防犯、防災、防音掲示板「隣のピアノ騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 隣のピアノ騒音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-05 21:09:17
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

私は今賃貸マンションに住んでいます。
専業主婦でほぼ毎日家にいます。
ピアノ可の物件なのですが6月頃に引っ越してきた隣人のピアノ騒音に悩まされています。
弾いても良い時間は朝10時から夕方18時まで。
隣人は朝ぴったり10時から昼休憩、15時のお茶の休憩を挟み毎日時間ぎりぎりいっぱいまで弾いています。
ピアノの聞こえ方は1音1音はっきり聞こえるくらいで、何の曲を弾いているのも分かるくらいです。
防音対策がなされていない物件でピアノ可と言うのは変な話ですよね。
それとも自業自得でしょうか?
教えてください。

[スレ作成日時]2008-10-15 00:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

隣のピアノ騒音

901: 匿名はん 
[2011-07-28 15:55:15]
>>894
>「いたちごっこ」を延々と続けることになりますね。
嫌がらせをされているのであれば、「いたちごっこ」を続けなくてはいけません。
「うるさい!」ぐらいではやめてはくれないでしょうからね。

悪意のない一般のピアノ弾きだったら、「楽器の使用の制限」で理解できます。
残念ながら、悪意があったら防ぎようもありませんね。

>>900
>法の解釈の違いで裁判するように
法も裁判を行なう内に判例と言う多くの法が次々に出てきて、人の判断が
入らないようになっていきます。規約には判例はありませんが、次々規約
改正を行なっていけばいいのです。

このスレでは「悪意のある騒音主」を想定する必要は無いと思います。
902: 匿名 
[2011-07-28 16:08:40]
>>901
このスレに限っては、善悪の区別のつかない騒音主しかいないから、こんな事になってるんですよ。
903: 匿名さん 
[2011-07-28 16:15:48]
>901
>>法の解釈の違いで裁判するように
>法も裁判を行なう内に判例と言う多くの法が次々に出てきて、
>人の判断が入らないようになっていきます。
人の判断が入らないような審議は裁判にならならいと思います
裁判では双方の解釈の違い(主張)を裁判官に聞いてもらい判断を仰ぐもの

 個人の【主観的】迷惑
 個人の【主観的】迷惑でない
 【客観的】迷惑
 現行のルール
を元に話し合い判断するだけのこと

>規約には判例はありませんが、次々規約改正を行なっていけばいいのです。
より運用しやすい規約への改正を否定するものではありません
ただ、「ルールの未整備」を理由に話し合いは回避できるものではありません
904: 匿名 
[2011-07-28 16:18:35]
>善悪の区別のつかない騒音主しかいないから、こんな事になってるんですよ。

善悪の区別とマナーの話をゴチャ混ぜにする人がややこしくしているのでは?

※注 マナーはあっても【善】ではないし、なくても【悪】ではない。
905: 匿名はん 
[2011-07-28 16:20:46]
>>902
>このスレに限っては、善悪の区別のつかない騒音主しかいないから、こんな事になってるんですよ。
「善悪の区別のつかない騒音主」に対しては、規約で明確に『制限』を与えることで
「今までの行動は悪ですよ」と教えてあげれば良いだけなのです。
「ピアノは制限されているけど石油缶を叩くのは規約違反じゃないだろう」と言うような
人は「悪意を持った騒音主」です。
906: 匿名さん 
[2011-07-28 16:24:38]
>905
現行のルールで話し合えばいいでしょう?

現行のルールを尊重しましょうよ
でなければ、新しく規約を作ってもそのルールは尊重されませんよ
907: 匿名さん 
[2011-07-28 16:28:14]
>905
そういった、より運用しやすい規約への改正を否定するものではありません
ただ、「ルールの未整備」を理由に話し合いは回避できるものではありません
908: 匿名さん 
[2011-07-28 16:30:55]
>悪意のない一般のピアノ弾きだったら、「楽器の使用の制限」で理解できます。
悪意のないドラマーはルール違反をしないために楽器を使わず石油缶で音楽の練習をするかもしれません。
「楽器の使用の制限」には一切抵触しません。
悪意がなければ規約で防げるという幻想を抱き続けても解決にはなりません。

>法も裁判を行なう内に判例と言う多くの法が次々に出てきて人の判断が入らないようになっていきます。
判例が覆らないとでも思っているのでしょうか。
数年前にあった利息制限法の最高裁の判例変更を覚えている方も多いと思います。

>次々規約改正を行なっていけばいいのです。
それを「いたちごっこ」というのですよ。
909: 匿名さん 
[2011-07-28 16:31:42]
>905
ご理解いただいたのでしょうか?

>>法の解釈の違いで裁判するように
>法も裁判を行なう内に判例と言う多くの法が次々に出てきて、
>人の判断が入らないようになっていきます。
人の判断が入らないような審議は裁判にならならいと思います
裁判では双方の解釈の違い(主張)を裁判官に聞いてもらい判断を仰ぐもの
910: 匿名 
[2011-07-28 16:32:57]
>現行のルールを尊重しましょうよ
>でなければ、新しく規約を作ってもそのルールは尊重されませんよ

尊重に値するルールかどうか
デベの作ったままの規約のままと自分達で作った規約は違う
911: 匿名さん 
[2011-07-28 16:39:15]
それでも規約です
現行のルールを尊重できなければ、
新しいルールを作っても無意味です
912: 匿名さん 
[2011-07-28 16:41:53]
>910
何回も言いますが、
より運用しやすい規約への改正を否定するものではありません
ただ、「ルールの未整備・不満」を理由に話し合いは回避できるものではありません
913: 匿名さん 
[2011-07-28 16:43:01]
>「ピアノは制限されているけど石油缶を叩くのは規約違反じゃないだろう」と言うような
>人は「悪意を持った騒音主」です。
ドラマーは石油缶も音楽を奏でる道具として使っているかもしれません。
勝手に「悪意を持った騒音主」と決め付けられるものではありません。

ピアノも音楽を奏でる道具にもかかわらず、ドラマーだけに規約で規制されていなくても止めるべきだというのでは筋が通りません。
914: ご近所さん 
[2011-07-28 17:01:24]
>>899
>例えば同じ行為をしてもAさんのお宅の隣では規約違反となり、Bさんのお宅の隣では規約違反と
>ならないといったことがあってはいけないのです。
【迷惑をかけない】ですからBさんのお宅で迷惑と認識していなければいいでしょう。
規約違反ではありません。

しかしながら「音が漏れている部屋」を快適に感じる人は殆どいないと言っていいでしょう。
騒音は十分社会的認知された【迷惑行為】です
「大丈夫だろう」というような希望的観測は改めるべきでしょう。

防音をきちんとすれば、等しく【迷惑をかけない】で済みますから簡単な事ですね。

915: 匿名 
[2011-07-28 17:15:41]
>>例えば同じ行為をしてもAさんのお宅の隣では規約違反となり、Bさんのお宅の隣では規約違反と
>>ならないといったことがあってはいけないのです。
>【迷惑をかけない】ですからBさんのお宅で迷惑と認識していなければいいでしょう。
>規約違反ではありません。

ですから、同じ行為を行ったのであれば等しく違反か違反でないかの判断されないと
規約として不備があるということなのです。

>しかしながら「音が漏れている部屋」を快適に感じる人は殆どいないと言っていいでしょう。
>騒音は十分社会的認知された【迷惑行為】です
>「大丈夫だろう」というような希望的観測は改めるべきでしょう。
>防音をきちんとすれば、等しく【迷惑をかけない】で済みますから簡単な事ですね。

【迷惑をかけない】とあれば【防音して貰える】と考えるほうが余程希望的観測ですよ。
そのようにしたいのであれば【防音の義務】を規約に規定することです。
916: 匿名 
[2011-07-28 17:17:14]
社会(世間一般)の常識では「音が漏れている=騒音」ではありません。
917: 匿名さん 
[2011-07-28 19:09:01]
社会(世間一般)の常識では、原則的に「騒音」を出しません。
よって、原則として漏れている音に「騒音」は含まれていません。

しかし、ここのピアノ弾きと擁護派は「規約に違反しない限りは、全ての音が認められる。」との考えを譲ろうとはしません。
その考え方が前提になっている以上「漏れている音」には当然の如く「騒音」が含まれているのです。

このスレッドで議論するなら「音が漏れている=騒音」と考えて差し支えないと思います。
むしろ、そう考えるべきでしょう。
918: 匿名さん 
[2011-07-28 20:01:58]
>>917
その通りだと思います。
919: 匿名 
[2011-07-28 20:34:56]
>規約に違反しない限りは、全ての音が認められる。

規約上はその通りでしょうね。そしてまた、迷惑か迷惑でないかの話に戻る。
その議論になったらどちらが引き下がるまでは裁判の結果を待たない限り終わらない。
だからこそ、そのような曖昧な規約ではいけないと言う話になるのです。

>「漏れている音」には当然の如く「騒音」が含まれている

含まれることと「音が漏れている=騒音」とを同意と考えるのはおかしいですね。
人間には犯罪を犯す者が含まれますが、「人間=犯罪者」ではありませんよ。
その理屈で言ったら「苦情を言う人=クレーマー」ですね。


920: 匿名はん 
[2011-07-28 21:40:57]
>>908
>悪意のないドラマーはルール違反をしないために楽器を使わず石油缶で音楽の練習をするかもしれません。
あのね、この掲示板も含めて「ピアノの騒音」で困っている人は少なからず
いるようですが、「ドラムの騒音」で困っている人って聞いた事がありますか?
ピアノより大きな音が出ると思われるドラムは『騒音』になる事ぐらい
ドラマーならば理解できています。そしてそのドラマーが学期を叩けないから
石油缶を叩くなんて想像することが間違っています。

石油缶を叩くのは『嫌がらせ』以外の何物でもありません。『嫌がらせ』で
あるからには何を言われてもやめる気もないでしょう。

あなた以外の一般の人は「楽器を制限」した時点で、「石油缶を叩く事は問題
ある」と考えるものですよ。だから「石油缶を叩くのを禁止」は規約に入れる
必要がないものなのです。

>>913
>ドラマーは石油缶も音楽を奏でる道具として使っているかもしれません。
とりあえず、「近隣で石油缶を叩かれて困っている」という掲示板を探して
きて下さい。それから対策を考えましょう。

>>917
>しかし、ここのピアノ弾きと擁護派は「規約に違反しない限りは、全ての音が認められる。」との考えを譲ろうとはしません。
なに?「全ての音が許される」? 許されるわけもないでしょう。
規約がなくても周りの10軒も騒げば理事会も動いてくれますよ。「迷惑
行為」として禁止になります。ピアノだって近隣で結託すれば規約改正
するまでもないと思うのですがね。それが出来ないからピアノの音は
「迷惑行為ではない」となるのです。
921: 匿名さん 
[2011-07-28 21:44:48]
>>919
刑法で言うところの「未必の故意」をご存知ですか?

>規約に違反しない限りは、全ての音が認められる。
このように考えるピアノ弾きが発する騒音は、出るべくして出ているのであって、「悪意の騒音主」に他なりません。

確かに「音が漏れている」と「騒音」は同意ではありませんが、少なくとも「悪意の騒音主」を相手にしているくらいの認識は持たせてもらわないとフェアではありませんね。


922: ご近所さん 
[2011-07-28 22:49:52]
>>915
>ですから、同じ行為を行ったのであれば等しく違反か違反でないかの判断されないと
>規約として不備があるということなのです。
規約として不備はまったくありません。
違反か違反でないかの判断(迷惑かどうか)は区分所有者であるオーナーが判断します。

>【迷惑をかけない】とあれば【防音して貰える】と考えるほうが余程希望的観測ですよ。
希望的観測ではなくピアノ奏者としての【責任】です。

>>916
社会(世間一般)の常識では100dBにもなる高い音圧を日常的に聞かされれば
【騒音】と認識する人が殆どでしょう。

>>920
>「ドラムの騒音」で困っている人って聞いた事がありますか?
私見ですが「ギター」「バイオリン」なども聞いた事がありません。
問題になるのは常に「ピアノ」ですね。

>ピアノより大きな音が出ると思われるドラムは『騒音』になる事ぐらい
>ドラマーならば理解できています。
その通りです。
同様に、100dBにもなる音圧のピアノは『騒音』になる事ぐらい
ピアニストならば理解できていなければなりません。

>あなた以外の一般の人は「楽器を制限」した時点で、「石油缶を叩く事は問題
>ある」と考えるものですよ。だから「石油缶を叩くのを禁止」は規約に入れる
>必要がないものなのです。
その通りです。
一般の人は「集合住宅で無対策に楽器を弾く事は問題ある」と考えるものです。
だから「防音について明文化〜」も規約に入れる必要がないものなのです。
(そんなものを全て規約に入れていたらキリがありません)
923: 匿名 
[2011-07-28 23:01:30]
>規約として不備はまったくありません。
>違反か違反でないかの判断(迷惑かどうか)は区分所有者であるオーナーが判断します。

その通りですね。
ただし、この場合の区分所有者とは個人のことではなくその団体である管理組合です。
(一個人の主観的判断では不適切です。)

>社会(世間一般)の常識では100dBにもなる高い音圧を日常的に聞かされれば
>【騒音】と認識する人が殆どでしょう。

発生源では100dbかも知れませんが、実際に漏れる音はそれより遥かに小さいものです。
従って、騒音とは断定出来ませんし、しません。

>だから「防音について明文化〜」も規約に入れる必要がないものなのです。

規約に規定されないのであれば責任も生じません。
924: ご近所さん 
[2011-07-28 23:27:59]
>>923
>ただし、この場合の区分所有者とは個人のことではなくその団体である管理組合です。
なんの場合を言ってるのかわかりませんが、【区分所有】について理解してから
書き込まれた方がいいでしょう。

>実際に漏れる音はそれより遥かに小さいものです。
そのままとはもちろん言いません。
ですが元が大音量なのですから、当然漏れる音も大きくなります。
特にピアノの場合、壁越しに音が伝播するので弾いている本人が思うより音が漏れている
ケースが多いのですよ。
それに、聞かされる人間が不快に感じれば立派な「騒音」です。

>規約に規定されないのであれば責任も生じません。
規定されていないのではなく、集約されているだけです。
もちろん【防音をしなくてはならい】ではありません。
あくまで【近隣住民に迷惑をかけない】ようにすればいいだけです。
選択肢はいくらでもありますし簡単な事です。
925: 匿名 
[2011-07-29 00:05:42]
>>ただし、この場合の区分所有者とは個人のことではなくその団体である管理組合です。
>区分所有】について理解してから書き込まれた方がいいでしょう。

規約に基づいて迷惑か否かの判断をするのですからその主体は当然管理組合です。
当事者同士では迷惑だ、迷惑ではないと押し問答になるだけです。

>それに、聞かされる人間が不快に感じれば立派な「騒音」です。

あくまでも【その人にとっては】ですけどね。

>あくまで【近隣住民に迷惑をかけない】ようにすればいいだけです。

そうですね。第三者が客観的に判断して迷惑と判断される行為を慎めは良いのです。
決して一個人の主観による迷惑のことてはありません。
迷惑と感じることと客観的事実としての迷惑は別物です。
926: 匿名さん 
[2011-07-29 01:27:37]
>規約に基づいて迷惑か否かの判断をするのですからその主体は当然管理組合です。
>当事者同士では迷惑だ、迷惑ではないと押し問答になるだけです。

>あくまでも【その人にとっては】ですけどね。

>そうですね。第三者が客観的に判断して迷惑と判断される行為を慎めは良いのです。
>決して一個人の主観による迷惑のことてはありません。
>迷惑と感じることと客観的事実としての迷惑は別物です。

ピアノを禁止する事は今更できませんよね?
こんな考え方の人がいては、規約で制限を設けたところで何一つ変わりはしません。

「合法的嫌がらせ」でも検討するほうが遥かに有意義です。
927: 匿名さん 
[2011-07-29 09:16:30]
>920
>石油缶を叩くのは『嫌がらせ』以外の何物でもありません。
それは単なるあなたの思い込みです。
以前にテレビでのこぎりを使って演奏しているのを見たことがあります。
いくつものビンに水を入れて、それを叩いて演奏しているのを鑑賞したこともあります。
あなたのように、石油缶を使ったドラム演奏は『嫌がらせ』以外の何物でもない
などという固定概念は捨てないといけません。

従ってピアノの練習は規約で規制すべきで、
石油缶を使ったドラムの練習は規約で規制しなくてもやってはいけないなどという
誤った考えは完全に破綻しています。
規約だけで黒白をはっきりさせられるなどという幻想を捨てないといけません。
928: 匿名 
[2011-07-29 09:42:15]
>>927
確かに奏者次第ではノイズも音楽になりますからね。
嫌がらせが目的でないなら、ピアノと石油缶を区別するのはおかしいです。
しかし、楽器の演奏に限らず、「音」に関する注意事項のない管理規約が存在するのでしょうか?
石油缶やドラムはまずその時点でアウトですよ。
ピアノについても、「抵触して当たり前」と考えるのが普通です。
929: 匿名さん 
[2011-07-29 10:10:28]
>928
>嫌がらせが目的でないなら、ピアノと石油缶を区別するのはおかしいです。
>しかし、楽器の演奏に限らず、「音」に関する注意事項のない管理規約が存在するのでしょうか?
>石油缶やドラムはまずその時点でアウトですよ。
>ピアノについても、「抵触して当たり前」と考えるのが普通です。
全面的に同意します。
ドラム練習は規約以前の問題だなどという方がいるので提起しただけですから。
私も規約を変更して明確にすることには賛成です。
しかし事細かに決めさえすれば、あたかも万全になるかのような書き込みには疑問を覚えます。
930: 匿名 
[2011-07-29 10:47:18]
ドラムがダメならピアノもダメだよね。
931: 匿名はん 
[2011-07-29 11:27:14]
>>927
>以前にテレビでのこぎりを使って演奏しているのを見たことがあります。
>いくつものビンに水を入れて、それを叩いて演奏しているのを鑑賞したこともあります。
>あなたのように、石油缶を使ったドラム演奏は『嫌がらせ』以外の何物でもない
>などという固定概念は捨てないといけません。
言いがかりもいい加減にしないとみっともないですよ。
上記のような人がマンションの一室で練習している事実があるのですか?
ドラム缶を叩いて演奏することは立派な技術ですが、「楽器の制限があるマンション」で
それを行なうことはありません。

>従ってピアノの練習は規約で規制すべきで、
>石油缶を使ったドラムの練習は規約で規制しなくてもやってはいけないなどという
>誤った考えは完全に破綻しています。
ピアノの演奏と同じようにのこぎりの演奏もマンションの一室で行なわれていて苦情が
出ている事実を発見してから議論しましょう。あなたの話は妄想でしかありません。

>>928
>確かに奏者次第ではノイズも音楽になりますからね。
>嫌がらせが目的でないなら、ピアノと石油缶を区別するのはおかしいです。
まさにその通りですが、マンションでのドラム演奏ですら掲示板等で苦情を聞いたことが
ありません。誰かは行なったこともあるのでしょうが、おそらく直接苦情が出ただけで
やめたのでしょう。

>しかし、楽器の演奏に限らず、「音」に関する注意事項のない管理規約が存在するのでしょうか?
>石油缶やドラムはまずその時点でアウトですよ。
>ピアノについても、「抵触して当たり前」と考えるのが普通です。
ピアノに関しては同じ室内にいる家族が「騒音」とは決して思わないから、そんな音が
室外の近隣の騒音になることなんて考えることもありません。たとえ、演奏中にその家族を
呼んで音を聞かせたとしても迷惑さを理解することは困難だと思います。

演奏者、その家族の感覚でドラムは騒音になり、ピアノは騒音になりえないのですから、
あなた方の感覚で「両方アウト」といっても意味がありません。
932: 匿名さん 
[2011-07-29 11:43:28]
あ~あ

またいつもの『ピアノ脳』が長文連投してるよ。
933: サラリーマンさん 
[2011-07-29 12:29:47]
横レス
>ですが元が大音量なのですから、当然漏れる音も大きくなります。
>特にピアノの場合、壁越しに音が伝播するので弾いている本人が思うより音が漏れている
>ケースが多いのですよ。

音源100dBで壁越しに減衰され実際に聞こえる
のは何dBですか?

>それに、聞かされる人間が不快に感じれば立派な「騒音」です。

環境基準と照らし合わせて超えるようでしたら『受忍限度』を超える可能性が高く
越えなければ『受忍限度内』の可能性が高い。


まずは【聞く側】の音圧測定が大切ですね。
934: 匿名 
[2011-07-29 12:38:53]
>>931
ピアノとドラムを感覚でアウト・セーフと言ってるのではありませんよ。
一般的な規約では、音量的にドラムはまずアウトで、ピアノも抵触する可能性が高いと言ってるんです。

ピアノのCDを生音と同じ音量で聴いていたら、苦情がきてもおかしくないでしょう。
ピアノだけが特別ではありません。
935: 匿名さん 
[2011-07-29 12:41:43]
「匿名はん」って人は何が言いたいの?
ピアノは好きだけど、ドラムは嫌いって事??
936: 匿名さん 
[2011-07-29 13:12:43]
>931
>ドラム缶を叩いて演奏することは立派な技術ですが、「楽器の制限があるマンション」で
>それを行なうことはありません。
話しをすりかえれば済むと思っているのでしょうか。
あなたは「楽器の制限」に関係なく止めるべきだと言っていました。
石油缶を叩いてのドラム練習は「うるさい!」で済むじゃなかったですか。

>演奏者、その家族の感覚でドラムは騒音になり、ピアノは騒音になりえないのですから、
>あなた方の感覚で「両方アウト」といっても意味がありません。
なんともはや、あなたの思い込みの激しさには驚きです。
ドラムは騒音、ピアノは騒音でないなどという決め付けには呆れてしまいます。

>934
>一般的な規約では、音量的にドラムはまずアウトで、ピアノも抵触する可能性が高いと言ってるんです。
余談かも知れませんが、決して音量的にドラム>ピアノと言うわけではありません。
セッションなんかを聞けば納得すると思いますが、ピアノの音量のほうがよっぽど大きいこともあります。
なのでピアノがアウトならば同様にドラムもアウトというのが正解ではないでしょうか。
937: 匿名 
[2011-07-29 13:21:16]
正解です。
938: 匿名はん 
[2011-07-29 13:27:23]
>>936
>あなたは「楽器の制限」に関係なく止めるべきだと言っていました。
>石油缶を叩いてのドラム練習は「うるさい!」で済むじゃなかったですか。
「済む」と思うから「それを行なうことはありません」になります。

>ドラムは騒音、ピアノは騒音でないなどという決め付けには呆れてしまいます。
現にマンション掲示板等で「ドラムや石油缶を叩く音がうるさい」という投稿がほとんどないと
いう事実が存在します。それは演奏するご本人が「騒音になりうる」ことを承知のことだと
思うのですよ。
あなたはなぜドラムや石油缶の苦情が掲示板にないと思いますか?

>セッションなんかを聞けば納得すると思いますが、ピアノの音量のほうがよっぽど大きいこともあります。
>なのでピアノがアウトならば同様にドラムもアウトというのが正解ではないでしょうか。
『ことがある』程度のことを『全て』と思わせたいということですか?
演奏しているご本人とご家族たちはピアノは曲だから騒音にならず、ドラムはリズムだから
騒音になると考えているのではないでしょうか?

感覚の問題なので、どちらが正解とは言えません。

規約の禁止事項に「石油缶を叩くこと」を入れるかどうかは実際にそのような事例があるか
どうかに関わってくる気がします。ありえないことをここで話すことは無意味です。
939: 匿名さん 
[2011-07-29 13:56:57]
>938
ピアノは好きだけど、ドラムは嫌いって
あなたの好みの話をされても無意味でしょう。
940: 匿名さん 
[2011-07-29 14:15:11]
>938
>『ことがある』程度のことを『全て』と思わせたいということですか?
そんなこと言ってません。
ドラム=ピアノ
ピアノ>ドラム
ドラム>ピアノ
もあると言ってるだけです。

>演奏しているご本人とご家族たちはピアノは曲だから騒音にならず、ドラムはリズムだから
>騒音になると考えているのではないでしょうか?
今度は曲だと騒音にならず、リズムだと騒音になるですか?
セッションでドラムが曲を奏でるときは騒音にならず、リズムをとっているピアノが騒音ですか。
一体どういう感性をしているのでしょう。

>感覚の問題なので、どちらが正解とは言えません。
結局、「うるさい!」で済むというのは単なるあなたの思い込みということですね。
自分の思い込みを一般的な感覚などと断定してしまうのはいかがなものかと思います。
941: 匿名さん 
[2011-07-29 14:54:28]
>>925
>規約に基づいて迷惑か否かの判断をするのですからその主体は当然管理組合です。
迷惑かどうか判断するのは区分所有権のあるオーナーです。
その「迷惑」をやめて下さいというのが規約なのです。

>あくまでも【その人にとっては】ですけどね。
それが区分所有の考え方です。
あなた個人の価値観で【その人】の財産を侵害する事はできません。

>決して一個人の主観による迷惑のことてはありません。
あなた自身が「一個人の主観」で「迷惑じゃない音」を出している言い訳にはなりません。

>>933
>音源100dBで壁越しに減衰され実際に聞こえるのは何dBですか?
私の場合は60dB位でしたね。

>環境基準と照らし合わせて超えるようでしたら
下記にも理由の一部は述べてますが、「環境基準」はあくまで参考程度というのが
現在の司法の場でも主流のようです。
単純に音圧のみで決める事ができないのが分かってきているからです。

>>934
>ピアノのCDを生音と同じ音量で聴いていたら、苦情がきてもおかしくないでしょう。
>ピアノだけが特別ではありません。
余談ですが、生ピアノと同じ音量のCDは似て非なるものです。
CDやTVの音はどれだけ音量をあげても「楽音」です。
ピアノは「噪音+楽音」の打鍵楽器ですから音の種類が異なるのです。
(一般的に「噪音」は人の耳につく音種とされています)
同様に話題にでているドラムも「打楽器」(噪音)です。
なので、よく言えば「迫力がある」悪く言えば「耳ざわり」な音なのです。
コンサートなどいわゆる「生の音」を聞いた事があれば、違いは理解できるでしょう。

もちろん集合住宅という住空間で、これらの音を出せばどうなるか
想像に容易いと思います。
942: 匿名 
[2011-07-29 16:09:00]
>>規約に基づいて迷惑か否かの判断をするのですからその主体は当然管理組合です。
>迷惑かどうか判断するのは区分所有権のあるオーナーです。
>その「迷惑」をやめて下さいというのが規約なのです。

では、言い改めます。
規約に照らして是正すべき迷惑か判断するのは管理組合です。
ある区分所有者から迷惑だと苦情があったとします。
それ自体はそのお宅の判断ですから尊重しますが、
それだけでは管理組合として是正を働きかけるには不十分なのです。
あくまでも管理組合としての客観的・合理的判断が必要です。
その結果が個人の判断と異なる場合も少なくないと言うことです。
どなたが言っていましたが、周り中から何件も同様の苦情がでていれば
そんなことにはならないでしょうけど、一件でけでは厳しいでしょうね。

>>あくまでも【その人にとっては】ですけどね。
>それが区分所有の考え方です。
>あなた個人の価値観で【その人】の財産を侵害する事はできません。

逆に個人の主観的な判断による迷惑で相手のビアノを弾く権利を制限したり、
防音措置を強制したりすることは出来ません。

>決して一個人の主観による迷惑のことてはありません。
>あなた自身が「一個人の主観」で「迷惑じゃない音」を出している言い訳にはなりません。

言い訳ではなく、それが客観的事実です。
ピアノに否定的な(迷惑に感じている)お宅が一件、残りは弾いているお宅も含めて
積極的・消極的かを別にすれば肯定的な立場ということですから。
他のお宅が否定的な立場をとるには最初に戻りますが、
管理組合としての客観的・合理的判断に基づき迷惑が認められる必要があるのです。

943: サラリーマンさん 
[2011-07-29 16:18:02]
>「環境基準」はあくまで参考程度というのが 現在の司法の場でも主流のようです。

【現在の司法の場でも主流】

そのような判例を知らないので情報をお持ちでしたら
参考HP等を教えてもらえませんか?

944: 匿名さん 
[2011-07-29 16:20:37]
どちらが正しいか言い合いしても解決はないので

訴えるか、引っ越されたら?
945: 匿名はん 
[2011-07-29 17:18:48]
>>940
>今度は曲だと騒音にならず、リズムだと騒音になるですか?
>セッションでドラムが曲を奏でるときは騒音にならず、リズムをとっているピアノが騒音ですか。
>一体どういう感性をしているのでしょう。
この際、私の感性は関係ありません。
マンション掲示板等で「ピアノの苦情」は少なからずあるにも関わらず、「ドラムの苦情」が
ほとんどないことがドラム演奏家が「ドラム音は騒音になりかねない」と考えているのだと
思います。ましてや「石油缶を叩く」なんてことが「騒音にならない」と考える方がいるとは
想像できません。だから規約には「楽器を演奏する場合は・・・」でほぼ十分なわけです。

もう一度言います。
掲示板、ブログ等で、「石油缶を叩かれて困っている」という投稿を探してみてください。
見つかったら、次の議論に移りましょう。

>結局、「うるさい!」で済むというのは単なるあなたの思い込みということですね。
>自分の思い込みを一般的な感覚などと断定してしまうのはいかがなものかと思います。
私の思い込みと言うか、マンションの掲示板等で「ドラムがうるさい」は見ることが無いので、
ドラマーは「うるさい!」程度で演奏をやめてしまうのだと思っているだけですよ。
ピアノ演奏は「うるさい!」程度ではやめないのですよね。だから、掲示板での愚痴を
見ることができるのです。
946: サラリーマンさん 
[2011-07-29 17:21:57]
参考
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0131/291696.htm?o=2

先月の17日に弁護士(法テラス)と40分ほど話をしました。
1、もう一度騒音被害についての実情とお願い(消音装置をつける等)を
  手紙にして、直接届ける。
2、市役所住宅課の職員に仲介役できてもらい双方で話し合い。
3、上記が物別れに終わった場合、最終手段として簡易裁判所に調停依頼を
  する。

やはり被害者意識を捨て【お願い】をすべきですね。
947: 匿名さん 
[2011-07-29 18:12:30]
>945

「石油缶を叩かれて困っている」

これって「明文化されてないから」と言って騒音をだすピアノ弾きに対してじゃないの?
明文化されてないから〜、という理屈なら、石油缶を叩いてもOKでしょ?
って言ってるんだと思うんだが違うの?

なんだか論点がズレズレというか、議論のための議論をしてるようにしか見えない。

948: 匿名はん 
[2011-07-29 21:36:32]
>>947
>これって「明文化されてないから」と言って騒音をだすピアノ弾きに対してじゃないの?
>明文化されてないから〜、という理屈なら、石油缶を叩いてもOKでしょ?
>って言ってるんだと思うんだが違うの?
規約上はOKですが、実際に行なう人がいない以上、規約で謳う事は
必要ないと言っているだけなのですが、理解できませんか?

だから私は「実際に『石油缶を叩かれて迷惑している』という事実の
存在を確認してから議論しましょう」と言っています。
949: 匿名さん 
[2011-07-30 02:43:13]
>>946
>やはり被害者意識を捨て【お願い】をすべきですね。
この事例ではピアノを弾く側が「強気な輩」なので、平和的解決のためには被害者側が下手に出るしかなかっただけの事です。

逆に被害者側が「強気な輩」だった場合には、立場は完全に逆転します。
ピアノを弾く側が理解を求めて頭を下げるしかありません。

双方が「強気な輩」だった場合は、事件に発展する可能性が出てくると言う事です。

規約の遵守は債権なので、絶対的な拘束力はありません。
主観や客観に関わらず、本人が迷惑と感じれば、止めろと訴える権利があります。
(勿論、同じ理由で受忍限度内なら我慢しろと主張する権利はあります。)

あなたは常に強気なピアノ弾きとして、一方的に権利を主張するばかりですが、立場が逆転した場合を考えた事はありますか?

ほんの少し音が漏れただけで苦情を言われたとしても、相手方は正当に権利を行使しているだけです。
苦情が不法行為に当たる事を立証するのはまず不可能ですが、どう対処されますか?
950: サラリーマンさん 
[2011-07-30 14:26:28]
>苦情が不法行為に当たる事を立証するのはまず不可能ですが、どう対処されますか?

相手の出方、態度、言葉使いによって考えます。
悪ければ証拠として録音・録画・日記作成・防犯カメラ設置等の
対処をします。


貴殿が言う通り↓
>(勿論、同じ理由で受忍限度内なら我慢しろと主張する権利はあります。)
【受忍限度を超える証明】をするのは【音を聞く側】です。
その証明し改善を求める権利を行使するかどうかは別ですけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる