防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 14:20:10
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

前スレ、その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/

今までのスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2008-01-31 15:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6

950: 匿名さん 
[2008-10-31 15:13:00]
去年のことだけど、理事でもないのに管理組合に断りなく「ピアノ騒音のご注意」なる文書を全戸配布した人がいたんですよね。

うちも、どこかのピアノの音が耳障りで、どちらかといえば不快だったから、この文書がきたときは正直ラッキーと思ったけど、事態はかえって悪くなりました。

というのも、みんな最初は管理組合が配布したと思ってたけど、理事会が知らないうちに住人の1人が配布したと判明し、「勝手に何様のつもりだ?」と不評で、ピアノ騒音について問題になるどころか、勝手に文書を配布した人への批判のほうが多くなって、かえって逆効果でした。

その一件で、理事会がピアノ騒音の聞き取り調査に取りかかったけど、ピアノはたいして非常識な時間には弾いていないから気にならないって人のほうが多くて、最終的には「文句つけるほうが神経質すぎる」って結論になりました。

うちにも聞き取り調査がきたけど、やっぱり「朝早くや夜遅くならともかく・・」って答えちゃったし、他の人たちも「マンションだから多少は聞こえるもんですよねぇ」って言ってたみたいです。

文書を配った人のほうが、変わり者だからあまり関わらないようにしようって住人から敬遠されるようになったよ。

問題のピアノ宅は今までどおり弾いてたけど、最近引っ越してきた住人が、娘がピアノやっていて朝と夜くに弾くもんだから、問題になりました。

やっぱり、日中はいいけど朝晩は勘弁してほしい人のほうが多いんだね。

そのことがあってから、元からいたピアノ宅のピアノ騒音も大分マシになったよ。

以上、文書じゃどうにもならなかったのに、もっと迷惑なピアノ住人が引っ越してきたほうが効果があったって経験談でした。
951: 匿名 
[2008-10-31 15:17:00]
個人でアンケートをとるようなことはいたしません。
あくまで、管理組合、管理会社を通して、全体的に考えてもらいたいためです。

ちなみにうちの場合の聞こえてくるピアノの音量は、テレビのBGMなみです。テレビを見ていると、テレビのBGMなのかピアノの音なのか混乱すします。

音の出る、テレビ、ラジオ等を消していると、自宅で静かにラジオの音楽を聴いている程度の音として響いてきます。

壁に耳を当ててなんとなく聞こえてくるというような程度ではありません。

なぜここでアンケートなのかといいますと、隣の家で見ているテレビの音が、自分の部屋まで聞こえてきたらどうでしょうかということです。

自分がニュースを見ているのに、隣の家のバラエティー番組の音が何をしゃべっているか分かるぐらい聞こえてきたらそれでも、五月蝿くないといえますか?

私が音が隣に聞こえないようにといいたいのはこういうことです。
ご理解いただけますでしょうか?
ピアノだから許されるわけにはいかないと考えています。
952: 匿名さん 
[2008-10-31 15:22:00]
アンケート回ってきたとしても、昼夜に限らず音が聞こえないようにって内容じゃ、賛成には○しないな。自分だったら。
自分はピアノ持ってないが、マンション住んでて何言ってんの?って思うかも。
ピアノは防音して特に時間帯には配慮しようって内容だったら○にすると思う。自分は。
953: 匿名さん 
[2008-10-31 15:25:00]
>あくまで、管理組合、管理会社を通して、全体的に考えてもらいたいためです。

じゃ、理事会に提案。
取り扱いや文章は理事会に一任。
それ以上あなたがすべきじゃない。
出しゃばりすぎると目障り。
954: 匿名さん 
[2008-10-31 15:35:00]
>テレビ、ラジオ等を消していると、自宅で静かにラジオの音楽を聴いている程度の音として響いてきます。
その程度では微妙なラインです。
かなり防音してくれてるお宅でも、自室で静かにしてるとその程度は聞こえてくるので。
拙宅も階下のピアノが防音対策した結果、その程度はまだ聞こえますが、日中であれば気にしないようにしています。
マンション住まいの定めと納得していますが。
それ以上どうにかしろという要求は、ご自分のほうが神経質で自分勝手な住人だというレッテルを貼られます。
自室のテレビの音が聞こえないくらいの大音量のピアノが聞こえるなら話は別ですが。
955: 匿名さん 
[2008-10-31 16:05:00]
うちは部屋によって聞こえ方が違う。
通りに面してるリビングは、TVやCDつけなくてもピアノの音は殆ど聞こえない。(車通りが少ない時は微かに聞こえる)
通りから離れたところに位置する洋居室ではよく響いて聞こえてくるので、TVやCDのボリュームは+2ぐらい上げてる。
結局、リビングのほうが静かなので、洋居室はほとんど使わなくなった。
聞こえてきても夕方すぎまでだからしゃーないな。
そんなもんじゃないの?
956: 匿名さん 
[2008-10-31 18:03:00]
久しぶりに騒音板に来ましたが、やはりピアノに悩まされてる方は多いですね。
私も、上階のピアノ弾きとバトル中です。
2年間我慢しましたが、堪忍袋の緒が切れましたので、
配達記録郵便でお手紙送りました(内容証明ではない)。
結果、多少防音策を改善され、漏音がマシになりました。

大人しくしてると、相手はいつまでもいい気になって、
ゆうゆうとへったくそなピアノを大音量で弾きます。
どうせ、人間関係壊れてるんだから、自分が病気になる前に、
きっちり闘ってはどうですか?

私は、民事調停くらいならやるつもりですけどね。
費用もチープだし。
侮られるより恐れられた方が良い。
957: 匿名さん 
[2008-10-31 22:07:00]
必要以上に物事の角を立て、結局は損な人生を送りそうな方ですね(笑)
958: 匿名さん 
[2008-10-31 22:41:00]
いや、本当に迷惑だと感じているなら、どんどん裁判をするべきなのでは?
白黒つかずに不満を募らせるより、どっちが悪いのかはっきり分かって静かに暮らせる方が、仮に人間関係が悪化したとしても、ずっとストレスなく暮らせると思いますけど。

だって、ピアノ弾き側が明らかに非常識なら、裁判で勝てるのは明白ですよね?
なんで勝てるって分かってるのに裁判しないのか不思議。
959: 匿名さん 
[2008-10-31 22:50:00]
>必要以上に物事の角を立て、結局は損な人生を送りそうな方ですね(笑)
そういう事をわざわざ書き込んで煽っていらっしゃるあなたも完全に同類なのでは(笑)
議論で自分が不利になると相手の人格攻撃に走る類の方でいらっしゃいますか?
960: 匿名さん 
[2008-10-31 23:11:00]
>ピアノ弾き側が明らかに非常識なら、裁判で勝てるのは明白ですよね?

甘いです。
過去事例を調べたことないんですか?

最近ここで書いてる騒音被害者は、相手がいわゆる常識的な時間帯に弾いていても、苦痛でたまらないといった内容のほうが多いです。
ピアノ可物件で防音しない状態で9時〜21時ぐらいの範囲で弾いている程度なら、裁判して勝った例は無しに等しいです。
弁護士に相談したところで、せいぜい、壁からピアノを離してもらいましょう、窓を閉めてもらいましょう、厚手のカーテンを閉めてもらいましょう、戸境壁側に設置しないようにしてもらいましょう、早朝・深夜は控えてもらいましょう、というアドバイスをされるだけです。

裁判をしても、早朝・深夜の長時間の大音量演奏なら、もしかしたら被害者側に有利かも知れませんが、一般的な時間帯での演奏の話だと負けますよ。
961: 匿名さん 
[2008-10-31 23:49:00]
私は管理人さんに相談しました。過去にもピアノの騒音被害にあわれてると日報に
記載してたそうでピアノの騒音宅に文書を書いてポストに入れて頂きました。
勿論匿名です。文書の内容は詳しく聞いてませんけど。

それから静かになりました。騒音宅今は静かですが、何時煩くなるかわかりません。
ピアノ可のMSでも騒音で他人に迷惑かけるのは以ての外だと思います。
毎日毎日ピアノ聞かされると苦痛になります。下手くそだと余計にイライラします。
本人は少しでも上達しようと必死なのはわかるのですが練習しても
上手くならないピアノ聞こえてきたらうんざりします。
962: 匿名さん 
[2008-11-01 00:19:00]
1.市の騒音基準値(db)を超えている、2.ピアノ騒音が原因で病気になった、3.明らかに嫌がらせで弾いている

このぐらいの条件じゃないと、訴訟を起こしても勝てないんじゃないかなぁ

でも、1→測定すると基準値内で収まっている場合が多い、2→医師の診断書が必要、3→嫌がらせの演奏との立証は難しい

せいぜい和解がいいところだと思う
963: 匿名さん 
[2008-11-01 03:08:00]
>>959
>自分が不利になると相手の人格攻撃に走る類の方
嫌味たっぷり返す貴女も同じにしか見えません。

>>958
安易に裁判をするよう勧めるのは、無責任な煽りと何ら変わりありません。
勝てると分かっていればとっくに訴訟を起こしてます。
964: 匿名さん 
[2008-11-01 08:57:00]
>>962
>せいぜい和解がいいところだと思う

「和解」で結構じゃありませんか?
裁判というのは、どちらかが一方的に勝ち、どちらかが一方的に負けるものですが、
「和解」なら、双方に少しずつ得るものと失うものがあって、歩み寄るわけでしょ。
現状が一歩でも改善されるなら、何もしないよりまし。
民事訴訟なら、当然損害賠償も請求するだろうし、そりゃなかなか勝てないの当然。
ピアノ騒音被害者が求めてるのは、お金ではなく人並みの静かな生活。
965: 匿名さん 
[2008-11-01 09:39:00]
裁判なんかするかね
和解でもいいって…

ピアノ可のマンションでピアノ音がダメなら
自分が引っ越しなさいよ
966: 匿名さん 
[2008-11-01 09:58:00]
でも、人並みの生活ってのは・・・
御近所さんからの頂きものも、ある程度は付いてまわるものだろ?

旅行の御土産の饅頭なんていう、プラス系の頂きものもあれば、
ピアノの音や、料理の臭いなどの、マイナス系の頂きものもある。

それが人並みの生活だと思うんだけどなあ
それが嫌なら、山奥に引っ越せば?
967: 匿名さん 
[2008-11-01 10:07:00]
ピアノの音、料理の臭い、その他の生活上の音や臭いは色々ある。
こういうものは、人によってはマイナス系の頂きものだろうけど逆の面もある。

御近所さんの生活の空気が感じられる方が、正常な住環境と感じる人もいるよ。
ピアノの音も、料理の臭いも伝わってこないって、ある意味じゃ恐〜い生活。

他人からの影響を、極端に嫌悪する、温室育ちの弱い人間が増えていることも
社会全体からみると恐〜い傾向だしね。
968: 匿名さん 
[2008-11-01 10:23:00]
(もう死んじゃった、うちのお婆ちゃんの話だけど)

お爺ちゃんに死なれて一人暮らしだったころ
近所の子供の弾く、下手なピアノが少しづつ上達していくのを
楽しそうに聞いていたよw
969: 958 
[2008-11-01 10:58:00]
なんだか火の粉が飛んできた気がするけど。

>>963
>安易に裁判をするよう勧めるのは、無責任な煽りと何ら変わりありません。

本当にそうですか???よく考えなさいよ。

仮に、安易にネットで犯罪を勧めたとすれば無責任な煽りと同じだけど、裁判は正しい手続きをしなければ始められないもの。ネットで勧められて「そうですね」って始めたとしても、それは全面的に始めた人の責任でしょ?
勧めた人にどんな責任もないと思うけど。

>勝てると分かっていればとっくに訴訟を起こしてます。

裁判で勝てないような主張は、自己中と何ら変わりありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる