防犯、防災、防音掲示板「上階の騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階の騒音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-26 00:53:30
 
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションに入居して3ヶ月がたちました。上階には3歳と4歳の男の子がいて毎日が運動会。特に、夜の9時から1時までが
最高にうるさいのですが、本当どうしてなのか。。。今も、どすどすばたばた。。ここから飛び降りて死にたい。。
一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。上階以外は
うちのまわりには子供がいません。絶対に上階の音なのに。このマンションを買った私たちの選択ミスに心から
後悔。ちゃんと周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶべきだった。私みたいなかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-10-11 00:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階の騒音

No.2  
by 匿名さん 2005-10-11 01:19:00
「選択ミスに心から後悔」と仰るけれど、「周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶ」なんて事が
事実上可能だとは思えません。希望通りの間取り・価格の物件を、という普通の買い方なら尚更。
上階の方の態度に関しては、今後も話し合いをされる上では確かに障害になる事かもしれませんが
気に入って購入したマンションを「選択ミスだった」とするには余りにも勿体無い理由だと思うし
本当に問題にするのなら逆ギレされっ放しでなく、解決の途はある事だと思います。
極論を言えば、今の状態も永遠に続く訳ではないと考える事もできるのでは?
(人事みたいな言い方で申し訳ありませんが)
マンションを買う時のリスクは多かれ少なかれ、誰でも持っていると思います。
気になり出すとキリのない事、まずは色々な方の体験談を聞けば気も楽になるかもしれませんね。
No.3  
by 匿名さん 2005-10-11 01:26:00
必ずつき物の問題です。 どんな防音床でも跳ねたら響きます。
小さい子大きい子は関係ないですよね。まして夜中でしたら。

それにしても直接行ったのは間違いでした。

まず管理人を通して、掲示板で呼びかけることから始めましょう。

ウチのマンションでも跳ねる音や楽器の音で、何度か問題になりました。
かえって「小さい子供がいます。うるさいようでしたら、
遠慮なく言ってきてくださいね」と
言ってくる人も多いそうだ。皆、気にはしてるのでしょう。

それにしても上階の人が、そのような態度では困りました。
「もしかしたら自分の子が跳ねる音が…」と普通はなりますよね。

跳ね飛ぶのは昼間だけにしてもらいたいですね。
回覧板の時にメモ書きしておくとか、一度相談してみてください。
No.4  
by 匿名さん 2005-10-11 16:52:00
ウチの上階も子供の走る音がとてもうるさくて入居当時から悩んでいますので気持ちがわかります。
上階は普通の家庭ではなくて、子供も夜型になっているので
夜中の2時、3時に子供の走る音で目が覚めるなんてしょっちゅうです。
今までの賃貸生活でこれほど音が聞こえたことはありません。
新築分譲マンションを買ったら上階の音がドスドスバタバタと我が家の2階の音のように聞こえます。
別の階の出来事とは全然思えませんし、とてもスラブ厚20センチ、二重床とは思えません。
管理会社に相談しても音の聞こえには個人差があり受忍限度も違うといって
真剣には相談にのってもらえません。
買い替えをしたくても金銭的な面もあるけれど
こんなところをはたして買ってくれる人がいるのかと考えると・・・。
一生の買い物なのに失敗した・・・と思っています。


No.5  
by 匿名さん 2005-10-11 17:47:00
私も以前住んでいた賃貸マンションで経験しました。

「いやだー!」と思うと自分の耳がすべての音をひろいます。
押入れから飛び降りたり、プールの水が我が家の干してある布団に飛んできたり、
ある時は玄関を開けると玄関の照明のまわりから水がじゃ〜〜〜!
子供が洗面所でタオルを使って遊んでいて、そのまま浴室に移動したらしい。
タオルが洗面所の栓となり水があふれた。

思いあまって親に抗議しました。ところが”騒ぐ子供が悪いのよ”みたいな言い訳。
これは駄目だーと思いました。
その家庭の上の階には、中年男性の一人暮らしの方で
子供が歩く音が響いているという感覚がなかったのでしょうか。
この経験から、暑くても階段がつらくても最上階に住んでおります。
No.6  
by 匿名さん 2005-10-11 17:50:00
下からつつけばいいんだよ。お互い死に物狂いで。うちなんて上の階の女子大生が夜中の2時3時に洗濯機
まわしてますよ。私は別に大した迷惑とも思ってないので何もしませんが。
No.7  
by 匿名さん 2005-10-11 19:52:00
>5さん
まさか、玄関の水の被害の償いはしてもらえなかったんでしょうか?
騒ぐ子どもが悪いのよ〜ってことで?
No.8  
by 匿名さん 2005-10-11 20:11:00
この場合、「選択ミス」というより「運が悪かった」と言うべきですよね。

一つ救いなのは、子供は大きくなるということです。
いつまでも3歳と4歳ではないわけで、あと10年もすれば家ではしゃぐなんてこともなくなります。
さらに時が経てば家に寄りつかなくなるかもしれません。

なので、どうしてもどうしても我慢できないようだったら、子供が騒ぐ期間は賃貸に出してみるというのも
最悪アリじゃないですか?
その間にその家族が引っ越す可能性もゼロではありませんしね。

もっとも、なんでうちが逃げなきゃいけないの、という問題は残りますが。
飛び降りて死んでしまいそうなよりはマシかと・・・・お気を悪くなさらないでくださいね。
No.9  
by 匿名さん 2005-10-12 21:32:00
子供が大きくなればと期待する反面、あと10年もかかるのか〜と思うとぞっとする。
子供が騒ぐことを今現在、家庭や親が気にしていないって事は
10年後の子供の物音(例えば、家の中でバスケ、ダンスとか〜)にも
気に留めないってことじゃないの?
No.10  
by 匿名さん 2005-10-12 21:46:00
上階に住む人を自分で決められるわけもなし、ほんと運だよね。
たまたま運悪く酷くうるさい人達だと悲惨だよね。
No.11  
by 匿名はん 2005-10-12 22:36:00
お気持ちわかります。運が悪かったですね、お気の毒です。
常識的な親なら「迷惑している」と伝えると
少しは静かにさせようと努力するもんなんですがね。
No.12  
by 匿名さん 2005-10-12 23:04:00
親の顔が見たいですね。しかし、3歳と4歳ならあと少しで幼稚園や保育園に上がるんじゃないでしょうか。
毎日12時1時までドタバタしてたら、朝早く起きれないし園に遅刻しますよ。
そうなれば少しは騒音が改善されるかもしてません。
ちなみに現在賃貸ですが、我が家の下の階の子供の部屋中を走り回る音がすごいです。
上階には聞こえてないと思ってるんでしょう。
No.13  
by スレ主です 2005-10-16 23:31:00
皆様、冷静で、温かいアドバイスありがとうございました。そうですね、選択ミスと断言する
にはまだまだ早すぎますね。上階の音以外は、ほぼ気に入っていて、運悪かったんですね。
疑問なのですが、深夜に相当バタバタしていて、うるさいのは下階だけなのでしょうか?たとえば、
両隣りはうるさくないのでしょうか?今のマンションは、隣には音が行かないと誰かが言っていましたが。
うるさくしてるうちの上階とかもどうなのでしょうか?
No.14  
by 匿名さん 2005-10-17 12:56:00
以前住んでいた賃貸での話ですが、真上だけでなく斜め上の子供の足音もよく聞こえました。
まあ賃貸は床が薄いから余計だとは思いますが。
でもそれだけひどい音なら、もしかしたらスレ主さんのお隣りの方も迷惑していらっしゃるかもしれませんよ。
機会があったらそれとなく話を持ちかけてみてもいいのでは?
うちはマンション内の共同作業の時、「ウチは上がうるさい」とか「上から水が降ってくる」とか、
コソコソと愚痴を言い合ってます(笑)。

隣りについてはちょっとわからないのでごめんなさい。
No.15  
by 匿名さん 2005-10-17 13:39:00
スレ主様
おそらく隣戸よりも、その騒音激しい上階の「上に住んでる方」が、スレ主様同様迷惑していると思います。
モラルと配慮に欠けた親が育てた子供・・大きくなって家ではしゃぐことはなくなったとしても、別の問題を
ひきおこす可能性は十分考えられますね(ボヤとか友達をつれこんで部屋で騒ぐとか共用設備を壊したりとか。。)。

音の程度には個人差が・・というのが隠れ蓑になってますが、その上の上の階の人にコンタクトをとることは難しいでしょうかね?
もし同じように迷惑を感じているのであれば、管理人にまず相談して管理会社に報告してもらい、掲示板やエレベーターに
注意の張り紙をだしてもらうとか、理事会でとりあげてもらうとかしてはいかがでしょうか?

ここでこんな書き込みをすると「神経質な人はこれだから駄目だ」「貴方みたいなクレーマーは私の隣にすまないで!」
なんて心無いレスをする人もでてきますが、やっぱり我慢できるレベルとそうでないレベルってのがあるわけで、
その辺の判断ができる良識人であれば当然主張できる内容だと思います。

私も賃貸に住んでいたとき下の階の子供が夜中の1時から4時くらいまでボールをついたり走り回ったり、もう本当に毎日が寝不足で大変な思いをしたことがあります。
子供の騒音とは関係ありませんが、その夫婦の喧嘩で奥さんが殴られているらしき音や悲鳴が聞こえたこともあり(パトカーが一度来ましたが)、
そんな夜のお勤め関係をしてる夫婦に苦情を言ったり下手にかかわるのがこわくて引っ越してしまいました。

どんな人が近所になるかはこればかりはわかりませんものね。
平和で快適に長く住むためにも、いろんな知恵を集めて解決していきましょう☆

No.16  
by 匿名さん 2005-10-17 18:50:00
音は上下に響くので、15さんの書かれたように、
騒音を出す家の「上」にすんでる方と
相談してみるのはおすすめです。
たぶん、同じように悩んでますよ。
すぐに事態が変わらなくても、
愚痴をこぼし合う相手がいるのといないのとでは
ずいぶん気分が違うと思います。
No.17  
by 匿名さん 2005-10-31 09:06:00
はじめまして。皆様と同じ悩みを持つものです。
新築分譲のマンションを購入して2ヶ月、毎日上階の騒音に悩まされています。
具体的には、子供が駆け回ったり飛び跳ねる音で、昼夜を問いません。
入居後、約1ヶ月で我慢しきれず、管理人さんに相談したところ「近いうちに周知文書を出すから」
と言われ待っていたのですが、一向に対応してもらえないため直接上階の方にうるさい旨伝えました。
その時は、非常に申し訳なかったと謝罪され、翌日以降は不快な騒音はぴたっとなくなりました。
しかし、約2週間を経過したあたりから、もとの状態に戻ってしまい今日に至っております。
今ではやっと手に入れた新居なのに帰宅することや、休日で部屋にいることに強いストレスを感じて
います。最近は思いつめているせいか、冷静に解決策を考えることができません。
何か良いアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。
ちなみに、構造は床スラブが180mm、LL45相当のクッション直床、二重天井です。(パンフ上は…)
No.18  
by 匿名さん 2005-10-31 12:10:00
上階の方が非常に申し訳なかったを謝罪されたのだから、おそらく常識的な方でしょう?
お子さんは何歳くらいでしょうか?それと昼夜を問わずとおっしゃいますが具体的には何時頃でしょうか。
また、上階の方へ苦情を伝えた様子など詳しく知りたいです。
我が家は階下の方から一度うるさいと言われとても気を使っています。
二度目に苦情を言われた時は次の解決策を考えました。
ただ、階下の方は穏便に困っている様子を訴えられたのでこちらとしても最善を尽くそうと思いましたので。
No.19  
by 匿名さん 2005-10-31 12:46:00
>構造は床スラブが180mm、LL45相当のクッション直床
現在の標準からしてこれはちときついですね。

入居時に上下階の方とは親しくなっておいたほうがいいですね。
めったにコミュニケーションがないのならなおさら苦情等もいいづらいですね。

昔賃貸マンションの時に下からコンコンされたことがあります(笑)。
たぶんほうきかなんかでつついていたのかも。。。

No.20  
by 17です 2005-10-31 13:02:00
直接お話した感じでは、非常に常識的な方という印象を受けました。
それだけに再び苦情を言うことが心苦しく、そのことが精神的につらくしている要因にもなっています。
お子さんは男の子2人で、5歳〜8歳くらいかと思います。
時間については、休日は朝7時前から11時過ぎまでバタバタ走ったり、床をコンコン叩いたり、ドスン
という大きな音がします。その後しばらく(12時〜15時)は、全くと言っていい程音がしません。
おそらく、外出しているのではと思います。
そして、16時頃〜20時までがピークで、遅い時には23時前後まで走り回る音がします。
平日は15時〜21時頃までバタバタ、ドスンが続きます。
苦情を言った際の様子ですが、頭ごなしに怒ることだけはやってはいけないと思いましたので、「誠に申
し訳ないんですが、お宅の物音で非常に困っています。もう少し気を付けていただけませんか?」といっ
た感じで、頭を下げてお願いしました。
我が家にも子供が2人いますが、小6と中2なのでさすがに走り回ったりすることはありませんが、念の
ため入居後リビングには遮音カーペットを敷き、子供部屋でも大きな物音を出さないよう気を付けさせて
います。
No.21  
by みかん 2005-11-01 14:13:00
私も同じような事で悩んでいます。
今のマンションに引っ越してきて2ヶ月が経ちました。
上の階には走り回る子供が1人。
まぁ仕方ないと最初は我慢してましたが

今度は朝の7時30分ころから掃除機をかけはじめ、
しかもフローリングの上を掃除機でゴロゴロこするように・・・。
子供も起きはじめたようで、あちこち走り回り・・・。
あちゃ〜・・・と思い挨拶がてら軽く注意しました。

下に人が住んでますよーとお知らせする程度ですが、
これで少しは気を使うだろうと思ったら・・・

10分もしないうちに椅子を引きずる音。
子供がジャンプする音。
あちこち歩く音。
ベランダを何回も開ける音。

こちらが神経質になってしまったのかな。
と思い我慢していましたが

3日に1度は朝の7時過ぎの掃除機の音。
夜の22時をすぎても子供が走り回る音。
携帯のバイブの音まで聞こえてきます。(床に置いてるのか?)

管理人さんに事情を説明し、お願いしました。
フローリングに絨毯やカーペットを敷くとか
少し気を使ってもらう、など。

で、数日後の昨日と今日。
昨日はなんと日付が変わった夜中の1時にバタバタバタ・・・。
ドスンドスン・・・。ゴロゴロ。

いったい何をしているのか判らない音。

今朝も7時30分に掃除機。子供の走る音。
いい加減嫌になってまた直接言いにいくと

『子供が這うから、カーペットは無理。ダニとか気になるし。
夜は8時に帰ってくるから。それから掃除すれって言うの?
(そのほうがマシだわ・・・と思った)
そんなに音が聞こえるなら、ここは欠陥住宅ですね〜』

管理人に言うと、また穏やかに『お互い仲良く暮らしたいですので
揉め事は・・・・。こちらからもまた言うときますわー』


どうしたらいいのでしょう。
カーペットも敷いてくれないなんて。
関西って言い方怖いし、これ以上もめたくないです。
No.22  
by 匿名さん 2005-11-01 14:50:00
うーーん!?仕事しておられる方?
三日に一度の掃除機か・・・
普通は9時過ぎないと掃除機かけないよねぇ。
でもかける時間ないのなら仕方ないかもだけど、意外と掃除機のブーンって音よりもコロコロガタガタの方が響くんだよね。
できるだけ静かにかけてもらうしかないかもね。
あとこちらから指示したのはまずかったかも。
カーペットを敷くか敷かないかは先方が決めることで管理人さんなど第三者が言えばよかったかもです。
それより常識的な時間帯(早朝&深夜)に騒ぐのはやめて欲しいということを強く強調して言った方がいいですよ。
こちらは気をつければなんとかなりそうですもんね。
No.23  
by 匿名はん 2005-11-01 15:11:00
掃除機の音ってそんなに下に響くんですね。
うちの上階の人はその点を気を遣ってくれているんでしょうか、今まで掃除機の音なんて聞いたことがありません。
多分クイックルワイパーとかで掃除してるんでしょうかね?
うちもフローリング部分はクイックルで掃除しています。
掃除機よりもきれいになりますよ。
No.24  
by みかん 2005-11-01 15:12:00
レスありがとうございます。
管理人さんに言ったときに、管理人さんの方から
カーペットを、と言ってもらったんですが効果がないので
改めてもう一度自分で言ったんですよ。
で、ダニが嫌だ、子供が這うからという答え。

ドタドタ走るのに、這うのかとも思うんですがね。

これ以上うるさいのならまた管理人さんにお願いして
張り紙出してもらおうかなと思います。
やっぱり直接言うと揉めやすいでしょうし。


で、今ですが。
上の人はまた掃除機かけ始めました。
なんだ、昼間もいるじゃん。
No.25  
by 匿名さん 2005-11-02 10:26:00
新築の分譲マンション入居前に物音の聞こえ方を実際に試した方っていらっしゃいます?
具体的には、1人が上階の部屋で走る/跳ねる/物を落とす等を行って、もう1人が下で確認する
といった感じです。
デベ側もよほど造りに自信がないと、そんなこと許さないと思いますが…。
No.26  
by 匿名さん 2005-11-02 11:27:00
健さんのメルマ見ていると、デベにしてもらっているみたいですね。
・ラジカセを鳴らしてもらう。
・歩き回ってもらう。
http://www.melma.com/backnumber_63026/
買主がよその部屋に入るのはあれだけど、デベが上でちょっと検査する分には
問題なかろうという事のようです。

健さんは、大抵、かなりデベ側と険悪な雰囲気になってますね。住んだ後は大丈夫なのかな。
それとも「あそこはうるさい」となって、クレームなんかもスムーズに行くように
なるのだろうか?
No.27  
by 25です 2005-11-02 12:04:00
やはり既に買主が決まっている部屋に他人を入れることはしないですよね。
現在のマンションを購入前、他のマンションを物色中に入居済みで空住戸がある新築マンションを見に
行ったことがあります。たまたま上下で空だった住戸に案内され「よろしかったら、上階でジャンプな
どしてみて音がしないことを確認されてもいいですよ!!」って言われたことがあります。
その物件を購入する意思は全く無かったので、実際に試してみませんでしたが、今から思うと参考のた
めにやってみてもよかったかなと思います。

でも、造りには自信満々の営業マンでしたが、その物件は立地条件が悪かったせいで叩き売り
状態になっても完売できなかったようです。
No.28  
by 匿名さん 2005-11-02 12:44:00
みかんさんへ

みかんさんが入居したマンションは新築物件ですか?
最近のマンションはほとんど天井に梁が出ない「中空ボイドスラブ工法」というのを採用しており、
床スラブ厚も240〜280mmくらいを確保できています。その上にさらにクッション性のある
L45フローリングを貼っているわけですね。
これくらいの構造ですと、歩く音やましてや携帯の振動なんてものは伝わってきません。掃除機もそうです。
しかしかかとからドンドン着地するように走ったり飛んだり(着地)は少しは響くでしょうがね。。

もちろんこの数値が基準ではありませんので、スレ主さん宅のようなスラブ厚180mmでも、すなわち「欠陥住宅」
というわけではありません。遮音性に甘い住宅というだけです。

あとカーペット敷きを要望する件ですが、それは難しいことでしょう。諦めたほうがよろしいかと思います。
外で上階の子供をみかけたら、直接注意してみてはどうですか?親を通さなければいけないことはないでしょうから。。
音をたてずに生活するのは無理な話ですから、もう一度やんわりと話し合って解決してみては?

No.29  
by 匿名さん 2005-11-02 13:17:00
みかんさんの上階の方のような母親、私の友人にもいます。
共働きで子供がアレルギーなので、毎日夜、帰宅してから掃除機かけているらしい。

カーペットを敷け、というのはかなり無理な注文だと思います。
せめて朝の掃除機をやめてもらえるよう、交渉できるといいですね。

個人的には私もクイックルワイパー派なので、畳とラグのところ以外は掃除機かけないけれどな〜。
畳の掃除機がけは結構下に響きますね。
No.30  
by 匿名はん 2005-11-02 19:59:00
自宅で完全ホームシアターを作製させたマニアックな方もおります。

http://diydiy.finito-web.com/1-1.html
No.31  
by 匿名さん 2005-11-03 00:32:00
掃除機の音は聞こえないけれど、
毎日、早朝から深夜まで子供の走り回る音が聞こえて
ゆっくり眠ることもできません。たまにどこかから飛び降りる「ドン」という
音やら、部屋の中で靴でも履いて歩き回っているのかそういう音も
します。
マンションの管理組合で「生活音について」のアンケートがあり
子供の足音についても結構指摘があったのに
「みなさんお互いサマで気をつけて生活しましょう!」でおしまい。
そんなの、子供が走り回ってる家の親が読んで注意するわけがないっ!

お願いだからせめて朝5時くらいから走り回らすのは注意してほしい。。。。
No.32  
by みかん 2005-11-06 11:25:00
皆様、お返事ありがとうございます。
やはりカーペットは難しいのですね…。
でもこうやって抗議していたら少しは気にして欲しいのですが
どうも上の住人は
うるさいクレーマー程度にしか思っていないようです。

今朝もゴロゴロと掃除機なのか椅子なのか
判らない音が響いておりました。

管理人さんに、何か対処してもらうしかないでしょうかね。

子供に直接言う、というのは大丈夫なんでしょうか?
「うちの子供に直接文句言いに来た!」とか
逆上されませんか?
No.33  
by 匿名さん 2005-11-06 11:29:00
>31
うるさい時に上階の親御さんに来てもらうのはどうですか?
ご自分の耳で聞いてもらえれば、クレーマー呼ばわりされる心配も
ないかと思うんですが。
No.34  
by 匿名さん 2005-11-06 11:59:00
わたしは戸建にしましたがスレ主さんやみかんさんにとっては
運が悪いでは済まされない問題ですね。
マンション派vs戸建派のスレをみてもマンション派の方は最近のマンションは
音が聞こえない!と言い切ってるし信じてる人も多いと思います。(つまり音を出しても平気と。。)
このようなスレがあるのは検討者には参考になるでしょう。

マンションには良い部分も多いのでこのようなスレを見て自分が
もしかして音を出してるのでは?と感じて欲しいですね。
No.35  
by 匿名さん 2005-11-08 08:36:00
>>34
今度マンションに引っ越すのですが、
「最近のマンションは音が聞こえない!
と言い切ってるし信じてる人も多い」
という部分を読んで
「気をつけよう」と思いました。
今住んでるのは壁も床も天井も薄いアパートで、
生活音がお互いに聞こえてしまうんですけど、
だからこそお互いすごく気をつけて暮らしてるんですよ。
そのせいか、全然うるさくない。
みんな静かに暮らしてる。
でも、新築のマンションに越したら油断してしまうのかも。
No.36  
by みかん 2005-11-10 14:35:00
最近、屋上でNTTが工事していてどうやら12月まで
うるさくガンガンと工事しています。
上の階に住む、掃除機うるさいお宅もきっと
嫌な思いしてるんだろうなーと思いつつ、
私の家もあんたの騒音で悩んでるんだ!と思いました。
最上階だから上からの騒音はないだろうと
毎日毎日、子供がうるさく飛び回ってるけど
少しはこれで、嫌な思いもしただろうから
私の中では少しストレス発散になったり。

最上階であろうと、なかろうと、
もう少し周りへの配慮をするべきだ、と言いたい。


それにしても工事の音は
最上階より2つ下の階のうちでも
かなり大きく響く音。
昼間は仕事してるけど
休みの日は少しきついかも。
小さい子供がいる専業主婦は
毎日出かけるわけにもいかないだろうから
大変だろうなぁ。

でもちょっとスッキリ。
ざまーみろー!
No.37  
by 匿名さん 2005-11-10 16:11:00
私もちょっとご相談。
日曜日の朝9時半から日曜大工をするのはありですか?なしですか?
毎週土日になると、ずーっとじゃないんですが、日曜大工を上の人が
しているらしいのです。かなづちでたたく音が響きます。
趣味だったらやだな。
No.38  
by 匿名さん 2005-11-19 22:59:00
私は現在、2階に住んでいますが、1階は専用庭(駐車場)付で、車の出入りがあります。
まあ、車の出入りの音はそれほど気にならないのですが、RV車なので、スライドドアを閉める時の
空気振動が向かい側の3階建て住戸との間で物凄いです。
そしてその家の幼児2名(男児)達が、専用庭前の敷地内道路で騒ぐのでうるさいったらありゃしない!
更に直ぐ上の3階の部屋はピアノの生音演奏です。
新築で、一斉入居で、隣近所にどんな人がいるか分からないですよね。
ア〜〜、たまんないッ!
No.39  
by 匿名さん 2005-11-20 00:20:00
>>37
日曜大工じゃなくて、撲殺が趣味だったりして
No.40  
by 匿名さん 2005-11-20 00:58:00
>37
「日曜の午前中はやめてくれ、それがだめならせめて10:30以降にしてくれないか?」
っていいますね。ぼくなら。。。
サラリーマンは寝たいよ。日曜日は。
ところで、上の人って隠居系の老夫婦とかですか?
No.41  
by 匿名さん 2005-11-20 01:03:00
隠居系の老夫婦なら、2ヶ月も放置すれば腕が故障してやめざるを得ないだろうな
No.42  
by 匿名さん 2005-11-20 09:29:00
マンションで日曜大工ってありですか?!
金槌を含めてたたく音って、子供が走り回る音よりもうるさいですよね。
私もまわりにそういう趣味の人がいたら、辛いなぁ。
No.43  
by 匿名さん 2005-11-20 10:54:00
>40
それは、単にお前の都合・・・・・
No.44  
by 匿名さん 2005-11-20 14:05:00
私は上階がうるさい時は天井をがんがんたたきまくりです。さすがおそろしくなるのかその時は静かになりますが
時間がたつとまたうるさい。たぶんどんな音がうるさいかわかってないと思う。
法律的には天井たたくのはやばいみただけど、しつこく電話などで注意するのは問題ないらしいです。でもおどしたり
してはだめです。うるさい時に朝晩とわず電話や訪問をそまくるのです。
No.45  
by 匿名さん 2005-11-20 14:11:00
あと、やばめの仲介屋にたのめば効果的のようです。仲介屋の注意の言葉は丁寧ですけど
常人とってはかなり威圧感有りみたいです。もちろん脅しではなく、注意だけですので
法律的には問題なしです。
No.46  
by 匿名さん 2005-11-20 16:25:00
>>44
あのー。お気持ちはわからなくもないですが、天井をガンガン叩きまくると
左右斜めのお宅にも迷惑をかけていることになると思います。
お互い様にならぬよう、頑張ってください。
No.47  
by 匿名さん 2005-11-20 20:50:00
スレ主さんのマンションのスラブ厚と、お部屋の間口はどれぐらいなのでしょうか?
No.48  
by 匿名さん 2005-11-20 21:00:00
>44
性格わるっ!
No.49  
by 匿名さん 2005-11-20 22:04:00
>44
>うるさい時に朝晩とわず電話や訪問をそまくるのです。

そまくるのかw
No.50  
by 匿名さん 2005-11-20 22:15:00
天井たたいて相手がなにか感じているのか質問してみないとだめだなー。
No.51  
by 匿名さん 2005-11-20 22:22:00
>48 確かに天井たたくのは性格悪いですねー。でもうるさい方が悪いから
うるさい時に朝晩とわず電話や訪問するのは法律的には問題ないから
いいんでよねー!
No.52  
by 匿名さん 2005-11-30 13:39:00
毎日午後7時半ごろバタバタリビングを走り回ってる上の階。30分以上は続いてます。
プロレスでもやってるのか?うちは丁度夕飯時なので憂鬱。
No.53  
by 37です 2005-12-01 09:19:00
上階は小さい子供2人がいる4人家族で、30代半ばくらいの常識的そうな
家族です。ここしばらく日曜大工はしていないらしいです。単に引越後の
ちょっとした作業だったのかな。よかったよかった〜
うちは歩き回ったり、飛び跳ねる音はしませんが、引き戸を閉める音が
しますね。私は気をつけていますが、たまにダンナがびしゃん!!と
閉めてるので、ああ、これじゃ響く。。。と、ダンナを注意しました。
まあ、我慢の範囲内です。
No.54  
by 匿名さん 2005-12-01 11:17:00
今度新築のマンションに引っ越します。不安になったので教えてください。

我が家にもとても活発な娘がおり、昼間は結構走りまわりますが
午後8時以降には寝る準備を始めて9時には寝るようにしています。

子供の走り回る音が響いてしますのは理解しているのですが
何時ぐらいまでは常識の範囲といえるのでしょうか?
No.55  
by 匿名さん 2005-12-01 12:46:00
常識の範囲は人それぞれだと思います。
5分も続けば絶えられない人もいますし
何分続こうが全然平気な人もいます。
入居の時に菓子折りを持って
お子さんと挨拶に行くのをお薦めします。
結構、子供と知り合いになっちゃうと
心が寛大になるような気がします。

No.56  
by 匿名さん 2005-12-01 13:43:00
室内は走り回るところではないというしつけが必要では?
昼間でも自宅で仕事や勉強している人もいれば、
具合が悪くて寝込んでる人もいます。お昼している赤ちゃんもいます。
お宅の娘さんが受験生になったとき、走り回る足音にがまんできますか?
走り回りたいなら一戸建てに住むか、一階に住むか
公園や体育館で走らせるかにしてください。集合住宅に住んでいるんですから
お互い配慮が大切だと思います。
No.57  
by 匿名さん 2005-12-01 14:34:00
不思議ですよね。
どうして子供って家の中を走るのでしょう?
公園でおもいっきり走らせても
家でも走りますよね。
一生懸命に『走るな!』と怒っても走る・・・
何故?

56さんの言う通りにマンション生活はお互いに配慮が大切ですよね。
だから、小さい子供の居る家庭にも配慮しましょうよ。
『丁寧に少し足音が・・・と注意したんですけど、2週間もすると元の通り・・・』
なんてよく聞きますけど、
きっと注意されたお宅は、『うるさいんだよ!静かにしろ!』と言われたと思っています。
でも、そのお宅の2週間は、地獄絵図のように鬼のように怒る母、泣き叫ぶ子供
と大変だったと思います。
真夜中に騒ぐ子供は例外ですが、生活時間帯はお互い様と言う事で
良いのではないでしょうか。
大人の足音だってよく響きますからね。


No.58  
by 57 2005-12-01 15:25:00
連レスですみません。
もちろん!室内で走らないと言うしつけは大切です。
No.59  
by 匿名さん 2005-12-01 16:29:00
我が家は朝は早い時は、5時過ぎから夜は11時くらいまで子供の
走り回る、どこからか飛び降りるという音が日常です。
日中は仕事でいないのでまだいいのですが、休みの日に早朝から
走り回られるとさすがに血管切れそうになります。
今年の春分譲された、N不動産の二重床、二重天井の物件ですが
こんなに音が響くとは思いませんでした。
二重床、二重天井は上下階だけでなく隣の住戸の音も響くと聞いているので
上の階なのか横の住戸の家族なのかわかりません。。。。
もう、既に引っ越したくて仕方ありません。。。
No.60  
by 匿名さん 2005-12-01 19:37:00
我が家も同じ状況です。上階の子供の走り回る音や物を落とす音、足を踏み鳴らす音などが
響いています。住んでいるマンションは、二重床・二重天井ですが、斜め下のお宅にも聞こえている
ようです。やはり、集合住宅である以上、迷惑をかけないよう配慮することが必要だと思います。
ハッキリ言って、非常識で自己中心的な親がいることも事実です。
もし、自分が反対の立場になったら、どう思うか考えてほしいですね。
No.61  
by 匿名さん 2005-12-01 22:19:00
>57
子供だから走るのは仕方ないって考え方はマンションに住む資格なしだと思います。
私はマンションで育ちましたが、かかとであるかないようにということまで、しつけされましたし、息子は男の子ですけど絶対室内では走りません。
怒られて子供が泣き叫ぼうがしつけるのが親のつとめですよ。
きちんと怒っても聞けないのはおそらくADHD系です。マンションに住むのは無理です。
走るなと叱ってるみたいですけど、聞かないと言うことは叱り方が半端なんです。
叱り方から学んだ方がいいですよ。
マンションには住むためのマナーって云うのがあるんです。
走るなんでぜったいにだめ。
No.62  
by 匿名さん 2005-12-02 04:40:00
>56 61
あんた方が一戸建、最上階へ住めばよいんじゃないの?
57さんの状況はわかる
2.3歳の子供に一度言葉を教えてすぐ理解なんてできない
自分が幼児の頃家で絶対に走ったり
段差のあるところから飛び降りたりしたことはない?言い切れる?
何度も注意されたり、怒られたり、学びながら理解して成長していくんじゃないの
>61私はマンションで育ちましたが、かかとであるかないようにということまで、しつけされましたし、息子は男の子ですけど絶対室内では走りません。
そんな人初めて聞いたw
神経質過ぎ
どんな人間になるのか逆に怖い
>住む資格なし、おそらくADHD系、マンションに住むのは無理です。走るなんでぜったいにだめ
あなた違うマナー超えてる?
別に騒音をたてるのがいいと言ってるんじゃな
お互い様範囲で気を使ったらって言うこと
No.63  
by 匿名さん 2005-12-02 07:28:00
>61
58も読めば?
No.64  
by 匿名さん 2005-12-02 08:53:00
ちなみに下から突っつかれたり、嫌がらせのようにされたら
きっと逆キ゛レされてもっと煩くしてくるかもね
子供なんて「なんか返事してくれるよ?!」
とか勘違いしたりしてダンダン床をもっとたたき出したりしてね
受験生がいるから、病人がいるから、眠れないから…
とそういう時はちゃんと言えば
普通の人なら悪かったな〜ってある程度は気を使いだすのでは?
(無理なやつは無理。運が悪かった)
喧嘩腰で感じ悪いやつにはこっちもやさしくはできないね
言い方、やり方には気をつけないと
常識ない人なら特にとばっちりを受けることになるかも

生ごみ屋敷の隣で臭い匂いに一日中迷惑かけられる
違法建築マンションでいつ倒れるか判らない中ビクビク暮らす、
いきなり借金だけ抱え追い出されるなどの悩みに比べりゃ
まだいいんじゃないの

No.65  
by 匿名さん 2005-12-02 08:54:00
>61
うるさい時には、やっぱり天井叩くんですか?
No.66  
by 匿名さん 2005-12-02 10:36:00
横レス失礼。
>62
>お互い様範囲で気を使ったらって言うこと
お互い様ってどういう意味で使ってますか?
隣の家の子供の泣き声がうるさいんだけど、"自分の家の子も小さいときは
うるさかったなとか"、"これから生まれればうるさくなるかもしれない" と
言うのだったら、今現在は迷惑をかけられているだけだけど「お互い様」って
いえると思うが、ドタバタの場合は下の家庭が上の家庭に迷惑をかけることが
あるのかな?
「お互い様」の使い方が間違っていると思うよ。
No.67  
by 匿名さん 2005-12-02 10:58:00
>66
文章能力ある?もう少し思い込み言葉で書かずにわかるように説明して下さい。
もしかして、日本語弱い系?
No.68  
by 匿名さん 2005-12-02 11:00:00
お互い様ってべつに決まった二人(2家族)のことじゃないよ。
AさんがBさんへ、そしてCさんがDさんへ・・・みんなでってことじゃないの
No.69  
by 57ですが 2005-12-02 11:05:00
私が使っている“お互い様”の意味は
マンションのような集合住宅は気がつかない所で
誰かに迷惑かけているから気にしないで・・・
と言う意味です。
この“お互い様”は『うるさくてごめんなさい』と謝られた時に
『良いの良いの、お互い様なんだから』と使うもので
決して『お互い様なんだからうるさくして良いでしょ』
と使うものではありません。
そこが一番大事です。

>61さん
“絶対に室内で走らない”なんて素晴らしいお子様の教育ですね。
うちは『おしっこ、おしっこ』とトイレまで走ったりしていました。
もちろん『走るな!』と怒っていましたが・・・
決して“よーいドン!”とわざと走らせたり
しているわけではありませんよ。
>きちんと怒っても聞けないのはおそらくADHD系です
何でもかんでもADHDにするには止めましょう。
58のも書き込みしましたが
室内ではしらないと言うしつけは大切です。
No.70  
by 匿名さん 2005-12-02 11:07:00
じゃあ、一番下の家は迷惑をかけているの?
また一番上の家は誰から迷惑をかけられているの?
「お互い様」に見えない。
No.71  
by 匿名さん 2005-12-02 13:39:00
67の方が、日本語の能力が弱そうに読めます。

70は、誰に対してのコメント?
もし、69に対してなら、69さんの言う「迷惑」は、
今の話の流れでは部屋の騒音だけど、それに限った話ではないよ?
もう少し分かるように書いてください。
No.72  
by 70 2005-12-02 14:01:00
>71
>70は、誰に対してのコメント?
68 に対してのコメントです。書くのが遅いんで、間に69が入ってしまった。
69の
>この“お互い様”は『うるさくてごめんなさい』と謝られた時に
>『良いの良いの、お互い様なんだから』と使うもので
>決して『お互い様なんだからうるさくして良いでしょ』
>と使うものではありません。
これが非常に大事だと思いますが、子供がうるさくて平気な親が
「お互い様」と言うのはは後者であることが多い気がするのですが、
気のせいでしょうか?
No.73  
by 匿名さん 2005-12-02 15:46:00
>72「お互い様」と言うのはは後者であることが多い気がするのですが、気のせいでしょうか?
それは自分が勝手に思い込んでいるだけで気のせいでしょ
人の気持ちはあんたにはわからない
人生ほんの一部の人との係わり合いで多い気がする?
被害妄想の強い人?
お互い様を広い意味でとれない、心が狭い人なんでしょう

自分は誰にも何も迷惑をかけてないとでも思ってるのかしら
きっと「情けは人の為ならず 」の意味もわかってないでしょう
No.74  
by 匿名さん 2005-12-02 16:12:00
>>72
>>この“お互い様”は『うるさくてごめんなさい』と謝られた時に
>>『良いの良いの、お互い様なんだから』と使うもので
>>決して『お互い様なんだからうるさくして良いでしょ』
>>と使うものではありません。
>これが非常に大事だと思いますが、
大賛成!っていうか当たり前だと思ってたんだが,いろんな人がいるから難しいね。

73みたいな人のところに何か苦情でも言いにいこうものなら
「お互い様だろ。文句いうな。お前はだれにも迷惑かけてないのか」とか言われそう。
No.75  
by 匿名さん 2005-12-02 16:21:00
>73
なるべく人に迷惑かけないようにするのが当然だと思いますが。
それでも生活音ぐらいの迷惑はかけると思いますし。
子供が走り回るままに「子供だから仕方ない」とか
お互い様だから迷惑かけてもいいという風に思っていらっしゃるように
見受けられますが。
No.76  
by 匿名さん 2005-12-02 16:48:00
>73さん
もう一度、ご自分の投稿を読み直してください。
なにも感じませんか?
No.77  
by 匿名さん 2005-12-02 17:06:00
>66 70=72
理解能力に欠けているんでしょう

例えば、テレビやステレオ、音楽などの騒音、大勢の友達が来て騒ぐ、
庭やバルコニーでガーデンニングなどしていたら虫が発生
何かをきっかけに(汚くしていたりなど)ゴキブリや蚊が発生して上にもいく
風の吹き方によっては布団をたたいたらホコリが舞い上がっていくかもしれない
下の人が上階に迷惑をかけないというのは絶対ではないのだ

だれも好き好んで迷惑をかけようとしているわけではないでしょう
ある程度の範囲はいろいろな面でお互いが妥協や気遣いをしなければ
集合住宅にはうまく住めないでしょう

理解できたか、お○○さん

度を越えたときは解決できるかわからないけど組合などに相談しましょう
No.78  
by 匿名さん 2005-12-02 17:42:00
>75
そういうのが被害妄想
家の中で親が叱っているのかいないのかも見て聞いてるわけでもなく
勝手な解釈される方がどうかって言うこと
危ないこと悪いこと、迷惑をかけるようなことはビシッと叱る
迷惑かけたときには気をつけなければと心から申し訳ないと謝る
勝手に仕方ないから走り回らせているなどと解釈しないで欲しい
No.79  
by 匿名さん 2005-12-02 18:21:00
>78
走り回らさなければそれでよし。誰も文句は言わない。
ビシっと叱ってようが何してようが結果が悪ければダメ。
解釈の問題ではない。自分に甘すぎるね。
No.80  
by 匿名さん 2005-12-02 18:28:00
>77,78
なにを考えてるんだか・・・
マンション内で孤立するよ。
No.81  
by 匿名さん 2005-12-02 18:31:00
>79
他人に厳しく自分に甘く
そりゃあんただ。耳栓しときな
No.82  
by 匿名さん 2005-12-02 18:52:00
>81
ちゃんとしつけられなかったんだね。
君のせいじゃないよ,君の親が悪いんだよ。
No.83  
by 匿名さん 2005-12-02 19:02:00
あっはっはっ!!
そのとおりかも〜
No.84  
by 70 2005-12-02 19:18:00
>73
私の書き方がいけなかったみたい。
よく考えてみてね。迷惑をかけられているほうが、「いいの、いいの、
お互い様だから。」と言うのと、迷惑をかけている方が「お互い様でしょ。」
と言うのでは、後者は「お互い様なんだからうるさくして良いでしょ」では
ありませんか? 「お互い様」と言うのは今話をしている話題に関して迷惑を
かけている方が使ってはいけない事は分かりますね。
迷惑をかけている(ドタバタ走り回っている)方が「お互い様」という表現を
して、「うるさくしても良いでしょ!」でない事例ってありますか?
No.85  
by 匿名さん 2005-12-02 19:20:00
>82 83
迷惑かけられてるのに悩まれていないようですね…
いろんな理由があって結局騒音解決はできないわけってことで
悩まれている人は我慢するしかないんだ?
No.86  
by 匿名さん 2005-12-02 19:49:00
騒音スレって何でいつもこうなのかな。
必ず出てくる”子供だから仕方がない的思想”
否定されると他人を装って罵詈雑言。
主婦は負けず嫌いだからな。
No.87  
by 匿名さん 2005-12-02 22:49:00
>>騒音スレって何でいつもこうなのかな。
確かに。
ここでバトルしていても、全く知らない者同士。
何の解決にもならないんだよね。
読んでいる分には楽しませてもらいました(^^)
No.88  
by 匿名さん 2005-12-02 22:59:00
一番いい解決方法、仲介屋が良いですよ(やばい系)うちなんか、一発で解決しましたよ。
でもやばめ系の人には効果ないけど 笑
No.89  
by 匿名さん 2005-12-02 23:04:00
それか、電話&訪問攻撃は絶対効果的ですよ。丁寧にでもしつこく抗議する事が効果的です。警察は民事
不介入で大丈夫ですし、裁判でも注意であれば問題なしですよ。
No.90  
by 匿名さん 2005-12-15 09:50:00
>86さんすごい ナイスコメント
ほんとどうしていつもこうなんでしょう。
否定されると他人を装って罵詈雑言。まさにそう。あらしなのか、負けず嫌いの主婦なのか。
同じ人のようですね。だいたいわかります。
他のスレにも来ています。見苦しいな。
No.91  
by 匿名さん 2005-12-15 19:04:00
上階ではないのですが、今検討中の部屋のリビングがお隣の水周りと隣接しています。
お隣は南面にキッチンがあり、玄関に向かって洗面(洗濯機も)浴室と並びます。
検討中の部屋のリビングの奥行きが6メートル程度で、ちょうどお隣の「キッチンと洗面所」と同じ長さなんです。
流しの音や洗濯機の振動は気になるでしょうか?
間取り自体はとっても気に入っているのですが購入はやめておいたほうが無難でしょうか?

No.92  
by 匿名さん 2005-12-15 20:02:00
私は今賃貸に住んでいるんだけど、上や隣人に恵まれているせいなのか、音では悩んだことがありません。
再来年に新築分譲マンションに移るのですが、もし音の問題が起こるようなことがあれば、
賃貸よりも分譲のほうが、建物の造りがチャチだったということになるのかしらん。
そうだと納得いかないな。
No.93  
by 匿名さん 2005-12-15 20:25:00
私は以前賃貸でしたが、そのときはさほど騒音で悩みませんでした。
今は分譲ですが、さほど響かないと思っているのか上階のはでな騒音で悩んでいます。
踵落としのような音や走り回る音がします。
勢いよく扉を閉める音も聞こえますよ。二重床で床暖はいってるとひびくんですかね。

>91さん
うちのリビングはお隣のキッチンと向かい合っていますが、流しの音は聞こえませんよ。
勢いよく戸棚をしめたのか、たまーに「ごん」って音は聞こえますが。
TVを壁際に置いてるので、隣が洋室とかじゃなくてよかったかなと思います。
さほど大きい音は出していませんが、万が一うちのTVの音で迷惑かけたくないので。
No.94  
by ゼネコンボーイ 2005-12-15 20:46:00
91の方へ
戸境壁がどのようになっているか、また戸境床がどのようになっているかで
ある程度判断できると思います。
よろしかったらご呈示ください。
一般に、水周りは戸境壁に対称に配置していきますが、隣接する住戸の数が奇数の場合、
妻側の水回りを戸境壁にすると、91の方のようなイレギュラーな配置を生じるケースが
あります。(水周りを中央帯に押し込めるタイプでは生じませんが)
また、斜め上の階の洗濯機の振動が固体伝搬で伝わることもありますので、
スラブの仕様や戸境に構造梁があるかどうかも重要になってきます。
No.95  
by 匿名さん 2005-12-15 21:11:00
93さんのような方ばかりなら騒音の揉め事もぐっと減るでしょうにね。
お互い気をつけたいものですね。私も気をつけようと思います。

94さん
このマンションはいろんなお部屋パターンが売りのようでその1つがお隣の部屋です。
なのでキッチン・洗面とリビングが隣り合わせになっています。
構造の部分はパンフを見てみましたがあまり詳しく載っていませんでした。
一応、2重床・2重天井、逆梁アウトフレーム工法、スラブ厚200ミリ以上、戸境壁はコンクリート直張りと書かれています。
(すみません。構造梁というのが何か良くわかりません)
素人ですが分譲で構造は良質なのではないかと思います。
斜め上の階の洗濯機の振動というのが気になります。
深夜に洗濯はしないだろうとは思いますが、どんな人が住むのかわかりませんので。
No.96  
by ゼネコンボーイ 2005-12-15 21:48:00
91の方へ
構造梁とは、戸境壁上部に梁型が存在し、戸境壁内に埋没されていない意味で使いました。
ここが大きい程、固体伝搬が抑止されます。
基本的には戸境壁は180〜200mm以上が望ましいのですが、このようにランダム配置を楽しむ
場合は、220mm以上が気持ち望まれるような気がします。
また、水回りのスラブ厚さは、別に居室部分の厚さに揃えることはなく、150mm厚さで
済ませることも多かったのですが、この1年で、水回り音の苦情予防のために、
水回り段差部も居室部分と同程度の性能にするか、スラブ厚さを200mm以上確保する例が多くなりました。
このようなマンションでは、この段差部スラブ厚さを200mm以上確保することが大事だと思われます。
MRで担当者に確認されてみてはいかがでしょうか。
(水周りの段差スラブ厚さをHPやカタログで明記することは、まずないので)
No.97  
by 匿名さん 2005-12-15 22:39:00
>ゼネコンボーイさんへ
91です。
部屋の図面の戸境壁の上部に下がり天井と書かれていますのでこれが梁かもしれません。
下がり天井は25〜30cmあるようです。
詳しいことは担当さんに聞いてみます。解説、ありがとうございました。
プロの方が掲示板を見てくださっていると助かります。
No.98  
by ドバミ 2005-12-16 21:33:00
 自分自身の静かな生活を確保したいなら断固戦うしかありません。ソフト路線の作戦から始め、
ハードな作戦までやる覚悟があったらきっと解決すると思います。
最後は結局、騒音を出している方か、聞かされている方か、どちらが快適に生活する権利を獲得するかという
ことになるんじゃないでしょうか。(騒音を出している方にも言い分はあるんだろうし・・)我が家ももうすぐ
引越しです。騒音問題、絶対許さん!必ず静かにさせる!戦うべし!
No.99  
by 匿名さん 2005-12-16 21:55:00
そうですよ!
絶対に泣き寝入りしてはだめです。
うるさいなと思ったら、下からほうきのえで突付きましょ。
冗談ではなく本気だよ。
No.100  
by 匿名さん 2005-12-16 23:30:00
自分がいったら角がたつから
管理人にいってもらえば?
No.101  
by ドバミ 2005-12-16 23:49:00
 自分がもし騒音を出しているほうだとして、どういうことを言われたり、されたりしたら、騒音を気をつ
けようとするか、相手の立場に立って対処するのがベスト!その場凌ぎの憂さ晴らしでは問題の解決にはな
らないのだ!
No.102  
by 匿名さん 2005-12-18 13:57:00
スレを読む限り、迷惑をかけている方が居座り、迷惑をかけられている方が引っ越すパターンが
多いのかな〜?
No.103  
by 匿名さん 2005-12-18 22:12:00
「ひっこしー」のおばさんに当たれば、どっちの立場でも負けやね。
No.104  
by 匿名さん 2005-12-19 00:25:00
階下から足音が気になると言われ
何かあるたびにクレーム、下からの突っつき攻撃。
精神的に参ってしまった上階の住民。
このような場合はどっちが迷惑をかけているの?
No.105  
by 匿名さん 2005-12-19 00:38:00
>>104
超難問すぎて、解らない・・・。

ちなみに、二重天井のマンションで突っつき攻撃やると、自分ところの
天井は壊れないのでしょうか?
No.106  
by 匿名さん 2005-12-19 07:38:00
どっちもどっちかな。
下の人も上の足音で参ってるんだろうしね。
No.107  
by 匿名さん 2005-12-19 08:31:00
会社の同僚の話では、賃貸に住んでいたが有名なおっさんがいてその上の住人が次々と引っ越すと。
とにかく、文句が多いそうで、賃貸でもあるのでそのうちに出てしまう。おっさんが過敏すぎるのか、
クレーマーなのかよくわからんが強くでれば相手が引くと考えるタイプみたい。
No.108  
by 93 2005-12-19 14:01:00
入居後一度ご挨拶にいった下階の方が、声をかけてこられました。
以前の住居では騒音に悩んでいたそうですが、今は静かで快適だそうです。
ということは特別うちのマンションの床が響くわけでもなさそうです。
今も上階のダダダダダダン ダダダダダダンという音が毎日夕方に20分ほど続きます。
いったい何をやってるのかしらと思いつつ、我慢しています。我慢もそろそろ限界になりそうですが。。。
No.109  
by 匿名さん 2005-12-19 22:44:00
我が家はその上階のバタバタ・ズリズリ・ドスンに2年悩まされ、
我慢も限界、妻は心身症になり、ついにそこを出ました。
No.110  
by 匿名さん 2005-12-20 00:06:00
「ダダダダダダン ダダダダダダン」とか、「バタバタ・ズリズリ・ドスン」・・・・

まるで家の前で落雷が起きている様な音だな。
まったく、スレを読んでいるだけで、上階のヤツがムカついてくる。
No.111  
by 匿名さん 2005-12-20 07:53:00
うちも今では音はしなくなったけど、一時期ドッスンドッスンと朝晩響いてました。
多分体操でもしていたのかと思われる。
No.112  
by 匿名さん 2005-12-20 09:42:00
旦那が結婚する前に一人暮らしをしていたマンション。
上階の住人が大学生で、毎晩のように友人を招いて朝までマージャン大会。
苦情を言っても治まらず、耳栓をして寝ていたがとうとう不眠症一歩手前に。
引越しを決意すると同時に、私との結婚も決意しました(笑)
私的には9年間の交際にピリオドをうってくれた大学生に感謝かも〜!
No.113  
by 匿名さん 2005-12-20 21:20:00
うちの隣に引っ越してた人(どうも職人みたい)は、夜の10時以降に
チェーンソーで木を切っているような音を立てていた。
「キュイーーーーンーーーーーーーーガガガーーーウゥ〜ンウゥ〜ン」
ってな感じ。

まじ、ムカついた。

今までは隣が老夫婦で静かだったのに、若い人になってから、
このありさま・・・orz

No.114  
by RENNKON 2005-12-21 08:00:00
マンションは、云ってみれば現代風長屋です!
皆で仲良く住んでいく為のルールと言うか、規範が必要ですね。

米国でも、床がフローリング仕上げの場合は歩行部分にはカーペットを敷きましょう!子供には廊下を走らないように躾ましょう!等のガイドラインがあります。

管理組合で仲良く話し合うしかないのではないでしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2005-12-22 23:58:00
自分は賃貸ですが、最初は上階の物音が気になりましたが、年とともに静かになりました。想像するに年ととも
に荷物が増えて、動く空間が減ってしまったのではないかと思っています。
あと上階に挨拶する時は、年寄りを連れていって、年寄りといっしょに住んでることをアピールすると効果が
あるかもしれません。
No.116  
by 匿名さん 2005-12-23 00:07:00
それよりか、人相の悪い人(超、怖そうな人)を連れて行った方が良いと思う。
No.117  
by 匿名さん 2005-12-23 23:27:00
仕事柄、宿直が多く、そこのメンバーはかなり図太い。上階のドスン音は、かわいいもんで、時々鳴る、機械
の大きな音がしても、かまわず寝ている。すごいのになると、耳元で大きな目覚まし音が1時間鳴り続けてい
ても、ぐーぐーいびきをかいて1時間寝ている。同じ人間なのにどうしてこうも違うのかと思う。
人間鍛えればできるかも。がんばって下さい。
No.118  
by 匿名さん 2005-12-26 01:53:00
上階の音だと思い込んでいた騒音が、
・斜め上の部屋の生活音
・下の部屋の運動する音
・エレベーターホールから伝わってきた屋上の風音
だった経験があります。絶対に上の音と思っていたので、
驚きました。皆さんも一度調べてみてください。
その上で、交渉するのがいいと思います。
No.119  
by 匿名さん 2005-12-26 19:19:00
↑確かに言われるとおりだと思います。
マンションの場合、上階の音だとばかり思っていると斜め上とかもありました。
壁を伝わったり、天井を伝わったりと複雑な伝わり方なのでしょうか?
しかし我が家の場合、明らかに上階のドタバタと分かる音にも悩まされましたが。
No.120  
by 匿名さん 2005-12-26 19:27:00
ウチの旦那さんが一人暮らしの時に、急に真下の部屋の代理の者という
男性が「ピンポ〜ン」と来たそうです。
「最近急にうるさくなったと彼女が言っているのだが」と言うので
「僕はずっと住んでますよ、ただお隣が越して来て昼夜うるさいんですけど…」
と話して仲良くなったそうな。
開けたとたん殴られなくて良かったねと話した記憶があります。
皆さん、行く時はまず穏便にお話ししましょうね。

No.121  
by 匿名さん 2006-01-05 20:02:00
>>117
泊勤務の仮眠時はどんな環境でも寝られるよ
寝とかないと後でどれだけ辛いか体が理解してるから
体は寝ていても精神的にはオンの状態
同一人物がオフの時、自宅の上階がうるさくて寝られるかというと
決してそんなことはない
むしろそんな仕事の人ほどオフの時は静かさを求める

・・・泊勤務なつかしいなぁ
明けで家帰って寝るのが気持ちいいんだこれが
当時は独身寮だったけど、上でドスンドスンされたら確実に切れるな
No.122  
by 匿名さん 2006-01-09 11:14:00
上の人、びっくりするぐらい「ドスン、ドーン」と音を出します。

「私の家の上には象が住んでいる」と考えることにしてます。
No.123  
by 匿名さん 2006-01-09 13:10:00
そのゾウさんはどんな家族構成なのですか?
No.124  
by 匿名さん 2006-01-09 13:16:00
たぶん、雄1頭。
No.125  
by 匿名さん 2006-01-09 16:26:00
以前、海外勤務で住んでいた所で夜中になるとすごい音がするので上の階に注意に行くと、マジに部屋で兄弟でバスケットを
していた! でも、注意したらやめてくれたけどね。

騒音問題。うちは、子供が友達を連れてきた時に、階下の人からきついクレームが始まりあ(張り紙や、電話攻撃)、それから神経ぴりぴりして
子供の出す音を注意している。そのため、妻はストレスでマイっている、、、。
で、効果的だったのがやはり、お金を使うこと。ご迷惑をかけてすみませんと品物を持って謝罪に行き、その後も
出張の土産を「いつもご迷惑をかけて、、」とお持ちしている。それからは、子供がこけたり、椅子から落ちたり
自分が何か音の響く物を落としたりするたびに、びくびくしているけど、前のようなクレームがこなくなった。

自分が騒音の被害にあっている方が、下でになるのも、と思うけど、「実家から届いたので、おすそわけです」とかで何かを持参する。
人って、贈り物をもらうととたんに相手に好印象を抱くよ。その後やんわりとクレームをつけると解決するかもしれないと
思うのだが、甘い?
No.126  
by 匿名さん 2006-01-10 10:29:00
日本でも夜中に「太鼓の達人」をやられると階下は地獄。
フローリングに直置きの太鼓はキビシイ・・・

No.127  
by 匿名さん 2006-01-10 10:35:00
知らなかった太鼓の達人!
恐るべし太鼓の達人!
No.128  
by 匿名さん 2006-01-10 14:10:00
うちも以前住んでいたマンションの上階がうるさく困りました。何か大音量で音楽をかけて
いたので高校生くらいの男の子がバンドの練習をしながらぴょんぴょん飛び跳ねている
のだと思っていました)。数ヶ月経って分かったのは、騒音の原因はお父さんだったことと、
原因はボクシングの練習をやっていることでした。エレベーターでそういう格好をしていて、
「こいつが原因だったのか・・・」と。まったく、小さい子なら成長ととともに騒音も減るかな
なんて期待してしまうけど、大の大人がこれでわね。引越しを決意しました。
No.129  
by 匿名さん 2006-01-17 11:42:00
うちも、上の階の子ども(小学生・幼稚園児)の騒音で悩みました。一度家内が注意しに行きましたが、一時的に静かになっただけ。特に、友達が遊びに来たときは運動会状態でした。ついに、頭にきて、上階に怒鳴り込みました。「なんとかせんか〜い」とスゴンだら、数ヶ月後に引っ越して行きました。要は、気合だね。
No.130  
by 匿名さん 2006-01-17 12:16:00
>129

良かったですね〜 めでたしめでたし。^^
No.131  
by 匿名さん 2006-01-17 20:56:00
我が家は丁重に2度も3度もお願いに行ったのに、その都度ドタバタが激しくなり
ついに我が家が「気合負け」して引越しました!
No.132  
by 匿名さん 2006-01-18 00:58:00
昔住んでいた賃貸(アパート)の下の階の住人が時々狂った。
すごい大声で叫びながら、床をおもいっきり20発くらいたたく音がした。
連休終わりの前日の朝とかに「くそ−むかつく会社行きたくねぇーひゃぁぁわぁぁたぁー」とか
大声で叫んでいた。
普段は静かなので問題なかったが、ちょっと怖かった。
一度玄関で会った事があるが、清原みたいなのを想像していたのに
矢部タローみたいなんで切れ方とギャップがあったが、なんだか逆に怖くなった。
No.133  
by 匿名さん 2006-01-24 21:58:00
うちの上もうるさいです。マンションに住むならせめて夜はドタドタやらないでほしい。今もうるさいし・・・・。
No.134  
by 匿名さん 2006-01-27 12:42:00
http://mycasty.jp/karateka/
矢部タローっていうのが分からなかったのでぐぐったら笑えた
No.135  
by 匿名さん 2006-01-27 12:58:00
>134
俺もソレ見るまでわからんかった!
勝手にキダタローの方を想像してた!
http://www.showapro.com/home/profile/kidataro.html
No.136  
by 匿名さん 2006-01-29 03:38:00
昔住んでたハイツは女子大の隣で、自分以外はほとんど女子大生。
右隣の部屋のいまどき風で綺麗系の子の部屋から週3回位Hの声が聞こえたが、
やりたい盛でしょうがないなぁと微笑ましく思っていた。
しかし、ある時から左隣の子にも彼氏ができたらしく聞こえ始めた。
一度玄関で会ったら、森三中の大島とホリエモンみたいなカップルなの!
その日から左からの行為の音が無性に腹立たしく騒音に感じるようになってしまったょ。
ええ。いわれなくても自分が人間できていないのは良くわかるのですが、だってそうなんだもん・・・。
No.137  
by 匿名さん 2006-02-07 19:15:00
今さっきまで40分以上上階でドタドタバタバタ大騒ぎでした。小さい子ってあんなに休みなく
あばれられるんですか?私には甥っ子がいますが、家の中では暴れないように親からいわれているので
下階から何も文句言われないし、下の階の人に会ったときに姉が聞いたら「全然うるさくない」と
いわれたそうです。
普段歩く音は気にならないのですが、大騒ぎしてる時の音はすごいです。
TVつけてても気になります。夫は角がたつから我慢するようにいいますが
丁度私しかいない時間で、夫にはわからないんだと思います。先ほどもポーチの前までいって
引き返してきました。
注意されたひとってそんなに逆恨みするもんなんですか?
No.138  
by 匿名さん 2006-02-07 19:39:00
人によりけり&言い方によりけり・・
No.139  
by 匿名さん 2006-02-07 20:46:00
 別スレ 階下のクレーマー 参照してください。
ただ、一つ言えることは、相手に言わなければ
わからないし、我慢すれば、多分今後ずっと
変わらないし、その結果耐えられず、貴方が、
病気になるか、マンションから出て行くかです。
丁寧に対応すべきでしょうね。
貴方は、一つも悪くないし、遠慮することは
ないのですが、本当に困っていることを伝える
べきだと思います。
うちも、上のお子さんが、(2人、幼児)
ドンドン飛び跳ねる、バタバタ走り回る、
運動会の毎日です。うちにも同い年の子供が
いますが、一人っ子で親二人で注意してるの
で、静かにしています。
下の階の人にも聞きましたが、うちは、
静かだそうです。
No.140  
by 騒音被害者 2006-09-02 21:17:00
昨年夏に公団(といっても新しくて家賃も高い)に引っ越してきましたが、毎朝早朝4時5時6時代におもっっっいきり「ドッシーーーーン!!!」と部屋中ひびくジャンプ音で無理矢理起こされます。昨年秋頃から本人、管理会社に言っていますが、悪くなるばかり。あまりに直らないので、直せないなら防音カーペットをお願いしますと言ったところ、「アレルギーだから」、時間をもう少し配慮してくれと言うと、「お宅のお子さんも幼稚園に入ればわかります(もう行っていますが。。。)!そちらの時間に合わせる気はありません!」・・・こちらがどれだけ困っていて健康を害しているかを言っても何を言っても自分さえよければ他人にどれだけ迷惑をかけても良いのです。徒歩1分の職場、徒歩3分の幼稚園に行くために、なぜそんなに早朝から起きて何時間も大暴れ大振動を起こしているのか、全く不明です。土日だって休みのはずですが、早朝から大暴れです。生活音等というものではありません。家の子供もひどい睡眠障害に悩まされています。だれから注意されようが、全く直る気配はありません。もし逆の立場だったら、こちらはとことん音が出ないよう努力するしカーペット等ありとあらゆる手だてをうつと思いますが、全くそうした配慮もありません。こういう人たちが上にいるとどうしょうもありません。
No.141  
by 匿名さん 2006-09-02 21:46:00
公団の管理会社は立場上、住人にきびしいことは言いにくいみたいです。
民間のほうがきびしく言ってくれます。
よくある対処法は、その公団内の別の住戸に引っ越す手があります。空きがあればの話ですが。
ただ公団だと不動産屋がいくつかをまとめ借りして、不動産屋が住人に貸して儲けてるケースも
あるので、そのへんをたどれば空きはあるかもしれません。
いずれにせよ公団内で部屋を替えるというのはよく聞きます。
No.142  
by 匿名さん 2006-09-02 22:05:00
付け足しですが、不動産屋が儲けてるかどうかはわかりません。たしか名目上、部屋は満ぱいという
ことにしたい理由だったかもしれません。
公団には医師の診断書といった書類が有効だと思います。診療内科へ行ってもらってくれば、公団も
配慮してくれるかもしれない。
No.143  
by 騒音被害者 2006-09-03 07:10:00
匿名さんありがとうございます。診断書はもらいました。今後どういう対応をしてくれるかはわかりませんが。。。空き部屋については、URの空き部屋サイトで見てもまったく空きが出てきません。引越車はよく見るので、検索のタイミングが悪いのかもしれませんが。立地的に人気のあるところらしく、たまに空き部屋になるにはそれなりの理由があるようです。今の部屋も前住人の方がおかしくなってしまったらしく(最近知りました)、他の空いた部屋は、隣の建物の室外機?から何か飛んでくるようです。日曜日の今朝も(毎朝のことですが)、随分と早朝から「ドッシーン!!!」とやられ、その後もドッタンバッタン、ゴンゴンゴンの繰り返しで、こちらは全く眠れませんでした。人が騒音にどれだけ耐えられるかの実験をしているのかと疑います。旧公団(UR)は、自分から空き物件をわざわざ教えることはできなく、こちらが探し出さないといけないので、なかなか見つかりません。民間(になったはずなのですが)とは訳が違うのか、面倒くさいのかよくわかりませんが、民間の管理会社で当然すべきことを期待するとがっかりします。もうこんな早くから起こされる生活はまっぴらです。上の人はよっぽどの暇人かと思います。でなければ365日早朝からあれだけのパワーはないと思います。
No.144  
by 匿名さん 2006-09-04 09:41:00
昔聞いたのは、遮音性に関しては、実際建物を建ててみないと判らないと聞きましたが、今でもそうなのでしょうか?
No.145  
by 騒音被害者 2006-09-09 08:41:00
この何ヶ月いろいろな人に相談していますが、一級建築家の方等専門の方にうかがうところ、床の厚さや中の構造によって音はだいぶ防げるようです。URはもちろんわかっていて造っていると思います。床の構造等についてはどんなに聞いても説明してくれません。販売の場合と違って賃貸の場合は建物のことについて知る権利はないのでしょうか。
No.146  
by 匿名さん 2006-09-09 23:45:00
一人っ子と兄弟のいる家庭はやっぱり騒音に違いがあるように思います。
子供って二人以上になると争いも耐えないし、やたらパワーアップするし。
親も現実問題一日十、足音の事を注意するのは無理に思います。
子供に目を離さないようにしながら家事もあるし、日々過ごすのも精一杯
です。うちは一階なので足音のことで注意はしませんが、色んなイタズラをやらかすので
しょっちゅう怒っています。騒音になやんでいる方は足音のことだけに神経が集中している
ようですが、母親は足音の事だけでなく他にも躾なければならないことが多々あるし、
それに加えて家事もあるので、足音の事だけ注意しているわけにもいかないのが現実なのでは
ないでしょうか。勿論申し訳ないという気持ちはほとんどの方が思っているとおもいますが
(少なくとも私の友人なんかは)。幼稚園にもいくし、散歩にも連れていってたくさん遊ばせてるのに
夜遅くまで寝ないなんてこともしょっちゅう。母は一日頑張ってくたくたなのに・・・。
夜遅くは大声を出したりしないようにうちでも注意しますが、それ以外も一日じゅう静かになんて
子供には無理な要求をしている方が多いように思われますよ。中にはもともと大人しい子もいますが、
躾の問題ではないです。
No.147  
by 匿名さん 2006-09-09 23:59:00
上階のドタバタスレにもあります、
電気ドリル音で天井直撃の反撃を1、2度したら上の方も自分のことわかるのでは
やりすぎると懲役になるのかなー。
No.148  
by 匿名さん 2006-09-10 00:40:00
主婦は一日中子供の面倒見て、家事もして、365日24時間休みなしで、タイヘンなのよ!
子供のドタバタくらい、いいじゃないの。仕方ないじゃない、子供なんだから。
みんな昔は子供だったのに忘れちゃったのかしら。みんなそうやって大きくなったのに!
そんな風に子育て家庭に厳しいから、少子化になるのよ。もっとおおらかに、子育て家庭に優しくしてほしいわ。子供を育てるって、どんな仕事より尊い事なんだから!

こんなところでしょうかね。**母の常套句は。
No.149  
by 匿名さん 2006-09-10 14:27:00
最近非常識な親子も多いけど、ほとんどの方が下階から注意されたら、
さてどうしたものかと考えると思いますよ。言い訳でではなく
ほとんどの方が幼児にトイレトレーニングをされると思いますが、
早く始めたからといって早くできるようになるかと言うとnoなんです。
それと同じで子供の特性で幼児期から小学校低学年くらいの子供が大声で泣いたり(勿論笑ったりも)、
注意を向けたものに向かって突進する(結果走る)というのは仕方ないことなんですね。よく動く車に
突進して事故にあうことありますけど、それも特性の表れなんです。親がどうこう言って躾られることとは
違うのです。勿論公共の場所で静かにとか短時間(本当に短時間)は3歳以降だと出来る子も少しは出てきます。ここに来ている足音に悩んでいる方は実際苦情をいってもなかなか改善されないようですが、幼児である以上、そして上記の特性がある以上、一日中静かにという要求は無理と思いますよ。
注意する事で改善する問題なら注意しつづければいいけれど、幼児期の特性で仕方ない事をあれこれいっても問題は改善しないではないですか。
躾ても躾なくても時期がくれば(個人差ありますが)走らなくなりますよ。
それに散歩や買い物にも行くはずでしょうから静かな時間もあるのでは・・・。
またはご自分自身も少し外に出て気分転換することも出来るのでは?
もっとお互い理解し会えるといいですね。
親ごさんとしては挨拶を豆にするだけでも相手の感情も違ってくると思います。
夜中に子供とカラオケに行ったり、一緒になって子供と騒いでるような非常識親子は勿論論外です。

以上保育士の意見でした。
No.150  
by 匿名さん 2006-09-10 14:41:00
148さんみたいな意見の母親っていないと思いますよ。
悪いと思っても絨毯敷くくらいしか対処できないからみんな悩んでますよ。
肩身狭い思いしてるんじゃなないかな。やっぱり自分の子供を悪く思われたい人なんて
いないと思うし。
No.151  
by 匿名さん 2006-09-10 22:15:00
子供が走っても下に響かないマンションの構造ってないの?
被害者になりたくないし、加害者にもなりたくないし。
No.152  
by 匿名さん 2006-09-10 22:27:00
今のところ無いみたい・・。億ションに遊びに行っても音は聞こえました。
一戸建てもそう。上からじゃないけどドドドドと太鼓をたたくような、音楽の重低音を聞いているような
音が近隣に鳴り響いてます。でも人の気配も感じないような無音な建物があるとしたら・・。
私は嫌ですけどね。犯罪が起きても誰にも気付いてもらえなさそう。
No.153  
by 匿名さん 2006-09-10 22:55:00
子供じゃないんですけど、大人の歩く音が結構聞こえてきます。
ものすごくうるさいというほどではないのですが、
(走らなくても)歩いてての音なので結構頻繁に響いてきます。

たまたま今日外食したお店が、靴を脱いであがるタイプのお店だったのですが、
結構ドスドス歩く人が多いのにビックリしました。

子供ならあと何年かしたらなくなるかもしれない・・という部分もあるけれど、
大人の歩く音だし、あえて出している音でもないと思うので、
どうにもしようがないんですよね。

今日のお店での様子をみて、諦める(我慢する)しかないんだろうなって思いました。
難しい問題ですよね。
もう少し購入者(そこに住む住居者)のことを考えたマンション設計をしてほしい。。。


No.154  
by 匿名さん 2006-09-11 00:12:00
子供ならしょうがなくても、大人はねえ。そんなにどすどす歩く人
うちの周りであんまりいんけど・・。そのお店は木造ですか?
木造だと振動とか起きやすいのでどうしても響きやすいですよね。
人が生活している以上音って出るのが普通だと思うから、あんまり神経質にならないほうが
生活エンジョイできると思うな。
空港近くの騒音で悩んでる人のところに一泊してから家に帰ってごらん。
すごく静かに思えるから。
もったいないじゃない。音の問題だけにとらわれて健康害すようじゃ。
特に都会は、住宅も密集してるし、元々道路とか電車とか、音に溢れてるものなんだし。
No.155  
by 匿名さん 2006-09-11 00:19:00
149サン
そんな事は、保育士のアンタが偉そうに言わなくったって、わかっている事だ。
だが、精神的に参るくらい上階の子どものドタバタにさらされいる家に、
そんな事説明して我慢しろと言えるか?

知人は、戸建てのマイホームをやっと買って喜んでいたら、
隣に長く病んでいる人が住んでいることがわかり、悩んだ上引っ越した。
命にかかわる事件を何度か起こしても、罪を問われない人だったからだ。
子どもの騒音は免除、という風潮なら、究極には、引っ越すしかないだろうな。
No.156  
by 匿名さん 2006-09-11 12:34:00
引越し先にも子供がいたらどうするの?
その時は夫婦二人でもこれから生まれる可能性だって。
子供は生活してる気配を無くせば満足なの?
149で書いてあることは非常識な親子は論外ってなってるよ?
少し経てば嘘みたいに静かになるのに心の狭い短気な大人が増えましたね。
こういう人は子供の騒音だけじゃなく様々な出来事にいちいちイライラしてるんじゃないの?
もっと寛大な心を持ったほうが人生うまくいくんじゃない?
No.157  
by 匿名さん 2006-09-11 12:36:00
追加。命に関わる事件を何度も起こされて引越し・・・。ていうのは分かる。
No.158  
by 匿名さん 2006-09-11 14:22:00
小さな子供がいる家なら、フローリングのままの状態ではなく、クッションマットをひくなどの配慮が必要。それでだいぶ緩和されるはず。
いざとなれば訴訟ということも可能です。
No.159  
by 匿名 2006-09-11 17:29:00
んー、やはり母親が「それくらいしょうがないでしょ!」みたいな態度だとこどもの騒音問題は解決しないでしょうね。では、同じことをこどもが寝ている時間に上階でされたらそれも許せるのでしょうか。こどもの特性なんていっていますが、家の子どもは家の中で下に迷惑をかけるような音を出してはいけないことはわかっています。親子きちんと対話できしつけができれば他人に迷惑をかけることは防げるのです。それが出来ない子は、結局将来的に学べないまま大きくなっていくのでしょう。18歳くらいになった時親のしつけの結果はでるはずですから、それくらいしょうがない!と言っているお母さんは、その時になって学んでください。
No.160  
by 匿名さん 2006-09-11 20:31:00
今一階に住んでいて、上の階が決まって夜中から朝方までずっとドタバタうるさいです。
ボーリングの球を床に落とすような音まで聞こえてびっくりするぐらい。前住んでた人は夜は普通に静かでした。
さすがに懲りてるので、最上階限定で探して契約しました。
No.161  
by 匿名さん 2006-09-11 23:20:00
159さんの家はさぞかし立派な躾をされているのでしょうね。
もしかしたら母親の前だけでいい子なだけかもしれないじゃない?

うちの子に限って的な発想が一番危ないのに、他人の躾にどうこういえるのかな。
それに苦情言われて「それくらいしょうがないでしょ」なんて態度の親なんてほとんどいないでしょ。
そんな人はこのスレなんてまず見ないし。
何歳の子供の母か知らないけど、今後も一切迷惑を掛けないご立派なお子さんが育つんでしょうね。
母の目の届いてない他人の家でも静かにできる子供を育ててから語ってほしいですね。
No.162  
by 匿名さん 2006-09-12 00:23:00
>155さん
戸建を購入したお知り合いの方はそのお隣の方に何か危害を加えられて引っ越されたのですか?
実はうちも戸建を購入したのですがお隣が少し変わった方のようで最近ではなんだかリラックスして
暮らせません。。なにかされたというわけではないのですが。
No.163  
by 匿名さん 2006-09-12 01:11:00
161さん・・
ちょっと曲がってる。
No.164  
by 匿名さん 2006-09-12 01:33:00
あー、やだやだ、やな世の中だ、やな大人ばかりだ
No.165  
by 匿名 2006-09-12 13:34:00
夜中の1時迄暴れまわってるなんて信じられない!
マンションに住むなら、きちんとした躾をするのが当たり前じゃないですか?
それが出来ないなら、マンション諦めて田舎の一戸建てに住めばいいんです。
大体、子供なんだから暴れて当然なんて考えの親がいるから世の中、おかしくなってくるんだ。
うちのマンションは普通の賃貸ですが、お部屋の中で暴れないようにと1階に注意の張り紙あります。
No.166  
by 匿名さん 2006-09-12 15:54:00
第二次ベビーブーム世代です。家の中では弟と派手な喧嘩を繰り返し、廊下では
スパイダーマンのように足と手を開き上に昇って天井近くからジャンプ。
ドラえもんに憧れ、押入れの布団を全部出し、そこで寝たり、ついでに飛び降りたり。社宅の前の敷地内道路では友達と面子あそびに白熱し、鬼ごっこや缶けりなどをやり・・。楽しかったなぁ。いい思い出だなぁ。
騒がしかっただろうなぁ。
今ですか?家で走ったりもしませんし、音楽も小さく掛けています。窓も静かに閉めます。
たまに騒ぐとしたらカラオケルームくらいかなぁ。
No.167  
by 匿名 2006-09-13 06:54:00
161の家ってこどもがよっぽど世間で迷惑をかけて文句言われているとしか読めません。しつけは家の中から始まります。そんなことを軽んじるのであれば、あなたは親として失格です。家で大暴れする子どもを放っておくような家では、子どもは自制心のない人に迷惑をかけても当然のこどもになると思います。せいぜい何年後か警察からよくおしかりを受けて下さい。
No.168  
by 匿名 2006-09-13 06:56:00
っていうかここのページに来ていて、変な言い訳や騒音に迷惑している人を中傷しているような人って、騒音加害者だよね。でなきゃわざわざこんな所にわけのわからない書き込みしないと思うけどー。迷惑している人への中傷の書き込みって何か事件とかあった時に良い証拠になるんじゃないの?
No.169  
by 匿名さん 2006-09-13 13:21:00
167の子供も注意してくださいね。私の子育ては完璧と思っている人の子供も
どういうわけか警察のお世話になることがありますから。
No.170  
by 匿名 2006-09-14 08:47:00
169さん、どうぞ勝手に想像して下さい。うちはお宅と違いそういう教育はしておりません。あなたの思い通りのいい加減な教育(というより非教育)をして将来せいぜい思い知ってください。こちらもばかになりたくないので、今後あなたの相手はしません。
No.171  
by 匿名さん 2006-09-14 08:54:00
まあ169は、騒音おばさんか、騒音小僧を野放しにしてるおばさんの遠吠えでしょ。ほっとこーヨ。そのうち本人が捕まるかもよ。騒音加害者による騒音日記のページとか作ったら(被害者のページは結構あるので面白いかもよ)?ヒマでしょ。
No.172  
by 匿名さん 2006-09-14 09:48:00
159さんは現在子育て中の身なんでしょ?
まだ子供も発展途上なのに、人のお宅の批判をすればカチンとくるんじゃない?
うちの子も今後も迷惑を掛けると思いますが、子育て中のお母さんは対話を大切にしながら頑張りましょう。って感じで終わってたら良かったんじゃない。それを、うちの子は分かってる。18さいくらいになったら結果が分かるって・・・。あなたの子供が18歳になっていてこういう風にしたら人に迷惑を掛けない子が育ったよ・・って話ならわかるけどね。警察がどうとか随分過激な人だなーと思いました。
No.173  
by 匿名さん 2006-09-14 12:02:00
随分自信満々な母親だ。逆に怖い。
No.174  
by 匿名さん 2006-09-14 16:30:00
昨日は猛烈な夜泣きになってしまいました。
ご近所の皆様ごめんなさい。
No.175  
by 匿名さん 2006-09-14 16:48:00
仕方ないじゃないですか。子供が夜鳴きするのは174さんのせいじゃないんだし。
焦るとそれがお子さんに伝わって余計長く泣いたりするみたいなので(子供って敏感)
大丈夫だよーと優しく抱っこ抱っこしてあげてくださいね。難しいかもしれないけど、ゆったりとした気分で子供と接してあげたいですね。頑張れ0!
No.176  
by 匿名さん 2006-09-15 10:12:00
だいたい聞こえないよ、赤ちゃんの鳴き声なんて。
犬が鳴いてるのすら聞き取りにくいし。
No.177  
by 匿名さん 2006-09-15 11:42:00
マンション内の夜鳴きって聞こえた事なけど、隣接してる戸建ての赤ん坊の夜鳴きが凄まじいんだよ。
夜一服するために窓を開けるとそれはもう・・!ウルサイとかじゃなくて、あそこまで泣き叫んでのを聞くと母親は大変だなと。いまごろあの部屋の中では眠い目をこすりながら、母親が抱いてあやしたりしてるんだろうな。外でこれだけ聞こえるんだから室内は地獄絵図のようなんだろうな。とか。想像できるじゃない。それで文句を言う奴がいたとしたら、ちょっと人を思いやる想像力に欠けてるよ。
No.178  
by 匿名さん 2006-09-15 11:56:00
>177 同感

No.179  
by 匿名さん 2006-09-15 13:15:00
夜鳴きは赤ちゃんはするものだからいいんだけど、もともと生活の時間帯が
逆だった夫婦に子供が出来、夜中に鳴き声+笑い声+話し声+ドンドン歩くで、
3時半位に雨戸をガシャン!ガシャン!閉めて寝る
(最近涼しいので雨戸を閉めるまで網戸にしている模様)
のにはさすがに参ってきて 寝不足です…
No.180  
by 匿名さん 2006-09-15 15:52:00
夜中だけ夜鳴き聞こえます。
新築マンション2000万円の物件ですが、
最近上の階の掃除機の音が聞こえます。
フローリングにあたるヘッドみたいなごりごりや
うぃーんという音が思いっきり。
住んで2年になるのに、急に床の遮音性って
落ちますか?
No.181  
by 匿名さん 2006-09-15 23:38:00
最上階角部屋ですがなぜか真上から掃除機の音がしたりします。
もしうちが最上階でなければ上階の音だと思い込んで文句いいにいくとこだった。

遮音性は落ちると思いますよ。マンション関連の本にも住みはじめてから上階の騒音が
ひどくなったらパイプシャフトの老朽化の可能性も有りと載ってました。
No.182  
by 匿名さん 2006-09-24 15:20:00
今のマンションに住んでもうすぐ1年になります。上の階の方は夜遅くに帰ってくるらしく、いつも夜中に足音がどたどたと聞こえます。私は気にならないので構わないのですが、逆に歩いている音が聞こえるのだったら、うちが下の階の方に迷惑をかけているのではないかと心配になってきました。実は最近、マンションでも大丈夫という触れ込みを信じて1人用のミニトランポリンを買いました。和室に置いてあり、昼間に5分ほど飛ぶだけですが、もしかしてすごく響くものなのでしょうか?ゴム足が衝撃を吸収するらしいのですが。。。下に何かひくとしたら何がよいでしょうか? 
No.183  
by 匿名さん 2006-09-25 03:46:00
和室においてあるんだし、昼間何時間もやるわけじゃないんだし、いいじゃないですか?
そんなことまでうるさくいう人がいるのかな。
もしいたら神経質すぎ。このスレッド全体通していえるが、神経質なひと多すぎ!
実はほんの一部の人なんだろうけど、こういうのあるからみな騒音問題で過敏になっちゃうんじゃないかな。
生活するってことは音が出るってもんですよ。
No.184  
by 匿名さん 2006-09-25 11:04:00
>神経質なひと多すぎ!
それが日本人ですから。
No.185  
by 匿名さん 2006-09-25 13:30:00
>>183>>184
本当の騒音者に出会ってないからあなた方は理解できないのでしょう。
最初はみんなそうですよ。
No.186  
by 匿名さん 2006-09-25 19:35:00
ある種の病気ですよ。まず人を非難することより神経科に行くことを私は
おすすめします。最近は神経かも気軽な気持ちで行く人多いようですよ。
No.187  
by 匿名さん 2006-09-26 10:14:00
じゃぁ全員行かないとね!
No.188  
by 匿名さん 2006-09-26 10:25:00
>>182
うるさくないかどうか、下の人に尋ねてみてはどうでしょう?
憶測でものを言っていてもしょうがないですし・・・
No.189  
by 匿名さん 2006-09-26 12:15:00
なんで、ひまな騒音おばさんが騒音で迷惑している人の逆襲をしているの?このページ。
反省とかそういうのできない性格に育っちゃったんだろうな。そういうのってやっぱ自分の子育てに影響するよ。品格をもたなきゃ。だから余計に近隣に批判されるんでしょ。悪循環。
No.190  
by 匿名 2006-09-26 12:19:00
そう、品格持っているお母さんって、全然違う。育ちが出てる。こどももそれなりに育ってるしね。自分達の迷惑行為を注意されても、逆切れの逆襲おばさんほど、結果自分達に戻ってくるよね〜。
No.191  
by 匿名 2006-09-26 12:22:00
騒音加害者おばさん、こういう書き込みも裁判で良い証拠になるよ。
No.192  
by 匿名さん 2006-09-26 13:53:00
>騒音で迷惑している人の逆襲をしているの?このページ
どこで?
No.193  
by 匿名さん 2006-09-27 20:29:00
入居2ヶ月程です。下の方に会った:ので、うるさくてすみません。と声をかけたのですが、笑っておられました。それってやっぱり、うるさいってことですよね・・・。子どもがおられない様子なので、気になっております。
上階は3.4歳の男の子さんがおられます。静かというわけではないですが、どんどんと音がするのは時々です。子どもたちには、注意はしているのですが、何の音がうるさいのかわかりにくいです。
No.194  
by 匿名さん 2006-09-28 00:32:00
子供さんがいらっしゃらないのですか。
それは気になりますね。かといって子供に騒ぐなといっても無理だし・・・。
一応部分てきにでも絨毯は敷いておいたほうがいいかもしれませんね。
それと会った時には挨拶を子供にもきちんとするようにいっておくと印象が全然ちがいます。
多少うるさいと思っても小さな子供に気持ちよく挨拶されると、なんか可愛く思えてきちゃうんです。
旅行に行ったときにはお土産なんかも持っていったりして近所づきあいを積極的にしておくと
いいですよ。物が欲しいわけじゃないんですけど、そういう心使いって結構うれしいものなんです。
子供には普通に生活してもらいたいから、そういうことではあんまり怒らないで欲しいな。
No.195  
by 匿名さん 2006-09-28 00:42:00
>>194
普通にって、野放しってことですか。
子供は騒ぐものですが、親はきちんとしつけする義務があります。
走ったり飛び跳ねたりしたら注意するのは当然ですよ。
No.196  
by 匿名さん 2006-09-28 12:13:00
>子供がいないうちのせいで上の子供がのびのび出来ないなんて可哀相だから
そういったんです。だって子供でしょ?泣いたり、走ったり、喧嘩したり、ジャンプしたりしますよ。
それがいけないことなんですか?甥っ子が二人いるから見ててわかるのです。もう少し、お兄ちゃんになれば
それも自然となくなるでしょ。なんでそんな事で苦情を言うのか全くわかりません。
No.197  
by 匿名さん 2006-09-28 12:38:00
>>196

「子供の走る音について」というスレも読まれることをお薦めします。
元気なお子さんたちをお持ちでも、
ちゃんとしつけしてらっしゃる親御さんも大勢いらっしゃいますよ。
貴方のような放任主義の人もいますけどね。
No.198  
by 匿名さん 2006-09-28 12:41:00
>196
家の中ですることと、外ですることはちゃんと親が躾けなければいけません。
子供は子供らしくのびのびと想像力豊かに、活発に育てたいのは当然のことですが、
同時に社会のルールも教えなければいけません。
その辺のラインをごっちゃにしないでくださいね。少しはわかりましたか?
No.199  
by 匿名さん 2006-09-28 12:43:00
あのー子供いないんですけど・・。分かってます?
No.200  
by 匿名さん 2006-09-28 12:55:00
子供を怒らない親や大人が多いよ。
本人は叱っているつもりなんだろうけど、私がそばで聞いてる限り、あれは叱ってない。
私から見たらあんなのは『子供に対する文句』。しかも感情むきだしの・・。


「やだぁーもぉ、恥ずかしいからやめてよー。かーわーなーいっ!何回言ってもわっかんない子ねー!」
↑スーパーの陳列棚に土足でよじのぼって上段のお菓子を取ろうとしている子供に対して。

「はやくしてよーイライラするなぁ!」
↑通園準備にもたもたしている子供に対して。

「なんでそーゆーことするわけ〜?そんな手でさわらないでっ!」
↑スーパーにてパックに入っていない惣菜に直接触り、その手でお母さんの服をつかもうとした子供に対して。


これは全て実話で、ほんの一部の例です。全て違う親です。
これでのびのび?子供と対等に?大人の考えを子供に押し付けてはならない?子供にも人権がある?それを尊重しろ?友達のような親子関係・・・・。

はきちがえてる・・・完全にはきちがえてるよ、今の大半の親は!!

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる