前スレ、その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
今までのスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!
[スレ作成日時]2008-01-31 15:34:00
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
424:
匿名さん
[2008-07-14 00:43:00]
はい。それでどう対処したのですか??
|
||
425:
匿名さん
[2008-07-14 01:00:00]
ピアノ弾くのに少しは配慮してあげたらいいのではないですか?
騒音の被害にあわないと理解はできないと思いますよ。 土日ピアノ弾く人やピアノ弾くの我慢してる人達もいるのですから。 ピアノ弾く本人が一番気を付けたらいいことです。ピアノ弾くなとは誰も言ってません。 最低限のマナーは守るべきだと思います。集合住宅に住んでる以上は・・・ |
||
426:
匿名さん
[2008-07-14 01:07:00]
>417さん
うちも防音工事しました。 子供ではなく大人が弾くので、やはり対策ナシというわけにはいかないだろうと考えて。 弾く時間は、さすがに平日は仕事をしていて弾けないので、休日の夕方にほぼ限定しています。大体4時から6時くらいでしょうか。その他の時間に弾くときはヘッドホンしてます。 ウチのマンションの掲示板には楽器演奏のマナーを呼びかける張り紙が出されてますよ・・・・。 最初は「テレビ・ステレオ・楽器等の音は迷惑にならないように」といった感じのことが書かれていましたが、今は「深夜のピアノの音で苦情が出ています。早朝・深夜の演奏は控えましょう」みたいな内容に変わっています。やはり非常識な人はいるんですね。。。 そういう人がいるせいで、音に配慮している人までもが白い目で見られるとしたら困りますね。 |
||
427:
原子番号3
[2008-07-14 01:19:00]
>>420 匿名さん,
>弱音ペダルって、弾いてる自分には音が篭って小さくなるけど、壁を通した隣宅には全く同じにしか聞こえませんよ。 そのとおりたど思います。消音ペダルは空気を伝搬する音と個体を伝搬する音の比率を変へるだけのもので消音には寄与しません。一体だれが考案しのた興味がります。よほどのおばかの考案です。 発生する音を小さくしたいなら弱く弾けばよのです。そもそもピアノは弱くも強くも弾けるのが売りの楽器です。 奏者に聞こえる音のレベルを維持したまま他者に聞こえる音のレベルを押さえるのでなければ防音とはいえません。弱音ペダルは防音装置ではありません。 |
||
428:
通行人
[2008-07-16 07:18:00]
弱音ペダルを使用して貰えるだけ、まだ迷惑掛けているという
気持ちがあるってことだね。 うちの上なんて、弱音で演奏すると腕が良くならないということで それすら無理と逆切れ、勿論 防音対策なんて一切なしです。 ピアノ演奏者って、そんなレベル人達(ピアノ演奏に配慮や対策は必要ない 周囲が音で迷惑を掛けようが何が悪い)と思って交渉と対策を周囲と共に 考えていかないといけない層です。 全く、品格がない演奏者が増えた者です。 |
||
429:
通行人
[2008-07-16 07:22:00]
因みに、私も423さんと同様の演奏環境、気持ちです。
私たちは埒が明かないので、MSを売却しました。 そして次の入居者の方からも上のピアノ演奏が煩いとクレームが出て、 それでやっとMS全体として、対策に動き出し、やっと演奏に関しての 細かな規約(必要最低限の具体的対策と日の演奏最大時間の設定)が できたそうです。 但し、相当、演奏者は逆切れをしていたようです。 →まあ、演奏者はそんな人達ということです。 |
||
430:
匿名さん
[2008-07-16 12:44:00]
非常識なピアノ弾きがいる限り周囲は悩まされ最終手段として引っ越しを考えないと
いけなくなってしまう。429さんも住み慣れたマンションをピアノ弾きのせいで売却 迄考えて引っ越しをしたのじゃないでしょうか? ピアノ弾きは逆切れすることしか知らない。近隣に迷惑かけて規約時間破り防音対策も してない。下手なピアノ聞きたくない。最低限のルールやマナー守れないのであれば ピアノ弾いて貰いたくないね。 帰宅する時間が遅いからこの時間帯じゃないとピアノ弾けない、土日祝は仕事が休み なので自分のペースで近隣のこと眼中なく騒音立て音漏らして迷惑行為する。 ピアノ弾きって屁理屈に聞こえる言い訳しか出来ない。 |
||
431:
匿名さん
[2008-07-16 19:09:00]
ここを読んでるピアノ弾きは防音対策について考えてるピアノ弾きだし、非常識ではないのでは?
そのように非常識だと言い立てたところで無意味です。結局同じ感情を持つ人だけが「そのとおり」とレスするだけで、そこから先の話に一切発展しませんよね。 ストレス発散だけが目的なら書き込み不要。 |
||
432:
匿名さん
[2008-07-16 21:21:00]
防音対策考えてるピアノ弾きなら最初から防音対策すると思いますけどねぇ・・・
マンションと言う所は集合住宅であってピアノの騒音を出す場所ではない。 みなさんの願いは平穏に暮らしたいだけではないでしょうか? 生活音は仕方ないとしてピアノの騒音で苦痛な日々は送りたくないですから。 ピアノ弾くのはいいけども配慮なし、逆切れして規約があるのに守ろうと 努力しない。近隣に配慮して防音対策してるピアノ弾きも中にはいるのです。 |
||
433:
匿名さん
[2008-07-16 23:50:00]
うちのマンションの隣は小さな工場です。
あえて騒音のあるところを選び、簡易な防音を施し 近隣には了承いただきピアノを弾いております(週に1、2日ですが)。 あろうことか、隣の工場が来年移転することになってしまいました…。 マンション住人は皆さん大喜びですが、うちだけ戦々恐々… 周りが静かになったら急にピアノの音が聴こえ始めるのでしょうか。 |
||
|
||
434:
匿名さん
[2008-07-17 01:01:00]
>周りが静かになったら急にピアノの音が聴こえ始めるのでしょうか?
周囲が静かだと確かにピアノの音は響くと思います。安易な防音対策を施して 近隣には了承頂き週に1〜2日ピアノ弾く位ですから工場が移転してからピアノ 弾いて音が漏れてるかどうか確かめてはどうでしょうか? |
||
435:
匿名さん
[2008-07-18 15:17:00]
みなさんどれくらい聞こえてるんでしょうか?
今度PCで録音してみようかな・・・って思ってるんですが。 あまりに煩くて orz |
||
436:
匿名さん
[2008-07-18 17:09:00]
435さん
PCで録音出来るのですか?知らなかったです。 うちの近隣のピアノ弾きは窓開けてると思います。何の曲か分からないけれど ガンガン響きわたってますよ。最近毎日弾いて煩くてTVの音も消され迷惑してます。 低い音や高い音煩くされると頭痛くなります。傍迷惑なピアノ弾き。 周囲のこと考えないで騒音立てることが日課になってるとかんじます。 非常に迷惑なピアノ弾き。●●です。調子にのってたら何時かは苦情出ると思います。 最初は我慢してますが我慢にも限界があります。連休なんか最悪。朝からピアノの 音で起こされてしまう。1日中うるさいですから。被害者はたまりません。 ピアノ弾きの中には開き直り、逆切れして自分が騒音たて迷惑かけてる自覚ないのですから。 |
||
437:
匿名さん
[2008-07-18 22:03:00]
え、愚痴?
|
||
438:
匿名さん
[2008-07-18 22:11:00]
あなたは愚痴ににしか思わないかも?被害者じゃないのかもね。
被害者の気持ちすら理解出来ないんじゃねぇ。 |
||
439:
匿名さん
[2008-07-18 23:43:00]
じゃ何?
ご自分がどう動いたか、どう動くつもりなのか、何もない。 どれほど酷いか、ここで吐いても愚痴でしかない。 悪口でしかない。 汚い言葉、ふだん言えない愚痴でしょ。 |
||
440:
匿名さん
[2008-07-19 00:51:00]
非常識で迷惑なピアノ弾きがいることはよく分かりました。被害を受けている方は、気の毒だと思いますよ。
でも、その人はここにいません。 ここで何度「迷惑だ」と書いたところで、何も解決しないと思いますけれどいかがでしょうか。 ところで、楽○市場などのネット通販サイトで「騒音計」で検索すると、数千円から入手できるようですよ。 簡易なもので測定しても裁判などの資料には使えないのかもしれませんが、被害の程度がどのくらいなのか知るのにはお手頃な値段だと思います。 気になる方はぜひ購入して、ご自身の被害の程度と感じ方(非常に迷惑とか、時間によって迷惑など)を公表してみてください。 そうすれば、対策する側も音がどの程度まで軽減されたら許容範囲なのか、目安がつかめると思います。 ちなみに私自身は今のところ被害者でも加害者でもないので、測定する予定はありませんが。 |
||
441:
匿名さん
[2008-07-19 12:30:00]
なんで12時半とかお昼ご飯を家族で食べてそうな時間帯にわざわざ弾くの?
**なの? 愚痴です・・・ |
||
442:
匿名さん
[2008-07-19 21:22:00]
441さんの気持ち分かります。ピアノ弾く人達は時間関係なく弾いて周囲に迷惑かけてます。
掲示板にビクビクしてピアノ弾いてると書き込みありましたが毎日今日もピアノの音で 悩まされるのかとビクビクしてる人もいること頭に入れておいた方がいいのではないですか? 何だかの防音対策してるならともかく無対策で爆音たてられる側の気持ちもわかって 欲しいです。 |
||
443:
匿名さん
[2008-07-19 22:21:00]
防音対策・その1
MS住民の意見・意思の統一をする。被害状況の確認を行う。今後の対応についても決定する。 防音対策・その2 基本的には証拠収集(データ集め)・健康被害が出るほどであれば簡単です。ちなみに、私が住むMSの隣にはスナックがあり、防音対策はしているのですが、換気の関係から爆音が聞こえまして夜中の2時過ぎまで気分よくカラオケ歌ってるんですよ。まだ、ピアノの方がましですね。カラオケは重低音・低周波ドンドン眠れませんよ。警察に通報もしばしばありました。(取り締まる法律・条例がなかったんですね結局)指導された時は静かになるんですが、すぐ、復活するんです爆音が。頭に来たので、地元の議員に実情を話、何とか規制して欲しい旨を話したところ親身に対応して頂き市の条例(迷惑防止)として制定されました。それからは夜間11時以降の爆音はなくなり安眠出来るようになりました。ピアノ対策に参考になるかは分かりませんが一助になれば幸いです。 |
||
444:
匿名さん
[2008-07-19 23:49:00]
昼の12時半がダメなのではなく、防音対策してないからダメなのでは?
問題点をちゃんと整理したほうがいいよ。頭悪いと思われるよ。 |
||
445:
匿名さん
[2008-07-20 00:10:00]
無対策でピアノ弾くのは絶対良くないと思います。周囲が静かな時ピアノの音だけが
響いてるの理解して欲しいもの。近所が迷惑してるって事もね。 うちのMSピアノの音聞こえたとき壁に耳あてると壁薄いのか分からないけど ピアノの音まる聞こえです。他の音迄も聞こえます。びっくりしました。 ゆっくりしたい時や体調悪い時ピアノの音聞こえてくると体が休まらない。 |
||
446:
匿名さん
[2008-07-20 02:39:00]
壁に耳つける必要があるのかな?
|
||
447:
匿名さん
[2008-07-20 02:51:00]
ほんとに。
ピアノ騒音に苦しんでいる人がこれほど多いとは・・・。 成功報酬五千円と交通費で「非常識自己中ピアノ宅」を黙らせに行きたいです。 私も、以前にピアノ騒音で迷惑した経験ありました。 現在、苦しんで我慢して、ストレス溜めて、毎日悶々としてる人に代わって「掃除」してやりたいと思います。 |
||
448:
転勤族
[2008-07-20 09:56:00]
ピアノの騒音はMS購入者、購入希望者にとっても最大のリスクだと思います。
マンションの防音の程度も一概にその基準だけでなく、間取りなどの構造や 周囲の環境などで、意外と大きいというのが、転勤族として複数のディベの MSに住んだ感想です。 私も一度、札幌のMSで上の階の無節度なピアノ演奏者に悩まされた経験があります。 多くの方が書いている通り、丁重に対策や演奏時間の概ねの設定を依頼しましたが、 見事なまでの逆切れで話合いにならず、引越しをした経験があります。 今は静かな住民に囲まれピアノ騒音から開放されていますが、ピアノ騒音への 対処は本当にご同情したい気持ちになります。 そして、MSというのは経験からのお話ですが、単純に上のお宅の騒音度合いだけでなく、 その響き方や聞こえ方には大手でも結構差がありました。 現状騒音に困っている方には参考となりませんが、これから購入される方は 新築を購入する場合で上の階がまだ売れていない場合は、上の階に入らせて 頂き、少し騒いで比較してみることをお勧めします。 |
||
449:
匿名さん
[2008-07-20 10:31:00]
>>444
そうだよね 聞こえなければ深夜弾こうが関係ない いつ、何時間でもご自由に弾いていいよ。聞こえなければだけど・・・ うちはサイレントギター持ってるからいつ弾いても問題ないしね 電子ピアノと違ってサイレントギターは音質がそれほどよくない(本物に比べて) それでもマンションで迷惑をかけないように高いサイレントギターにしてるのに・・・ |
||
450:
匿名さん
[2008-07-20 10:43:00]
>>436
マイクさえあればできますよ。マイクと言ってもカラオケのマイクや録音専用のマイクである必要はありません。 ごく一般の980円〜1980円くらいのものでも十分です。 Windowsであれば、左したのスタートボタンから、アクセサリというのをクリックしたら サウンドレコーダーというものがあります。(Macは録音ソフトがあったかどうか、たぶんあるとは思います) マイクを接続した状態で、赤い丸、録音ボタンを押すと XPの場合、1分間録音します。1分たったら、また録音ボタンを押して延長するのがめんどくさいです。 つまり1分録音が終わった瞬間に、再度録音ボタンを押さなければならない。 Vistaの場合はずっと録音できるんですけどね。(余談ですが、Vistaは駄目駄目なのでお勧めしません) マイクは壁の付近に置くかなんかして、録音します。 |
||
451:
匿名さん
[2008-07-20 23:08:00]
>>450さん
436す。教えて頂いて有難うございます。1度マイク買ってきて録音したいと思います。 私のパソコンvistaなのですが挑戦してみます。勉強になりました。 証拠として残すこと出来るので便利ですね。ここ迄したくないけどピアノ弾きが 逆切れした時何も言わせない為です。有難うございました。 |
||
452:
匿名さん
[2008-07-21 15:53:00]
はじめまして。
分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 弱音ペダルは弾き手の感覚に反して、近隣では音量が減衰されていないとのこと。 効果があるものと思い込んでいたので、ガッカリしながらも、ご近所に申し訳なく思っています。 同様に、グランドのフタ(譜面立の部分のフタ)を閉めるのも、 弾き手の耳に音が小さく聞こえるだけで、近隣への配慮にはなっていないのでしょうか。 こちらは音そのものが小さくなっているように感じるのですが やはりそう感じるだけなのかな‥と思いまして。 ちなみに我が家の環境は、上戸なし(最上階)角住戸で、下階への簡易防音のみ施しております。 よろしくお願いします。 |
||
453:
匿名さん
[2008-07-21 21:20:00]
>グランドのフタ(譜面立の部分のフタ)を閉めるのも、
>弾き手の耳に音が小さく聞こえるだけで、近隣への配慮にはなっていないのでしょうか。 >こちらは音そのものが小さくなっているように感じるのですが 音がこもってるだけです。 確かに、蓋を閉めている分、数値的には多少の変化はあると思いますが、マンションの場合は近隣宅に聞こえる音は同じですよ。 同様に、ピアノ蓋(譜面台のところ)を開けて、譜面台を寝かせたままにして弾くと、演奏者には音が明瞭に聞こえますが、実際に発する音量に変化がありません。 それとほとんど同じです。 当方もグランドC3所有ですが、共鳴板からの音量は蓋を閉めていても同じなので、階下への音量は全く変わってないようです。 共鳴板そのものを蓋しないと、階下への音量の変化はないでしょうね。 当方は、共鳴板への防音パネル、ピアノ内(弦の上)への吸音ボード、簡易防音工事(壁・天井防音)、防振インシュレーター、防音カーペットの重ね敷き、遮音カーテン、防音壁設置をしていますが、2階上下斜めまで音が漏れているそうです。 ここまでやっても、ピアノ練習は平日の日中のみでやっと、なんとか苦情がこないレベルです。 |
||
454:
原子番号3
[2008-07-21 23:33:00]
>>452さん
お話の前半はアップライトで後半がグランドでしょうか。そのつもりでお答えします。 >弱音ペダルは弾き手の感覚に反して、近隣では音量が減衰されていないとのこと。 アップライトの真ん中の「消音ペダル」、「ミュートペダル」または「練習ペダル」でしたら、音量は同じ強さで弾いた場合踏んだ状態のほうが何十dB(30-40dB)も小さくなります。しかし床への衝撃は変わりません。弾きはじめから時間が経つにつれ音量不足を無意識に感じそれをおぎなうために何十倍も強く弾いてしまいます。このペダル単体では音量を小さくする能力がありますが奏者がその効果のおかげでより強く弾くので効果がないといわれます。実際には音と衝撃の比率を変える効果があり、そのため階下に向けて重点的にエネルギーを発するようになります。階下からの苦情に対しこのペダルを使うと「けんか売ってるの?」と数日後に云われてもしかたありません。一戸建て一階での使用ではそれなりの効果はあります。 左のペダルはグランドの「ソフト」、「シフト」または「ウナコルダ」のなんちゃって版です。見ればだれでもすぐわかるとおり、音をソフトにできるわけでもハンマーが叩く弦の本数が減るようになるわけでもありません。アップライトでは機構的に超弱く弾くことが困難ですがそれを容易にする機構です。このペダルを踏むだけで5dBくらいの効果が得られさらに弱く弾く努力をするとあと數dB小さくできます。このペダルを踏んだままでしかも弱く弾けば10dB弱くらい出力を落とせるとおもいます。 グランドの場合は453さんの説明のとおりです。補足すると、アップライトでもいえることですが、奏者に届く音が小さくなるような対策の場合では奏者は小さくなった分を無意識に補うようについ強く弾いてしまわないよう注意が必要です。 まとめると、楽器演奏でいう防音とは楽器と奏者の両方を囲って、この囲いから漏れる音を小さくすることです。ただし、床衝撃のみの場合には六面を囲まなくても床のみを対策することで軽減できます。 |
||
455:
452
[2008-07-22 00:05:00]
>>453 >>454
参考になる回答ありがとうございます。 453さんと同じC3を弾いています。 私は会社で仕事をしていますので、仕事から早く帰った日に弾く程度で 週に1〜2回(1時間)、弾かない週もあります。 それ以外は弾きたくなったら電子ピアノです。 細かい反復練習もそちらで。 453さんもいろいろと工夫されているのですね。 正直そこまでやっていないので、参考にさせていただき ちょっとプラスしなくては‥と思ってしまいました。 すぐ下のお宅には度々ごあいさつに伺っていますが、 それ以外にも聞こえているのでしょうね。 原子番号3さん、すみません、ペダルの話もグランドのつもりで書いてしまいました。 ずっとグランド(現在は電子ピアノ併用)なので、 恥ずかしながらアップライトのペダルとの違いがよく分かりません。 床には工事をしたのですが壁・天井には何もしていません。 床にはさらに防音カーペットを敷くべきかとも悩みましたが、施工会社から 気休めにしかならないと言われ、そのままです。 天井はともかく、壁に何かを施さないと建物の躯体に響いているかも分からないですね。 |
||
456:
匿名さん
[2008-07-22 13:39:00]
>>451
ちなみに録音したのをアップしてみました(いつ消えるかわかりませんが、見れなければ再度アップします) 録音場所は寝室、寝室とは言っても私の部屋ですけど 音源は隣の家、私の家ではお風呂場以外この音は聞こえますが、リビングが一番うるさいです。 ベッドの隣や、勉強机の隣からこんなのを出されたらたまりません・・・ 夕方と、週末寝る前は耳栓して生活してますw (考えたら危ないですね) ダウンロードパスは 0451 です。 http://www.youlost.mine.nu/sn3/src/up1436.mp3.html |
||
457:
匿名さん
[2008-07-22 15:59:00]
夏休み うぜぇ
朝 昼 夕方 次は夜か? |
||
458:
匿名さん
[2008-07-22 16:39:00]
>>456さん
451です。456さんが録音したのをダウンロードして聞きました。 酷いですよね。寝室で寝たくても熟睡は出来ませんよ。 実際に聞いてみたら録音したのと多少は違ってくると思いますけど。 隣の家の方は寝室にピアノの音が漏れてること知っているのでしょうか? 風呂場以外もピアノの音が漏れて煩いことご存じなのでしょうか? 寝室にピアノの音が響くと爆睡も出来ませんからね。 夕方と週末寝る前は耳栓して生活しないといけないのはお気の毒です。 私の所の近隣は時間関係なくピアノ弾いてベランダ、寝室、リビング、キッチン、 殆どの部屋に響きわたってますから家具の配置を考えてます。少しでも軽減すると いいのですが・・・寝室(窓閉めて、寝室の入り口閉めた状態)でいるとピアノの音が 響いてうるさくて寝室にいることすら出来ません。私が寝てるのですけど。 大音量でピアノ弾くこともあります。他の住民にも迷惑かけて暮らしてます。 ピアノの音が漏れてないと思ってるか、苦情がでないからとでも思ってるかも分からないです。 |
||
459:
疲れた
[2008-07-23 10:28:00]
456さん
私のところも似たような感じで、聞こえてきます。 私の場合、記者が使っているようなICレコーダーで録音をしたので、456さんほどピアノの音がはっきりと聞こえている状態でなく、半分くらいは、サァーという雑音が聞こえます。 役所から騒音測定器を借りてきたのですが、この程度の音だと、50db前後を指すくらいかなと思います。50dbだと、騒音基準満たないはずです。 ただ、近所の家屋から聞こえてくる音に対しては、騒音基準が適応しないと聞いています。 管理組合、管理会社には、今まで幾度も注意をしてもらってきたのですが、どのくらいうるさいかは、わからないので、録音したものをCDにダビングして渡しました。 その際に、自分達がしゃべっている声も、ピアノの音と一緒に入るように録音をして、ピアノの音がどのくらいなのか比較できるようにしました。 結果がどうなるかはまだわかりませんが、聞いてもらうのが一番の方法ではないかと思います。 |
||
460:
時々ピアノ弾き
[2008-07-23 11:44:00]
458さん、苦情がでないからって・・・・ 苦情入れてないんですか!?
相手が気づいているかどうかわからない状態ではどうしようもないんでは。 体調を崩し気味なので静かにしてもらえないでしょうか、くらいに言ってみてはどうですか。 録音を聞かせるなんてことは挑戦的ですけど 知らないうちに漏れていたら、びっくりするはずです。 ウチも気をつけてはいますが、 456さんちみたいに響いていたらと思うとほんとドキドキします。 下のお宅がいい方なだけに、申し訳ない。 |
||
461:
匿名さん
[2008-07-23 14:12:00]
>>460by時々ピアノ弾きさん
458です。苦情入れてないです。近所付き合いもないし苦情だけ言いに行くとなると 後で何だかの仕返しされないかと思って今も我慢してます。入居した当初からピアノの 音には悩まされてきましたけども。他の住民の方も我慢してると思います。 逆切れ、逆恨み、嫌がらせされるのが嫌だからと思いますよ。 「体調悪いので静かにしてもらえないでしょうか?」と言いに行った事何回かありました。 居留守使われました。居留守使うってやり方が汚いと思いましたよ。正々堂々と話しようと せず逃げてるのですから。 掲示板を読んでいるとパソコンで録音出来ることを知りマイクを購入して録音してみよう と思ってるのです。教えてくれた方には感謝してます。 これだけの音が漏れてる事をピアノ弾き(騒音宅)にギャフンと言わせないと分かろうとも しないでしょう。 |
||
462:
匿名さん
[2008-07-23 22:34:00]
>>456さん
聞きました。 リビングは、これより煩いのですよね。お気の毒です。 今時のマンションは、こんなに音が響くのですか。 これ聞いちゃうと、ピアノを弾くんですが防音対策は必要? って よっぽどたまにしか人は別にして、必要でしょ。と思います。 防音対策不要という人は、これを聞いても不要だと言うのかな? |
||
463:
匿名さん
[2008-07-23 22:51:00]
防音に関しては個体差が大きいと聞きましたよ
あいさつしておかなきゃ、と伺いに行ったら「弾いてたんですか」という話もあります 防音施工会社の知人も「薮蛇になることも多い」と言ってました (言わなきゃほとんど気づかない程度の音漏れ) 他方、大手デベのいわゆる高級物件でも問題になることがあるとか 青田買いがほとんどの新築マンションでは遮音性能は完全に賭けですよね 売主の言うことはアテになりませんし |
||
464:
匿名さん
[2008-07-24 01:44:00]
>>456
ですけど、自分で言うのもなんですが、マンションは結構良いと思います。(欠陥住宅ではないっていう意味です) ちなみにピアノ可のマンションなのですが それでこれくらい聞こえるのですから、かなりの音だと思います。 近くの方は他の楽器やってますが、全く聞こえません。 バイオリンが少し、もう耳を澄ませば聞こえる程度ですが、聞こえます。 管理組合に相談したいのですが、なるべくトラブルは避けたいので もう何ヶ月も我慢してるんですけどね。 といいますのも他の件で何回か家が注意していますので、「ま た あ そ こ か」って 思われたくないんですよ。たとえ相手が悪くても・・・ ただ最近はピアノを弾いていないのに、ピアノの音が聞こえたり いろいろ参ってますね・・・(´・ω・`) |
||
465:
匿名さん
[2008-07-25 00:56:00]
たまにピアノ弾くのはいいけど夜8時迄って規約に書いてるのに10時頃迄
弾いて欲しくはないです。違反してると思います。窓閉めてクーラーかけてTVの 音小さくして見てたら大き音たてピアノ弾いてるのが聞こえてきました。 怒鳴りに行こうかと思いましたけどやめました。近所に常識の無い住民が住んでたら 周りは迷惑します。18歳位の子がピアノ弾けても常識・非常識が理解出来ないなんて 情けないです。親も夜遅くピアノ弾いても注意しないのでしょう。 |
||
466:
匿名さん
[2008-07-25 12:57:00]
明らかな規約違反なら、文句言ってもいいのではないでしょうか。逆ギレするような相手なら管理組合経由で。
たまになら「何かあって練習しないとダメなのかな?」と我慢することもあるでしょうが、頻繁にあるなら我慢する必要ないと思うのですが。。。 ふと思ったのですが、ピアノ音の発生源が確実に隣なら、聞こえてくる音を録音しておいて、隣が静かなときに聞かせてあげればよいのかも。間違えたところばかり繰り返すのも効果的ですね。そうすれば「音楽がお嫌いですか?」とか言う人に「こんな音楽がお好きですか?」と切り返せると思います。 近所付き合いしづらくなるのは確実ですが。 |
||
467:
匿名はん
[2008-07-25 15:59:00]
>>466
そこまでするなら 直接行って止めさせたほうがいいんじゃないw こちらは今日も始まったw ちょうど書いてるときに 管理組合に手紙を出して、それで対策がなかったら録音してみて、聞いてもらう ただでさえ非常識な一家なのに。 他の家は聞こえないのにも関わらず、定期的に挨拶に来る それに比べて非常識一家は子供の足音はうるさい、叫び声はうるさい 騒音ファミリー っと愚痴になったけど 手紙をこれから書いてる。でも理事長の部屋わからねーw |
||
468:
匿名さん
[2008-07-25 16:42:00]
直接苦情言いに行って居留守でも使われたら最悪。居留守使われる可能性ありだと思うけどね。
非常識な一家は何に対しても非常識。私もピアノの騒音の被害者なので録音して管理組合提出 して聞いて貰おうと思います。直接言いに行くと後味が悪い。執念深い蛇の様な一家だから。 |
||
469:
匿名さん
[2008-07-26 21:59:00]
ずっと我慢してたのですが、精神的におかしくなりそうで、ついついイライラして家族にも愚痴ってしまうことが増えてきたので、直接お願いにいきました。同じ部屋にいるみたいに音が響くのですが、案の定、我が家のリビング側の壁に置いてあるそうです。今更移動は無理と言われました(まぁ難しいのはわかりますが)。かなり譲って、だいたい弾く時間帯を決めてもらえたら、こちらにしても心づもりができる、と言ったのですが(いつ鳴り出すか、どれくらい続くのかわからないし、しかも三人も弾く人がいるようで)、買い物とか遊びに行ったりとか生活があるから、いつ弾くことになるかなんてわからない、とのことでした。しかも、上のお子さんは、これから音大目指すのでどんどん練習時間は増えていく、と言われました。自分たちの生活のことしか考えてないんだなぁと感じ、とてもショックでしたが、気をとりなおし、せめて背にものを挟むようお願いしたところ、「今まで苦情もなかったし、そこまでする必要があるのか」となかなか納得できないみたいでした。
私が感じたのは、これから音大目指して本格的に練習していこうとしているのに、マンションに住みながら隣家のリビングに面してピアノを置いて、しかも何の防音対策もしない。指摘されたら、これからもっと弾く、そこまでする必要があるのか、など何の配慮もない発言。ここで誰かが書かれていましたが、規約≠配慮と痛感しました。 主人が、防音対策をお願いしに、少しでも足しにしてもらうよう商品券をもって伺うと言ってますが…、私自身は納得いかない部分もあります。 とりあえず近々、主人に出てもらおうと思います。 |
||
470:
匿名さん
[2008-07-27 00:49:00]
>469
心中察します。私もピアノの騒音に悩まされてずっと我慢してきました。 朝早くからピアノの音で起こされ、規約違反して最近では毎日夜遅く迄ピアノの 音が響いてます。直接苦情は言ってないのですが、ピアノの騒音に悩まされてる あるサイトを読んでたら管理組合に話して聞いて貰うか、「集合住宅管理組合連合組織」 と言うところがあるから一度相談してみてはいかがですか?と書いてありました。 各都道府県全部は記載はされていないですが一番近い所を探し電話して話聞いて頂きました。 こう言ってました。「理事長通してピアノの騒音宅に話するか、ピアノの音でうるさいのは お宅だけじゃないと思うので周辺住民の方達に聞いてまわり何人かで苦情を言いに行く。 騒音宅に(ピアノの音で迷惑してる)と匿名のメモを入れておくといいと思います」と 言ってました。直接言いに行くと女の人は特に感情がもろにでてしまう場合があるので 気をつけて話しても相手が逆切れして話にならない場合もあります。一度電話して相談して みては如何でしょうか?役に立つかどうか分かりませんが・・・ |
||
471:
匿名さん
[2008-07-27 00:58:00]
どうでもいい話ですが、音大ってピアノ科なんでしょうかね。
アップではとても対応できないと思うのですけど、壁につけてるってことはアップですよね? その道に進むと決まったら毎日数時間の練習は必須なので さすがに防音してもらいたいですよね。 背中に何か挟むくらいで被害者がとりあえず良いと言うなら ラッキーだと思うのですけど。 商品券ではなく、ズバリ挟む物を贈られてはいかがでしょう。 商品券ではまったく違うものに化けてしまう可能性ありますよ。 |
||
472:
匿名さん
[2008-07-27 09:08:00]
ピアノの防音室は、ピアノが大きいだけに高いですね。
グランドピアノだったら、150万円くらいするみたい。 ピアノの種類にもよるが、ピアノの値段とほぼ同等。 http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/c/c3072/?gclid=CPLH_4jg3pQCFQnteg... 音大をめざすならこれくらいはやるでしょう。 問題は、音大をめざすほどの腕ではない人たち。親にいやいや やらされている子供達。 特に子供は、将来、ピアノを堂々と弾く環境を得ることが できないんだから、別の楽器にすればいいのに、と思います。 ピアノは確かに魅力的ですが、世の中どんどん神経質になって いるので、よほど恵まれた環境でないと、ピアノなんて弾けない。 一戸建てでも、クレームが来る。素人にしては上手なレベルに 達しても、解放的に弾くことは難しい。親はそれなりの環境を 用意してくれるかもしれないが、将来は自分で用意しなくては ならない。私の勘違いかもしれませんが、少なくとも都市では 一戸建てはすたれつつある。将来はマンションに住む可能性が 高い。 将来は、ピアノを含め、騒音対策がしっかりしているマンションを造って くれることが理想なんでしょうが、政府・業界は、そういうマンションを 造るつもりはないらしい。騒音問題は、ピアノだけの問題じゃない。 ピアノが遠慮無く弾けるようなマンションであれば、たぶん、一切の 騒音問題はない。 |
||
473:
匿名さん
[2008-07-27 10:36:00]
音大(笑)
音大に行っている人ほどピアノがうまいと勘違いしている人が多いねw これだから音大(笑)目指している人は困る >>469に同情するわ そんな迷惑な家だったら、直接は話にならないから 今のその会話(内容)を直接、理事長などに話した方が良いと思う。 そういう人たちは音大(笑)よりも普通の大学で一般教養を学んだ方が良いと思うw 大した教育受けてこなかったんでしょうね。日本は何かひとつできればいいっていう環境だから 話ずれるけど、スポーツのみで頭が付いてかないタイプw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |