前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/
[スレ作成日時]2006-05-25 10:50:00
\専門家に相談できる/
子供の走る音について その2
964:
匿名さん
[2006-10-04 14:08:00]
|
965:
昭和50年代主婦
[2006-10-04 16:28:00]
子供は走り回るものと言い切ってしまう人がいますが、これには正直びっくりです。
旦那に、貴方が子供のとき家の中で走り回っていたかと尋ねたら、 「親にぶんなぐられるからしてない」とのこと。 私自身も子供の頃はそうでしたし、足音とか扉の開け閉めは静かにと教育されていました。 うちや旦那の両親に感謝です。 |
966:
匿名さん
[2006-10-04 17:32:00]
>965さん
やっぱりそうですよね。 家の中で走り回ると親に叱られていましたよね。 そういう教育が普通の家庭だと思ってましたし、 自分の子どもにもそのように教育しています。 最近はそうでもないようなのでびっくりしていました。 私も両親に感謝しています。 |
967:
匿名さん
[2006-10-04 20:36:00]
|
968:
匿名さん
[2006-10-04 20:45:00]
>ご主人の方も夜中1時過ぎまでスリッパなしの直足で、踵から落とす足音を響かせていました。そ>うとなるとベランダで洗濯物を干しているような時さえ、ヒールのあるサンダルを響かせて歩くの>で、そのコツコツする音が耳障りとなりました。
> 何度か管理会社を通して注意をしてもらい、あまりにひどい時には天井を叩いて知らせることも>しましたが、結局改善されることなく、その家族が翌年春に引越しされるまで苦しみは一年以上続>きました。 貴方は自分が被害者と思っているようですが、そうでしょうか? フローリングの直足まで注意するのは明らかに度を越していますよ。 |
969:
匿名さん
[2006-10-04 21:41:00]
>自分は小さすぎて忘れているのですよ。
>子供を育てればわかります。 そんなーことはありません。 あなたが、親から躾をされていないだけでは? |
970:
匿名さん
[2006-10-04 21:54:00]
>967 自身が子供なんだな。
|
971:
匿名さん
[2006-10-04 22:50:00]
|
972:
匿名さん
[2006-10-04 22:55:00]
965,966さんのご意見はモットモな部分が多いと思いますよ。
|
973:
匿名さん
[2006-10-04 22:58:00]
>>967
>965,966 さんは 家の中で走り回ると親に叱られていましたよね の文章からわかるとおり、一度以上は家の中で走っていたため、親に怒られることで、 「良くない事」と学び、走らなくなったわけです。 なので、決して >自分は小さすぎて忘れているのですよ というわけではありません。 確かにあなたの言うとおり、何も言わなければ「子供は走るもの」なのかも知れません。 だからといって、それがいい事かどうかは別です。 (個人的には他人に悪影響を与える場合が多々あるため、悪いことと思います) >965,966さんのように、親に怒られることで走らなくなったという事実がある以上、子供 は親が教育すれば、走ることが良くない事と認識し、走らなくなる事ができると思います。 >967さんも、無理だとあきらめず、いろいろ方法を変えたりしながら、がんばりましょう よ♪ |
|
974:
匿名さん
[2006-10-05 00:13:00]
ファミレス、牛丼屋、居酒屋などなどなど・・・
夜の10時以降、 子連れで夕飯。 店内を走り回る子供。 親叱らず。 親が叱らないので、 店員も叱らず。 子供は走るもの??? エネルギーいっぱい??? ってかもう寝てる時間じゃんっ!? 今ここにレスしてる人たち、自分が子供時代、夜の9時以降外食三昧でしたか?? なんとなくこういった生活スタイルの人も、家の中で走り回るの容認派なのかな・・と思ってしまう、今日この頃。 |
975:
長介さんが好きでした
[2006-10-05 09:39:00]
全員集合見たら風呂入って寝てた、宿題はやらずに・・・
|
976:
匿名さん
[2006-10-05 10:04:00]
|
977:
匿名さん
[2006-10-05 11:48:00]
私も子供の頃はGメン75のオープニングが始まるともう寝ムークなっていたなぁ。
夜更かしの子供確かに最近多いですよね。 夜中12時くらいにドンキホーテにいたり・・。驚きます。 小さい子に走るなといってもやっぱり無理なので、走 勿論公共の場では3,4歳でも注意するべきでしょうけれど。 多分子供の頃怒られたという意見の方も記憶に残っているということはそのくらいの年齢だったんじゃ ないかな。小学校中学年くらいが走ったしたときも一番パワーがありますから、親もうるさい!となるでしょうね。 |
978:
匿名さん
[2006-10-05 12:19:00]
昭和50年代生まれですが、小学6年生まで夜8時になると強制的にベッドへ行かされてました。
眠くなくてもそれが当たり前と思い、我慢して眠れるまで横になっていたものです・・。起きていって親に怒られるのが怖かったし。 眠くなるまで居間で起きてていいよ〜なんて、今の子達はかなりうらやましいです。 兄弟の数が減ったから?親とも友達感覚になっているんでしょうか? |
979:
匿名さん
[2006-10-05 12:39:00]
子供はうるさいのが当たり前という意見はそのとおりだと思いますが、
夜9時以降は静かにさせていますよ。 |
980:
匿名さん
[2006-10-05 12:58:00]
>親とも友達感覚になっているんでしょうか
コレが根本なんだろうね。 自分は子供に嫌われたくないから、自分の意見では叱らない。 そのくせ自分が嫌なことだと感情丸出しで怒鳴りつける。 公共の場などで叱る必要性がある場合(他人の目が恥ずかしいから)注意の原因を その場にいる他人にして怒る。 「あのおじさんが怒ってるから」「お店の人に怒られるから」などなど。 どうして悪いことなのか理解させようともせず、他人(個人)に怒られるからと怒る。 それじゃ、注意されないことはやってもいい事、見つからなければ悪いことじゃないと そういう思考ができるのも当然かと。 当然、家の中のように他人の目が無いところでは叱れないよな。 自分の意見で叱らなきゃならないから。他人のせいにはできないもんね。 |
981:
匿名さん
[2006-10-05 15:52:00]
>980さん
まったくそのとおりだと思います。 先日も本屋さんで、ある子どもが売り物の本をどんどん床に投げていて… でも、誰もその子を止めることもせず野放し… 親もどこにいるのかわからずって感じだったので、 「あらあら、一緒にお片づけしようね〜」って私が拾い始めたら、 なんとその子は後ろで立ち読みしている女性に「ママ〜!」 と同時にその女性はその子を手をとって、そそくさと去っていきました… 叱りもせず、私に何か言うでもなしに… あとに残された私は呆然としてしまいました。 きっとこんなふうに家の中でもやりたい放題なんでしょうね。 ジャンプにかけっこ…誰も叱らなくて。 |
982:
匿名さん
[2006-10-05 16:23:00]
親の責任を忘れて、他人に期待したり他人のせいにしたりする親が多いんだよ。
以前、子供たちを遊ばせて自分たちはおしゃべりに夢中・・・な連中のそばを 自転車で通ったら、子供が飛び出してきたのね。 すると親がこちらに向かって、「気をつけてくださいー」とのたまったよ 開いた口が塞がらなかったね。 他の板にも書いたのですが、似たような場面に遭遇してる方、多いですね。 981さんは子供に寄り添うような柔らかい言い方ができて、感心しましたが |
983:
匿名さん
[2006-10-05 17:27:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私の場合は、都内で築10年強、家賃20万弱の賃貸マンションなのですが、上階に小学低学年のお子さんがいる部屋に住んでいました。はじめは耐えられたのですが、夏休みになるとソファから飛び降りたり駆け回ったりと、ひどい時には大反響音ばかりでなく地震以上の大きな振動が伝わってくるような有様でした。休日ゆっくり休みたくても、朝8時前から廊下を徒競走のように走る音で目が覚めてしまいました。
親の方も床にカセットを置いて、朝から音楽に合わせてダンスする振動や音楽のカチャカチャ音が天井を通して伝わってきました。ご主人の方も夜中1時過ぎまでスリッパなしの直足で、踵から落とす足音を響かせていました。そうとなるとベランダで洗濯物を干しているような時さえ、ヒールのあるサンダルを響かせて歩くので、そのコツコツする音が耳障りとなりました。
何度か管理会社を通して注意をしてもらい、あまりにひどい時には天井を叩いて知らせることもしましたが、結局改善されることなく、その家族が翌年春に引越しされるまで苦しみは一年以上続きました。
この経験から自分が学んだことは、その人の立場に立つのは騒音の場合、なかなか難しいということです。被害者の側からは、どんなに子どもであっても集合住宅に住むのであれば、ある程度配慮を持って生活するマナーを身につけて欲しいですし、子どもに対してだけでなく、むしろそれを躾・教育する親の方の責任も強く感じてしまいました。苦情には気づいているのに改善できない事態を親の「無神経さ」「自己中心性」ゆえだと感じ、つい怒りを禁じえませんでした。また、同時に毎日のように、このように感じる自分は神経質すぎて、ひとに優しくない人間なのではないか、と自問自答して悩む日々でもありました。私の場合、実家は一戸建てで育ったのですが、上からの他者が発する音がこれほどまでに苦しいとは、生まれて初めて知りました。多分免疫も少し足りなかったのでしょう。
一方、おそらく加害者?の家族も悪意でやっていたわけではないでしょうから、下階からの苦情に戸惑われただろうなと思います。今回の場合は上階が最上階でしたので、自分たちの住む建物の構造では「上からの音がどれ位響くのか」、下階の立場に立って想像しにくかったのかもしれません。
ただ、何度も管理会社を通して伝えているのですから、絨毯やラグを引くとかスリッパを履くとか、その位の気遣い・協力姿勢を見せて欲しかったと思います。引越していかれる当日、家具などがなくなったフローリングを子どもが数時間心行くまで走り回っていきました。当然階下には挨拶なしでしたが、走りたい気持ちは分かるけれども、やはり子どもに甘く、結果親である自分たちにも甘いスタイルを最後まで貫いていったのが印象的でした。「他山の石」という言葉がありますが、自分たちもいつ人に迷惑をかける加害者側になる可能性があるしれませんので、十分気をつけていかねばという教訓を今回得たと思っています。
後日談ですが、上の家族が引越しして本当に随分物音は楽になりました!。でもない筈の音がやはりいくらか聞こえてきたのです。他の方もすでに書き込んでおられましたが、上階の真上でなくても、その隣の部屋の音も結構意外によく伝わるのだなと実感しました。他の専門書によると、場合によっては下階の音も伝わることがあるそうです。
実は、その引っ越された空き部屋にしばらく入居者が決まらなかったので、更新時期までまだ期間が残っていたり、諸経費も新たに契約し直しで余分な出費にはなったのですが、その最上階の真上の部屋に思い切って引越したのですが、正解でした。やはり音の苦労がないというのは本当に快適です。眺望もよくなりますしね。金額にもよると思いますが、少しの差額なら、上階からの音が気になる方は思い切って最上階に移られるのが、当たり前のようですがベストの解決方法だと思いますよ。なお、自分たちは現在分譲購入を検討しているのですが、物件選びの第一条件にまずは「最上階に住む」ことを心して探しているところです。