前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
[スレ作成日時]2006-05-25 10:50:00
\専門家に相談できる/
子供の走る音について その2
851:
匿名さん
[2006-10-01 00:56:00]
|
||
852:
匿名さん
[2006-10-01 09:34:00]
住人同士がどれだけお互いのことを理解し合えるかどうか…
って部分も大きいね。 音を出してしまった方は 「子供だから」を言い訳にせず、迷惑をかけてしまったことを きちんと受け止めて、防音対策をしたり、 子供に生活ルールをきちんと教えること。 これは当然なことだと思います。 防音対策にはお金もかかることでしょうし 子供もすぐには理解してくれないとは思います。 またその音に対して迷惑だと感じてしまった方は その気持ちを伝えたあとは 少し「時間を置いて」様子をみてください。 物理的に対策をする為の時間、子供がマナーを理解する為の時間 その時間を少しだけ待つことが出来たらいいと思います。 まぁそう上手くいかないのが実状なんでしょうけどね。 子供がそういうルールを「理解」するのって 年齢にもよるけど、どれぐらいかかるんだろう…。 |
||
853:
匿名さん
[2006-10-01 10:44:00]
幼児に言ってもすぐに理解するわけないって
そんなこと当たり前です。幼児なんだから。 だからこそ、何回も我慢強く躾けるのが親の役目なんですよ。 子どもも何度も注意されて躾けられることによって、 善悪を学ぶんでしょ? 理解できないからといって、何も言わなければ 子どももそれが迷惑だってわからないでしょ? すぐに理解できないからこそ、 わかるようになるまで辛抱強く躾けるのが親ですよ。 |
||
854:
匿名さん
[2006-10-01 17:16:00]
それに数年要するってこと分かってない大人多いよ。
今躾てる最中なのに結果ばかり気にしてて。もう一週間もたったのにまだ?みたいな・・。 赤ちゃんに泣くなっていうのが無理なのと同じで子供にも一番適した年齢っていうのがありますよ(個人差もある)。 例えば一歳の子に速めにトイレを教えて早く教えれば早く出来るかというと違う。 4、5歳の子に泣き喚くなと教えても、ちょうど言葉が完成する前で、まだ完全に自分を表現出来ないからむり。それに感情の爆発を無理に抑えることは絶対にしないほうがいい。 4,5歳までの子供に走るなというのは生理学的にも、心理学的にも無理なんですよ。 まず身の周りを知ろうという好奇心が先に立つし、本人が集中して遊んでるときに余計な声を掛けない方が いいです。それは、まず身の回りを知ろうという欲求の表れで、中断を繰り返す事によって知能にも差がでます。家の中でわりと自由にさせているお母さんの子供は知能的にもすぐれていますよ。 かといって野放しではルールが身につかないので、まず公共の場所にいく機会があったときに短時間でいいから静かにする事を教えるわけです。長時間いる家で幼児を大人しくしたままでいて欲しいっていうのは幼児を全く理解していない大人の勝手な言い分なんですよ。それにずっと騒いでいると言うのは幼児にも不可能なことなんです。どこかでバランスを取るために、必ずお昼ねしたり、小さな筋肉を使うような遊びもしているはずですよ。子育て中のお母さんならよく分かると思います。観察してみてください。 |
||
855:
匿名さん
[2006-10-01 17:19:00]
相変らず『しつけ論』が流行ってるねェ〜〜〜〜
自分に危害があると突然『しつけ』を騒ぐ連中。 『しつけ』はマンション住人の為にあるのではなく、自分自身の為である。 騒音に苦しみ、こんな掲示板で『しつけ』を論じるくらいしか対策のない方々、 つらいけど我慢しかないねェ〜〜〜〜〜〜〜〜 耳栓なら安く売ってるから買ってみたら?! |
||
856:
匿名さん
[2006-10-01 17:29:00]
とにかく我慢!我慢!我慢!我慢!
他人の子どもの『しつけ』を要求するより、自分が我慢することを学びましょう! 大きなお世話ですから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
||
857:
匿名さん
[2006-10-01 17:57:00]
>自分に危害があると突然『しつけ』を騒ぐ連中。
>『しつけ』はマンション住人の為にあるのではなく、自分自身の為である。 違う。違う。 躾をされずに育ってしまった人には理解できないか。 |
||
858:
匿名さん
[2006-10-01 17:58:00]
大人は我慢。
我慢ができるような大人になるように子どもにも我慢させましょう〜 |
||
859:
匿名さん
[2006-10-01 18:00:00]
そうやって子供を甘やかす。
|
||
860:
匿名さん
[2006-10-01 18:07:00]
子供が騒いでも我慢する、文句をつけない、という内容の一文を
管理規約に入れた新築マンションってのはどう? 意外と売れるかも。 |
||
|
||
861:
匿名さん
[2006-10-01 19:47:00]
みんな雷おやじ、おばさんになればいいんだよ。
20才までは人間ではなく動物なんだから。 |
||
862:
匿名さん
[2006-10-01 22:20:00]
>子供が騒いでも我慢する、文句をつけない、という内容の一文を
管理規約に入れた新築マンションってのはどう? その案結構いいかも。 同じ考え方の者同士集まれば文句ないしね。 どんなに騒いでも辛くないんだろうし。 すごいことになるだろうね〜そのマンション。 子どもがやりたい放題… |
||
863:
匿名さん
[2006-10-01 22:36:00]
現在の風潮では我慢するのがマナー。
子どもの音が気になるのならマンションなんてやめなさい。 ピアノ禁止は管理規約で決められても、 子どもの騒音禁止は決められないでしょう。 夜泣きしたら口を塞ぐのでしょうか。 |
||
864:
匿名さん
[2006-10-01 22:42:00]
|
||
865:
匿名さん
[2006-10-01 22:55:00]
>家の中でわりと自由にさせているお母さんの子供は知能的にもすぐれていますよ。
これ、面白いですね。もちろんデータお持ちでしょうから紹介してください。 |
||
866:
匿名さん
[2006-10-01 23:03:00]
>現在の風潮では我慢するのがマナー。
>子どもの音が気になるのならマンションなんてやめなさい。 おいおい。 それを言うなら、子供を自由奔放に育てたいなら田舎の戸建へ、でしょ。 |
||
867:
匿名さん
[2006-10-02 03:35:00]
>>865さん
私現在、児童心理学を学んでおります。 専門書ですと図書館にもないものがありますので、子育て本で「ダドソン博士の子育て百科」 それから心理学者ではないのですが「ニキーチン夫妻と七人の子供」はとても参考になると思います。 どちらもベストセラーになりましたので、ご存知の方も多いかと思います。 子育て中のお母さんは元より、なんでこんなに子供が騒ぐのか理解できない方も借りて(図書館にもあります。)お読みになって見るとよろしいかと思います。 育児の参考にもなりますよ。 |
||
868:
匿名さん
[2006-10-02 03:46:00]
あー、すみません。途中で切れてしまいました。
特に「ダドソン博士の子育て百科」は年齢別に子供の心理、行動など一般の方向けに 非常に分かりやすく書かれていますので感心しました。文章も非常に読みやすいので 子育てお母さんも上階の騒音で・・・と悩んでいる方もお読みになると子供がどういうものなのか 理解できると思います。 理解しているのとしていないのとでは気持ちに違いが出てこないでしょうか・・? 訳がわからずうるさい・・というより良いと思うのですが・・・。 |
||
869:
匿名さん
[2006-10-02 08:44:00]
大方の人は理解していますよ。
だから悩むんでは? そこで一定の防音策や効果があった知恵などを絞りあって お互いの快適な生活を願うのでは? やはり、迷惑をかけてるほうが気を使うということは必要だと思います。 別に「子供の口を手でふさぐのか?」などの極論は感情論であり 単純に、泣き喚きだしても窓全開と閉めるではまったく音の伝わりは違う。 そういう小さなことだと思います。 |
||
870:
匿名さん
[2006-10-02 08:45:00]
ほらでた、育児書…
そうやって学問ですべてを位置づけようとして、 育児書が氾濫していることが現在の子育てミスにつながってるのですよ。 過去の育児書や学者の説を振り返ってごらんなさい。 重大な失敗があるでしょう? あなた自身も子育てで実践しましたか? なんでも学問では解決しないです。 |
||
871:
匿名さん
[2006-10-02 08:54:00]
|
||
872:
匿名さん
[2006-10-02 09:42:00]
>>867
それど田舎での話では? |
||
873:
タップダンサ〜
[2006-10-02 10:21:00]
子育ては、人間の本能を頼るのが一番じゃぁ〜〜〜〜!!
育児書??? そんなモンないと子育ても出来ないのかねぇ?! 実践あるのみだね! |
||
874:
タップオバンサ〜
[2006-10-02 11:38:00]
人間の本能って意味不明。♀カマキリが交尾の後に♂を食い殺す本能と同じ類のもの?・・・なんてね。
|
||
875:
匿名さん
[2006-10-02 14:06:00]
やっぱり、きっちと「人の迷惑になることはやっちゃいけません」って教えられえてない
大人が多いんだな〜。 ここ見てるだけでよくわかるよね。 それとも同じ人間が多数投稿しているだけか。 できれば後者だと信じたいね。 |
||
876:
匿名さん
[2006-10-02 15:25:00]
静かにしろと子供に教育するのと、大人が我慢するの、
どっちが簡単でしょうか??? 我慢が出来ない大人が増えたんですね。まぁこれは社会現象ですね。 |
||
877:
匿名さん
[2006-10-02 15:30:00]
>どっちが簡単でしょうか
この考え方をしている時点で恥ずかしいことに気が付いていないのかな。 簡単かじゃなくて、必要なことは難しくても教えましょうね。 |
||
878:
匿名さん
[2006-10-02 15:36:00]
どうして「注意しない事がおかしい」と指摘されると
「子供が騒ぐのは仕方ない」という理屈にすりかえようとするのか聞きたい。 子供が騒ぐのはしょうがない けど それを注意しない親が最低だと言われているのに 「子供が騒ぐのはしょうがない」=「注意しなくてもいい」ではないことが理解できる ような正常な思考も持ち合わせていないんだろうか。 |
||
879:
匿名さん
[2006-10-02 16:05:00]
どうして「神経質」なのに、一戸建てじゃなくてマンションに住むのかを聞きたい。
マンションなんだから、ある程度の生活音は当然→嫌なら何でマンションに住むのか??? 音のしない都合の良いマンションがあるなら紹介してくれ! でもって、ここで騒いでる連中、みんなそこに引っ越せば!! |
||
880:
匿名さん
[2006-10-02 16:10:00]
>879
それを言うなら、子供を自由奔放に育てたいなら田舎の戸建へ、でしょ。 |
||
881:
匿名さん
[2006-10-02 16:13:00]
>一戸建てじゃなくてマンションに住むのかを聞きたい
どちらでも一緒と言う意見は見ていないのかな? あ〜そっか! 堂々巡りさせて楽しんでるんだからしょうがないか・・・ |
||
882:
匿名さん
[2006-10-02 16:14:00]
音に敏感なクセにマンションに住んでいる理由
・一戸建てが買えない ・仮に買えても一戸建てに一人じゃ寂しい・・・ ・駅から近いほうがいい(でも線路際は煩いから嫌!) まぁ、そんなトコでしょ普通。 つまり、これは全部自分の都合を優先した結果なのです。 だから我慢するのは当然。 一方、子供が走るのは一種の本能である。 これを直させて、ゆっくりと歩く事を教えるのは良くない。 自己都合最優先のマンション暮らし連中の為に歩き方を教える必要なんてないし、 それがしつけであるはずがない。 マンションの部屋は自分のものである。 だから共用スペースで騒ぐのは×だが、自分の部屋で、子供として常識の範囲内の音を発生させるのは仕方ない。 それが嫌なら、何で子供のいるマンションに好き好んで住む??? |
||
883:
匿名さん
[2006-10-02 16:16:00]
何で神経質連中の為に田舎の一戸建てに引っ越す必要があるんだ?
だったら、神経質連中がド田舎行けばいーじゃん。 どーせ家族なんかないんだし、身動きし易いでしょ?! |
||
884:
匿名さん
[2006-10-02 16:19:00]
あらら
>どうして「神経質」なのに この一言で自分はまともな常識持ち合わせていませんって暴露しているようなもんだね。 これって、ただ単に「怒られなければ何やっても問題ない」と思っているから出る発言でしょ。 神経質だから怒る→怒られるから静かにしなきゃいけない→怒る人は別なところに行け→ 怒る人がいなくなれば自分がやっていることは悪いことじゃない。 こんな考えの人間が増えてるから、万引きしても見つからなきゃ平気っていうゲーム感覚で 犯罪をやる奴が増えるんだよな、多分。 |
||
885:
匿名さん
[2006-10-02 16:22:00]
>子供が走るのは一種の本能である
プッ じゃ、本能を理性で抑えることは教えなくていいと。 社会的生活を否定して本能で食う寝るヤルを実践するような大人に育てたいんですね よくわかりました。 |
||
886:
匿名さん
[2006-10-02 16:25:00]
子供が走るのが、何故悪いのか説明してみよ!
(どーせ、自分が静かな環境が欲しいだけだろ) また、マンション規約には何故、子供は走るな!!っと規定していないのか言ってみろ。 答えは、とーぜんであるからだ!! とにかく答えよ!何故、君たちは好き好んでマンションに住むのだ? |
||
887:
匿名さん
[2006-10-02 16:26:00]
|
||
888:
匿名さん
[2006-10-02 16:27:00]
いずれにせよ、子供の音で悩んでいる奴、ざまーみろ!
どんなに掲示板で騒いでも、君らの上のドタバタ音は鳴り止まず!! |
||
889:
匿名さん
[2006-10-02 16:28:00]
|
||
890:
匿名さん
[2006-10-02 16:30:00]
>>886
>子供が走るのが、何故悪いのか説明してみよ 簡単でしょ、周りに迷惑をかけることは悪いことだって教わらなかった? 例えそれが大草原の真ん中の家でも、他の人間(家族)がいれば迷惑がかかるのだよ。 そのくらいのことは幼稚園児でもわかると思うのだが。 ただ、子供に文句を言っている人間はこのスレにも皆無だと思うがな。 「それを注意しない親がいけない」 コレの意味はわかるだろ、日本語読めれば。 |
||
891:
匿名さん
[2006-10-02 16:30:00]
さぁ〜、早く神経質派も答えようよっ!
一人モンは余計に音が聞こえるんだろうね! 寂しそう!! こっちは、いつも家族で賑やかだから他の人の音も気にならねーや! |
||
892:
匿名さん
[2006-10-02 16:32:00]
|
||
893:
匿名さん
[2006-10-02 16:33:00]
>>889
別ににげてるつもりも無いがな〜 881で書いている通り、一戸建てでもマンションでも一緒。 貴方のような人がいなければ、マンションでも快適だし、逆に貴方のような人がいれば 一戸建てでも不快なのですよ。 わかります? |
||
894:
匿名さん
[2006-10-02 16:35:00]
>大平原で走っちゃ駄目なはずがねぇだろ
ま、そのとおりだね。 大平原は問題ないでしょ、家の中じゃなければ(笑) |
||
895:
匿名さん
[2006-10-02 16:35:00]
|
||
896:
匿名さん
[2006-10-02 16:38:00]
|
||
897:
匿名さん
[2006-10-02 16:39:00]
そうか・・・・
すまなかったな、日本語が理解できない人だとは思わなかった。 「貴方」というのは個人を示す言葉で、種別や大枠を指し示す言葉じゃないから。 何処の国の人だろね。 もう少し日本語がわかってるのかと思ってたけど。 |
||
898:
匿名さん
[2006-10-02 16:42:00]
>>896
何処からそういう理屈に? 「家の中」の話から何故わざわざグランドに話を持っていく? それに、家の中(走りまわるべきではないところ)走りまわることとグランド(走るところ)を 走り回ることをごっちゃにして考えられてもね〜 |
||
899:
匿名さん
[2006-10-02 16:42:00]
ほらっ、言い返せなくなると必ず出る言葉、「言葉が通じない・・・」
お決まりのパタ〜ンだね! 早く小学校へ行って、「グランドで走るな!!」近隣の方々が迷惑してるぞっ!!ってね! ついでに君も小学生からやり直しな!! |
||
900:
匿名さん
[2006-10-02 16:45:00]
言い返せない神経質派〜〜〜〜!
揚げ足取りが精一杯。 とにかく君らの上の音はやまないから〜〜〜〜〜〜〜〜 そんなに気になるなら、足音の回数でも数えてみれば?! 眠くなって、そのうち聞こえなくなるんじゃな〜い?! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
わからないから躾けるんですよね??わかるから言い聞かせるだけじゃだめなんですよ。