防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-07 14:20:10
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

前スレ、その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/

今までのスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2008-01-31 15:34:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6

424: 匿名さん 
[2008-07-14 00:43:00]
はい。それでどう対処したのですか??
425: 匿名さん 
[2008-07-14 01:00:00]
ピアノ弾くのに少しは配慮してあげたらいいのではないですか?

騒音の被害にあわないと理解はできないと思いますよ。

土日ピアノ弾く人やピアノ弾くの我慢してる人達もいるのですから。

ピアノ弾く本人が一番気を付けたらいいことです。ピアノ弾くなとは誰も言ってません。

最低限のマナーは守るべきだと思います。集合住宅に住んでる以上は・・・
426: 匿名さん 
[2008-07-14 01:07:00]
>417さん
うちも防音工事しました。
子供ではなく大人が弾くので、やはり対策ナシというわけにはいかないだろうと考えて。
弾く時間は、さすがに平日は仕事をしていて弾けないので、休日の夕方にほぼ限定しています。大体4時から6時くらいでしょうか。その他の時間に弾くときはヘッドホンしてます。

ウチのマンションの掲示板には楽器演奏のマナーを呼びかける張り紙が出されてますよ・・・・。
最初は「テレビ・ステレオ・楽器等の音は迷惑にならないように」といった感じのことが書かれていましたが、今は「深夜のピアノの音で苦情が出ています。早朝・深夜の演奏は控えましょう」みたいな内容に変わっています。やはり非常識な人はいるんですね。。。
そういう人がいるせいで、音に配慮している人までもが白い目で見られるとしたら困りますね。
427: 原子番号3 
[2008-07-14 01:19:00]
>>420 匿名さん,
>弱音ペダルって、弾いてる自分には音が篭って小さくなるけど、壁を通した隣宅には全く同じにしか聞こえませんよ。
 そのとおりたど思います。消音ペダルは空気を伝搬する音と個体を伝搬する音の比率を変へるだけのもので消音には寄与しません。一体だれが考案しのた興味がります。よほどのおばかの考案です。
 発生する音を小さくしたいなら弱く弾けばよのです。そもそもピアノは弱くも強くも弾けるのが売りの楽器です。
 奏者に聞こえる音のレベルを維持したまま他者に聞こえる音のレベルを押さえるのでなければ防音とはいえません。弱音ペダルは防音装置ではありません。
428: 通行人 
[2008-07-16 07:18:00]
弱音ペダルを使用して貰えるだけ、まだ迷惑掛けているという
気持ちがあるってことだね。

うちの上なんて、弱音で演奏すると腕が良くならないということで
それすら無理と逆切れ、勿論 防音対策なんて一切なしです。

ピアノ演奏者って、そんなレベル人達(ピアノ演奏に配慮や対策は必要ない
周囲が音で迷惑を掛けようが何が悪い)と思って交渉と対策を周囲と共に
考えていかないといけない層です。

全く、品格がない演奏者が増えた者です。
429: 通行人 
[2008-07-16 07:22:00]
因みに、私も423さんと同様の演奏環境、気持ちです。
私たちは埒が明かないので、MSを売却しました。
そして次の入居者の方からも上のピアノ演奏が煩いとクレームが出て、
それでやっとMS全体として、対策に動き出し、やっと演奏に関しての
細かな規約(必要最低限の具体的対策と日の演奏最大時間の設定)が
できたそうです。

但し、相当、演奏者は逆切れをしていたようです。
→まあ、演奏者はそんな人達ということです。
430: 匿名さん 
[2008-07-16 12:44:00]
非常識なピアノ弾きがいる限り周囲は悩まされ最終手段として引っ越しを考えないと
いけなくなってしまう。429さんも住み慣れたマンションをピアノ弾きのせいで売却
迄考えて引っ越しをしたのじゃないでしょうか?

ピアノ弾きは逆切れすることしか知らない。近隣に迷惑かけて規約時間破り防音対策も
してない。下手なピアノ聞きたくない。最低限のルールやマナー守れないのであれば
ピアノ弾いて貰いたくないね。

帰宅する時間が遅いからこの時間帯じゃないとピアノ弾けない、土日祝は仕事が休み
なので自分のペースで近隣のこと眼中なく騒音立て音漏らして迷惑行為する。
ピアノ弾きって屁理屈に聞こえる言い訳しか出来ない。
431: 匿名さん 
[2008-07-16 19:09:00]
ここを読んでるピアノ弾きは防音対策について考えてるピアノ弾きだし、非常識ではないのでは?

そのように非常識だと言い立てたところで無意味です。結局同じ感情を持つ人だけが「そのとおり」とレスするだけで、そこから先の話に一切発展しませんよね。
ストレス発散だけが目的なら書き込み不要。
432: 匿名さん 
[2008-07-16 21:21:00]
防音対策考えてるピアノ弾きなら最初から防音対策すると思いますけどねぇ・・・
マンションと言う所は集合住宅であってピアノの騒音を出す場所ではない。
みなさんの願いは平穏に暮らしたいだけではないでしょうか?

生活音は仕方ないとしてピアノの騒音で苦痛な日々は送りたくないですから。
ピアノ弾くのはいいけども配慮なし、逆切れして規約があるのに守ろうと
努力しない。近隣に配慮して防音対策してるピアノ弾きも中にはいるのです。
433: 匿名さん 
[2008-07-16 23:50:00]
うちのマンションの隣は小さな工場です。
あえて騒音のあるところを選び、簡易な防音を施し
近隣には了承いただきピアノを弾いております(週に1、2日ですが)。

あろうことか、隣の工場が来年移転することになってしまいました…。
マンション住人は皆さん大喜びですが、うちだけ戦々恐々…
周りが静かになったら急にピアノの音が聴こえ始めるのでしょうか。
434: 匿名さん 
[2008-07-17 01:01:00]
>周りが静かになったら急にピアノの音が聴こえ始めるのでしょうか?

周囲が静かだと確かにピアノの音は響くと思います。安易な防音対策を施して
近隣には了承頂き週に1〜2日ピアノ弾く位ですから工場が移転してからピアノ
弾いて音が漏れてるかどうか確かめてはどうでしょうか?
435: 匿名さん 
[2008-07-18 15:17:00]
みなさんどれくらい聞こえてるんでしょうか?

今度PCで録音してみようかな・・・って思ってるんですが。
あまりに煩くて orz
436: 匿名さん 
[2008-07-18 17:09:00]
435さん
PCで録音出来るのですか?知らなかったです。

うちの近隣のピアノ弾きは窓開けてると思います。何の曲か分からないけれど
ガンガン響きわたってますよ。最近毎日弾いて煩くてTVの音も消され迷惑してます。
低い音や高い音煩くされると頭痛くなります。傍迷惑なピアノ弾き。
周囲のこと考えないで騒音立てることが日課になってるとかんじます。
非常に迷惑なピアノ弾き。●●です。調子にのってたら何時かは苦情出ると思います。
最初は我慢してますが我慢にも限界があります。連休なんか最悪。朝からピアノの
音で起こされてしまう。1日中うるさいですから。被害者はたまりません。
ピアノ弾きの中には開き直り、逆切れして自分が騒音たて迷惑かけてる自覚ないのですから。
437: 匿名さん 
[2008-07-18 22:03:00]
え、愚痴?
438: 匿名さん 
[2008-07-18 22:11:00]
あなたは愚痴ににしか思わないかも?被害者じゃないのかもね。
被害者の気持ちすら理解出来ないんじゃねぇ。
439: 匿名さん 
[2008-07-18 23:43:00]
じゃ何?
ご自分がどう動いたか、どう動くつもりなのか、何もない。

どれほど酷いか、ここで吐いても愚痴でしかない。
悪口でしかない。
汚い言葉、ふだん言えない愚痴でしょ。
440: 匿名さん 
[2008-07-19 00:51:00]
非常識で迷惑なピアノ弾きがいることはよく分かりました。被害を受けている方は、気の毒だと思いますよ。
でも、その人はここにいません。
ここで何度「迷惑だ」と書いたところで、何も解決しないと思いますけれどいかがでしょうか。

ところで、楽○市場などのネット通販サイトで「騒音計」で検索すると、数千円から入手できるようですよ。
簡易なもので測定しても裁判などの資料には使えないのかもしれませんが、被害の程度がどのくらいなのか知るのにはお手頃な値段だと思います。

気になる方はぜひ購入して、ご自身の被害の程度と感じ方(非常に迷惑とか、時間によって迷惑など)を公表してみてください。
そうすれば、対策する側も音がどの程度まで軽減されたら許容範囲なのか、目安がつかめると思います。
ちなみに私自身は今のところ被害者でも加害者でもないので、測定する予定はありませんが。
441: 匿名さん 
[2008-07-19 12:30:00]
なんで12時半とかお昼ご飯を家族で食べてそうな時間帯にわざわざ弾くの?

**なの?

愚痴です・・・
442: 匿名さん 
[2008-07-19 21:22:00]
441さんの気持ち分かります。ピアノ弾く人達は時間関係なく弾いて周囲に迷惑かけてます。

掲示板にビクビクしてピアノ弾いてると書き込みありましたが毎日今日もピアノの音で
悩まされるのかとビクビクしてる人もいること頭に入れておいた方がいいのではないですか?

何だかの防音対策してるならともかく無対策で爆音たてられる側の気持ちもわかって
欲しいです。
443: 匿名さん 
[2008-07-19 22:21:00]
防音対策・その1
MS住民の意見・意思の統一をする。被害状況の確認を行う。今後の対応についても決定する。
防音対策・その2
基本的には証拠収集(データ集め)・健康被害が出るほどであれば簡単です。ちなみに、私が住むMSの隣にはスナックがあり、防音対策はしているのですが、換気の関係から爆音が聞こえまして夜中の2時過ぎまで気分よくカラオケ歌ってるんですよ。まだ、ピアノの方がましですね。カラオケは重低音・低周波ドンドン眠れませんよ。警察に通報もしばしばありました。(取り締まる法律・条例がなかったんですね結局)指導された時は静かになるんですが、すぐ、復活するんです爆音が。頭に来たので、地元の議員に実情を話、何とか規制して欲しい旨を話したところ親身に対応して頂き市の条例(迷惑防止)として制定されました。それからは夜間11時以降の爆音はなくなり安眠出来るようになりました。ピアノ対策に参考になるかは分かりませんが一助になれば幸いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる