これから家を建て替える予定ですが、ホームセキュリティを入れるかどうか悩んでいます。
ホームセキュリティーのステッカーを貼ってある家は、お金がある、センサーが反応しても駆けつけるまでの時間で十分仕事が済むとの判断により、逆に空き巣に狙われやすいとの話も聞きます。
現在の家はセコムに入っていますが、そうした話を聞くと、入るべきか、入らざるべきか、考えてしまいます。
うちの場合、大事なものは銀行の金庫に預けてしまっているので、何か大事なものを盗られる心配はないのですが、家を荒らされたりするのはイヤだなと思っています。
皆様はどう判断されますか?
[スレ作成日時]2008-10-18 15:39:00
ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?
82:
匿名さん
[2010-10-22 16:42:31]
|
83:
匿名さん
[2010-10-26 15:34:11]
ステッカーだけ貼っても直ぐに分かりますよ(笑)
ちゃんと契約している家の壁には異常を知らせるランプなど付いてますからね。 車のなんちゃってセキュリティと同じで逆に狙われそうですね。 |
84:
匿名さん
[2010-10-27 15:35:00]
>80
逆に、金目の物が無い家は強制の82と違い、ホームセキュリティする必要ない。 わざわざ自腹でホームセキュリティやる家には、金目の物があるのだろうと狙われる。 プロなら、ハイリスクでもハイリターンの家でしょう。 |
85:
匿名さん
[2010-10-29 14:35:40]
ホームセキュリティ=金目のものがある家
古~い発想ですねw |
86:
匿名
[2010-11-11 17:18:29]
普通お金がある家だったら銀行の金庫借りたりしてそこに預けるでしょ。
うちは金持ちじゃないけどセコムつけました。 留守中に他人に自分の家に入られるのが気持ち悪いから… 結果的に窓の閉め忘れ防止とかになるし、セコムつけて良かったです。 |
87:
匿名さん
[2010-12-04 05:48:05]
ホームセキュリティつけると火事でも知らせてくれるから便利ですよ。
窓をロックせずに外出しようとすると教えてくれますし、留守中も監視カメラで見張ってくれてます。 ホームセキュリティ+防犯ガラスにすると安心です。 お金出せば毎晩、警備員が家の廻りを見回りしてくれます。 契約内容次第だと思いますよ。 |
88:
匿名
[2010-12-06 15:04:54]
宮崎や埼玉で、警備員自身が万引きや強盗の犯罪やって次々逮捕された。
警備員なら安心って、古〜い発想ですね(にっこり) |
89:
匿名
[2010-12-06 15:13:10]
警備員の犯罪
でググればたくさん出てきますよ |
90:
匿名さん
[2010-12-07 06:45:33]
警備員はあくまでも建物の周りしか警備しないから。
建物自体も当然防犯しなきゃ。 窓は防犯フィルムに窓アラームとか人感センサーとか。 警備員しか契約しないってありえないよ。 コンビにだってレジのところにカメラついてるよね。 あれって強盗が対象でなくて店員がお釣りごまかさない ようにって理由もあるんだよ。 でも一番いいのはセキュリティにかけるお金を国民の教育にかけること。 それによって、生活も豊かになって犯罪はいけないって道徳心も育つ。 そうすればセコムいらなくなる。理想論だけどね。 泥棒だってやりたくてやってる人って多くないと思う。多くは生活できないからだと思う。 自分だって仕事にもつけなくて家族に食べ物を与える事ができなくなったら 泥棒してでも子供を育てようと思う。絶対餓死させたくない。子供には泥棒してる姿見られたくないけどね。 |
91:
匿名
[2011-01-01 16:19:20]
そもそもホームセキュリティの加入しても発報されずに
侵入され、家の中をうろうろされるぐらいなので ステッカー云々言う前にホームセキュリティ自体が破られているので 加入意味はまったくなし。 システムをバージョンアップしないかぎりやられ放題、 そして警備会社から金とられほうだい |
|
92:
匿名
[2011-01-04 22:31:53]
ホームセキュリティーを破る形態としてはどんなのがあるんですか?
警備会社に通報させないように電話線を切るとか? |
93:
匿名さん
[2011-01-21 19:57:18]
バージョンアップって何ですか?実家のセコムが結構古いんだけど、そうゆうのあるの?
|
94:
匿名さん
[2011-05-03 15:48:04]
今時のホームセキュリティのコスト考えると、
ホームセキュリティが有る=金が有るは成り立たないでしょ。 10年以上前の話しでしょ。 |
95:
匿名はん
[2011-05-04 23:39:55]
古い話じゃないよ。
泥棒が外国人なら話が別だよ。 某外国人から見たら日本人は金持ちだからね。 現に数年前に南米の窃盗グループが逮捕されたときに 大手警備会社のステッカーをターゲットにしたという 話もあったからね。でも、放射能漏れで減るかもね。 |
96:
匿名
[2011-05-12 16:52:43]
我が家はクリムセーフを検討中です。http://www.amicreer.co.jp/crimsafe.html
|
97:
匿名さん
[2011-05-12 17:51:48]
警備会社の営業所に強盗が押し入り、金庫室から大金を盗まれたってさ。(時事通信)
警備会社まで泥棒に狙われる時代か。 通報はどうなってんだ? |
98:
匿名はん
[2011-05-12 22:54:05]
また日月警備かよ。
ダメな会社だよな、内部犯行ぽいな。 |
99:
匿名はん
[2011-05-13 08:07:40]
杜撰な警備体制なんでしょう。
こんないい加減な警備会社が存在してるからな。 |
100:
匿名さん
[2011-05-18 20:19:15]
戸建です。ホームセキュリティ(機械警備)は、今のところつけていません。
警察に知り合いの方々がいて、建てる前に、いろいろと事例紹介や助言をいただきました。 周知の事実、当たり前なことかもしれませんが、あらためて。 狙われる侵入箇所は ・物理的に体を入れられる位置にある、無施錠の窓・扉 ・施錠してあっても、物理的に体を入れられる位置にある、クレセント部分のガラスを割る(防犯ガラスの場合は焼く)までの短時間、人目を避けられる窓 とのこと。 対策として 1)敷地内(戸外)に立ち入った際に存在が周囲にわかってしまう、じっとしていられないような工夫を。 2)1階の窓は、シャッターか外から外しにくい格子をつけること。 3)2階に上がれないようにする。無理ならそこの窓は対策を強化する。 4)2階のベランダや道路から見えない窓は特に注意すること。隠れながら作業するのにもってこいだから。 他にもありましたけど、とりあえず。 実際にやったことは 1)敷地の制約でオープン外構としたので、建物まわりは防犯砂利にし、実用兼ねてセンサー式の照明を複数設置しました。 防犯砂利は割と音が出るので、歩いている音が室内にいても聞こえます。よその子が入り込んだらすぐわかりました。ただ、となりのお宅も同じようにしているので、どっちの音か・・・ 2)これは、ビルダーから今や普通のこととして提案されました。 3)好みの都合で2階は格子を付けたくはなかったが、予算の都合で2階はシャッターを付けられなかった。 なので不在時にサブロックなどで対応してます。 上れるような状況にならないよう最大限工夫したのですが、お隣が脚立を外に置いている(わりと無頓着)ので、我が家への侵入に使われないよう思案中。 4)なんで近頃の戸建ベランダ壁には穴があいてんのか、ていう疑問が解決した瞬間でした。 クレセント部分のガラスを割る体勢をとっても道路から見えるように、ベランダの穴はビルダーの提案よりも大きめにしました。 また、ベランダに面する掃出し窓のみシャッターも設置しました。 ホームセキュリティについては、以前仕事で業者の方々と接する機会が数度あり、助言を求めたところ、あくまで入られた後に出て行くまでの時間を短くすることと、不在時に入られたあとの現地確認までの時間を短くするだけなので、まずは入られないような対策をとるべき、でした。 導入は、それでもなお不安と言う部分を洗い出してプランを考えるべきとのこと。 ステッカーは、普通に見えるところに1枚貼るだけの方がよく、たくさん貼ると逆効果かも、と。 侵入対策をしっかりとせずに、基本的な(安い)プランをそのままつけるのは、個人的にはお勧めしないとのことでした。 あと、こちらは皆さん読んでおられますか? http://www.alsok.co.jp/security_info/column/column_index.html http://www.secom.co.jp/flashnews/backnumber/index.html 長文失礼。 |
101:
匿名さん
[2011-05-31 20:53:58]
火災の場合、ホームセキュリティーの効果はどうでしょうか。 一応木造、オール電化住宅を想定しています。家に居ないケースで火災発生する可能性は 低いでしょうか。 |
102:
匿名さん
[2011-06-01 14:33:53]
|
103:
匿名
[2011-06-01 21:50:42]
代理で警察に通報してもらえるので楽チン♪
|
104:
匿名はん
[2011-06-03 07:45:39]
警察はセコいムの下請けじゃないぞ!
9割近くは誤報だからお疲れ様 侵入報でもほとんど逃走 通報代理会社の時代も永くない。 |
105:
匿名
[2011-07-12 06:39:04]
自分の住む静岡県にある某警備会社のガードマンは弱そうで商品にならないような頼りない奴ばかり。とても任せることはできない。 やっぱりホームセキュリティはアルソックに限る。皆鍛えていて頼れるし、対応もいい。ステッカーも防犯に役立つだろう。
|
106:
匿名さん
[2011-07-12 09:54:22]
>皆鍛えていて
どうやって何処で鍛えるの? 静岡ではないがアルバイトで働いたことがあるけど、 スポーツをしていたかどうかは採用の項目には無かったよ。 で、仕事仕事の連続で自宅にさえタマにしか帰れなかった。 |
107:
匿名
[2011-07-12 11:53:55]
バカか。アルバイトでセキュリティや貴重品運搬警備の仕事を募集する会社なんてくそなんだよ。お前のところもガードマンは商品にならんな。プロ意識がないんだよ。
|
108:
匿名
[2011-07-12 12:08:34]
訓練もしない、弱い、イザという時に闘えない、 警棒の打ち方も満足にできないガードマンなんてカス同然だな。何のためのガードマンなのか。何の為に警棒を所持してるのか。それがわかってない警備員が多すぎ。4号警備も貴重品運搬警備もホームセキュリティも所詮は同じ資質が求められる。弱い奴は警備員になる資格はない。交通誘導とかなら別だが。たしかに拳銃が出てきたら対処仕切れないかもしれない。だからと言ってお金をホイホイ渡していいわけない。だからこそ日々の鍛練が求められる。
|
109:
匿名さん
[2011-07-12 12:23:08]
警備会社のガードマンは賊と遭遇しても決して対峙(退治)したりしないし、
ましてや逮捕しようなんて思ってないし、そのような教育もされていない。 あくまで予防といざというときの公権力への通報が仕事。 営利企業が従業員の死亡や負傷などのリスクを冒すわけがない。 |
110:
匿名
[2011-07-12 12:30:55]
ステッカーは黄門様の印籠みたいな役割になる時もある。だけどその権威を絶対にするのがガードマンの質と会社だと思うよ。うちの近くにある○○ガードのステッカーではダメだ。発報して駆け付けるのに30分はかかるだろう。
|
111:
匿名
[2011-07-12 12:39:14]
109≪ 逮捕くらいできなけりゃダメよ。現行犯逮捕は私人でもできるのだから。俺の知ってる優秀なガードマンはマグライトで撃退して捕まえたよ。君、ちゃんと鍛えたまえ。格闘技を体得せよ。 足元見られるぞ。人に認められてこそプロだ。
|
112:
匿名さん
[2011-07-12 16:45:20]
マグライト、ってアメリカの警察じゃないんだから。
それから、「撃退」っと言葉を辞書で調べてから使いなさい。「捕まえた」と矛盾するから。 護身術程度の教育は研修でしてくれるよ。 実際に役立つかどうかは知らないけど。 |
113:
匿名
[2011-07-12 17:52:06]
お前最近の警備会社の事情知らないの?マグライトくらい常駐の警備員でも所持してるよ。それから撃退して逃げたから捕獲したということだ。 お前警備員? カスのくせにいちいち難癖つけるなや。
|
114:
匿名さん
[2011-07-13 12:27:10]
まあ、凶器持った複数の外国人相手に1人で頑張ってくれw
現場到着した時に既に犯人逃げてるから大丈夫だよなw もちろん、パトカーのほうが先に着いてるしね。 マグライトはリーサルウェポンw |
115:
匿名
[2011-07-13 12:54:11]
≫114 まあ仕事ができなくて警備員の資質がない奴に限ってそのようなことをほざく。ウチの会社にもいるよ。口ばかりで体も動かさない、機械もいじれない、人の生命や財産を守る仕事に就いているのにも関わらず武術などの心得もない。おまけに頭も悪い。どうせ仕事中も風俗に行くことばかり考えているのだろう? お前みたいな奴は警備会社に面接にくるな。お前みたいな奴がいるからナメられるんだ。お前こそ凶器を持った複数の外国人相手に出くわして殉職してくれ。
|
116:
匿名はん
[2011-07-13 13:57:36]
|
117:
116
[2011-07-13 14:10:59]
|
118:
匿名
[2011-07-13 17:05:43]
武術の心得があれば全てに対応できるなんて一言も言ってないぜ。文章最初からよく読め。プロとして必要と言ってんの。 警察でもやるだろ? 警備も特に3号や4号は特殊だから必須科目になる。 たしかに日本の警備会社は舐められてるな。 もっとレベルの向上させないといかん。
|
119:
匿名さん
[2011-07-13 17:32:45]
スレタイに戻って
ホームセキュリティをつけてもつけなくてもどのみち浸入されるんならつけといたほうがリスクは低下するだろ。 |
120:
匿名さん
[2011-07-13 19:15:29]
日本人の常識が通用しないからな。
中国やブラジルとかだからね。 捕まっても刑務所で三食出るから生きていける。 自国では餓死しかないから一攫千金を夢見て。 人を殺すことに抵抗ない相手に月々何千円なんて気休め。 過去に大手警備会社のステッカーを狙って犯行を繰り返してたアルゼンチンのグループが逮捕さらたけどね。 まあ、外国人にとって 放射能が最高の防犯かもなw |
121:
匿名
[2011-07-15 23:51:07]
セキュリティ入ると火災保険が安くなるよ。
うちセキュリティALSOKで入ってるけど安くなった! なぜか火災保険はセコム(;^_^A |
122:
匿名
[2011-07-16 01:38:33]
実際に賊と戦闘経験のある警備員さんはいらっしゃいますか?
武勇伝とか聞いてみたいです。 |
123:
匿名
[2011-08-19 00:34:14]
私は主人が泊まり勤務なのでセコムつけてます。
一人で家にいると怖いので~ 安心料と思い払ってます |
124:
匿名さん
[2011-12-21 10:22:38]
やめたほうがいいです。これを利用されるととんでもないことになります。
契約はその家にすんでいれば誰でもかまいません。名前の確認をして「はんこ」もらうだけです。 真の所有者かどうかの確認はしません。ということは、賃借人が真の住居者の振りをして契約が簡単にできるということです。 その利用方法ですが、所有者の振りをして契約を締結、緊急時の連絡先を自分あてにしておく、賃貸料金の支払いが滞る、不在。賃貸の督促のために家に入ろうとする。しかしは、ロックをがかかっている。賃貸人は絶対にはいれない。 セキュリティ会社は賃借人に連絡が取れない限りロックをはずさないのですから。法的手続きが必要になります。 その手間たるやとんでもないものです。そんな時間ある人はいません。やむなく家賃ぼうびき、追銭ということにもなります。 ということは、あなたが、同居者の誰かをしめだすのにはいとも簡単な手段になるのです。ロックをかける、はいれない。自分以外にはロック解除指示はだせない。セキュリティ会社に連絡しても当人間のことなのでかかわりはない。勝手にしろとの対応。寒い冬空に外です。このようにホームセキュリテイの活用によってはとんでもない手段になります。 この会社はセコムです。 |
125:
元警備員で現在大手メーカー技術職
[2011-12-24 03:39:06]
セコムに関して言えば現場対処要員はすべて教育された正社員です。身元調査として犯罪歴や借金を抱えている人間は入社不可となっています。アルバイト採用はしていません。機械警備システムは、警備員が警察のように犯人と対峙するのではなく、各種センサーを駆使して現場の状況をいち早く察知し、適切な対応を速やかに且つオーナーの安全を最大限に確保出来るシステムです。そこいらの道路警備のアルバイト君とは全然違いますよ。安心していただければと思います。私も現在、自宅を新築しています。完成すればセコムを契約しようと思っています。
|
126:
ここまできたよ匿名はん
[2011-12-24 05:17:05]
|
127:
匿名さん
[2011-12-24 14:23:01]
技術職と思っているだけで各種センサー設置職人でしょう。
|
128:
匿名
[2011-12-24 21:28:31]
警備員がすべて高卒程度の教養しかないとでも思ってるのでしょうけど、昨今は大学で物理学など先行していた者も入社したりしますよ。自分は警備業に向かないと思い一から勉強しなおしてシーケンス回路設計を習得しました。
|
129:
匿名さん
[2011-12-24 21:45:05]
|
130:
匿名さん
[2012-02-11 02:14:46]
最近マンションを購入しました。
マンションの管理組合からはマンション全体でホームセキュリティに入っていう ので、ホームセキュリティに入ってほしいといわれて、困っています。 入らなければいけないのでしょうか? ちなみに警備会社の話を聞きましたが、平均19分到着が目標とのこと。 有事の際には気休めにしかなりませんし、そもそも警備員に自宅の鍵を渡すのが怖い。 |
131:
匿名さん
[2012-03-09 14:37:14]
購入前に分からなかったんですか?
|
132:
マンコミュファンさん
[2012-03-10 15:48:13]
防犯にとって大切なことは泥棒に時間をかけさせることです。
例えば、防犯ガラスや防犯フィルムも時間をかければ割ることができますが、警備員が到着する20~30分の間に割ろうと思うとかなりの時間を要してします。 セキュリティーはあくまでも侵入行為があった際に警備員を呼ぶためのツールで防犯そのものではありまでん。 スッテカーなどで多少の抑止力はありますが、一度入られると次もまた狙われやすくなるので狙われた時に泥棒に失敗させることが重要です。泥棒は一度失敗した家には二度と行かないと言われています。 よくセキュリティーをしているのに泥棒に入られたという家が多いのですが、そういう家はセキュリティーだけで家そのものの防犯をしていない家が多いです。 セキュリティーを有効活用するためには、防犯ガラスや防犯フィルムなどの防犯性の高い物に変えるだけでなく警報装置をプラスすることで防犯性が高まります。 警報装置も安いものなら内窓に両面テープで貼るだけの電池式のものもありますが、窓に振動が起きると大音量でなりますので、こういった物を防犯ガラスに貼ることによって相乗効果でより侵入を回避しやすくなります。 セキュリティーのステッカーのある家は狙われやすいのかと言えばそうともいえません。 以前はセキュリティーの料金も高かった為、ステッカーのある家=金持ちと思われて泥棒に狙われやすかったのですが今はセキュリーティーの料金の下がり設置している人が多くなってきましたのでステッカーがあるから狙われやすいとは言えないと思います。 私的にはセキュリティーは無いよりはあった方がいいとは思いますが、先に述べた通りセキュリティーだけでは防犯性の低いものになってしまします。 また、火災保険には万が一入られたときの損害補償がついていますので、ご自分の火災保険を一度調べておかれるのも大切だと思います。 長文失礼いたしました。 |
133:
匿名さん
[2012-04-12 10:03:33]
それなりの家やマンションの場合は
ないよりもあった方が良いに決まってます |
134:
匿名
[2012-04-21 17:58:14]
外国の警備員は屈強だけど日本の警備員は格闘技などの訓練を受けてないし弱くて頼りない。口だけは達者だけどイザというときには役に立たない。ホームセキュリティに入ったとしても財産を守ってくれないでしょう。警備員の敷居を高くしたほうがいい。
|
135:
匿名
[2012-04-21 18:16:18]
そもそもどうして日本の警備員は誰でもなれるのだろう? いくら平和だからと言ってもお客から金をもらっている以上は鍛えられた人でないと商品価値はないと思う。警察官や自衛官だって訓練されているでしょう。町で見かける現金輸送車やホームセキュリティの警備員はみんな格好ばかりで弱そうだ。警棒持っていても役に立たないでしょう。 もっと警備の仕事の本質を知ってほしい。市民から頼られる存在であってほしい。
|
136:
匿名
[2012-04-22 15:37:42]
いくらセコムの社員が教育を受けているからといっても実際に現場に駆けつけたら賊に遭遇することも有り得るでしょう。機会警備の隊員たちは日々長い時間拘束されているし、しかも不規則な生活をされてる。体力的にも弱っているし、当然ジムで鍛えたり格闘技を習得する時間もない。警棒の訓練さえしていないでしょう。そんな警備員が現場に向かうのは頼りない。 機械が洗練されているのは分かります。よって機械が発報したらすぐに警察に通報するシステムに変えて警備員はいらないのでは?素人と変わらない警備員が現場に向かうこと自体危険だし無駄ですから。
|
137:
匿名さん
[2012-04-23 17:22:02]
え?
警備員は戦わないですよ。そんなデマ誰に聞いたの? |
138:
匿名
[2012-04-23 18:30:34]
戦うとか戦わないの問題でなく自分の身を守ることができないという意味でないか?
|
139:
匿名さん
[2012-04-25 12:00:24]
自分の身を守らないといけないような場合が想定される場合は待避しますよ。
|
140:
匿名
[2012-04-25 15:40:01]
外国の警備員は戦うことも想定してるが日本の警備員は待避wwwwwwww
|
141:
匿名さん
[2012-04-26 02:09:21]
アホやな
|
142:
匿名さん
[2012-05-11 23:36:48]
別に俺ら契約者は警備員に闘ってくれることなど求めてないけとね。現行法的に無理があるし。
そもそも侵入検知や非常ボタンにより警備員が駆け付けることで、犯罪者は長時間現場に留まらない。これにより俺らが犯罪者と鉢合わせや、長時間現場に留まられての二次被害のリスクを減らしたいってこと。帰宅順に家族が殺傷されたり、世田谷一家殺害事件のように犯人が呑気に殺害現場で飯食ってネットサーフィンすしてるなんて最悪だろ。 |
143:
匿名
[2012-05-13 11:42:32]
世間の認識としてはガードマン=犯罪を防止して頼りになる人だから警備員さんはプロらしく屈強であってほしい。四号警備はもちろんのこと、3号や機械警備も。少なくとも肉体労働系に劣らないくらい強い人に警備員になって活躍してほしい。でないと今後ますます治安が悪い世の中になりそう。
|
145:
匿名
[2012-05-13 20:06:16]
機械警備業務管理者という国家資格がある。機械警備を運営していく上で必要であると共に機械警備に従事する警備員のクオリティを証明する重要な資格だ。その教本にはこうある。機械警備業務においては、実際に盗難等の事故に関する情報を受信した場合に現場に向かうため、侵入した犯人と対峙するケースもしばしばあり、そのような場合は、自らの身体を守りつつ、犯人を逮捕し、又は撃退して被害の発生を食い止める必要がある。(中略) 現場で速やかに犯行を阻止しなければならない状態になった場合、警備員は、犯行の傍観者であってならない、とあります。とても危険な職務の為、警備員は日頃から格闘技などの訓練も必要であろう。やらないよりやるべきである。
本当に頼れる警備員さんは少ない。 |
146:
入居予定さん
[2012-05-13 22:48:39]
自宅新築にあたりセ〇ムのホームセキュリティを導入し、ステッカーは付けまくる予定です。
クローズド外溝なのですが周囲から中が全く見えないような高い塀は周囲から浮いてしまうため、 塀の高さを130cmにしたため乗り越えようとすればできてしまいます。 そのためセ〇ムステッカーを門扉から始め、建物の人が通れる窓には全て付けます。 もちろん窓は防犯ガラスで1階の窓はシャッター付きです。 周囲の家でホームセキュリティのステッカーのついてる家はあまり無いのでステッカーの効果があると信じたい。 |
147:
匿名さん
[2012-05-18 07:49:17]
ホームセキュリティーを導入されてる方にお聞きします。一階のシャッター付きの窓にマグネットセンサーは付けてるのですが、そのシャッターにもマグネットセンサー付けられてる方おられますか?また、その対策は有効でしょうか?2つのセンサーが作動すると警察に連絡がいくので少しは有効かなと…最近周辺環境が変わり、その窓が死角になるので気にしてます。
|
148:
匿名さん
[2012-05-18 09:29:39]
セコムもアルソックも窓の開閉センサーの他に、
進入センサー(動体検知センサー)があるから、 シャッターにはセンサー要らないと思う。 |
149:
匿名さん
[2012-05-18 11:32:44]
警備会社は警備員の常駐するセンターからの距離で選んだほうが良いと思う。
遠いと来るの遅いと思う |
150:
匿名
[2012-05-18 11:51:45]
待機場所は様々だから関係ない。
|
151:
匿名さん
[2012-05-18 18:11:14]
No.147です。
雨戸にセンサーを付ける事が出来れば雨戸を破った所で警報発報。次の防犯合わせガラス破るのに時間がかかるから少しは有効かなと考えました。(バーナー使えば意味ないけどね)空き巣には、家の中に入られる前に何とかしたいですからね。 ですが、先ほどセコムに雨戸のセンサーあるか聞いたところ無いそうです。 仕方がないので、見通しが良くなる対策を考えたいと思います。 もう一つ質問なのですが、雨戸は電動にした方が手動で開きにくいのであれば空き巣に入られにくいと聞いて電動にしたのですが、電動はそれほど手動で開きにくいものなのでしょうか? 一度開くか試そうとしたのですが、壊れそうに思い力一杯までは試せてません。 もし、本当に手動で開きにくいのであれば、ほんの少し安心は安心なのですが… |
152:
匿名さん
[2012-05-18 19:22:49]
>>150
は工作員決定 |
153:
匿名
[2012-05-18 22:39:15]
はあ?大手警備会社のビート隊員なんて会社で待機してる人ばかりではないぞ。だいたいは車中待機だね。アホか?
|
154:
マンコミュファンさん
[2012-05-27 21:02:56]
このニュースみたらセコムは無理です
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/theft/?1338115491 |
155:
匿名さん
[2012-05-30 15:53:16]
もう何年も前だが・・・
近所に木造のボロボロな家がある。築50年くらいかな? 広さはそこそこあるけど、金目の物が有るとは思えない外観。 セコム入れた途端、空き巣に遣られたって聞いた。 お金有ります!サインになっちゃうのかね。 |
156:
匿名さん
[2012-06-22 23:42:22]
>>155
いまどきホームセキュリティなんて3000円からなのに金持ちサインってことはないでしょ。 ホームセキュリティ有なら泥棒は長居をしない。鉢合わせで殺傷事件に発展しにくくなるだけでメリットと考えるけどね。 まあ、一番大切なのはホームセキュリティ有でもあくまで補助的なものと位置づけ、窓には補助錠を取り付けたり防犯ガラス・フィルムも施工したりする心がけは必須でしょ。 |
157:
匿名さん
[2012-06-22 23:45:28]
で、ホームセキュリティ有だからといって防犯意識を低下させることが泥棒の格好の餌食になるってこと。泥棒も体張ってるわけだから、その点はよく見てるでしょ。
|
158:
匿名さん
[2012-06-23 15:42:18]
|
159:
いつか買いたいさん
[2012-07-01 17:13:18]
中古住宅を購入した場合,前の持ち主の契約を引き継げますか?
|
160:
匿名さん
[2012-07-03 18:08:41]
>>158
いや、そういうことじゃなくてホームセキュリティがあるからと言ってそれに安心しきってはダメという意味。いるんですよそういう人、ホームセキュリティ導入して空き巣に入られたケースは殆どそのパターンです。 |
161:
契約済みさん
[2012-07-28 12:03:09]
ホームセキュリティーはあくまでも鉢合わせ防止と考えたほうがいいですよ!!
それ以上でも以下でもないw |
162:
匿名さん
[2012-07-29 14:27:30]
>>161
はっきり言ってそれを目的にホームセキュリティを導入しました。 これまでの凶悪犯罪を振り返ると、まず犯罪者が先に侵入して帰宅する家人を次々に殺害するパターンや世田谷一家殺害事件のように夜間侵入して次々に殺害して長時間に渡り居座るなど。これからホームセキュリティが導入されていれば防げた事案の可能性が高い。目的が金なのか恨みなのか異常精神なのかは分からないが、いずれにしても犯罪者は長居はできないので有効だろう。 月々二千円〜三千円なら飲みに行く回数を一回減らせば良いだけだから。 |
164:
匿名さん
[2012-12-19 19:35:53]
夜は玄関前の灯りはつけたほうが防犯に良いですか?それともただの蛾の集会になってしまいますか?
|
165:
賃貸住まいさん
[2013-03-14 23:49:41]
引継げます。セコムは継続して貰いたいために25%カットしてくれた。
|
166:
匿名さん
[2013-04-11 17:57:53]
貧しい国の外国人から見たら月々3000円の防犯システムつけてたら十分に金持ちだろうよ。相手は中国やブラジルなどの外国人窃盗団だよ。中国なんか貧しい農村出身の食い扶持ない軍人崩れのが一攫千金求めて来るのだからヤバいよ。
|
167:
さんざん匿名
[2013-06-24 04:33:20]
ホームセキュリティつけてます。窃盗だんってホームつけてても入ってきてます。近所は韓国や中国多くて洋服や家の中のものをドロボウされました。
|
168:
匿名さん
[2013-06-24 09:52:18]
ホームセキュリティを付けるなら、シャッターとか防犯ガラスとかを付ければ良いとか聞きます。確かに初期費用でまとめて払い、その後毎月出費があるのは痛いですが、今の世の中、もし狙われたら、入れない窓やドアはない、と考えた方が良いそうです。
最近では玄関の前に堂々とトラックを止めて作業着姿でドアを壊して侵入したとか。近所でも作業員が居て、トラックがあれば何かリフォームかと思っていたらしいです。例え部屋の中に居ても、堂々とドアを開けて入って来たとか。手口も段々と凶悪化しているそうですので、二重三十の防犯対策が必要かと思います。 で、シャッター、防犯ガラス、防犯の砂利、ホームセキュリティ、見通しの良い植栽、手入れの行き届いた家、犬を飼う、等々色々と気を配って防犯に努めるしかないのかと。物騒な世の中ですね。 |
169:
匿名さん
[2013-09-22 23:40:35]
東日本大震災でセコムの現金輸送警備してる警備員が避難誘導して亡くなったと聞きましたが、世間では馬鹿にしてると思います。所詮、警備員は他人のしょうもないとばっちりばかり喰らう職業ですので、被災地の片方からは『良い格好するからだ』とか『馬鹿じゃないか』って、とことん馬鹿にしてると思いますよ。
所詮、警備員は世間一般からは馬鹿にされて良い都合で使われてる職業ですわ。 |
170:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-16 19:33:45]
169さん
あなたの言う世間は、主観的な意見にしか聞こえませんよ。 |
171:
匿名さん
[2015-03-24 08:32:26]
外人はステッカー目指して侵入するらしいですね。
お金がある印だと認識してるみたいです。 |
172:
匿名さん
[2015-03-25 09:15:04]
>171
外国人が狙うのは、主に事務所・店舗などであり、そこにステッカーが高い確率で貼ってあるだけです。 『ステッカーがあるから狙う』のではなくて、『狙ったところにステッカーがあった』だけ。 ステッカーが貼ってあれば、手際よく犯行を終わらせ、3分程度で取れるものを盗って逃亡。 貼っていなければ、じっくり金目のものを根こそぎ奪っていくだけです。 どっちが被害を抑えれるかと言うと、ステッカーを貼っている方が犯行時間が短くできる点で有効です。 一般家庭においては ステッカーが貼ってある家庭は、防犯意識が高いので 金目のものは置いていないと判断されることが多いようです。 実際、私の家も現金は置いていません。 基本的にゴールド以上のクレジットカード1枚で生活していますし、 現金は銀行に置いたまま、ネット上で動かしています。 株券等の債権は銀行の個人用貸金庫内です。 泥棒が入っても、家電を盗むのが関の山。 犯人が家に留まって帰宅を襲うにも、不法侵入を知らせる警報ランプが点滅していたら、入室しません。 狙われるのは、『砂利もひかない』『ホームセキュリティも無い』など 自分の家は狙われないと油断をしている家ですね。 |
173:
匿名さん
[2015-03-25 12:55:10]
現実は?推測、憶測、思い込み、一般論でなく、
ホームセキュリティのステッカー有無による、空き巣等の犯罪発生率統計は有りませんか? 又は、加害者(泥棒さん)自白調書による傾向は? 大変関心が有ります。 |
174:
匿名さん
[2015-03-25 13:50:59]
【警視庁生活安全部資料・都市犯罪研究センター資料より】
防犯システムに対する犯罪者の意識 ・非常に気になり避ける(87%) ・やや気になり場合によっては避ける(11%) ・セットを外して侵入する(2%) クラスの2~3人が持っているだけなのに 「クラスのみんなが持っている!」と言って物をねだる子供がいますが、それと同じ。 泥棒のごく僅かの人が、「ホームセキュリティーがあるところを狙う!」と言うと 「ほら!泥棒はみんなそう言ってる!」と都合よく脳内変換してしまうんでしょうね。 ホームセキュリティは逆効果と言われる方は、極端な例をあたかも主流のように言われる傾向にあります。 現実を知ってもらいたいところです。 それにホームセキュリティと契約すると、保障も付いてきますので 金額保障は50万まで、家財保障は200万までは戻ってくると考えて良いです。 ・・・ただ、命が取られたらそれまでですがね。 |
175:
匿名さん
[2015-03-26 07:40:46]
もし、泥棒に入られても警察には言わない方がいい。
パトカー3台くらいが自宅前を封鎖して丸1日指紋取りや、近所に聞き込み。 子供たちや、その友達にも調取。 しかも毎日のように出頭要請で会社に行けない。 どうせ犯人捕まってもお金はもどらないんだから、警察には言わない方がいい。 後から色んな人に聞いたら知ってる人は届け出さないそうです。 警察だって犯罪件数増えると地域のパトロールがたるんでるからだってことで成績わるくなるみたいですし。 だから、盗難保証なんて無意味。あれは被害届を出さないと支払われない。 警備会社と契約するのは自由だがステッカーは素人空き巣は寄せ付けないが、貴金属や大金狙いの外国人の凶悪窃盗団は寄ってくるそうですね。 |
176:
匿名さん
[2015-03-26 13:45:02]
>175
かならずこういう極論を言う人いますよね。 しかし、泥棒は行っても警察に言うな!って意見は流石に驚いたわ。 だったら、この世の中は基本的に警察は要らないですね。 どんな事件も調書とられて、必ず犯人捕まるとも限らないですしね。 あなたの意見が正しいのなら、警察制度は廃止だね。 そして、聞き込みとか調書とか取らずに怪しいと思ったらその場で射殺とかしていた ドイツの『ゲシュタポ』とか、日本の『特別高等警察』なんかを復活させるしかないね。 それに、貴金属・大金狙いの外国人凶悪犯が、本当に一般家庭を狙うと思っているのですか? 基本的にあなたの考えは全て偏っているね。 |
177:
匿名さん
[2015-03-30 20:15:50]
偏ってるかも知れないが事実ですよ
特に、警察の話は経験談だから本当です。 月一金の間に3回も警察署に出頭要請。こっちは被害者なのに!! 聞きたいことあるなら土日に質問をまとめてしろ!って言いたかったです。 ステッカーの話は、資産家から聞いた話です。貼ると危険が増すから貼っていないと言っていた。 警察は必要ですよ。空き巣以外には。 たまに100件以上の余罪がある空き巣が捕まったとかニュースになりますが、それは本人の自供によるもので、実際の被害届の件数は少ないはずですよ。 |
178:
匿名さん
[2015-03-31 15:07:09]
>>178
>月一金の間に3回も警察署に出頭要請。こっちは被害者なのに!! >聞きたいことあるなら土日に質問をまとめてしろ!って言いたかったです。 なんだか文面にクレーマーの匂いを感じます。 自分も経験しているので言います。 まず、出頭要請は断れます。 被害者の立場なら尚更断れます。その気になれば、逮捕前なら加害者の立場ですら断れます。 >ステッカーの話は、資産家から聞いた話です。貼ると危険が増すから貼っていないと言っていた。 174にも書いてありますが、 警察発表の統計データーと、誰かわからない資産家さんの個人的見解と どちらを信じるかは本人の自由ですが、客観的に判断されることをお勧めします。 >警察は必要ですよ。空き巣以外には。 平成26年に発表された警察庁犯罪統計によると 空き巣等窃盗犯は 74.7% を占めます。 警察業務の約8割近くが窃盗犯を捕まえることなんですけど。。。 その8割の仕事を否定されるのですね。 >たまに100件以上の余罪がある空き巣が捕まったとかニュースになりますが、それは本人の自供によるもので、実際の被害届の件数は少ないはずですよ。 憶測ではなく、事実を書きますね。(平成25年度警察庁犯罪統計) 住宅侵入盗被害届件数 57,891件(検挙数27,880件 検挙率49%) 外国人凶悪犯総数 10,674件 うち、外国人による住居侵入 1,881件(住宅侵入全体の3%)(外国人犯罪の17%) 住宅侵入経路 窓(全体の58%) 住宅侵入要因 無施錠(全体48%) |
179:
匿名さん
[2015-04-03 07:28:15]
ステッカーは気の弱い初心者空き巣には効き目あるかもしれませんが、
人がいたら脅してセンサ一切らせて暴行して通帳の番号吐かせるタイプの犯罪者は好んでステッカーの家の呼び鈴を鳴らすそうです。 被害後の出頭要請は法律に明るくなければ、実際は断ることは難しいようです。 実際問題、被害届を出すメリットがありませんし、社会正義のために被害届を出しても、近所の噂の種になり、時間と労力を無駄にします。 警察は調書をとりに来ません。警察署に呼びつけます。何度も何度も。 その度にサインさせられ大変面倒です。 犯人がもし捕まったら、その時は同じような労力が必要になります。 犯人立ち合いの現場検証で顔を合わせるかも知れませんし、窃盗くらいなら半年くらいで出てくるか、初犯なら執行猶予も付きます。 その犯人が向かいのアパートに住んでたら、引っ越すのは被害者です。 通報はお勧めしません。 もちろん、個人の主観です。 |
180:
匿名さん
[2015-04-07 11:12:44]
>179
この人の考えが正しいなら、正解はこうなる。 質問:ホームセキュリィティの家が狙われるのですか? 答え:いえ、戸建て=金持ちなので、賃貸マンションに住みましょう。 質問:警察に通報しても無駄ですか? 答え:近所迷惑なので、殺人~違法駐車まで全て通報は止めましょう。 日本には消防署だけがあればよいです。 質問:日本の警察は無能ですか? 答え:逮捕率100%でないと意味ないので、無能です。 質問:179の考え方は一般的な考えですか? 答え:多数派ではないです。特殊な部類でしょう。 179さん、個人の思いもいいですが、証拠のデーターを示してくださいね。 (1)犯罪者がホームセキュリティのある家に殺到している事実。 (2)警察に泥棒を通報することでデメリットばかりだという根拠とデータ。 (3)泥棒被害者が、日時を指定されて呼び出され、別の日を指定できないのが普通と言う証拠。 特に(3)に関しては、私自身が被害経験があるので言いますが、 警察から「この日に来てください!」と言われることは無いです。 一度、経験されてはいかがですか? 法律に明るければというレベルではないですよ。 日時は相談して決めますし、普通に仕事帰りにしてもらえます。 テレビドラマなどでは、気の荒い警察官が強引に決めるシーンもありますが、 あれはドラマだけの話しで、現実は全然違いますよ? テレビの見過ぎでは?影響ウケすぎですよ。 憶測を事実のように掲示板に書くのは、モラルに反すると思います。 |
181:
匿名さん
[2015-04-10 15:26:00]
結論出たなー。
セコムとか付けても、家を荒らされないとは限らないが 犯行時間短縮という効果は得られる。 また、8割の確率で犯行の抑止力にもなる。 さらに警察に通報し、事件化させることでセコムから保証金も得る事が出来る。 セコムを付けないと 2000年の世田谷一家殺害事件のように10時間にわたって家に留まられ、 一家全員が殺害され、アイスまで食べられるという異様な事態を経験できるかもしれない。 以上 |
住宅地全体のタウンセキュリティ加入+全戸ホームセキュリティ加入が義務になっているため入らざるを得なかった。
隣近所はステッカー貼ってるけど、うちだけ貼ってない。