新築マンションに入居して3ヶ月がたちました。上階には3歳と4歳の男の子がいて毎日が運動会。特に、夜の9時から1時までが
最高にうるさいのですが、本当どうしてなのか。。。今も、どすどすばたばた。。ここから飛び降りて死にたい。。
一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。上階以外は
うちのまわりには子供がいません。絶対に上階の音なのに。このマンションを買った私たちの選択ミスに心から
後悔。ちゃんと周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶべきだった。私みたいなかたいらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2005-10-11 00:05:00
上階の騒音
673:
周辺住民さん
[2007-08-10 07:35:00]
|
||
674:
661
[2007-08-10 11:10:00]
>勝訴なら被害者で、敗訴なら神経質なクレーマーというだけ。
そういう決め付けもどうかと・・ 649さん自身が、提訴した事で後悔はなく満足してるって 事であれば、それはそれで良かったのだと思います。 騒音スレに、時々「提訴した方はいませんか?」と質問が出るように 提訴する事で騒音問題は解決するのだろうか?と、なかなかそこまで 踏みきれない方の為にも、649さんのお話しは貴重だと思います。 提訴した事で、現在の環境はどう変わったのか?も含め その実体験を知ることで、提訴するかしないかで悩む人達が 自分で判断すれば良い事です。 ところで、649さんに再度お聞きしたいのですが >上階がうるさいと予め分かっているのですから、そのような家に住みたいと思>う方はいないですよね。そうなると、不動産会社も買取ることに躊躇してしま>います。 現在の上階は、買い手がみつかって入居されてますか? というのは、649さんが提訴をして上階が引越をしたといった噂の方が 逆に広まって、なかなか売れない物件になったとかはないでしょうか? 649さんが敗訴してしまった場合、引越した上階の方が 度重なるクレームで引越を余儀なくされ、物件は訳ありとなってしまい 不動産会社の買取り先もみつからず、損害を被ったと 逆に損害賠償請求をされるといった事にならないでしょうか? (敗訴とは、騒音は、慰謝料を払うほどの事ではなく 訴えの正当性が認められないって事ですよね?) >提訴した当初は、被告が近所になにか言っていたみたいですが、被告が引っ越>してからは「やっぱり被告側が悪かったんだね」ということでご近所の噂話は>落ち着いているようです。 今はそうであっても、敗訴してしまえば状況は違ってきますよね? 「やっぱり、原告側の一方的な被害妄想だったんだね」と 噂話が広まったとしたら、それに耐えられますか? |
||
675:
649です
[2007-08-10 19:23:00]
現在上階は空室です。ちなみに、上階には裁判相手が転居してくる前には別の家族が住んでいたのですが、その時には生活騒音はほとんどなく(発生頻度や発生時間帯、継続時間など)、まして足音が聞こえたことはありませんでした。
今はそのころと変わらないくらいの快適さです。 上階がうるさいままの状態の場合、下階が売りにくい(したがって不動産会社も買取ることに躊躇してしまう)ということがありますが、上階の騒音主が転居している場合は、下階において騒音被害はなくなっているのですから通常通り買い手が見つかりやすいので不動産会社は市場価格で買取ってくれるようです(ただし、建物の構造に欠陥が無い場合です)。 これに対して、下階からクレームがくるだけならば、上階の新しい入居者自身は生活態度に少し気を付けなければならないでしょうが騒音被害を受けるわけではありませんので、上階の購入希望者(新入居希望者)に『下階からうるさいと苦情がくることがあります』と告知をすればいいわけで、そのような物件でも安ければ買いたいと思う人もいるので不動産会社は買取ってくれるようです(市場価格の下限値くらいかも知れません)。 ところで、提訴された=よって損害を被ったので損害賠償請求をされるといったことにはなりませんよ。なぜなら、憲法32条で保証されている「裁判を受ける権利」を行使しただけですから。 また仮に、上階の被告が不動産物件を安売ってしまったとしても、その安く売ってしまったために生じた損失と、裁判を提訴されたこととの因果関係を立証しなければ損害を被ったことにはならないのですから。 もしかしたら、その不動産会社に足元をみられて不当に安く売り叩かれたという詐欺に遭っただけともいえます。 それに、不動産会社は1社しか無い訳ではないですし、不動産の処分方法として不動産会社に安く売却する以外にももっと高く自己売りもできるし、不動産を処分せず貸借することもできるなどの理由も考えられます。 いずれにしても、被告は損害を実際に被っていて、なお且つその損害との因果関係の『立証』ができなければ提訴すらできないと思います。 噂話についてですが、人の口の戸は立てられませんから。いちいち気にはしません。 それに噂話は相手にしなければその内消えてなくなりますよ。 |
||
676:
購入検討中さん
[2007-08-10 19:57:00]
なんか下階目線で偏ってる感じがしてしまう、
>『下階からうるさいと苦情がくることがあります』と告知をすればいいわけで なんて聞いたら理由とか簡単に聞いて引いてしまうのではなかろうか? (詳しい理由はともかくクレイマーが浮かんでしまう) 検討中の正直な感想です。ただ、とても参考になりました。 |
||
677:
匿名さん
[2007-08-10 20:25:00]
すでにクレーマーじゃね?
|
||
678:
匿名さん
[2007-08-10 20:42:00]
大企業とかだと、お客様からのクレームは貴重なご意見として有難がりますよね。
クレームのすべてが悪いことではない気がしますが・。 |
||
679:
匿名さん
[2007-08-10 20:43:00]
重量衝撃音、あのドスンドスンとした音には、やっぱり不快だ。
子供が小さいから暴れて当然とばかりの上階。防音マットやら 敷いてるみたいだけど、それ以上に暴れてるんだから、効果なし。 逆に安心したのか、大人までドスドス歩いてくれる。ベッドから 跳び下りないで、家中走り回らないで、何度言っても分からない おたくの子、バカ?お受験の前に躾が先よ。 |
||
680:
匿名さん
[2007-08-10 21:25:00]
>>679
そんなこと愚痴っているより、649のように裁判したら? |
||
681:
匿名さん
[2007-08-10 21:46:00]
>679さん
大変ですね。お察しします。 >おたくの子、バカ?お受験の前に躾が先よ。 子供がバカじゃなくて、親が特に母親が、大バカなんですね。 我慢するのは損です。 直接、言いに行きましょう。 正義はこちらにあるので、何も遠慮も気も使う事はありません。 別に上司でもなく、赤の他人です。マンションですから、近所付き合いも不要なんですから、我慢するなんて・・・。 ストレス溜まって身体に悪いです。 ただ、一回では無理です。 腹くくって、昼夜問わず、うるさい時に 何度でも行きましょう。 但し、バカと同じ土俵に降りて言い合ってはダメですよ。 「静かにして下さい」だけ言う事です。 説得やお願い、交渉、話し合いや相談などしようとは思わない事です。 無駄ですから。 |
||
682:
匿名さん
[2007-08-10 23:41:00]
>>649は裁判費用に50万円掛かったって言っていたけど、訴えられた方も弁護士つけるだろうと思うけど、被告になった場合はいくら弁護士費用が掛かるのだろうか?
|
||
|
||
683:
匿名さん
[2007-08-14 15:53:00]
>681さん、679です
わかっていただき、少し楽になりました。何度もお願いに、上階には 伺ったのですが、逆にこちらが煩く言いがかりをつけているみたいに 思っている態度です。こちらの方が根負けしてしまった感じ。体調も 悪くなるし。どっちが原因でこうなっているのか、分かってない。 騒音元のほうが被害者顔して、やってられない!裁判起こした方には その行動力に感動です。愚痴っているだけで、すみません。 |
||
684:
681
[2007-08-14 23:53:00]
679さん、
踏み込んだ事をお尋ねしますが、お許し下さい。 お宅は、分譲で管理人さんは在駐されていますか? もし、おられたら、一緒な行ってはどうでしょう? 管理人と事前打ち合わせ必要ですが。 相手が何を言おうと耳を貸さないことです。 正義はこちら側にあるのですから、こちらの主張だけを伝えればいいのです。 相手と会話をしてはいけませんよ。 負けないで下さい。 同じお金払って住んでるのに、我慢なんてばかばかしいでしょう? 失礼ですが、貴方はご主人ですか、奥様ですか? もし、奥様でしたら、ご主人と言いに行く事をお勧めします。 ご主人でしたら、ご夫婦で行かれたほうが良いでしょう。 あなたの方が正しいのです。 悪いのは相手です。 自信を持って、負けないで下さい。 |
||
685:
匿名さん
[2007-08-15 01:01:00]
管理人に言っても、どっちの味方にもなれないと言われ、相手にしてもらえなかった。
しかも、管理人室の中で、ちょっとおかしいんだよとまで言っているのを耳にしました。 毎日この騒音の環境下にさらされ、生活している身になって下さい。 イライラがつのり、我慢し続けたのでは通常でいられないから、いいにいったのです。 この管理会社は、責任逃れをしていると思いますか? 管理人がしかるべき行動を取らないといけないと思いますが…。 |
||
686:
入居済み住民さん
[2007-08-15 04:47:00]
>あなたの方が正しいのです。
>悪いのは相手です。 あんたみたんかーい! |
||
687:
入居済み住民さん
[2007-08-16 20:22:00]
686
↑ アホかー! |
||
688:
匿名さん
[2007-08-17 01:16:00]
685さん、
毎日が苦痛の連続でしょう。 お察しいたします。大変辛い目に遭っておられるのが良くわかります。 その管理人は、貴方の話をきちんと聞きもしないようですね。 原則、管理人は公平な立場でどちらかの味方になるというような事はしないのが普通ですが、騒音で住民が苦しんでいる状況を見て、まともに相手もせず、そんな態度では、だめですね。 せめてきちんと話を聞いて、相談に乗ったり、助言とかぐらいはしてもいいものです。 その管理人は、あてにならないダメ管理人です。管理会社も。 分譲か賃貸か、男性か女性か、と、この前お聞きしたのは、今後のいろいろな戦略を練るために必要と思ったからです。失礼致しました。 それから、貴方が近所付き合い等、どうされておられるか、家族なのか一人暮らしなのかも本当はお聞きしたかったのです。 管理人や両隣とは、きちんと挨拶だけでもしているか等です。 個人的な事に深く関わってきますので、もうこれ以上はお聞き致しません。大変申し訳ありませんでした。 貴方のいろいろな事情や状況などが、わからないので無責任なことは言えませんが、最後の手段として引越しや裁判も選択肢として考えてもいいかも知れません。 貴方の事情や状況に合ったオーダーメイドの方法でないといけません。 残念ながら、掲示板では個人情報や事情が不明な為、一般論や無責任論しか出てきません。 私も無責任な事しか言えません。 ごめんなさい。 ただ、掲示板では、多くの人々が騒音で苦しみ、それぞれの状況のなかでそれに対してどう立ち向かって行ったか、いろいろな例を聞く事は出来ます。 そして、それらを自分のケースと比べたり、当てはめたりして突破口の参考には出来ると思います。 どなたか、騒音に立ち向かった方、おられますか? 実際に引越しや裁判された方、現在バトル中の方、いらっしゃいますか? |
||
689:
匿名さん
[2007-08-17 09:25:00]
管理人も大変だね。
管理人はマンションを管理するだけであってあなた方のトラブルを解決 したり住人を管理するわけじゃないでしょ。 管理規約にはそんなことするとは一言も書いていないはず。 都合にいい時だけ管理規約を盾にするくせに、悪くなると管理人が 使えないってひどいね… 戸建同様トラブったら警察呼べば。大騒ぎになって静かになるかもよ。 >ちょっとおかしいんだよとまで言っているのを耳にしました そんなに聞こえるもの? 常日頃から耳をダンボにしすぎでは |
||
690:
匿名さん
[2007-08-18 20:38:00]
なにかあれば、すぐにお知らせ下さいと言っていた管理会社さん。
音で困って相談したら、マンションだからしかたないって、逃げ ごしみえみえ!なんのために高い管理費払っているのやら。騒音 主も客だろうが、被害者も客なんだから。悪い方が改めるのが スジってもんだと思うけどなあ。家のマンションの管理会社は、 騒音主に気をつかっているとしか考えられない。我慢しろだって。 相談して逆にイヤな気分になって落ち込みます。管理会社がこう だから騒音主もいい気になって暴れてます。分譲で、いわゆる大 手の物件。だまされた気分。大手といってもあてにならないのが よーくわかりました。 |
||
691:
匿名さん
[2007-08-18 23:49:00]
>騒音主も客だろうが、被害者も客なんだから。
・・・・・・・・ 客??? 金払ってんだから、何でも解決すれよ!とでも? 自分が気に入って買ったマンションなんでしょ? 自分で何とかするのが筋ってもんじゃないの? >分譲で、いわゆる大手の物件。 ハイハイ >だまされた気分。 ご愁傷様 |
||
692:
匿名はん
[2007-08-19 02:48:00]
管理人=用務係or雑用係
つまり管理人とは管理組合からの雇われ人。 マンションを管理しているのは、そこに住んでおられるご自身を含めて入居者全員で構成されている管理組合です! 騒音問題の相談は管理組合にお願いしないとね。 |
||
693:
入居済み住民さん
[2007-08-20 08:11:00]
余り神経質過ぎると長生きしないよ!
多少の生活音は音楽代わり、ぐらいに 思って生活する事がかんじんです。 |
||
694:
↑
[2007-08-20 09:47:00]
当然ここに出てきてるような騒音わ経験してる立場からのレスですよね?
|
||
695:
匿名さん
[2007-08-20 11:06:00]
691
「ハイハイ」「ご愁傷様」 とても嫌味な言い方をされる方なんですね。 普段でもそんな感じなんですか? よく出てきますけど、好感の持てる人か、感じの悪い人か選ぶとすれば 間違いなく後者の方ですね。 反対の意見だったら、言葉を選んで発言されたら如何ですか? |
||
696:
買いたいけど買えない人
[2007-08-20 13:36:00]
たんなる煽りレスなんで反応した方が負けです、放置プレーにしないと。今頃695見てニヤニヤしてるぞ。
|
||
697:
匿名さん
[2007-08-20 14:48:00]
そうですね。
嫌な人もいるもんだなぁと思って。 これからは、スルーします。 |
||
698:
匿名さん
[2007-08-24 21:02:00]
これから、マンションを購入したいと思っています。住んでからの事を
考えると、少し不安もあります。住み心地、資産価値などの事を思うと 管理会社の役割は大きいかと。管理会社の、ランクがわかるようなサイト どなたか知りませんか?住人の満足度がわかるようなものでもいいです。 |
||
699:
匿名はん
[2007-08-24 21:09:00]
騒音で管理会社に苦情言う人いるけどお門違いだよ。
あくまで住民間の問題は住民間でするのがルール。 そのための理事会であり住民総会なんだから。 管理会社はマンションのメンテナンスが業務なの。 要求も個人ではなく理事会から出すのが筋。 |
||
700:
匿名さん
[2007-08-24 23:13:00]
その通りだと思うわ。
「管理費払ってるんだから、上階の騒音を何とかさせろ!」って 言われる管理人さんが気の毒・・・ マンションには理事会ってありますよね? 理事長って必ずいるでしょ? その方に相談しましょうね。 |
||
701:
匿名さん
[2007-08-24 23:20:00]
699さん、お尋ねしたいのですが。
うちは賃貸で借りているのですが、理事会、住民総会等 出席することが、出来ません。 騒音等の問題は、管理会社ではなく、直接言いに行った方が いいのでしょうか。 よくここでも出てきますが、うちの場合、逆切れされる可能性大です。 音もすごいのですが、母親の怒鳴り声のすごさが半端ではないのです。 あの声で逆切れされると思うと・・・恐ろしいです。 まだ、どこに相談したらいいのか分からず、困っています。 |
||
702:
匿名さん
[2007-08-24 23:56:00]
|
||
703:
701です。
[2007-08-25 00:52:00]
702さん、レスありがとうございます。
うちのマンションはほとんどが買われた方ですが、 数戸、賃貸として管理会社(○イブル)が管理して賃貸として 貸し出ししています。 設備等は、全て管理会社に連絡しています。 契約書をみると、大家さんの連絡先は記入してありますが、 (マンションには住んでいません。) 連絡も全て管理会社を通して大家さんへ連絡すると言う形です。 なるべくなら、第三者を通して穏便に、気持ち良く暮らしたいと 思っているんですが、いろいろな意見があるので どうすればいいのかわかりません。 よろしくお願いします。 |
||
704:
701です。
[2007-08-25 00:57:00]
702さん、ごめんなさい。
お願いしておいて何なんですが、眠くて眠くて もう限界です。 後日、またおじゃまします。 おやすみなさい。 |
||
705:
はじめからわかってるはず
[2007-08-25 16:42:00]
制約の多いマンションでわがままを言い出したらきりが無いでしょ。
我慢しなさいよ。 |
||
706:
匿名さん
[2007-08-25 21:50:00]
我がままなのか?
|
||
707:
701です
[2007-08-26 08:09:00]
「わがまま」とは、私の事ですか?
|
||
708:
入居済み住民さん
[2007-08-26 08:32:00]
|
||
709:
匿名はん
[2007-08-26 15:15:00]
偏執的な騒音苦情者からの子育てやその他全ての一般生活音へ対する
執着によりごくごく普通の日常生活への支障が出る。 |
||
710:
匿名さん
[2007-08-26 17:14:00]
>>703
管理会社を通してと書いてあるんだから、管理会社にねじ込めばよいだけの事。遠慮する事は無い。 |
||
711:
入居済み住民さん
[2007-08-26 19:39:00]
>>709
>偏執的な騒音苦情者からの子育てやその他全ての一般生活音へ対する 執着によりごくごく普通の日常生活への支障が出る。 それこそ、制約の多いマンションでわがままを言い出したらきりが無いでしょ。 我慢しなさいよ!! |
||
712:
703です
[2007-08-28 22:27:00]
710さん、レスありがとうございました。
明日、早速管理会社に連絡してみます。 |
||
713:
匿名さん
[2007-09-16 23:38:00]
我慢しなさいって言ってる人はきっとやられた経験がないのでしょう。
わたしも前はそうでした。でも!実際やられてみるとストレスで生活 できなくなります。本当です。私の場合、直接上の階にお願いをしに 行きうまく解決しました。上の人は自分のうちがどれほど下に響かせているかわからないそうです。それ以来ぴたっと静かになりました。ただ逆ギレする人も多いですよね。そういう人って全てに対して自己中で、自分さえよければあとは関係ないって人が多いです。自分がされたら怒るくせに 自分は人に平気でする。これは治らないです。 |
||
714:
入居済み住民さん
[2007-09-17 09:24:00]
709はやられた事ないんだよ!
>執着によりごくごく普通の日常生活への支障が出る。 とあるが、執着ではない! 上の音に脅えながら生活しているってどんなもんだか、わからないでしょう。日常生活の支障どころか、こっちは、生活ができないんだから! それもお宅のドンドンという大騒音のせいなんですからね! おととい、夜の12:30にやられた時は、ガマンにも限界がきた! 音は出すな! 生活音と言ったって、どんな音でも生活音に含まれるだろ! 下階に迷惑かけて、自分の生活を維持しようとする根性が信じられない。 |
||
715:
入居済み住民さん
[2007-09-17 09:29:00]
下階から言われているんだったら、どんな音が響いているのか伺いにいってもいいでないか!
709よ! それもしやしないで、日常生活を維持したいって!? 冗談じゃないですよ! わがままもいい加減にしてくれ!! |
||
716:
匿名さん
[2007-09-17 11:00:00]
隣家の子供の騒音は本当に迷惑だよな。
静かな生活を期待して新築マンションに入居したのにヒドイ騒音で苦しむんだからね。 苦情を言おうものなら騒音主は逆切れするから本当にタチが悪い。 殴ってでもキチンとした躾をして欲しいね。 |
||
717:
匿名はん
[2007-09-17 12:09:00]
安い部屋を選んで下の階にいるのだから
文句を言ってはいけません。 音のことなんてわかりきっているんだから 最上階に住まない自分が悪い。 自己責任でしょ。 |
||
718:
匿名さん
[2007-09-17 13:15:00]
一度精神鑑定をお勧めします。
|
||
719:
匿名さん
[2007-09-17 14:43:00]
集合住宅住むには忍耐がなきゃ駄目よ。
|
||
720:
匿名さん
[2007-09-17 15:02:00]
普通の人なら下の階から言われたら気をつけるだろうけど
ずうずうしいママさんたちって多いよ。ママさんでちゃんと 人の事考えられる人って少ないと思う。ちゃんとした人って 外見やしぐさに現れてるもん。自分の子供の事しか考えてない。 私の知り合いで最上階を選んで買った人いるけど夫婦でビリー やってるって言ってた。「あれって響かない?」ってみんなが 聞いたら「うん、響くよね」だって。何も言えなくなったよ。 こういう人、すごく多い。 |
||
721:
入居済み住民さん
[2007-09-17 23:45:00]
要するに、自己中って事よね!
709がその代表でないです? 普通の生活に支障が出るだなんて、笑われるよね。 原因作っているのは、自分でないか。 本当に、傍迷惑者ですよね。 |
||
722:
匿名さん
[2007-09-18 21:31:00]
集合住宅に住むには忍耐が必要。ってすごく良くわかる。
初めて家を買う時マンションに憧れ、やっと購入。その時は騒音の事は あまり気にしないで予算にあった無理のない階数を選んだ。嬉しくて1、 2年がたった頃エレベーターに落書きが・・・メールBOXに足跡が・・・ 上から夜中にドタンバタン子供が・・・ゴミ捨て場に粗大ゴミが無断で・・・ その後管理費から粗大ゴミを出し・・管理費滞納者が何件か出てきて失踪・・ エレベーターの中にお菓子の食べかすが散乱・・玄関前にアイスクリームが 溶けて落ちていてそのまま・・ うちはこんな感じでした。安い部屋を選んだ自分が悪いって言うけれど 良い部屋は抽選で当選するのは1家族。初めて家を買う時は私みたいに先の事はわからない人も多いような気がします。なので立地が良くても数年でマンションを売却し、戸建に越した人もけっこういます。マンション買って後悔した方、以外と多いのでは? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>請求している慰謝料の支払い義務を負うほどではないという
>裁判所の判断であって、
>騒音主である被告の行動や生活態度等の正当性が認められた訳ではない
不当性が認められないから敗訴と言うのでは?
敗訴でも自分は正しいという考えはいかがなものかと思うけど。
勝訴なら被害者で、敗訴なら神経質なクレーマーというだけ。