新築マンションに入居して3ヶ月がたちました。上階には3歳と4歳の男の子がいて毎日が運動会。特に、夜の9時から1時までが
最高にうるさいのですが、本当どうしてなのか。。。今も、どすどすばたばた。。ここから飛び降りて死にたい。。
一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。上階以外は
うちのまわりには子供がいません。絶対に上階の音なのに。このマンションを買った私たちの選択ミスに心から
後悔。ちゃんと周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶべきだった。私みたいなかたいらっしゃいますか?
[スレ作成日時]2005-10-11 00:05:00
上階の騒音
653:
匿名さん
[2007-08-08 00:51:00]
|
654:
匿名さん
[2007-08-08 13:19:00]
>>649
あなたは上階の騒音主が病気なんだと感じ、それでも我慢ができず 訴えを起したって事ですか? 本当に多動症といった精神的な病だったかもしれないのに? 訴えを起こした事で、その上階が引越しをしたのなら あなたの望みは叶ったって訳ですよね?それなのに、なぜ訴えを 取り下げないのですか? 2年の結果待ちだそうですが、結果よりもその裁判に いくらの費用が掛かったのかが知りたいところです。 |
655:
匿名はん
[2007-08-08 13:30:00]
>本当に多動症といった精神的な病だったかもしれないのに?
それをはっきりさせる為じゃない? |
656:
匿名さん
[2007-08-08 13:45:00]
|
657:
匿名さん
[2007-08-08 15:07:00]
このスレ、騒音主が見てくれないかな。
自分達が、如何に多くの人達に迷惑を掛けているのか 自覚してもらうといいんだけど。 |
658:
649です
[2007-08-08 18:01:00]
649で書いたことは、この掲示板を見てて私が思ったことで、裁判の相手方がそうであったということではないですよ。
また、裁判を起すといっても、いきなり提訴できるわけではないと思います。 まずは当事者同士での話し合い(ほとんど話し合いにならず意味は無い)、次に第三者を交えた話し合いと交渉(第三者に証人になってもらうため)、ここまでやっても進展が無い場合は民事調停(費用は数千円)、それでも解決に至らないとき(相手方が調停に応じない場合など)、裁判所も提訴理由を認めてくれて、真剣に審理してくれるようになるようです。 私も、話合いで解決できるように努力したのですが、上階は生活に気をつけるようになるごころか、話合いや交渉をするたびに騒音がひどくなっていきました。その結果、提訴することとなったわけです(その他多くの理由もありますが省略)。 裁判にかかった費用ですが、弁護士に30万円の着手金、印紙代や諸雑費10万円程度、騒音測定費用+自分の努力(調べるために費やした時間や交通費)ですね。あと、判決が勝訴だった場合は、弁護士に成功報酬がかかりますが、敗訴の場合はかかりません。 この裁判を起して和解もせず判決を望むのは、騒音主に、自分たちの勝手気ままで節度無い生活態度がいかに多くの人達に迷惑を掛けているのか自覚してもらう良い機会にしたいからです。 とはいっても、裁判所は騒音被害が確かにあったことについては認定してくれても、それが不法行為を構成する損害賠償を負うほどではないとの判決となる可能性もありますからね・・・。 敗訴すれば50万円程度の金額は全損となりますが、何よりも今は上階に騒音主が住んでいないことの方がよっぽどいいですからね、たとえ敗訴となったとしても裁判を起してよかったと思っています。 |
659:
匿名さん
[2007-08-08 18:57:00]
>この裁判を起して和解もせず判決を望むのは、騒音主に、自分たちの勝手気まま>で節度無い生活態度がいかに多くの人達に迷惑を掛けているのか自覚してもらう>良い機会にしたいからです。
ちなみに、提訴するまでに至る騒音とは どのくらい酷いものだったのでしょうか? |
660:
649です
[2007-08-08 19:52:00]
簡単に一言でいうと、環境基準と比較してひどいということです。
実際におこなった騒音被害の立証は、もっと複雑で難解なものですので一言では言い表せません。 |
661:
匿名さん
[2007-08-08 22:10:00]
>簡単に一言でいうと、環境基準と比較してひどいということです。
騒音被害に遭われて悩む方達が集まったスレです。 提訴をしたくてもできない、被害に遭ってる自分が なぜ引越しをしなければいけないのか? そういった方達のためへのアドバイスとして あなたが経験した「騒音被害」をお聞かせ願えないだろうか? |
662:
649です
[2007-08-09 03:16:00]
私は20年以上前に建設された分譲マンションの一階に当初から住んでいます。
ところが、ある日突然騒音主が転居してきたのでした。そして、その騒音主が転居してきてからというもの、それまで二十数年間の静穏な生活から一転、上階から発生する大きな騒音に悩まされ続けることとなりました。 その騒音というのは、午前5時過ぎから午前12時近くまでの19時間近くにわたり発生し、大人の発する騒音と合わせて子供の走り回りや飛び跳ねなどの騒音が、一回あたり数時間にわたり断続的に一日中発生するというものでした。 当初、私は、転居してからの一週間くらいは荷の片付けや掃除などで、ある程度の騒音の発生は仕方ないことだと思い、上階からの大人の発すると思われる騒音についての苦情は述べず、子供の走り回りや飛び跳ねなどの騒音についてのみ、改善してくれるようにお願いしました。 そして、上階の方に家の中で子供を走らせないでほしいことを話しましたが、「小さな子どもだから、走るのを止められない。大きくなればしなくなる。無理に止めると子どもにストレスがたまる。」と言ってくる有様で、他人に迷惑をかけているという感覚が全く無く、申し訳ないとの言葉一つありませんでした。 また、騒音主が転居してきてから一か月ほど過ぎても、物を床に置く音、物を落とす音、家具を移動する音など大人が発していると思われる騒音はおさまることが無く、騒音は午前8時過ぎから始まり、午前、午後、夕方、夜の区別なく突然発生し、深夜12時近くまで一日中発生しているので、静かにしてくれるよう再度上階にお願いしたところ、「そんなにうるさいのなら、1階に住まず最上階に住めばいいじゃないか」と言われ、とても話のできる人たちではありませんでした。 以上のような出来事がすべての始まりでした。 それで、騒音被害の実態の証明として、騒音測定を行ないました。 ところで661さん 「提訴をしたくてもできない」とはどういう意味ですか? 提訴の仕方がわからない(証拠を集められない)ということですか? 騒音主と争いたくないという意味ですか?裁判についてアドバイスが欲しいと思われている皆さんへですが、このような匿名の掲示板ではお話できる内容に限界があります。 私も皆さんと同じように上階からの騒音に悩み、騒音データの収集や分析・評価等の理解に悩み、法律に悩み、弁護士の理解の無さに悩んできましたから、少しでも私が知りえたことを伝えたいと思っています。 どのような方法で教えることができるのでしょうかね? メール、メルマガ発行、チャットでリアルタイムに対応、直接面談、・・・etc。 |
|
663:
大手企業サラリーマンさん
[2007-08-09 09:40:00]
やっぱり、マンションを買った時点で人生を棒に振ったな。
可愛そうに... |
664:
買いたいけど買えない人
[2007-08-09 09:46:00]
|
665:
661
[2007-08-09 10:19:00]
>>649さん
早速のお返事ありがとうございました。 >「提訴をしたくてもできない」とはどういう意味ですか? これは、649さんもおっしゃってるような理由もあるでしょうし 決して安くはない費用が掛かるわけですから、それらを含めると 提訴したいほど悩む被害者の方達にとって、649さんの実体験は 貴重なお話だと思います。 騒音問題で提訴するまでに至った事例はあまり耳にしませんし ニュースで知るような騒音問題は、特別な内容ばかりですよね? 子供の走る音、大人が出すと思われる大きな音、家具等を移動する ような音・・これらの音を、裁判所は騒音問題としてどこまで 認めてくれるのか?と、とても興味があります。 >>649さんは >この裁判を起して和解もせず判決を望むのは、騒音主に、自分たちの勝手気ま >まで節度無い生活態度がいかに多くの人達に迷惑を掛けているのか自覚しても >らう良い機会にしたいからです。 とおっしゃってますが、もしも敗訴してしまった場合 騒音主は反省してくれるでしょうか?・・・ >敗訴すれば50万円程度の金額は全損となりますが、何よりも今は上階に騒音>主が住んでいないことの方がよっぽどいいですからね、たとえ敗訴となったと >しても裁判を起してよかったと思っています。 現在は、上階は空室の状態なんですか? 騒音主が入居する前は、どの程度の音が聞こえるようなマンションでしたか? できれば、もう一つお伺いしたいのですが 提訴を起したことで、649さんがそこのマンションに住み辛くなった とかはありませんでしたか? 「上階を提訴までして追い出した」といった中傷はありませんでしたか? 質問ばかりですみません。 ですが、騒音問題の解決策として貴重なお話だと思ってます。 |
666:
匿名さん
[2007-08-09 12:34:00]
下階に気を使いすり足をしてストレスになったとレスがあったが
自分がストレスと感じることを上階に要求すんのか? |
667:
マンコミュファンさん
[2007-08-09 13:22:00]
↑その辺も含めて判決でるから心配いらないんじゃない。
|
668:
購入検討中さん
[2007-08-09 16:50:00]
敗訴してしまった場合はクレーマーってことか?
|
669:
匿名さん
[2007-08-09 16:59:00]
今も上がうるさい・・・
まだ小さい子供だし、ある程度物音がするのは我慢してあげないと、と思うけどなかなかそれが難しい。 飛び跳ねたり、走ったり、「ドコッ、ドコッ」というこもったような太鼓音みたいなのって、ものすごく不快に感じます。普通の生活音として我慢するのは難しいですね。 マンションですからご近所からいろんな生活音が聞こえてきます。 廊下を歩く音、食事時なら台所で作業されてる音、ベランダで洗濯物を干したり、子供の遊ぶ声、etc そういう生活音は特になんとも思いませんし(非常識な時間帯でなければ)、いやなら窓を閉めてしまえばいいですけど、ここで取り沙汰されてるいわゆる「重量衝撃音」はねえ・・・窓を閉めりゃいいって問題じゃないし、とにかく不快な音なんですよねえ。 ひとこと「すみません」と言ってもらえるだけで、こちらの受け止め方も変わるのになーと思いながら毎日我慢してます。 もともと音には気を使って生活してたつもりですが、上階の音に悩まされるようになってから、ますます気をつけるようにしてます。 隣近所には直接うかがって、うちがうるさくないか、迷惑をかけてないか 聞きました。幸いなことに静かだそうです。 |
670:
物件比較中さん
[2007-08-09 17:45:00]
でももし敗訴だったら
自分は普通と違うんだってことでショック受けそうだなあ |
671:
649です
[2007-08-09 18:10:00]
661さん
費用について言うと、被害を受けながら自身が引っ越さなきゃならない場合を考えるとそれなりの引越し費用が掛かりますし、マンションを売却するにしても不動産会社に相当程度減額された査定となると思います。 もしかしたら、市場価格の半値以下でも買取ってもらえないかも知れません。 上階がうるさいと予め分かっているのですから、そのような家に住みたいと思う方はいないですよね。そうなると、不動産会社も買取ることに躊躇してしまいます。 おおまかに言って、引越し費用に20〜30万円(70〜100㎡の場合)は掛かるでしょうし、マンションという資産の下落分を考えると数百万円の損失となると思います。 結局のところ、提訴してもしなくても大きな損失となることに変わりはないと思います。 騒音問題で提訴するまでに至った事例について言えば、提訴しても和解で決着をつけていれば世間にニュースとして流れることはないですよね。 集合住宅での騒音裁判はほとんど無いという訳ではないようです。判決に至った事件が少ないというだけのような気がします。 裁判の原告側敗訴というのは、請求している慰謝料の支払い義務を負うほどではないという裁判所の判断であって、騒音主である被告の行動や生活態度等の正当性が認められた訳ではないと思いますから、単純にお金の問題だけだと思います。 それに、その判決が不当なら控訴すればいいだけです。 なにか行動を起さなければ、何を裁判所は認めてくれて、何を認めてくれないのかすら分かりません。 第一審では認められなくても、その認められない事項をさらに補強して控訴すれば逆転勝訴となるかも知れません(勝訴となってもわずかな金額ですけどね)。 それでもだめなら、そのとき諦めればいいのだと思います。 ただ私としては、そのようなわずかな金額を得るよりも、むしろ騒音主は自分たちの勝手気ままで節度無い生活態度を改めないと訴訟を起されるのだということで、世間の騒音主に対して少しでも抑止力となるのではないかと期待したいところです。 ところで、この裁判を起されたことで、被告が反省するかしないかは分かりません。たぶん、逆恨みされてるでしょうね。 提訴した当初は、被告が近所になにか言っていたみたいですが、被告が引っ越してからは「やっぱり被告側が悪かったんだね」ということでご近所の噂話は落ち着いているようです。 |
672:
周辺住民さん
[2007-08-09 18:39:00]
敗訴だったら自分たちに落ち度があったと思えますか?
|
意味がわからないな。
もしかして、上階の騒音さん?
そうでなかったら、ホントごめんなさい。
(失礼の上で言わせてもらえるなら)仮に、そうだとしたら、居て貰っては困ります。
昨日の夜も、リビングのバルコニー側でイス等の家具を置く音が
ドッスンとものすっごい音でしたよ。
言いにいかなきゃ、わからないんでしょう!?
階下の苦痛がわからないのか!
「うちじゃない!」なんて言ってるから、いつになっても直らないんだよ。
いい加減にして!
玄関の扉はカベです。叫びに来ても跳ね返っているだけですから!
インターホンはすぐに切りましたので…。