
理事会に言っても、所詮は他人事。
当事者にしかわからないんだよね~。

そうそう、耳栓を毎晩して寝てるんだけど、
安い耳栓だからか(笑)、耳の中が妙にかゆくなるし、
それに何より、肝心な音が聞こえないと不安になります。
火災報知器なら聞こえるのかな。
とにかく、耳栓しないで寝られたらいいのに。。。

みなさんも頑張って。。。
というか、病気にだけはならないようにしましょう。
545: 匿名さん 
[2014-01-14 20:26:07]
540さん
535です。イヤーマフがおすすめなのですね。
防音グッズが増えますが、近いうちに購入しようと思います。
音は気になり出したらどこまでも気になってしまって。

とにかく腹が立つのはその音の数々はは少しだけ配慮して
もらえたら半減しそうな音ばかりだからです。
引き戸は開けておけばいいし、イスには脚カバーをかけ、
足音は消音スリッパやカーペットを2枚重ねる等してくれれば
ここまで悩む事もないのではと。

何故わからないのでしょうか?そんなに面倒な事なのでしょうか?
前のマンションで騒音主から「下に気を使って生活するなんてできない」と
言われましたがまさにそれなのでしょうね。

今のマンションの上はもうすぐ1歳になる子がいるので
子供の足音でますますうるさくなるのは時間の問題です。
現時点はドンドンと這い回っています。
自分でできる防音に努めます。
546: 匿名さん 
[2014-01-14 23:08:52]
下に気を遣った生活が出来ないようなら、そもそも集合住宅に住むな!
って話ですよね。それか1階に住めって。
そんな人には筋道立ててわかりやすく説明しようが、
もう同意してもらうことなんて到底無理難題な話です。
他人に配慮出来ず迷惑かけて生きる人は、
自分が損をする時が来るまで動じないと思いますよ。

そして、こういう騒音主こそ、
「そんなに音が気になるなら戸建てに住めばいい」
と言い出しかねない。

引き戸の開け閉め、開け閉め多いなら静かにやる、ドアクッションを付ける、
椅子脚カバー、足音注意、カーペットを敷く、
もうこれわざわざ説明しなくても常識なんですけどね。

既にやられてますが、こちらの神経がおかしくなる前に、
最悪犯罪者になる前に、引っ越した方がいいかもしれません。
そういう意味で事件を犯した被告の気持ちがわからないでもないです、正直。


547: 匿名さん 
[2014-01-15 18:07:33]
うちの上階も二歳の男の子が毎日走り回っています。
突発的に走るとか足元がおぼつかなくて転んじゃうとかならわかるけど、廊下からリビングまでなん往復も走られたら、やっぱり不愉快です。
やめさせない親に腹が立ちます。そんな人に限り、休日も朝から晩まで家にいるんです。もちろん子供はすぐ前の公園に出ることもせず、家の中で走り回り、ボールを床に打ち付け…
管理会社にもお願いしましたが、ビラを貼り出して、次は各戸に配布してもらっても改善されず。
再再度お願いしたら、直接お願い?したらいかがですか、と。
耐えられないので、直接行って話しましたが、「何か考えてみますぅ、教えてくださってありがとうございましたぁ」とは言われたけど、その後は改善どころか悪化…
もう一度、と管理会社に電話したら、ビラぐらいしかできない、あとは何を望んでいるのか、と言われ、この管理会社はダメだ、と思いました。
ちょっと気遣いをして暮らせばいいだけなのに…
私だけなら耳栓して過ごせても、子供にそんな生活させるのはかわいそうで辛いです。
548: 匿名さん 
[2014-01-15 20:32:19]
とりあえず、スマホアプリの騒音計で記録を残すことです。
549: 匿名さん 
[2014-01-16 03:12:58]
>>547
>耐えられないので、直接行って話しましたが、「何か考えてみますぅ、教えてくださってありがとうございましたぁ」とは言われたけど、その後は改善どころか悪化…
>廊下からリビングまでなん往復も走られたら、やっぱり不愉快です。
>やめさせない親に腹が立ちます。そんな人に限り、休日も朝から晩まで家にいるんです。もちろん子供はすぐ前の公園に出ることもせず、家の中で走り回り、ボールを床に打ち付け…

嫌がらせではないですか。

>再再度お願いしたら、直接お願い?したらいかがですか、と。
>もう一度、と管理会社に電話したら、ビラぐらいしかできない、あとは何を望んでいるのか、と言われ、この管理会社はダメだ、と思いました。

管理会社も含めて。


賃貸のアパートに「追い出し屋」というのがいるそうです。賃貸アパートの回転率を早くすると不動産業者には仲介手数料が多く入るそうです。NGOや弁護士の団体などが救済に動いているようですが

分譲マンションの区分所有者を、騒音住人が、足音やピアノや犬声などで嫌がらせを続けて追い出すほうが、はるかに大きな利益が業者には入ります。
550: 匿名さん 
[2014-01-19 12:43:59]


>耐えられないので、直接行って話しましたが、「何か考えてみますぅ、教えてくださってありがとうございましたぁ」とは言われたけど、その後は改善どころか悪化…
>廊下からリビングまでなん往復も走られたら、やっぱり不愉快です。
>やめさせない親に腹が立ちます。そんな人に限り、休日も朝から晩まで家にいるんです。もちろん子供はすぐ前の公園に出ることもせず、家の中で走り回り、ボールを床に打ち付け…

嫌がらせではないですか。

>再再度お願いしたら、直接お願い?したらいかがですか、と。
>もう一度、と管理会社に電話したら、ビラぐらいしかできない、あとは何を望んでいるのか、と言われ、この管理会社はダメだ、と思いました。

管理会社も含めて。


賃貸のアパートに「追い出し屋」というのがいるそうです。賃貸アパートの回転率を早くすると不動産業者には仲介手数料が多く入るそうです。NGOや弁護士の団体などが救済に動いているようですが

分譲マンションの区分所有者を、騒音住人が、足音やピアノや犬声などで嫌がらせを続けて追い出すほうが、はるかに大きな利益が業者には入ります。


これについて同感です。
551: まんかんし 
[2014-01-19 13:13:45]
法的措置では最近は被害者が勝訴しています
552: 匿名はん 
[2014-01-20 20:26:01]
>548
スマホアプリの騒音計は校正証明が取れていないので
公的な証拠にはなりません。
騒音の測定は、相手側の同意を得た上で、敷地境界線で
第三者が公的証明を受けた機器で測定して始めて有効になります。

わかりましたか?
553: 匿名はん 
[2014-01-21 20:28:47]
理にかなったことをいわれると
黙りこくるモンスタークレーマーさん
>552にわかったかわからないか
具体的に述べよ
554: 匿名さん 
[2014-01-21 20:52:53]
みなしの校正証明を知らない?
555: 匿名さん 
[2014-01-21 21:39:11]
>>553 人をそれだけ煽るくらいだから、すぐに返事が来るかと思ったら
556: 匿名さん 
[2014-01-21 21:48:42]
とりあえず、スマホアプリの騒音計で記録を残すことです。それでは。
557: よくわかんないさん 
[2014-01-22 07:23:18]
>>548
>とりあえず、スマホアプリの騒音計で記録を残すことです。
>>556
>とりあえず、スマホアプリの騒音計で記録を残すことです。それでは。

なぜ>>548>>556さんは「スマホアプリ」にこだわるのですか?

別に何の騒音計でもよいのではないのですか。「スマホアプリ」に
こだわる理由はなんですか? 無料だから? でもスマホ持っていない
人もいます。無料のおまけでついてくる「スマホアプリの騒音計」の精度や性能はどのくらいなのでしょうか。

どうせ計って残しておくなら、精度の高い機器を借りるなり、買うなりして記録しておくほうがよいのではないでしょうか。

携帯会社の人ですか?スマホを宣伝したいのですか? スマホを買ってもらいたいの?
558: 匿名さん 
[2014-01-22 08:36:37]
弁護士さんが、裁判は公開原則です、とおしゃっていました。

公開原則、ということは、こんなネット社会で、訴えた側も訴えられた側も、全部公開されなければならないということでしょうか。

足音騒音主の名前、住所、職業など(訴えた側もなので被害者側も)全て公開原則なので、公開されなければならないということだと思うのですが。当然、マンションの名前、住所なども全て公開されてしまい、誰でも見ることができるようになるということだとも思います。公開なのですから当然、ネットで誰でも見られるということではないのでしょうか。被害者まで全て晒されてしまうということですか。

実際の裁判の判例を載せた「判例集」などが、図書館などに行くと、置いてありますね。法律を勉強する人はよく見ると思います。ああした判例集は市販されているので誰でも買うこともできます。裁判が公開原則だということは、ああしたものに勝手に載せられたりすることもあるのでしょうか。

どこか裁判記録のようなものを調べられるサイトや図書館などで、裁判記録の全てが、誰にでも見られてしまえるようになるのでしょうか。

騒音主は、本当に、全てにおいて悪いことしかしませんね。全てにおいて加害者です。全ての人に迷惑をかけ、被害宅を泣かせ苦しませ、周囲の人全てを傷つけます。足音などスリッパや簡単な防音対策で、ちょっと周囲宅と協力し合えば消せる音なのに。
559: 匿名さん 
[2014-01-22 08:38:56]
で、騒音計で計って、飛行機や高速道路並みのデシベルなどが出なければ、勝てないのでしょう?

ばかげていますよね。本当に騒音住人は、周辺住人が傷つくことしかしない。
560: 匿名さん 
[2014-01-22 08:47:36]
弁護士さんには、何百万かそれ以上も費用がかかりますから、弁護士さんは儲かりますが
それ以外の人は、全員が傷つきます。
561: 匿名さん 
[2014-01-22 09:18:12]
>>538
>二重床二重天井、スラブは20〜23cm、戸境はコンクリート18cm、角部屋を買いました。
>8000万近くしたので庶民の私には限界の安い買い物ではありませんでしたが、
>入居当初より極度の足音騒音に悩んでいます。あと椅子の音も酷いです
>上の階の人がどこにいるかわかります(>_<)

8000万円の物件が売りに出れば、1000万円近く利益があがるのですよね。

仲介手数料3パーセント(売るのに物件価格の3%、買うにも3%)
買う人と売る人、双方が、旧宅を売り、別宅を買う。物件が動くたびに3%。
8000万円の3%=240万 なのでその4倍 960万円が不動産業者の利益。
(同価格帯の物件を売買すると仮定して計算)

そして>>538 さんは、今度は最上階を勧められるでしょう。今度こそは、と。
最上階は、新築を設計図の段階から押さえるくらいで購入しないと、買うことはまずできません。当然、価格も物件内で1番高い。新築だと、消費税が今年から8%(640万)来年からは10%(800万)。騒音被害者>>538 さんは騒音主によって、業者の生贄にされていい金づるになってしまいます。
562: 匿名 
[2014-01-22 13:08:39]
最上階でも天井から音が響く不思議。
コンクリートとはそういうもの。
住んでる人が異常だとどこにいても一緒なんですよ。
563: 匿名さん 
[2014-01-22 14:13:18]
>>561 静かに暮らさないと騒音主も業者の生贄にされていい金づるになってしまいますね。
564: 匿名さん 
[2014-01-22 14:35:55]
無料スマホアプリの騒音計で計測・記録しましょう。記録はトラブル解決の基本です。
565: 匿名さん 
[2014-01-22 14:47:41]
無料スマホアプリの騒音計の「騒音量-時間のグラフ」の画像を示してもらえば
より良いアドバイスが得られると思います。
566: 匿名さん 
[2014-01-22 17:21:03]
564さん
何度も同じような投稿されているようですが
無料スマホアプリのひろえる音の周波数Hz単位の範囲はどの程度のものなんですか。
そのアプリをご自身で開発されたのですか?そんなにおすすめということは
きっとそういうこうとなのでしょうね。
音をひろうのはスマホの電話で声をひろうところですよね。(笑)



567: 匿名さん 
[2014-01-22 17:30:01]
上階の音がうるさいんだけど、
施工会社に測定したいって申し出たら騒音計貸してくれたわ。
返却して、とも言われないので、そのまま1年ぐらい借りてんだよね。
568: 匿名さん 
[2014-01-22 17:57:43]
>>566 そんな心配は無用なくらい高音質です。
無料スマホアプリの騒音計で計測・記録しましょう。記録はトラブル解決の基本です。
569: 匿名はん 
[2014-01-22 19:34:16]
何度もいいますがスマホアプリでの計測は証拠になりません。
あなたが車で走っていて、速度超過で捕まって、計測したのが
校正証明のない機械で、罰金を払いますか?
裁判に持ち込むには校正証明された機器で音圧を測り、音源を特定する必要があるのです。
だからピアノなら、敷地境界線に計測機器を設置して、さあ弾いてください。
弾いたら50デシベル超過バッターアウトなのです。
足音を含む生活音では困難ですので泣き寝入りをお願いします。
570: 匿名さん 
[2014-01-22 19:38:31]
みなし証拠を知らないの? 
571: 匿名はん 
[2014-01-22 19:58:31]
知りませんので具体的にお願いします。
572: 匿名さん 
[2014-01-22 20:47:43]
569は

人として考え方おかしいし、すでにもとから病気なんじゃないの頭のね。
こういう類のやつが無計画で問題の発端作るんだよ





573: 匿名さん 
[2014-01-23 08:43:45]
騒音主って事ですか?
574: 匿名さん 
[2014-01-23 13:01:12]
とりあえず地裁で判決が下された件でアプリのデータが証拠として使用された事無くない?
和解とかは知らんけど
訴訟可能かの事前準備のデータや組合などに相談するデータとしたは有効かもね

因みに上の住人の許可の下で境界線で測定しなくとも証拠にはなる
一部の業者が使用する方法かも知れんけど
業者が全てそんな方法とらないし、それでも判決での証拠として使われていますので
575: 匿名さん 
[2014-01-23 15:00:43]
弁護士の費用、裁判の費用っていくらかかるのですか?

100万?それ以上? それ以上でしょうね。

弁護士に電話して相談したら、何も話す前に、いきなり

「70万払うなら、やってやるよ」といった弁護士がいました。

「騒音主に手紙を書くなら、1通、十数万円からだからね」

という弁護士も。弁護士さんは、そういうものです。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる