二重床について
302:
匿名さん
[2006-09-18 08:12:00]
|
303:
匿名さん
[2006-09-20 01:20:00]
まとめ
首都圏ではグレードの高いマンションには二重床が採用される傾向が近年強い。 首都圏ではマンションプチバブルの結果、デベの差別化の手段として二重床が歴史的に利用されはじめた。 デベの広告で成立しているマンション雑誌やそこに執筆する自称一流建築家などの啓蒙の結果、近年では消費者が二重床をありがたがる風潮が醸成された。 しかしこのスレでさんざん議論されてるように、二重床一般の遮音性の優位性については技術的評価に基づいた裏付けが無く、むしろ施工の悪い二重床特有の太鼓現象に悩んでいる人がおおいことが明るみに出た。 第一種高層など容積率規制の厳しい環境のいい地域では、二重床にすると階高数を稼げないため、直 床に比べ坪単価の二倍以上のコストがかかる。 |
304:
匿名さん
[2006-09-20 11:57:00]
音について、重量はしらんが軽量は軽減されると思うがどうなんだ?
GBに聞くべきか? |
305:
匿名さん
[2006-09-20 13:25:00]
軽減されますよ。211を参照して下さい。
|
306:
匿名さん
[2006-09-20 19:38:00]
所詮マンションは、2重床でも直床でも防音性能に期待するのは無理なのでは?
|
307:
匿名さん
[2006-09-20 20:55:00]
基本的に高級なグレードのマンションに直床が少ないのは単純に人気の問題だろうと。
上のほうでグレードが高い物件は直床使わないから、直床はグレードが低いって考え方 短絡的で安直な意見なんだと思うけど。 結局どう施工して、どういう効果を期待するのかで最適な床の構造は違ってくるし。 多分ここにきているような「二重床以外は低レベル」って考え方をしている人間のために 「うちは高級物件だから二重床です」っていうアピールのために二重床を採用しているような 物件も多いから、295あたりは騙されないように気をつけてね。 |
308:
匿名さん
[2006-09-21 10:00:00]
オフィスビルとかデパートは案外防音だよね、どんな構造なんだろう?
|
309:
匿名さん
[2006-09-21 10:22:00]
基本的構造はどれも一緒です。オフィスやデパートは話し声やらBGMやらで
気が付いていないだけかと。ホテルは床が絨毯であることや、二重床内で防音 施工をしていることが大きいです。 |
310:
匿名さん
[2006-09-21 11:18:00]
オフィスビルやデパートは
生スラブ400mmの直床ですよ。 ピアノ弾いても響きません。 ホテルは仕様バラバラですね。 |
311:
匿名さん
[2006-09-21 16:10:00]
用途が違えば構造も変わるしな
|
|
312:
匿名さん
[2006-09-22 06:07:00]
>生スラブ400mmの直床ですよ。
>ピアノ弾いても響きません それこそ、求めているマンション仕様です。 どのくらい高くなるのでしょうか? |
313:
匿名さん
[2006-09-22 15:15:00]
>312
柱や壁も太くしないと重さに耐えれないので 現在の80平米3LDKと同じ使いかってを得ようとすると 100平米の3LDKとかになってしまいます。 坪単価ではなく、同じような使い勝手の部屋だと 2〜3倍にはなるでしょう。 |
314:
匿名さん
[2006-09-23 01:53:00]
>オフィスビルやデパートは生スラブ400mmの直床ですよ。
オフィスビルで直床とは珍しい。普通はOAフロアなんだけどなぁ。 都内再開発のオフィスビルはSRCかS造がほとんどで、スラブ厚は200mm程度。 具体的にどこなんでしょう。気になります。 |
315:
匿名さん
[2006-09-25 11:05:00]
六本木ヒルズはどんな構造?エロイ人教えて。
|
316:
匿名さん
[2006-09-25 15:07:00]
私も超高級マンション作りはどうなっているのか気になっていました。
病院やデパートも音は気になりませんよね。デパートなら他の音で気にならないということもありますが、病院で上の病室の足音がうるさいという話は聞いたことがありません。 学校でも、上の教室の足音がうるさいということはなかったように思います(声がうるさいということはありましたが)。 単に気にしてないからなんでしょうかね。 |
317:
匿名さん
[2006-09-27 11:17:00]
少し前に財閥系デベの社員さんと、話をする機会がありました。
そのデベの場合、23区内の物件については社内の仕様で二重床・二重天井・天井高2500が 標準仕様だそうです。 分譲価格も全体的に高めの設定なので、こう出来るようです。 理由は音の問題もありますが、将来のメンテナンスでクレームが少なく販売にも 有利だからだそうです。 直床にするメリットは、階高をなるべく押さえて(天井高ではありません) 容積率や建築規制の中で、より多くの販売住戸を作るには有利だそうです。 外廊下にする理由も、設計の自由度を上げてより多くの住戸を作るのに有利なのでしょう。 やはり、内廊下&二重床&二重天井&天井高2500超の物件は、 分譲価格も高く設定できる地域で、予算に余裕のある物件にしか採用できないみたいですね。 評論家があんまりこの点を強調すると、郊外物件のデベさんから叩かれるのかも しれませんね。 郊外物件や地域によって、高分譲価格を設定できない事情(販売で不利)もあるのでしょう。 マンション計画は事業ですから、地域特性に合致した利益の確保できる仕様にするのは当然でしょう。 経済設計には最低限の仕様、直床or直天井+外廊下+天井高2400以下 というのが有利なのかもしれません。 マンションとしては高級ではないですが、生活するには充分でしょう。 |
318:
匿名さん
[2006-09-27 12:43:00]
>>317 勘違いを訂正させてもらいます〜。
1.二重床:200mmスラブ(小梁付き)+120mm二重床 2.直床:300mmボイドスラブ(小梁なし)+20mm直床 (各厚さは例示で、1も2も、同じ階高をになります) 地方では、2のケースが多い。遮音も空間も2の方が上。 地方では、小梁付きが目障りで売れない都市が多い。 都市部のデベは、1の方が高級というイメージに便乗して、廉価な1の工法を採用している。 (もちろん、直床には階高圧縮物件がありますが、それは都市部の話です) |
319:
匿名さん
[2006-09-27 13:11:00]
|
320:
匿名さん
[2006-09-27 13:27:00]
>318さん
318です 専門家でないのでわかりませんが、東京23区の話だとことわっていますよ。 地方と都心部だと、土地代が数倍は違うこともありますから分譲価格に占める 土地代の割合も都心部が高くなるので、建築費を抑えめにしてあるのかもしれません。 建築費も地方より20%くらいは高いそうです。 うちの近所だと商業地ではなく高度地区(住宅地)もマンション用地は、 最低 坪/250万以上、普通に300万円超で取引されています。 商業地だとその2倍近いと思います。 その会社の都心物件を見ましたが、60戸程度の中層マンションなのに エントランスホールが150帖以上ありました、容積率と地域性の流行なのでしょう。 新築の郊外のマンションにも何度も遊びに行ったことがありますが 100戸未満でこんなに広い(無駄な空間)マンションを見たことがありません。 地域によって、マンションのお金を掛ける部分が違うのでしょうね。 |
321:
匿名さん
[2006-09-27 13:30:00]
>318さん
ご専門家のようですので、伺いたいのですがその地域では 建築費の坪単価はどのくらいでしょうか? その社員さんに聞いたときは、23区内のそのデベは最低坪/70万円〜だそうです。 ボイドスラブ30cmだと、もっとかかるんでしょうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おいおい、295は立地や規模やグレードを根拠に直床を批判
してるんだぜ?
>立地や規模やグレードのスレだったら最初からそう書いているよ。
つまり二重床信者も、床の性能云々については直床との
然したる違いを見出せないことを認めてる訳だ。