防犯、防災、防音掲示板「上階の騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階の騒音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-26 00:53:30
 
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションに入居して3ヶ月がたちました。上階には3歳と4歳の男の子がいて毎日が運動会。特に、夜の9時から1時までが
最高にうるさいのですが、本当どうしてなのか。。。今も、どすどすばたばた。。ここから飛び降りて死にたい。。
一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。上階以外は
うちのまわりには子供がいません。絶対に上階の音なのに。このマンションを買った私たちの選択ミスに心から
後悔。ちゃんと周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶべきだった。私みたいなかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-10-11 00:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階の騒音

22: 匿名さん 
[2005-11-01 14:50:00]
うーーん!?仕事しておられる方?
三日に一度の掃除機か・・・
普通は9時過ぎないと掃除機かけないよねぇ。
でもかける時間ないのなら仕方ないかもだけど、意外と掃除機のブーンって音よりもコロコロガタガタの方が響くんだよね。
できるだけ静かにかけてもらうしかないかもね。
あとこちらから指示したのはまずかったかも。
カーペットを敷くか敷かないかは先方が決めることで管理人さんなど第三者が言えばよかったかもです。
それより常識的な時間帯(早朝&深夜)に騒ぐのはやめて欲しいということを強く強調して言った方がいいですよ。
こちらは気をつければなんとかなりそうですもんね。
23: 匿名はん 
[2005-11-01 15:11:00]
掃除機の音ってそんなに下に響くんですね。
うちの上階の人はその点を気を遣ってくれているんでしょうか、今まで掃除機の音なんて聞いたことがありません。
多分クイックルワイパーとかで掃除してるんでしょうかね?
うちもフローリング部分はクイックルで掃除しています。
掃除機よりもきれいになりますよ。
24: みかん 
[2005-11-01 15:12:00]
レスありがとうございます。
管理人さんに言ったときに、管理人さんの方から
カーペットを、と言ってもらったんですが効果がないので
改めてもう一度自分で言ったんですよ。
で、ダニが嫌だ、子供が這うからという答え。

ドタドタ走るのに、這うのかとも思うんですがね。

これ以上うるさいのならまた管理人さんにお願いして
張り紙出してもらおうかなと思います。
やっぱり直接言うと揉めやすいでしょうし。


で、今ですが。
上の人はまた掃除機かけ始めました。
なんだ、昼間もいるじゃん。
25: 匿名さん 
[2005-11-02 10:26:00]
新築の分譲マンション入居前に物音の聞こえ方を実際に試した方っていらっしゃいます?
具体的には、1人が上階の部屋で走る/跳ねる/物を落とす等を行って、もう1人が下で確認する
といった感じです。
デベ側もよほど造りに自信がないと、そんなこと許さないと思いますが…。
26: 匿名さん 
[2005-11-02 11:27:00]
健さんのメルマ見ていると、デベにしてもらっているみたいですね。
・ラジカセを鳴らしてもらう。
・歩き回ってもらう。
http://www.melma.com/backnumber_63026/
買主がよその部屋に入るのはあれだけど、デベが上でちょっと検査する分には
問題なかろうという事のようです。

健さんは、大抵、かなりデベ側と険悪な雰囲気になってますね。住んだ後は大丈夫なのかな。
それとも「あそこはうるさい」となって、クレームなんかもスムーズに行くように
なるのだろうか?
27: 25です 
[2005-11-02 12:04:00]
やはり既に買主が決まっている部屋に他人を入れることはしないですよね。
現在のマンションを購入前、他のマンションを物色中に入居済みで空住戸がある新築マンションを見に
行ったことがあります。たまたま上下で空だった住戸に案内され「よろしかったら、上階でジャンプな
どしてみて音がしないことを確認されてもいいですよ!!」って言われたことがあります。
その物件を購入する意思は全く無かったので、実際に試してみませんでしたが、今から思うと参考のた
めにやってみてもよかったかなと思います。

でも、造りには自信満々の営業マンでしたが、その物件は立地条件が悪かったせいで叩き売り
状態になっても完売できなかったようです。
28: 匿名さん 
[2005-11-02 12:44:00]
みかんさんへ

みかんさんが入居したマンションは新築物件ですか?
最近のマンションはほとんど天井に梁が出ない「中空ボイドスラブ工法」というのを採用しており、
床スラブ厚も240〜280mmくらいを確保できています。その上にさらにクッション性のある
L45フローリングを貼っているわけですね。
これくらいの構造ですと、歩く音やましてや携帯の振動なんてものは伝わってきません。掃除機もそうです。
しかしかかとからドンドン着地するように走ったり飛んだり(着地)は少しは響くでしょうがね。。

もちろんこの数値が基準ではありませんので、スレ主さん宅のようなスラブ厚180mmでも、すなわち「欠陥住宅」
というわけではありません。遮音性に甘い住宅というだけです。

あとカーペット敷きを要望する件ですが、それは難しいことでしょう。諦めたほうがよろしいかと思います。
外で上階の子供をみかけたら、直接注意してみてはどうですか?親を通さなければいけないことはないでしょうから。。
音をたてずに生活するのは無理な話ですから、もう一度やんわりと話し合って解決してみては?

29: 匿名さん 
[2005-11-02 13:17:00]
みかんさんの上階の方のような母親、私の友人にもいます。
共働きで子供がアレルギーなので、毎日夜、帰宅してから掃除機かけているらしい。

カーペットを敷け、というのはかなり無理な注文だと思います。
せめて朝の掃除機をやめてもらえるよう、交渉できるといいですね。

個人的には私もクイックルワイパー派なので、畳とラグのところ以外は掃除機かけないけれどな〜。
畳の掃除機がけは結構下に響きますね。
30: 匿名はん 
[2005-11-02 19:59:00]
自宅で完全ホームシアターを作製させたマニアックな方もおります。

http://diydiy.finito-web.com/1-1.html
31: 匿名さん 
[2005-11-03 00:32:00]
掃除機の音は聞こえないけれど、
毎日、早朝から深夜まで子供の走り回る音が聞こえて
ゆっくり眠ることもできません。たまにどこかから飛び降りる「ドン」という
音やら、部屋の中で靴でも履いて歩き回っているのかそういう音も
します。
マンションの管理組合で「生活音について」のアンケートがあり
子供の足音についても結構指摘があったのに
「みなさんお互いサマで気をつけて生活しましょう!」でおしまい。
そんなの、子供が走り回ってる家の親が読んで注意するわけがないっ!

お願いだからせめて朝5時くらいから走り回らすのは注意してほしい。。。。
32: みかん 
[2005-11-06 11:25:00]
皆様、お返事ありがとうございます。
やはりカーペットは難しいのですね…。
でもこうやって抗議していたら少しは気にして欲しいのですが
どうも上の住人は
うるさいクレーマー程度にしか思っていないようです。

今朝もゴロゴロと掃除機なのか椅子なのか
判らない音が響いておりました。

管理人さんに、何か対処してもらうしかないでしょうかね。

子供に直接言う、というのは大丈夫なんでしょうか?
「うちの子供に直接文句言いに来た!」とか
逆上されませんか?
33: 匿名さん 
[2005-11-06 11:29:00]
>31
うるさい時に上階の親御さんに来てもらうのはどうですか?
ご自分の耳で聞いてもらえれば、クレーマー呼ばわりされる心配も
ないかと思うんですが。
34: 匿名さん 
[2005-11-06 11:59:00]
わたしは戸建にしましたがスレ主さんやみかんさんにとっては
運が悪いでは済まされない問題ですね。
マンション派vs戸建派のスレをみてもマンション派の方は最近のマンションは
音が聞こえない!と言い切ってるし信じてる人も多いと思います。(つまり音を出しても平気と。。)
このようなスレがあるのは検討者には参考になるでしょう。

マンションには良い部分も多いのでこのようなスレを見て自分が
もしかして音を出してるのでは?と感じて欲しいですね。
35: 匿名さん 
[2005-11-08 08:36:00]
>>34
今度マンションに引っ越すのですが、
「最近のマンションは音が聞こえない!
と言い切ってるし信じてる人も多い」
という部分を読んで
「気をつけよう」と思いました。
今住んでるのは壁も床も天井も薄いアパートで、
生活音がお互いに聞こえてしまうんですけど、
だからこそお互いすごく気をつけて暮らしてるんですよ。
そのせいか、全然うるさくない。
みんな静かに暮らしてる。
でも、新築のマンションに越したら油断してしまうのかも。
36: みかん 
[2005-11-10 14:35:00]
最近、屋上でNTTが工事していてどうやら12月まで
うるさくガンガンと工事しています。
上の階に住む、掃除機うるさいお宅もきっと
嫌な思いしてるんだろうなーと思いつつ、
私の家もあんたの騒音で悩んでるんだ!と思いました。
最上階だから上からの騒音はないだろうと
毎日毎日、子供がうるさく飛び回ってるけど
少しはこれで、嫌な思いもしただろうから
私の中では少しストレス発散になったり。

最上階であろうと、なかろうと、
もう少し周りへの配慮をするべきだ、と言いたい。


それにしても工事の音は
最上階より2つ下の階のうちでも
かなり大きく響く音。
昼間は仕事してるけど
休みの日は少しきついかも。
小さい子供がいる専業主婦は
毎日出かけるわけにもいかないだろうから
大変だろうなぁ。

でもちょっとスッキリ。
ざまーみろー!
37: 匿名さん 
[2005-11-10 16:11:00]
私もちょっとご相談。
日曜日の朝9時半から日曜大工をするのはありですか?なしですか?
毎週土日になると、ずーっとじゃないんですが、日曜大工を上の人が
しているらしいのです。かなづちでたたく音が響きます。
趣味だったらやだな。
38: 匿名さん 
[2005-11-19 22:59:00]
私は現在、2階に住んでいますが、1階は専用庭(駐車場)付で、車の出入りがあります。
まあ、車の出入りの音はそれほど気にならないのですが、RV車なので、スライドドアを閉める時の
空気振動が向かい側の3階建て住戸との間で物凄いです。
そしてその家の幼児2名(男児)達が、専用庭前の敷地内道路で騒ぐのでうるさいったらありゃしない!
更に直ぐ上の3階の部屋はピアノの生音演奏です。
新築で、一斉入居で、隣近所にどんな人がいるか分からないですよね。
ア〜〜、たまんないッ!
39: 匿名さん 
[2005-11-20 00:20:00]
>>37
日曜大工じゃなくて、撲殺が趣味だったりして
40: 匿名さん 
[2005-11-20 00:58:00]
>37
「日曜の午前中はやめてくれ、それがだめならせめて10:30以降にしてくれないか?」
っていいますね。ぼくなら。。。
サラリーマンは寝たいよ。日曜日は。
ところで、上の人って隠居系の老夫婦とかですか?
41: 匿名さん 
[2005-11-20 01:03:00]
隠居系の老夫婦なら、2ヶ月も放置すれば腕が故障してやめざるを得ないだろうな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる