前スレ、その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
今までのスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!
[スレ作成日時]2008-01-31 15:34:00
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
444:
匿名さん
[2008-07-19 23:49:00]
|
445:
匿名さん
[2008-07-20 00:10:00]
無対策でピアノ弾くのは絶対良くないと思います。周囲が静かな時ピアノの音だけが
響いてるの理解して欲しいもの。近所が迷惑してるって事もね。 うちのMSピアノの音聞こえたとき壁に耳あてると壁薄いのか分からないけど ピアノの音まる聞こえです。他の音迄も聞こえます。びっくりしました。 ゆっくりしたい時や体調悪い時ピアノの音聞こえてくると体が休まらない。 |
446:
匿名さん
[2008-07-20 02:39:00]
壁に耳つける必要があるのかな?
|
447:
匿名さん
[2008-07-20 02:51:00]
ほんとに。
ピアノ騒音に苦しんでいる人がこれほど多いとは・・・。 成功報酬五千円と交通費で「非常識自己中ピアノ宅」を黙らせに行きたいです。 私も、以前にピアノ騒音で迷惑した経験ありました。 現在、苦しんで我慢して、ストレス溜めて、毎日悶々としてる人に代わって「掃除」してやりたいと思います。 |
448:
転勤族
[2008-07-20 09:56:00]
ピアノの騒音はMS購入者、購入希望者にとっても最大のリスクだと思います。
マンションの防音の程度も一概にその基準だけでなく、間取りなどの構造や 周囲の環境などで、意外と大きいというのが、転勤族として複数のディベの MSに住んだ感想です。 私も一度、札幌のMSで上の階の無節度なピアノ演奏者に悩まされた経験があります。 多くの方が書いている通り、丁重に対策や演奏時間の概ねの設定を依頼しましたが、 見事なまでの逆切れで話合いにならず、引越しをした経験があります。 今は静かな住民に囲まれピアノ騒音から開放されていますが、ピアノ騒音への 対処は本当にご同情したい気持ちになります。 そして、MSというのは経験からのお話ですが、単純に上のお宅の騒音度合いだけでなく、 その響き方や聞こえ方には大手でも結構差がありました。 現状騒音に困っている方には参考となりませんが、これから購入される方は 新築を購入する場合で上の階がまだ売れていない場合は、上の階に入らせて 頂き、少し騒いで比較してみることをお勧めします。 |
449:
匿名さん
[2008-07-20 10:31:00]
>>444
そうだよね 聞こえなければ深夜弾こうが関係ない いつ、何時間でもご自由に弾いていいよ。聞こえなければだけど・・・ うちはサイレントギター持ってるからいつ弾いても問題ないしね 電子ピアノと違ってサイレントギターは音質がそれほどよくない(本物に比べて) それでもマンションで迷惑をかけないように高いサイレントギターにしてるのに・・・ |
450:
匿名さん
[2008-07-20 10:43:00]
>>436
マイクさえあればできますよ。マイクと言ってもカラオケのマイクや録音専用のマイクである必要はありません。 ごく一般の980円〜1980円くらいのものでも十分です。 Windowsであれば、左したのスタートボタンから、アクセサリというのをクリックしたら サウンドレコーダーというものがあります。(Macは録音ソフトがあったかどうか、たぶんあるとは思います) マイクを接続した状態で、赤い丸、録音ボタンを押すと XPの場合、1分間録音します。1分たったら、また録音ボタンを押して延長するのがめんどくさいです。 つまり1分録音が終わった瞬間に、再度録音ボタンを押さなければならない。 Vistaの場合はずっと録音できるんですけどね。(余談ですが、Vistaは駄目駄目なのでお勧めしません) マイクは壁の付近に置くかなんかして、録音します。 |
451:
匿名さん
[2008-07-20 23:08:00]
>>450さん
436す。教えて頂いて有難うございます。1度マイク買ってきて録音したいと思います。 私のパソコンvistaなのですが挑戦してみます。勉強になりました。 証拠として残すこと出来るので便利ですね。ここ迄したくないけどピアノ弾きが 逆切れした時何も言わせない為です。有難うございました。 |
452:
匿名さん
[2008-07-21 15:53:00]
はじめまして。
分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 弱音ペダルは弾き手の感覚に反して、近隣では音量が減衰されていないとのこと。 効果があるものと思い込んでいたので、ガッカリしながらも、ご近所に申し訳なく思っています。 同様に、グランドのフタ(譜面立の部分のフタ)を閉めるのも、 弾き手の耳に音が小さく聞こえるだけで、近隣への配慮にはなっていないのでしょうか。 こちらは音そのものが小さくなっているように感じるのですが やはりそう感じるだけなのかな‥と思いまして。 ちなみに我が家の環境は、上戸なし(最上階)角住戸で、下階への簡易防音のみ施しております。 よろしくお願いします。 |
453:
匿名さん
[2008-07-21 21:20:00]
>グランドのフタ(譜面立の部分のフタ)を閉めるのも、
>弾き手の耳に音が小さく聞こえるだけで、近隣への配慮にはなっていないのでしょうか。 >こちらは音そのものが小さくなっているように感じるのですが 音がこもってるだけです。 確かに、蓋を閉めている分、数値的には多少の変化はあると思いますが、マンションの場合は近隣宅に聞こえる音は同じですよ。 同様に、ピアノ蓋(譜面台のところ)を開けて、譜面台を寝かせたままにして弾くと、演奏者には音が明瞭に聞こえますが、実際に発する音量に変化がありません。 それとほとんど同じです。 当方もグランドC3所有ですが、共鳴板からの音量は蓋を閉めていても同じなので、階下への音量は全く変わってないようです。 共鳴板そのものを蓋しないと、階下への音量の変化はないでしょうね。 当方は、共鳴板への防音パネル、ピアノ内(弦の上)への吸音ボード、簡易防音工事(壁・天井防音)、防振インシュレーター、防音カーペットの重ね敷き、遮音カーテン、防音壁設置をしていますが、2階上下斜めまで音が漏れているそうです。 ここまでやっても、ピアノ練習は平日の日中のみでやっと、なんとか苦情がこないレベルです。 |
|
454:
原子番号3
[2008-07-21 23:33:00]
>>452さん
お話の前半はアップライトで後半がグランドでしょうか。そのつもりでお答えします。 >弱音ペダルは弾き手の感覚に反して、近隣では音量が減衰されていないとのこと。 アップライトの真ん中の「消音ペダル」、「ミュートペダル」または「練習ペダル」でしたら、音量は同じ強さで弾いた場合踏んだ状態のほうが何十dB(30-40dB)も小さくなります。しかし床への衝撃は変わりません。弾きはじめから時間が経つにつれ音量不足を無意識に感じそれをおぎなうために何十倍も強く弾いてしまいます。このペダル単体では音量を小さくする能力がありますが奏者がその効果のおかげでより強く弾くので効果がないといわれます。実際には音と衝撃の比率を変える効果があり、そのため階下に向けて重点的にエネルギーを発するようになります。階下からの苦情に対しこのペダルを使うと「けんか売ってるの?」と数日後に云われてもしかたありません。一戸建て一階での使用ではそれなりの効果はあります。 左のペダルはグランドの「ソフト」、「シフト」または「ウナコルダ」のなんちゃって版です。見ればだれでもすぐわかるとおり、音をソフトにできるわけでもハンマーが叩く弦の本数が減るようになるわけでもありません。アップライトでは機構的に超弱く弾くことが困難ですがそれを容易にする機構です。このペダルを踏むだけで5dBくらいの効果が得られさらに弱く弾く努力をするとあと數dB小さくできます。このペダルを踏んだままでしかも弱く弾けば10dB弱くらい出力を落とせるとおもいます。 グランドの場合は453さんの説明のとおりです。補足すると、アップライトでもいえることですが、奏者に届く音が小さくなるような対策の場合では奏者は小さくなった分を無意識に補うようについ強く弾いてしまわないよう注意が必要です。 まとめると、楽器演奏でいう防音とは楽器と奏者の両方を囲って、この囲いから漏れる音を小さくすることです。ただし、床衝撃のみの場合には六面を囲まなくても床のみを対策することで軽減できます。 |
455:
452
[2008-07-22 00:05:00]
>>453 >>454
参考になる回答ありがとうございます。 453さんと同じC3を弾いています。 私は会社で仕事をしていますので、仕事から早く帰った日に弾く程度で 週に1〜2回(1時間)、弾かない週もあります。 それ以外は弾きたくなったら電子ピアノです。 細かい反復練習もそちらで。 453さんもいろいろと工夫されているのですね。 正直そこまでやっていないので、参考にさせていただき ちょっとプラスしなくては‥と思ってしまいました。 すぐ下のお宅には度々ごあいさつに伺っていますが、 それ以外にも聞こえているのでしょうね。 原子番号3さん、すみません、ペダルの話もグランドのつもりで書いてしまいました。 ずっとグランド(現在は電子ピアノ併用)なので、 恥ずかしながらアップライトのペダルとの違いがよく分かりません。 床には工事をしたのですが壁・天井には何もしていません。 床にはさらに防音カーペットを敷くべきかとも悩みましたが、施工会社から 気休めにしかならないと言われ、そのままです。 天井はともかく、壁に何かを施さないと建物の躯体に響いているかも分からないですね。 |
456:
匿名さん
[2008-07-22 13:39:00]
>>451
ちなみに録音したのをアップしてみました(いつ消えるかわかりませんが、見れなければ再度アップします) 録音場所は寝室、寝室とは言っても私の部屋ですけど 音源は隣の家、私の家ではお風呂場以外この音は聞こえますが、リビングが一番うるさいです。 ベッドの隣や、勉強机の隣からこんなのを出されたらたまりません・・・ 夕方と、週末寝る前は耳栓して生活してますw (考えたら危ないですね) ダウンロードパスは 0451 です。 http://www.youlost.mine.nu/sn3/src/up1436.mp3.html |
457:
匿名さん
[2008-07-22 15:59:00]
夏休み うぜぇ
朝 昼 夕方 次は夜か? |
458:
匿名さん
[2008-07-22 16:39:00]
>>456さん
451です。456さんが録音したのをダウンロードして聞きました。 酷いですよね。寝室で寝たくても熟睡は出来ませんよ。 実際に聞いてみたら録音したのと多少は違ってくると思いますけど。 隣の家の方は寝室にピアノの音が漏れてること知っているのでしょうか? 風呂場以外もピアノの音が漏れて煩いことご存じなのでしょうか? 寝室にピアノの音が響くと爆睡も出来ませんからね。 夕方と週末寝る前は耳栓して生活しないといけないのはお気の毒です。 私の所の近隣は時間関係なくピアノ弾いてベランダ、寝室、リビング、キッチン、 殆どの部屋に響きわたってますから家具の配置を考えてます。少しでも軽減すると いいのですが・・・寝室(窓閉めて、寝室の入り口閉めた状態)でいるとピアノの音が 響いてうるさくて寝室にいることすら出来ません。私が寝てるのですけど。 大音量でピアノ弾くこともあります。他の住民にも迷惑かけて暮らしてます。 ピアノの音が漏れてないと思ってるか、苦情がでないからとでも思ってるかも分からないです。 |
459:
疲れた
[2008-07-23 10:28:00]
456さん
私のところも似たような感じで、聞こえてきます。 私の場合、記者が使っているようなICレコーダーで録音をしたので、456さんほどピアノの音がはっきりと聞こえている状態でなく、半分くらいは、サァーという雑音が聞こえます。 役所から騒音測定器を借りてきたのですが、この程度の音だと、50db前後を指すくらいかなと思います。50dbだと、騒音基準満たないはずです。 ただ、近所の家屋から聞こえてくる音に対しては、騒音基準が適応しないと聞いています。 管理組合、管理会社には、今まで幾度も注意をしてもらってきたのですが、どのくらいうるさいかは、わからないので、録音したものをCDにダビングして渡しました。 その際に、自分達がしゃべっている声も、ピアノの音と一緒に入るように録音をして、ピアノの音がどのくらいなのか比較できるようにしました。 結果がどうなるかはまだわかりませんが、聞いてもらうのが一番の方法ではないかと思います。 |
460:
時々ピアノ弾き
[2008-07-23 11:44:00]
458さん、苦情がでないからって・・・・ 苦情入れてないんですか!?
相手が気づいているかどうかわからない状態ではどうしようもないんでは。 体調を崩し気味なので静かにしてもらえないでしょうか、くらいに言ってみてはどうですか。 録音を聞かせるなんてことは挑戦的ですけど 知らないうちに漏れていたら、びっくりするはずです。 ウチも気をつけてはいますが、 456さんちみたいに響いていたらと思うとほんとドキドキします。 下のお宅がいい方なだけに、申し訳ない。 |
461:
匿名さん
[2008-07-23 14:12:00]
>>460by時々ピアノ弾きさん
458です。苦情入れてないです。近所付き合いもないし苦情だけ言いに行くとなると 後で何だかの仕返しされないかと思って今も我慢してます。入居した当初からピアノの 音には悩まされてきましたけども。他の住民の方も我慢してると思います。 逆切れ、逆恨み、嫌がらせされるのが嫌だからと思いますよ。 「体調悪いので静かにしてもらえないでしょうか?」と言いに行った事何回かありました。 居留守使われました。居留守使うってやり方が汚いと思いましたよ。正々堂々と話しようと せず逃げてるのですから。 掲示板を読んでいるとパソコンで録音出来ることを知りマイクを購入して録音してみよう と思ってるのです。教えてくれた方には感謝してます。 これだけの音が漏れてる事をピアノ弾き(騒音宅)にギャフンと言わせないと分かろうとも しないでしょう。 |
462:
匿名さん
[2008-07-23 22:34:00]
>>456さん
聞きました。 リビングは、これより煩いのですよね。お気の毒です。 今時のマンションは、こんなに音が響くのですか。 これ聞いちゃうと、ピアノを弾くんですが防音対策は必要? って よっぽどたまにしか人は別にして、必要でしょ。と思います。 防音対策不要という人は、これを聞いても不要だと言うのかな? |
463:
匿名さん
[2008-07-23 22:51:00]
防音に関しては個体差が大きいと聞きましたよ
あいさつしておかなきゃ、と伺いに行ったら「弾いてたんですか」という話もあります 防音施工会社の知人も「薮蛇になることも多い」と言ってました (言わなきゃほとんど気づかない程度の音漏れ) 他方、大手デベのいわゆる高級物件でも問題になることがあるとか 青田買いがほとんどの新築マンションでは遮音性能は完全に賭けですよね 売主の言うことはアテになりませんし |
問題点をちゃんと整理したほうがいいよ。頭悪いと思われるよ。