新築マンションに引っ越しました。・・・が、私達の上の階の2歳の男の子が毎日上をドンドンと走っていて、下の私達(夫婦2人)は、毎日すごいストレスを感じています。
せっかく買ったマンションで上の子供の音さえなければ特に不満もなく気に入っている物件です。
ちなみに私達は12階、上は最上階で13階です。最上階だから自分達は上の音を感じることはないからなのか、すごく無神経で朝は6時半からもうドタバタ・・・ホントに迷惑してます。
昼間は預けてるのか静かなのですが、夕方から夜は10時近くまで聞こえてきます。
これまで2回直接苦情を言いに行きました。走る音が響くので何か敷いてもらえませんか?とも言いましたが、走る回数こそ少しは減ったものの相変わらず朝は上の音で目が覚める始末。
マンションなので、普通の生活音は仕方ないし、それは私達も出していると思いますが、走るのは音ではなく振動なので、ホントにひどいですよ。
もうここを売却してしまおうかとまで思いつめる日々です。
もうこうなったら、もういちいち言いに行きたくないので、下から天井をバンバン突き上げてやろうか。。とも思います。
それってありですよね?
みなさん、ご意見お願いします。
[スレ作成日時]2007-02-19 18:58:00
上階の子供の走る音
893:
匿名さん
[2007-06-16 08:06:00]
かつて子供はいて子育ても経験ずみ。子供が元気なのは知ってます。いいわけに聞こえる。
|
894:
匿名さん
[2007-06-16 08:43:00]
NO.892さんへ
みんなまじめにやってるんです。 なぐさめあったり、知恵を出しあったり。 みんなを嫌な気分にさせないで下さい。 |
895:
197
[2007-06-16 09:30:00]
>>890 さん
うちは、1Fに引っ越しました。 子供は女の子二人ですが、子供をおとなしくさせておくのは大変ですね。 今は気兼ねなくのびのび暮らしてます。 親としても、階下に気を遣わなくて良いのは、精神的に非常に楽です。 賃貸にいた頃は、ついつい子供を叱りすぎてイライラしてましたからね。 子育てにもずいぶん余裕が出てくると思います。 |
896:
匿名
[2007-06-16 11:51:00]
888=889?いるんですよね。
人を挑発しては不愉快にして、影で喜んでる人って。 陰湿すぎて、気持ち悪い。 ここは上階の騒音で悩んでいる人の場所。 明らかに場違い。 こんな人がいるから、騒音、無くならないんだろうなって つくずく思った。 |
897:
購入検討中881&890
[2007-06-16 13:19:00]
197&895さん
実際に最下階で生活されている方のお話、参考になります。 それほどまで精神的にラクですか。。。 やっぱり、最下階、魅力的ですね。 私も、窓からの眺望より、 気をつかったり子供に毎日注意したりしなくて済むことを優先するほうが、 自分自身にも合っているような気がします。 先日、分譲マンションに住むママ友のお宅に遊びに行ったとき、 子供同士が仲良しなので、おうちでいっしょに遊べるのが楽しくて、 ずいぶん盛り上がって走り回ってしまったので、 下にもかなり音が響いたと思います。 新居に引っ越したら、やっぱり、子供のお友達やママにも遊びにきてもらいたいし、子供がふたり3人集まると、すぐ盛り上がって興奮してしまうので、はしゃぐなと言ってもムリ。。。 気兼ねなく子連れでお茶など楽しむにしても、最下階なら、 お友達にも気を使わせなくていいし。 やっぱり、最下階に決めようと思います。 アドバイスありがとうございました。 |
898:
匿名さん
[2007-06-16 13:50:00]
>891さん
二人暮しではありませんが、私も似たような状況です。 毎日のことですから、さぞお困りのことだと思います。 子供でも、親の姿勢で周りへの迷惑は、ずいぶん減らせると思いますが、 子供だから当然だというのは、本当にいやですね。 私も、以前は戸建でしたが、ご近所にうるさくないように 気を配っていました。 子育て中のみなさんも周りへの気配り大変だと思います。 最下階を選択される皆さんによけいなことかもしれませんが ひとつアドバイスを。 他の階よりずいぶん気が楽だと思いますが、音やかん高い声は、 上に突き上げるようにいってしまいます。お隣がくっついていればそこにも。 お子さんが大勢になって騒いでいる時だけでも窓を閉めたりするなど、 ちょっとした気使いでご近所と仲良くできるように思います。 みなさんのお子さん方が、元気に大きくなられるようお祈りします。 |
899:
最下階購入検討中881
[2007-06-16 14:43:00]
>898さん
アドバイスありがとうございます。 そうですね。マンションはひとつの建物なのですから、 ドンドンすれば、当然、振動は躯体に伝わり上にもいきますしね。 真下へに比べたら若干マシというだけ、と思ってちょうどいいくらいですね。 隣がバルコニー側の窓を開けていて、そこから声が丸聞こえというのは、私も経験があります。 最下階だからといっても、集合住宅住民としてのマナーは、 親として子供にもちゃんと教えないといけないということ、肝に銘じたいと思います。 家の中でのふだんの過ごし方が、共用部分での振る舞いに出ますもんね。 ちょっとした気遣いの重要性は、 子供ができてからママ同士のつき合いをするようになって、身にしみて感じています。 購入前に、こういうアドバイスがいただけてよかったです。 ありがとうございました。 |
900:
匿名さん
[2007-06-16 15:01:00]
こんな親御さんのいる上階だったらいいですね〜!
|
901:
匿名さん
[2007-06-16 15:19:00]
>900
本当にね〜! |
902:
匿名
[2007-06-16 16:14:00]
ホントですよ!
こういう親が今の自分達の上階の方だったらどんなにいいか・・・というかモメないで済んでたかも・・・。 それにしても上のバカ親!なんとかしろ〜〜〜!!って言いたい。 |
|
903:
匿名さん
[2007-06-16 18:31:00]
騒音に悩まされないように
899さんの上階の方がいい方であるように願います。 |
904:
2児の母
[2007-06-16 19:13:00]
私は下の方から子供のたてる音で苦情がきてます。1回目のときはおかしなどもってあやまりにいきました。何回かお土産がてら様子お聞いたりもしにいきました。気おつけて注意もしますし、きずけばやめさせます。8時には布団に寝かせ、なるべくはしりまわらないよう注意しています。しかし相手の方は仕事上昼間寝ていることもあるらしく、一日中静かにしろ、ハイハイは駄目、歩くのも大人とは違い音がでます。遊ぶなとかはいえませんし注意しても理解してくれませんし・・・正直、音お出さないようにするのはむりです・・どうしたらいいのかわかりません・・・
|
905:
匿名さん
[2007-06-16 19:24:00]
本当にそんな人いるんですか?酷いですね。
ハイハイは駄目とか・・・。 ハイハイと言う事でまだかなり小さいお子さんですよね。 子供の音で言われているんじゃないとか・・も考えられそうですよ。 他の音を子供の音と勘違いされているのではないですか? 頻繁に家に来て苦情を言われるのですか? |
906:
2児の母
[2007-06-16 19:42:00]
ご返事ありがとうございます!2歳の子と1歳の子です。そこまで頻繁ではないのですが、3度程で、手紙がはいってたり・・・手紙に子供のたてる音でと書かれてました・・・
|
907:
匿名さん
[2007-06-16 20:17:00]
2児の母さん
下の人の寝室の位置って どうなってます? 真下で無い限り、ハイハイの音って そうは響かないと思うのですが… あとはコルクマットくらいしかないけど、トイレトレ始めるお年頃だと できれば敷きたくないですよね? |
908:
2児の母
[2007-06-16 22:57:00]
寝室の位置はわからないです・・・そんなにコルクマットは防音効果いいですか??考えてみます!ありがとうございます!
|
909:
マンコミュファンさん
[2007-06-16 22:58:00]
2歳と1歳で、それだけ苦情が来るなら、
子供が更に大きくなったときの苦情が怖い気がする。 |
910:
匿名さん
[2007-06-16 23:08:00]
|
911:
匿名さん
[2007-06-16 23:39:00]
マンションって音の問題多いんですね。
家も子供が小さい時は、下の方から苦情がきました。 ひたすらあやまり、自分も気をつけて理解してもらいました。 品物を持っていったりするより、まず誠意です。 子育てを自分ひとりでかかえこむのは大変。 子供がいつどこで人のお世話になるか、そう思うと まわりの人に、わが子を嫌われないように努力が必要。 親の感じがいいと、子供もかわいく見えます。 その逆もありだけど。 マンションは便利です。親が便利さを選んで、まわりの他人に 迷惑をかけながら子育てしちゃいけません。と、私は思う。 |
912:
匿名さん
[2007-06-17 01:48:00]
>909
2歳と1歳だからこそってのもあると思う。 もう少し大きくなると、ある程度聞きわけができるようになるよ。 コルクマットはジョイントタイプのが比較的安価でお奨め。 汚くなったら その部分だけ廃棄。 1歳児のよちよち歩きコケの音には効果あると思うけど、2歳児のジャンプ音までは 吸収しきれないので気をつけて。 でもフローリングのままよりは はるかにマシになると思う。 |