上階のお子さんの出す物音(走る、飛び跳ねる)に悩んでいます。
防音カーペットは敷いてらっしゃるようなのですが、やはりうるさいです。
自分たちのほうで出来る防音対策はないか思案中です。
天井に遮音(吸音)材を貼り付けるのはどうでしょうか?
部屋全体に防音工事を施さなければ、足音などの重量衝撃音は軽減できないでしょうか。
実際に工事をされた方(そうでない方も)よきアドバイスをよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-11-01 12:18:00
【騒音対策】上階の物音をなんとかしたい
546:
匿名さん
[2014-01-14 23:08:52]
|
547:
匿名さん
[2014-01-15 18:07:33]
うちの上階も二歳の男の子が毎日走り回っています。
突発的に走るとか足元がおぼつかなくて転んじゃうとかならわかるけど、廊下からリビングまでなん往復も走られたら、やっぱり不愉快です。 やめさせない親に腹が立ちます。そんな人に限り、休日も朝から晩まで家にいるんです。もちろん子供はすぐ前の公園に出ることもせず、家の中で走り回り、ボールを床に打ち付け… 管理会社にもお願いしましたが、ビラを貼り出して、次は各戸に配布してもらっても改善されず。 再再度お願いしたら、直接お願い?したらいかがですか、と。 耐えられないので、直接行って話しましたが、「何か考えてみますぅ、教えてくださってありがとうございましたぁ」とは言われたけど、その後は改善どころか悪化… もう一度、と管理会社に電話したら、ビラぐらいしかできない、あとは何を望んでいるのか、と言われ、この管理会社はダメだ、と思いました。 ちょっと気遣いをして暮らせばいいだけなのに… 私だけなら耳栓して過ごせても、子供にそんな生活させるのはかわいそうで辛いです。 |
548:
匿名さん
[2014-01-15 20:32:19]
とりあえず、スマホアプリの騒音計で記録を残すことです。
|
549:
匿名さん
[2014-01-16 03:12:58]
>>547
>耐えられないので、直接行って話しましたが、「何か考えてみますぅ、教えてくださってありがとうございましたぁ」とは言われたけど、その後は改善どころか悪化… >廊下からリビングまでなん往復も走られたら、やっぱり不愉快です。 >やめさせない親に腹が立ちます。そんな人に限り、休日も朝から晩まで家にいるんです。もちろん子供はすぐ前の公園に出ることもせず、家の中で走り回り、ボールを床に打ち付け… 嫌がらせではないですか。 >再再度お願いしたら、直接お願い?したらいかがですか、と。 >もう一度、と管理会社に電話したら、ビラぐらいしかできない、あとは何を望んでいるのか、と言われ、この管理会社はダメだ、と思いました。 管理会社も含めて。 賃貸のアパートに「追い出し屋」というのがいるそうです。賃貸アパートの回転率を早くすると不動産業者には仲介手数料が多く入るそうです。NGOや弁護士の団体などが救済に動いているようですが 分譲マンションの区分所有者を、騒音住人が、足音やピアノや犬声などで嫌がらせを続けて追い出すほうが、はるかに大きな利益が業者には入ります。 |
550:
匿名さん
[2014-01-19 12:43:59]
>耐えられないので、直接行って話しましたが、「何か考えてみますぅ、教えてくださってありがとうございましたぁ」とは言われたけど、その後は改善どころか悪化… >廊下からリビングまでなん往復も走られたら、やっぱり不愉快です。 >やめさせない親に腹が立ちます。そんな人に限り、休日も朝から晩まで家にいるんです。もちろん子供はすぐ前の公園に出ることもせず、家の中で走り回り、ボールを床に打ち付け… 嫌がらせではないですか。 >再再度お願いしたら、直接お願い?したらいかがですか、と。 >もう一度、と管理会社に電話したら、ビラぐらいしかできない、あとは何を望んでいるのか、と言われ、この管理会社はダメだ、と思いました。 管理会社も含めて。 賃貸のアパートに「追い出し屋」というのがいるそうです。賃貸アパートの回転率を早くすると不動産業者には仲介手数料が多く入るそうです。NGOや弁護士の団体などが救済に動いているようですが 分譲マンションの区分所有者を、騒音住人が、足音やピアノや犬声などで嫌がらせを続けて追い出すほうが、はるかに大きな利益が業者には入ります。 これについて同感です。 |
551:
まんかんし
[2014-01-19 13:13:45]
法的措置では最近は被害者が勝訴しています
|
552:
匿名はん
[2014-01-20 20:26:01]
>548
スマホアプリの騒音計は校正証明が取れていないので 公的な証拠にはなりません。 騒音の測定は、相手側の同意を得た上で、敷地境界線で 第三者が公的証明を受けた機器で測定して始めて有効になります。 わかりましたか? |
553:
匿名はん
[2014-01-21 20:28:47]
|
554:
匿名さん
[2014-01-21 20:52:53]
みなしの校正証明を知らない?
|
555:
匿名さん
[2014-01-21 21:39:11]
>>553 人をそれだけ煽るくらいだから、すぐに返事が来るかと思ったら
|
|
556:
匿名さん
[2014-01-21 21:48:42]
とりあえず、スマホアプリの騒音計で記録を残すことです。それでは。
|
557:
よくわかんないさん
[2014-01-22 07:23:18]
>>548
>とりあえず、スマホアプリの騒音計で記録を残すことです。 >>556 >とりあえず、スマホアプリの騒音計で記録を残すことです。それでは。 なぜ>>548、>>556さんは「スマホアプリ」にこだわるのですか? 別に何の騒音計でもよいのではないのですか。「スマホアプリ」に こだわる理由はなんですか? 無料だから? でもスマホ持っていない 人もいます。無料のおまけでついてくる「スマホアプリの騒音計」の精度や性能はどのくらいなのでしょうか。 どうせ計って残しておくなら、精度の高い機器を借りるなり、買うなりして記録しておくほうがよいのではないでしょうか。 携帯会社の人ですか?スマホを宣伝したいのですか? スマホを買ってもらいたいの? |
558:
匿名さん
[2014-01-22 08:36:37]
弁護士さんが、裁判は公開原則です、とおしゃっていました。
公開原則、ということは、こんなネット社会で、訴えた側も訴えられた側も、全部公開されなければならないということでしょうか。 足音騒音主の名前、住所、職業など(訴えた側もなので被害者側も)全て公開原則なので、公開されなければならないということだと思うのですが。当然、マンションの名前、住所なども全て公開されてしまい、誰でも見ることができるようになるということだとも思います。公開なのですから当然、ネットで誰でも見られるということではないのでしょうか。被害者まで全て晒されてしまうということですか。 実際の裁判の判例を載せた「判例集」などが、図書館などに行くと、置いてありますね。法律を勉強する人はよく見ると思います。ああした判例集は市販されているので誰でも買うこともできます。裁判が公開原則だということは、ああしたものに勝手に載せられたりすることもあるのでしょうか。 どこか裁判記録のようなものを調べられるサイトや図書館などで、裁判記録の全てが、誰にでも見られてしまえるようになるのでしょうか。 騒音主は、本当に、全てにおいて悪いことしかしませんね。全てにおいて加害者です。全ての人に迷惑をかけ、被害宅を泣かせ苦しませ、周囲の人全てを傷つけます。足音などスリッパや簡単な防音対策で、ちょっと周囲宅と協力し合えば消せる音なのに。 |
559:
匿名さん
[2014-01-22 08:38:56]
で、騒音計で計って、飛行機や高速道路並みのデシベルなどが出なければ、勝てないのでしょう?
ばかげていますよね。本当に騒音住人は、周辺住人が傷つくことしかしない。 |
560:
匿名さん
[2014-01-22 08:47:36]
弁護士さんには、何百万かそれ以上も費用がかかりますから、弁護士さんは儲かりますが
それ以外の人は、全員が傷つきます。 |
561:
匿名さん
[2014-01-22 09:18:12]
>>538
>二重床二重天井、スラブは20〜23cm、戸境はコンクリート18cm、角部屋を買いました。 >8000万近くしたので庶民の私には限界の安い買い物ではありませんでしたが、 >入居当初より極度の足音騒音に悩んでいます。あと椅子の音も酷いです >上の階の人がどこにいるかわかります(>_<) 8000万円の物件が売りに出れば、1000万円近く利益があがるのですよね。 仲介手数料3パーセント(売るのに物件価格の3%、買うにも3%) 買う人と売る人、双方が、旧宅を売り、別宅を買う。物件が動くたびに3%。 8000万円の3%=240万 なのでその4倍 960万円が不動産業者の利益。 (同価格帯の物件を売買すると仮定して計算) そして>>538 さんは、今度は最上階を勧められるでしょう。今度こそは、と。 最上階は、新築を設計図の段階から押さえるくらいで購入しないと、買うことはまずできません。当然、価格も物件内で1番高い。新築だと、消費税が今年から8%(640万)来年からは10%(800万)。騒音被害者>>538 さんは騒音主によって、業者の生贄にされていい金づるになってしまいます。 |
562:
匿名
[2014-01-22 13:08:39]
最上階でも天井から音が響く不思議。
コンクリートとはそういうもの。 住んでる人が異常だとどこにいても一緒なんですよ。 |
563:
匿名さん
[2014-01-22 14:13:18]
>>561 静かに暮らさないと騒音主も業者の生贄にされていい金づるになってしまいますね。
|
564:
匿名さん
[2014-01-22 14:35:55]
無料スマホアプリの騒音計で計測・記録しましょう。記録はトラブル解決の基本です。
|
565:
匿名さん
[2014-01-22 14:47:41]
無料スマホアプリの騒音計の「騒音量-時間のグラフ」の画像を示してもらえば
より良いアドバイスが得られると思います。 |
って話ですよね。それか1階に住めって。
そんな人には筋道立ててわかりやすく説明しようが、
もう同意してもらうことなんて到底無理難題な話です。
他人に配慮出来ず迷惑かけて生きる人は、
自分が損をする時が来るまで動じないと思いますよ。
そして、こういう騒音主こそ、
「そんなに音が気になるなら戸建てに住めばいい」
と言い出しかねない。
引き戸の開け閉め、開け閉め多いなら静かにやる、ドアクッションを付ける、
椅子脚カバー、足音注意、カーペットを敷く、
もうこれわざわざ説明しなくても常識なんですけどね。
既にやられてますが、こちらの神経がおかしくなる前に、
最悪犯罪者になる前に、引っ越した方がいいかもしれません。
そういう意味で事件を犯した被告の気持ちがわからないでもないです、正直。