前スレ、その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
今までのスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!
[スレ作成日時]2008-01-31 15:34:00
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
565:
匿名さん
[2008-08-20 22:44:00]
|
||
566:
匿名さん
[2008-08-21 13:47:00]
ピアノなんてさ、幼少の頃から高名な先生に高いレッスン費を払って習い、
将来はウィーン留学、なんていう人だけがやればいいと思う。 平民が集合住宅で騒音たてながら練習しても迷惑なだけ。 |
||
567:
匿名さん
[2008-08-21 14:34:00]
>平民が集合住宅で騒音たてながら練習しても迷惑なだけ
その通りだと思います。ピアノの音聞こえてくると煩くて網戸したくても出来ないし、 TVの音消されピアノの音だけが響きわたってる。本当迷惑だよ。 ピアノの音気になって昼寝出来ないし。たまに15分〜30分弾いた位で上達するわけないよ。 近隣に迷惑かけてること頭に叩き込んで欲しい。配慮が足らなさすぎ。 下手っピーなピアノ聞きたくない。集合住宅でピアノの騒音たてるのであれば引っ越すか 静かにするかにして欲しい。 |
||
568:
匿名さん
[2008-08-21 15:13:00]
うちにもピアノあるけど、嫁入りの時持ってきて今は端の部屋に埃がぶってます。弾かないのに防音板、足つけて。
隣が昼間からガンガン鳴らすけど、私だったら恥ずかしくて恐ろしくて音なんて出せない。弾くとしたら(年に数回)、ヘッドホンです。だって、寝てる人もいるかもだし、静かに読書してる人もいるかもなのに、自分の出すピアノだけが響き渡るって想像したら、こっぱずかしくて出せませんよ。 騒音宅って、自分の出す下手なピアノを周囲に否応なしに聞かせて、恥ずかしくないんだろうか。 |
||
569:
匿名さん
[2008-08-21 16:18:00]
同じところばっかり間違って繰り返し弾き直すから、なおイライラするよね。
「またその曲かよ!そこんとこ、いつになったらつっかえずに弾けるんだい!」って感じ。 ピアニストになれるわけでもないだろうから、音量調節できる電子ピアノで充分だよ。 |
||
570:
匿名さん
[2008-08-21 16:48:00]
騒音宅は周辺住民が寝てようが、静かにしてようが無関心。関係なくピアノ弾いてる。
まさに自己中。うちの隣人規約あるのすら分かってない。だから夜10時回ってから 大きな音でピアノが弾ける。昨日なんて11時にピアノの音が聞こえてきました。 全く非常識すぎるね。親も親。注意すらしないと思う。子供がいる家庭は子供が就寝して、 朝早く仕事行く人も寝る段取りしてる家庭もあると思う。騒音宅はそんなこと考えもしない のだろう。眼中にもない。最低ヘッドホンしてピアノ弾いて欲しい。下手なピアノ聞きたくない。 |
||
571:
匿名さん
[2008-08-21 19:27:00]
でもこのままだと楽器やらない人だらけになってしまうね
音楽って特別な人のやるものではないはずなのに… もちろん配慮は必要ですが、少しでも音漏れしたら キーってなる人…、多すぎないかい? |
||
572:
匿名さん
[2008-08-21 20:09:00]
少しでも音漏れって…
571さんが、どうして少し とわかるの? こういう想像力のない方がいるから厄介だね。 |
||
573:
匿名さん
[2008-08-21 21:57:00]
>572さん
確かに想像力のない方がいると厄介ですね。 571さんは騒音宅って配慮がかけて逆切れする人が多いこと知らないのでは? それか騒音宅の近くに住んだことないとか・・・ 生活音は別として集合住宅で騒音はたてるものではない。騒音宅はそれすら理解してない。 下手なピアノ聞こえるだけで憂鬱な1日になるんだよな。上手くピアノ弾くようになりたい んだったら音大とかに通いMSで練習しないで他でやって欲しい。近所迷惑。 |
||
574:
匿名さん
[2008-08-22 00:26:00]
本当に皆さんのところって遮音性能低いですね
売るに売れないでしょう |
||
|
||
575:
匿名さん
[2008-08-22 14:14:00]
>570さん
夜11時は酷すぎませんか?他にも迷惑している人はいませんか? 連携してなんとかできないものかな うちの上は、規約時間内に何時間も防音対策無しでリビング置き。規約時間さえ守れば、集合住宅で周囲に配慮やマナーは無しで許されるものか? |
||
576:
匿名さん
[2008-08-22 17:51:00]
>>575さん
570です。有難うございます。夜11時はさすがにビックリしましたけど入居時なんか 夜中の2時に小さい音でピアノ弾いてる事もありました。 他に迷惑してる住民いますが、苦情言いに行ったら逆切れされたり、開き直られたり する可能性考えられるので言うに言えないと思います。管理組合はあてにしてないのです。 連携して話出来ればいいのですがなかなか前に進まないです。泣き寝入りするしかないのかな? と思ったりします。 575さんの上の住民の方も無対策で何時間もピアノ弾くのですね。ストレスにならないですか? 私はピアノの音に敏感になりストレス感じてます。ピアノの音が聞こえると胃がいたくなります。 規約の時間守ればそれでいいってことはないと思います。マンションには様々な方達が住んでおられます。自分さえ良ければと言う考えで住むと周囲に迷惑かけます。騒音宅は自覚ないんです。 自覚がないから近隣に迷惑かけようが平気でいられるのです。休みの日なんかピアノの音で 起こされます。 |
||
577:
匿名さん
[2008-08-23 18:17:00]
一軒屋に住んでいるんですが、マンションの裏なので、そのお宅のピアノが聞こえます・・・
これはマンションの管理組合か何かにお問い合わせすればいいのでしょうか? マンション内だけではなく、外にも聞こえているので問題だと思うのですが。 |
||
578:
575
[2008-08-23 19:02:00]
|
||
579:
匿名さん
[2008-08-23 21:11:00]
>>578さん
576です。レス有難うございます。ストレス極まりないの分かります。私もそうなんです。 逆切れされ、居直られるとダブルストレスになること考えられます。たまに幻聴ありますよ。 私も一度管理会社を通してみようかと思います。規約時間内なら問題ないじゃなくピアノの 音はとんでもない所まで響きわたり周囲が迷惑することを578さんは理解して欲しかったことと思います。励ましのお言葉有難うございます。お互いに頑張りましょう。いい方向にいくと願って。 |
||
580:
原子番号3
[2008-08-24 15:48:00]
>>562 ピアノ弾きさん
>アビテックスで本当に近隣に聞こえないのでしょうか。 一般的な分譲マンションでは35dbのアビテックスでは聞こえます。しかし昼間であれば弾いても、超敏感やピアノ弾きに特別の敵意をもっている人を除きますが、人様にとがめられることがないレベルの漏れだと思います。 賃貸で防音に気を使って作られた(「防音」とまではうたっていなくても「高遮音」とうたっている)物件が時々ありますがそれらでは夜でも弾いてOKの可能性があります。物件を選ぶ際に普通レベルの分譲の一戸を賃貸しているのを避けるべきと思います。このスレッドに居る反対派の皆さんのような方々の総攻撃をうける可能性があるかです。アビテックスの中で弾いていても「あのお宅は防音なしで平気で...」といわれる可能性があるからです。 >(Dr-35)の ... 4.3畳を入れるには部屋は何畳程度必要でしょうか。。 ドアを内開きにすれば6畳にはいります。外開きでは7.5畳にはいります。 4.3畳の正方形の部屋でグランドがどのように奏者に聞えるか体験ずみですか。ねじ曲がったように聞えけっこう辛いです。まだのようでしたらお知り合いやショールームで体験(正方形でグランドという点が肝心です)して耐えられるかを始めに決められるようおすすめします。私の体験では、なんらかの対策はあるかもしれませんがそのままでは、5分も弾いていたら吐きそうでした。 |
||
581:
匿名さん
[2008-08-24 21:46:00]
遮音と防音はちがいますよ。
|
||
582:
購入経験者さん
[2008-08-24 22:39:00]
子供が二人ともピアノをやりますので、
ピアノの先生宅前に一軒家を購入しました。 対策をしたかどうかなんて、他人に関係ありません。 結果的に聴こえてしまうかどうか、です。 聴こえてしまうならば、引っ越すか、ピアノをやめるか、です。 |
||
583:
匿名さん
[2008-08-24 23:00:00]
>>580
アビテックスの中で弾いていても、あのお宅は防音なしで平気…と言われる可能性があるとのことですが。 うちは97平米ありますが、家中にお隣のピアノが聴こえます。もちろん何の曲かもハッキリわかります。 これでもお隣さんは、実はアビテックスをしていたってことは、あり得るでしょうか? |
||
584:
ピアノ弾き
[2008-08-25 02:04:00]
>>原子番号3さん
ご丁寧な返答ありがとうございます。 もう、ここの掲示板にはピアノに迷惑していてピアノ嫌いの方の書き込みしかないものと返答をあきらめておりました。お礼申し上げます。 >物件を選ぶ際に普通レベルの分譲の一戸を賃貸しているのを避けるべきと思います。 「高遮音」というのははじめて聞きました。探してみたいと思います。 また、いろいろ見ていて、1Rマンションはほどんど入らないので、店舗物件しかないかなあという気もしてきました。予算的になかなか難しいですが、、、。 ヤマハのショールームは体験して参りましたが3畳のものしかなかったです。 しかも自動演奏機能付きのアクションも音ももっさりしたピアノで音場を確かめるとかっていう レベルの話ではなかったです。 わかったのはDr-40でも、防音室の外にはかなり聞こえるなー ということでした。測定したデシベルでは話し声程度(40〜65db)なのですが、 音圧というのでしょうか?かなり「演奏してる〜っ」てかんじの音で聞こえますね。 どこか他で体験出来るか探してみます。 有益な情報をありがとうございました。 |
||
585:
匿名さん
[2008-08-25 16:14:00]
マンションの場合、楽器禁止の物件もあるので、そういうところがいいなぁ。
|
||
586:
匿名さん
[2008-08-25 18:24:00]
私の知り合いのマンションはピアノ持ち込み不可でした。ピアノ持ち込むとなると
問題がピアノの騒音、規約があっても守らない住民が出てくる事考え販売時から 決まってたそうです。ピアノ弾くの悪いとは言いません。配慮なしで近隣に迷惑 かけ、規約守らない住人がいるから煙たがられると思います。 近隣に配慮して規約守ってる人はいいと思います。 |
||
587:
匿名さん
[2008-08-25 20:41:00]
ピアノOKのマンションで時間まで規約で決まっているなら、時間内なら何時間弾いても文句を言われる筋合いはないと思います。
規約を守らないのは問題だけど、規約はお互い了承済みのはずです。OKのはずなのに文句を言うのも規約違反じゃないですか? |
||
588:
疲れた
[2008-08-25 21:09:00]
|
||
589:
匿名さん
[2008-08-25 21:14:00]
規約あるのすら分かってない住民がピアノ弾いてる場合もあるのではないでしょうか。
規約を守ってるから窓開けて網戸で何時間もガンガン煩くピアノの騒音たてて周囲に 迷惑かけるのもどうかと思いますけど。 |
||
590:
匿名さん
[2008-08-25 21:19:00]
|
||
591:
匿名さん
[2008-08-25 22:22:00]
>587
ルール・マナー守ることができてないから書き込みされてる方々が悩んでると思います。 MS住民の生活はみなが同じとは限りません。交代制の勤務の人、平日しか休めない人 土日が休みの人色んな住民が生活して暮らしてます。ピアノの音で煩く気になり寝れない 人も中にはいてる事と思います。ピアノの騒音は迷惑なんです。587は規約守ってさえいれば 周囲はどうあれピアノは弾いていいと言いたいのでしょう。 |
||
592:
匿名さん
[2008-08-26 00:05:00]
昔はピアノを習っている子はお坊ちゃんお嬢ちゃんのイメージだったけど、
今は猫も杓子も習わせるから、「あんたは弾かなくてもいいよ」って 言いたくなるようなガキでもガチャガチャ弾くよね。 公衆道徳も守れないようなヤツは楽器なんてやらなくていい。 |
||
593:
匿名さん
[2008-08-26 09:21:00]
ここで「マナーを守れ」と何度言ったとしても、私や貴方の隣戸の騒音宅には届かないのでほとんど無意味だと思います。(直接交渉しているなら話は別ですが。)
ここで単なる愚痴をご披露するのも同様。 「マナーを守れ」で解決するならレストランの禁煙席は要らないし、電車のシルバーシートは無駄。 だから法律・条例・規約が必要だし、それを守らせる努力が必要。 法律すら守れないから女性専用車両が必要な世の中で、マナーを訴えても。 もし喫煙席から禁煙席にタバコの臭いが流れて来たとしても、それは店の席配置の問題であって喫煙席にいる人の問題ではありません。喫煙席の人にタバコをやめろと言えば、恐らく自己中と判断されるでしょう。 規約があってそれを守ってるなら、それ以上の要求は自己中ではないでしょうか。 規約以上の要求は直接交渉するか、規約改正しかないと思います。 |
||
594:
匿名さん
[2008-08-26 10:54:00]
規約はお互い了承済みのはずですから、守らない人にはとことん文句を言えば良い。守ってるのに文句を言うのはただのクレーマー。
規約自体が気に入らないのであれば、総会の時にでも議案として出してみれば?マンションのルールは住民全体で決めることじゃない? |
||
595:
匿名さん
[2008-08-26 11:46:00]
マンションの規約書に、
周囲に迷惑となるような騒音悪臭などは禁ずる って規約項目もありました。 付属のルールブックで、音のマナーの項目に、ピアノや楽器などの騒音は周囲に迷惑となるので必要に応じて防音対策をしましょう とありました。 |
||
596:
匿名さん
[2008-08-26 12:48:00]
|
||
597:
匿名さん
[2008-08-26 12:49:00]
>交代制の勤務の人、平日しか休めない人
>土日が休みの人色んな住民が生活して暮らしてます。 確かにそうですね。 でも、騒音レベルが環境基準内であれば、勤務形態を理由に音を出すなとは言えないでしょう。 他人が寝ている時間に働いている方には頭が下がりますが、昼間寝たいから夜と同じように静かにしろと言われたら不愉快です。 騒音レベルが環境基準を超えているなら、それを理由に騒音宅を訴えれば良いのではないでしょうか。 |
||
598:
匿名さん
[2008-08-26 13:25:00]
|
||
599:
匿名さん
[2008-08-26 13:42:00]
同一人物でしょうか、居直りの騒音宅がチラホラ見受けられますが、実際何があったか知りませんが、ピアノ騒音問題に対して、加害者側(世の一般はこう呼びます)は、強気になれる理由はそうないはずです。
ここのスレだけでなく、正式なHPや裁判例、世の中の流れなど、他もきちんと勉強してみて下さい。 まあ、騒音宅の典型的な逆ギレの実態が見受けられて、参考になりましたが。 |
||
600:
匿名さん
[2008-08-26 15:57:00]
キリ番でこんなレス申し訳ないですが、、
597さんへ。 MSの通路がキックボードするのに丁度いいんですよ。規約に禁止されてるワケじゃないし、昼間だったら、してもいいんですかね。(鼻垂れながら) |
||
601:
匿名さん
[2008-08-26 17:22:00]
600さんへ
597ではないですが、キックボードは禁止になってなければいいとは思いますが 怪我とかしないようにそしてさせないように。 人が急に出てきて怪我させたら慰謝料大変ですし。 規約に禁止されてなければ何でもいいわけではないと思いますが あとは良識の範囲内ってことになるのでしょうが、キックボードくらいは 大丈夫かと思いますけど。 |
||
602:
匿名さん
[2008-08-26 18:10:00]
600さん
597ではないですけれどもマンションの通路がキックボードするに丁度いいかも知れませんが 危険だと思います。規約に書いてないから何をしてもいい訳ではないと思いますよ。 私のマンションの住民が自分の玄関から自転車に乗ってエレベーター迄行ってる**親いましたが 総会でその事を取り上げられ、回覧板にも書いてました。子供も親のマネしてました。 |
||
603:
匿名さん
[2008-08-26 18:16:00]
また堂々巡りですね
ピアノ弾きまくりたい人も静かな生活を送りたい人も 共にマンションに向かないんですよ 自分の主張ばかりですね |
||
604:
匿名さん
[2008-08-26 20:24:00]
597です。
>>600 別の方へのレスですかね。597と規約の話はどう繋がるのでしょうか?? 597は生活リズムが違うことを理由に、他人にの権利を奪うことはできないという、ごく普通の主張なんですけど。 変ですか?間違ってます? ついでなので質問に答えると、キックボードでも自転車でも私が迷惑を感じない状況であれば、どうぞご自分のご判断でご自由になさってください。質問が下らなすぎて、本当に鼻垂れかと思ってしまいました。 |
||
605:
匿名さん
[2008-08-26 20:42:00]
>604
>生活リズムが違うことを理由に、他人にの権利を奪うことはできないだーかーらー あなたの言う権利とは何ですか。周囲の迷惑省みずに、集合住宅で対策無しで騒音出すことが、あなたの権利なんですか。 ほんっと、アホらしい。もういい。 |
||
606:
匿名さん
[2008-08-26 22:13:00]
597です。
>ほんっと、アホらしい。もういい。 さようなら。 もう読んでないと思いますが、自分の生活リズムが違うことを理由に、奪っても良い他人の権利ってあり得ないと私は思います。604氏は何に怒り、キレているのでしょうかね・・・。 環境基準を超える騒音なら「うるさいから防音対策しろ」と主張できると思います。 でもごく普通に夜寝て朝起きる生活をしている人なら特に気にならない音なのに「私は昼間寝てるから夜と同じように静かにしろ」と言われたら、そりゃ不愉快でしょう。私がルールですと言ってるのと何ら変わりありませんから。 |
||
607:
原子番号3
[2008-08-26 23:01:00]
>>583 匿名さん
>うちは97平米ありますが、家中にお隣のピアノが聴こえます。もちろん何の曲かもハッキリわかります。 >これでもお隣さんは、実はアビテックスをしていたってことは、あり得るでしょうか? すみません、わかりません。ヒトの耳や脳の信号処理能力はすばらしく本人の呼吸や脈流の音程度の大きさの音でも感じることができます。換気扇やエアコンの騒音レベルが低い場合には35dBくらいのアビテックスの床への直置きでその中のグランドでベートーベンのソナタを音大生候補の小学5年生が弾いたら一般の分譲マンションではきっと聞こえます。 |
||
608:
匿名さん
[2008-08-26 23:20:00]
>>ごく普通に夜寝て朝起きる生活をしてる人なら特に気にならない音なのに
「私は昼間寝てるから夜と同じように静かにしろ」と言われたら、そりゃ不愉快でしょう ご主人の帰りが遅くて昼間寝たい時あるのではないですか。普通勤務の人ばかりでは ないと思います。交代制・夜勤の人も中にはいます。 |
||
609:
匿名さん
[2008-08-27 00:40:00]
そういう勤務の方には不利益があるのではないでしょうか?
そのために手当があったり賃金が割増になるわけで。 夜中なんだから静かにしてというのは通りますが 昼間は太陽がのぼり人が活動する時間ですので、 音を立てるなというのは無理ですよ。 それこそお宅が工事すべきでしょう。 |
||
610:
匿名さん
[2008-08-27 09:08:00]
たびたびすみません。597です。
私も昼間寝たいことはあると思います。 病気のとき、繁忙期が終わってようやく取れた休暇、夜勤シフトのとき・・・ それでも、昼間寝ようとして外の音がうるさくて寝つけないとしても、私なら「夜と同じように静かにしろ」とは思いませんし、そんな主張が通るとは思えません。 普段から甚だしい騒音をずっと我慢してきて、その日ついに堪忍袋の緒が切れるってことはあるかもしれませんが。 それから、買ったマンションの遮音性能がチープだから騒音が聞こえても我慢しろという主張がたまに出てきますが、それは自己中な考え方だと思います。遮音性能がチープなマンションを買ったのはお互い様なので、互いに譲り合うべきでしょう。ピアノなら音出し時間を取り決めるとか。 お互い様なわけですから、当然ピアノを弾くなという主張は出来ないでしょうね。 |
||
611:
疲れた
[2008-08-27 13:24:00]
↑
だれも、ピアノを弾くなとは言ってないし、言えません。 しかし、漏れてくる音に関しては、違うのではないでしょうか? 自分がニュースを見ているのに、隣の家からバラエティー番組の音が、何をしゃべっているか分かるくらい聞こえ、ニュースの音にかぶるくらい聞こえてきても、何もいえないのでしょうか? 実際、私の家でも、下の家から、それくらいの音でピアノの音が聞こえてきます。 管理規約でも禁止にはなっていませんが、近所迷惑になる音は禁止となっています。 |
||
612:
匿名さん
[2008-08-27 21:16:00]
疲れたさんは弾くなとは仰ってないのかもしれませんが、集合住宅でピアノは非常識だというご意見の方もいらっしゃいますよね。
それは結局は弾くなというのと同じだと思います。 下の部屋が規約に反してると思うのなら、直接話すか、管理組合に相談するか、裁判するか、何か行動しなければ何も変わらないと思います。 何か具体的な行動はされたのでしょうか。 |
||
613:
匿名さん
[2008-08-27 22:58:00]
疲れたさんはずっと伺っていると弾くな、に等しいお考えの主ですよね
|
||
614:
匿名さん
[2008-08-28 00:03:00]
疲れたさんは前に「マンション内で匿名でアンケートとる場合どのような質問を
していけばよいでしょうか」カキコお願いします。と質問しておきながら書き込みされた方を無視 するんですから。自分さえ良ければの考えでいるのでしょう。 静かにTV見てるのにピアノの音が下から聞こえてうるさいと言いたいのでしょう。 >集合住宅でピアノは非常識だというご意見の方いらっしゃいますよね。 弾くなと言ってる方も中にはおられると思いますがごく僅かではないかと思います。 ピアノ弾いてもいいけれど配慮がかけてたり規約守らない人も中にはいるからではないですか。 私のマンションピアノ弾いて良いことになってます。規約に時間も記載してます。 近所迷惑をかけないこと(TV・ステレオ・楽器などの音を著しくあげない)とも書いて書いてます ピアノ弾く住民は夜10時まわっても平気で弾いてることあって管理組合に一度話してみよう と考えてます。直接話すると逆切れされるの嫌ですから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
見つからないですね・・・
レンタルしているところはあるみたいなのですが、見積もりって形で先にお値段を教えてくれないところばかりです。
しかも5日間からということで・・・