防犯、防災、防音掲示板「上階の騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階の騒音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-26 00:53:30
 
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションに入居して3ヶ月がたちました。上階には3歳と4歳の男の子がいて毎日が運動会。特に、夜の9時から1時までが
最高にうるさいのですが、本当どうしてなのか。。。今も、どすどすばたばた。。ここから飛び降りて死にたい。。
一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。上階以外は
うちのまわりには子供がいません。絶対に上階の音なのに。このマンションを買った私たちの選択ミスに心から
後悔。ちゃんと周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶべきだった。私みたいなかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-10-11 00:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階の騒音

182: 匿名さん 
[2006-09-24 15:20:00]
今のマンションに住んでもうすぐ1年になります。上の階の方は夜遅くに帰ってくるらしく、いつも夜中に足音がどたどたと聞こえます。私は気にならないので構わないのですが、逆に歩いている音が聞こえるのだったら、うちが下の階の方に迷惑をかけているのではないかと心配になってきました。実は最近、マンションでも大丈夫という触れ込みを信じて1人用のミニトランポリンを買いました。和室に置いてあり、昼間に5分ほど飛ぶだけですが、もしかしてすごく響くものなのでしょうか?ゴム足が衝撃を吸収するらしいのですが。。。下に何かひくとしたら何がよいでしょうか? 
183: 匿名さん 
[2006-09-25 03:46:00]
和室においてあるんだし、昼間何時間もやるわけじゃないんだし、いいじゃないですか?
そんなことまでうるさくいう人がいるのかな。
もしいたら神経質すぎ。このスレッド全体通していえるが、神経質なひと多すぎ!
実はほんの一部の人なんだろうけど、こういうのあるからみな騒音問題で過敏になっちゃうんじゃないかな。
生活するってことは音が出るってもんですよ。
184: 匿名さん 
[2006-09-25 11:04:00]
>神経質なひと多すぎ!
それが日本人ですから。
185: 匿名さん 
[2006-09-25 13:30:00]
>>183>>184
本当の騒音者に出会ってないからあなた方は理解できないのでしょう。
最初はみんなそうですよ。
186: 匿名さん 
[2006-09-25 19:35:00]
ある種の病気ですよ。まず人を非難することより神経科に行くことを私は
おすすめします。最近は神経かも気軽な気持ちで行く人多いようですよ。
187: 匿名さん 
[2006-09-26 10:14:00]
じゃぁ全員行かないとね!
188: 匿名さん 
[2006-09-26 10:25:00]
>>182
うるさくないかどうか、下の人に尋ねてみてはどうでしょう?
憶測でものを言っていてもしょうがないですし・・・
189: 匿名さん 
[2006-09-26 12:15:00]
なんで、ひまな騒音おばさんが騒音で迷惑している人の逆襲をしているの?このページ。
反省とかそういうのできない性格に育っちゃったんだろうな。そういうのってやっぱ自分の子育てに影響するよ。品格をもたなきゃ。だから余計に近隣に批判されるんでしょ。悪循環。
190: 匿名 
[2006-09-26 12:19:00]
そう、品格持っているお母さんって、全然違う。育ちが出てる。こどももそれなりに育ってるしね。自分達の迷惑行為を注意されても、逆切れの逆襲おばさんほど、結果自分達に戻ってくるよね〜。
191: 匿名 
[2006-09-26 12:22:00]
騒音加害者おばさん、こういう書き込みも裁判で良い証拠になるよ。
192: 匿名さん 
[2006-09-26 13:53:00]
>騒音で迷惑している人の逆襲をしているの?このページ
どこで?
193: 匿名さん 
[2006-09-27 20:29:00]
入居2ヶ月程です。下の方に会った:ので、うるさくてすみません。と声をかけたのですが、笑っておられました。それってやっぱり、うるさいってことですよね・・・。子どもがおられない様子なので、気になっております。
上階は3.4歳の男の子さんがおられます。静かというわけではないですが、どんどんと音がするのは時々です。子どもたちには、注意はしているのですが、何の音がうるさいのかわかりにくいです。
194: 匿名さん 
[2006-09-28 00:32:00]
子供さんがいらっしゃらないのですか。
それは気になりますね。かといって子供に騒ぐなといっても無理だし・・・。
一応部分てきにでも絨毯は敷いておいたほうがいいかもしれませんね。
それと会った時には挨拶を子供にもきちんとするようにいっておくと印象が全然ちがいます。
多少うるさいと思っても小さな子供に気持ちよく挨拶されると、なんか可愛く思えてきちゃうんです。
旅行に行ったときにはお土産なんかも持っていったりして近所づきあいを積極的にしておくと
いいですよ。物が欲しいわけじゃないんですけど、そういう心使いって結構うれしいものなんです。
子供には普通に生活してもらいたいから、そういうことではあんまり怒らないで欲しいな。
195: 匿名さん 
[2006-09-28 00:42:00]
>>194
普通にって、野放しってことですか。
子供は騒ぐものですが、親はきちんとしつけする義務があります。
走ったり飛び跳ねたりしたら注意するのは当然ですよ。
196: 匿名さん 
[2006-09-28 12:13:00]
>子供がいないうちのせいで上の子供がのびのび出来ないなんて可哀相だから
そういったんです。だって子供でしょ?泣いたり、走ったり、喧嘩したり、ジャンプしたりしますよ。
それがいけないことなんですか?甥っ子が二人いるから見ててわかるのです。もう少し、お兄ちゃんになれば
それも自然となくなるでしょ。なんでそんな事で苦情を言うのか全くわかりません。
197: 匿名さん 
[2006-09-28 12:38:00]
>>196

「子供の走る音について」というスレも読まれることをお薦めします。
元気なお子さんたちをお持ちでも、
ちゃんとしつけしてらっしゃる親御さんも大勢いらっしゃいますよ。
貴方のような放任主義の人もいますけどね。
198: 匿名さん 
[2006-09-28 12:41:00]
>196
家の中ですることと、外ですることはちゃんと親が躾けなければいけません。
子供は子供らしくのびのびと想像力豊かに、活発に育てたいのは当然のことですが、
同時に社会のルールも教えなければいけません。
その辺のラインをごっちゃにしないでくださいね。少しはわかりましたか?
199: 匿名さん 
[2006-09-28 12:43:00]
あのー子供いないんですけど・・。分かってます?
200: 匿名さん 
[2006-09-28 12:55:00]
子供を怒らない親や大人が多いよ。
本人は叱っているつもりなんだろうけど、私がそばで聞いてる限り、あれは叱ってない。
私から見たらあんなのは『子供に対する文句』。しかも感情むきだしの・・。


「やだぁーもぉ、恥ずかしいからやめてよー。かーわーなーいっ!何回言ってもわっかんない子ねー!」
↑スーパーの陳列棚に土足でよじのぼって上段のお菓子を取ろうとしている子供に対して。

「はやくしてよーイライラするなぁ!」
↑通園準備にもたもたしている子供に対して。

「なんでそーゆーことするわけ〜?そんな手でさわらないでっ!」
↑スーパーにてパックに入っていない惣菜に直接触り、その手でお母さんの服をつかもうとした子供に対して。


これは全て実話で、ほんの一部の例です。全て違う親です。
これでのびのび?子供と対等に?大人の考えを子供に押し付けてはならない?子供にも人権がある?それを尊重しろ?友達のような親子関係・・・・。

はきちがえてる・・・完全にはきちがえてるよ、今の大半の親は!!

201: 198 
[2006-09-28 12:57:00]
>199
その発言に対するレスなんですが、子供がいようといまいと、何か関係ありますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる