防犯、防災、防音掲示板「ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-03-18 17:42:51
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ホームセキュリティのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

これから家を建て替える予定ですが、ホームセキュリティを入れるかどうか悩んでいます。

ホームセキュリティーのステッカーを貼ってある家は、お金がある、センサーが反応しても駆けつけるまでの時間で十分仕事が済むとの判断により、逆に空き巣に狙われやすいとの話も聞きます。

現在の家はセコムに入っていますが、そうした話を聞くと、入るべきか、入らざるべきか、考えてしまいます。
うちの場合、大事なものは銀行の金庫に預けてしまっているので、何か大事なものを盗られる心配はないのですが、家を荒らされたりするのはイヤだなと思っています。

皆様はどう判断されますか?

[スレ作成日時]2008-10-18 15:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?

22: 匿名さん 
[2008-10-27 20:38:00]
そんな頭良いなら泥簿してないでしょ
23: 匿名さん 
[2008-10-29 00:03:00]
わざわざセコムなどのステッカーが貼ってある家は狙わないと思います。
そうでない家の方が多いわけですから。

車が高級車だと金持ちだと思われて狙われると思います。

窓が防犯ガラスでないと、侵入を試みられるでしょう。

カメラ付きインターホンにすると、押したときに自動的に撮影されますので、
留守確認のために押されることがなくなり、泥棒に狙われにくくなります。

カメラ付きセンサーライトを軒先に付けて、敷地内に入ると撮影されるようにしておけば、
近寄ることもなくなるでしょう。

空き巣は人から見られたり、記録に残されるのを嫌うようですから。
24: 匿名さん 
[2008-10-29 08:53:00]
それはオプションじゃないですか?
いくらでも防犯にお金を掛けるなら、色んなことがやれますよ。
単に基本だけ契約してる家か、基本以上の防犯をやってる家かぐらい、泥さんにも分かるでしょう。
問題になるのは、基本だけ契約してステッカー貼って安心してる方の家です。
25: 匿名さん 
[2008-10-29 21:24:00]
例えば、
月額5000円×12ヶ月×20年=120万円
長く住むことを前提に考えれば、ホームセキュリティの契約をするより防犯対策にお金をかける方が有効で安上がりだと思います。
全窓防犯ガラスに変更し、カメラやフラッシュライト等つけてもまだ余ります。
26: セコム 
[2008-10-31 12:01:00]
家は付けました!
セコムのステッカーだけなら微妙かもですね
オレンジのフラッシュライトが付けてる証拠です
やはり泥棒もわざわざリスクを侵さないと思うしもし入られたたら外のフラッシュが光るから泥棒とがちあって殺される事もないと思います
家に嫁だけ 子供だけでいるなら心配ですからね
気休めでも 今は安全を買う時代だと思います
27: 匿名さん 
[2008-10-31 13:12:00]
いいなぁ、気休めでお金使える人は。
うちはローンでかつかつだから、ただの気休めに高い金払えないや。
28: 匿名さん 
[2008-10-31 13:17:00]
自分の命 家族の命はお金じゃ買えないよ
29: サラリーマンさん 
[2008-10-31 16:46:00]
自分は「セコムの費用より泥棒に合うほうが安い」と思ってセコムはしていません。



義理の母が一人で留守する機会が増えたので「セコムをつけたい」と相談されたときは賛成しました。
確かに年寄りの一人暮らしだと、不幸にして泥棒にあったとしても犯人がさっさと逃げてくれて、事後でもいいから警備員が駆けつければ仮に暴力をふるわれても助かる確率は高いもんね。

年齢層や暮らしぶりによってニーズは変わるなぁと思いました。
30: スレ主 
[2008-10-31 16:59:00]
久々の登場になってしまいましたが。
やっぱりつけときましょかね...。
セキュリティ入っている家が狙われるってニュースは最近は続報を聞かないし。

でも、セコムの人が家に入った後って、良い気分しない。
「センサー異常でした」とか報告書が貼ってあるけど、留守中に入ったのかーと思うと、なんとなく。

セコム入ってる方、鍵ってセコムの方が入られたら、その度ごとに封をし直しています?
31: 匿名さん 
[2008-10-31 18:20:00]
センサー異常で勝手に警備員に入られるのが嫌だって人は、
戸建てだけではなくマンションの場合にもいるみたいですね。
警備員を信用できる人は付ければ良い。

センサー異常でもフラッシュが光って、周り近所をお騒がせか。
32: 匿名さん 
[2008-11-22 10:46:00]
話が少しそれてしまいますが、私の訪問販売の仕事をしていた時の経験では

警備会社のステッカー、線路沿いの家、屋根に後付けのソーラーを付けている、車が高級車の家等

は 人任せで不在がち、近所付き合いも希薄で営業に弱い、しかもお金には余力があるとの判断で積極的に訪問してました。

また、NHKのステッカーから入居時期を割りだしたり。

同じ事から泥棒にも狙われやすいと、聞いた事があります。

セキュリティーそのものは否定しませんが、私が言いたいのはむやみにそういったステッカーを
貼って情報をさらすのもどうかと思います。

スレ主旨から脱線しましたが、ご参考までに。。。
33: 入居済み住民さん 
[2008-11-26 15:08:00]
どうかなあと思ってセコム入りましたが、今となってはセキュリティなしの生活は考えられません。
皆さん留守の間の泥棒とか心配されてますが、そんなことより、在宅中(就寝中)に入られ、殺害されることが一番怖いです。
また、家族の留守中に帰宅する娘が、セキュリティのフラッシュを外部から見て、泥棒と鉢合わせしないように、というのも大事です。
泥棒を捕獲してもらおうなんて、はなから考えてもおりません。命より大事なものなんて、ありませんし。

もちろん防犯ガラスにしてますが、防犯ガラスをうまく破る手立ても、そのうち開発されてしまうでしょう。いたちごっこですから。
寝ている間にどこかの窓が破られたり開けられたりすれば、すごい音が鳴る。
そうすれば犯人と出会う前に、逃げられる可能性が高くなる。それだけで十分、と思ってしまうくらい、物騒な世の中になってきました。
34: 匿名さん 
[2008-11-26 18:04:00]
以前、空き巣に入られたことがあります。
迷わず、セコムをいれました。
夜、安心して眠れます。
1ヶ月、3150円、安心料です。
これまで、2年間の間に、解除の電話が間に合わず、
2回もセコムの警備員の方が来てくれました。
なんだかんだといっても、安心です。
35: サラリーマンさん 
[2008-11-27 02:56:00]
確かにセコムの対応は早いw
昔、雑居ビルの1室を借りて事務所を構えていた事があるんだが、そこは
1階のシャッターを開けた後に自分で警報を解除しなきゃならない仕組みだった。
(警報作動中も音は出なかった)
入居間もない頃にこの解除作業を2度ほど忘れたんだけど、5分後くらいに
「あ、しまった」と気付いてエントランスに戻った時には、警防持ったお兄さんが
既に立ってたよ。立地にもよるんだろうけど、あれにはビックリした。
36: 匿名さん 
[2008-12-27 02:18:00]
たまたま
37: 匿名さん 
[2009-01-10 00:23:00]
昨日のヤフーのニュースになってますよ。

警備会社のステッカーを貼ってる家は金持ちだからと、
空き巣を繰り返してた外国人たちが捕まったと。
警備員が到着するまでに仕事を終えて逃げるんだって。
捕まえたのはもちろん、警備員ではなく警察。

ステッカー貼ってると狙われるから、心配ですね。
38: ななし 
[2009-01-10 15:20:00]
うちはセコム付けてますよ やはり自分や家族は守らないといけませんからね
今は安心は買う時代です
この不景気なご時世プロから素人まで空き巣が増えると思いますよ
タクシーの被害や強盗 治安が悪すぎます
少しでも自己防衛するべきです
39: 匿名さん 
[2009-01-10 15:31:00]
警備員の到着が遅いので、空き巣対策には難しい。
警備員はパトカーではなくパトカーに似せた普通の車で来るのでスピードは出せません。
警備員の待機場所に近い家だけですよ。非常時に早く駆け付けられるのは。

空き巣や強盗が仕事して家から逃げた後の、確認には来てくれるけど。
40: 周辺住民さん 
[2009-01-10 22:01:00]
警備会社のステッカーを貼っていて空き巣に入られた家と、貼ってなくて入られた家の数はどれくらい違うでしょうか?

後者の方が圧倒的に多いと思いますが。
41: 匿名さん 
[2009-01-10 22:32:00]
警備会社にお金を払ってステッカーを貼ってる家と貼ってない家とを、
同列に並べる時点で意味がありません。

「貼ってる家は安全」ではなく、
「貼ってる家を金持ちだと狙う空き巣がいる」という現実を認識しましょう。
42: 匿名さん 
[2009-01-13 23:22:00]
同列に並べて意味がない理由は?
43: 匿名さん 
[2009-01-14 02:26:00]
ステッカーが張ってあるのに、その家がお金持ちじゃなかったら、
侵入した泥棒さんが怒って火を着けないか、ちと心配。
44: マンション住民さん 
[2009-01-14 09:43:00]
ウチの近所に某セキュリティ会社の社長の家がありますが泥棒に入られていました。もちろん自社のセキュリティステッカーも貼ってありましたよ。
やっぱり単なる気休めなんだなぁと考えさせられる事件でした。

笑えたのは泥棒に入られた事の記事を握りつぶしたらしいという噂を聞いた時でした。
45: 匿名さん 
[2009-01-14 13:48:00]
外国人がどういう判断をするのかはわからないけど、
ウチの周りでは、家が立派かセキュリティに入っているかに関係なく
入りやすそうな家に空き巣は入っているよ。
旗竿地の奥にあるアパートとか。人目につきにくいところ。
46: 匿名さん 
[2009-01-14 14:45:00]
機械監視なんてそんなもんだよ。所詮気休め。自治会で警備会社に一日数回定期巡回頼んだ方がまだ抑止効果があるんじゃないの?
毎日同じ時間に巡回してたら意味ないけどさ。
47: 匿名さん 
[2009-01-15 12:10:00]
ホームセキュリティには、入られないようにするのではなく
強盗に遭遇して殺されたりしないように設置してるよ。
48: 匿名さん 
[2009-01-15 14:40:00]
最近、空き巣被害が多いので、
セコムに頼んで、シールをいっぱいもってきてもらって、
あちこち張りまくった翌日、
セキュリティのステッカー狙いの空き巣のニュースがあった。
しかも、同じ地区・・・。
でも、被害にあったのは、社長宅。
高級時計とか貴金属などで、1000万以上らしい。
やっぱり、普通の民家は狙わないでしょうね。
リスクが高すぎるもの。
うちなんて、はいられたって、とるもの何もないもの。
それに、やっぱり生活が地味だから、入ろうとも思われないでしょう。
乗っている車は中古の国産車だし。
なんだかんだといって、下見しているはずだから。
49: 匿名 
[2009-01-15 15:40:00]
セキュリティがしてある家としてない家
金額とか別にしてリスクが違う
実際捕まってるんだし(笑)
普通にセキュリティのしてない家に入る確率の方が高いのは確実でしょう
50: 匿名 
[2009-01-15 15:43:00]
セキュリティをしてなくて空き巣と偶然遭遇したら……
セキュリティをしてる事によって入られても保険でお金もおりるし
音やフラッシュライト 警備員からの電話で空き巣との遭遇は免れる 金額ではなく自分の命を守るのが先決ですよ
51: 匿名さん 
[2009-01-15 17:18:00]
じゃあ家にセキュリティ機器(センサー連動のフラッシュライトや警報装置)をつけておけばいいわけで、警備会社との契約は無駄だね。
家財・盗難保険の方が割安でいいよ。
52: 契約済みさん 
[2009-01-15 23:10:00]
No48さん

セコムに頼んでシールいっぱいもらってきたとありますが、それホントですか!?
ありえない話だと思うのですが。

だったら、シールだけ貼って、セコムに加入しない人が多くなるでしょう。
ガセですか?
53: 匿名さん 
[2009-01-15 23:32:00]
いや、ガセではないな。加入していたら、意味が分かると思うよ
54: 匿名さん 
[2009-01-16 07:59:00]
契約してなくても欲しけりゃ、ネットオークションでも買えるし。
55: 匿名さん 
[2009-01-16 09:04:00]
いや、オークションでは無理だな
56: セコム住人 
[2009-01-16 09:29:00]
セコムのステッカーはシリアル番号が入ってます
セコムの社員が持ち出すのにもシリアル番号を控えてます 客に渡す時もシリアル番号を書いた紙にサインしないと受け取りできません
もしオークションで販売したらシリアルからだれが売ってるかすぐにわかりますよ
セコム入ってるなら担当に言えば何枚でもくれます
僕は大小で20枚ぐらいもらいました
57: 入居済み住民さん 
[2009-01-16 11:13:00]
レスが遅すぎるかも知れません。お許しを。

私も昨年新築し、セキュリティーに関して悩みました。
セコムやその他も調べましたが、結局採用していません。

スレヌシさんも今は一番色々気になる時でしょう。
防犯面を考えれば、備えあれば憂いなしなのは当たり前です。

しかし実際に入居し生活し始めると、それどころでは無く毎日の生活で一杯になります。
毎月の光熱費やローン、不足分の買い足しなど。
その中で、月々のセキュリティー費用が捻出できるか。
今まで無かった出費がどれほど痛手となるか。
何も無い(被害に遭わない)のが効果だけに、恩恵にあずかりにくく費用効果が実感できないのもあります。

毎月その額だけ支払うのであれば、他に使い道がある・・・と。

よほど余裕のある方でないと、採用はどうなんでしょうか。
流行のセキュリティータウンなどは、共益費として強制ですから(その代わり安くて、町全体を守ってくれる)どうしようもないですが。
58: 匿名さん 
[2009-01-16 11:41:00]
余裕がないなら、入らない方が良いよ。
私は金持ちではないが、資金に余裕があったので、入ってみた。なかなか、良いですよ。
単にセコムのシール貼っていたから盗みに入られるのではなく、家の作り方や車のグレード等を総合的に見て盗みに入ると思うのですが、いかがでしょうか
59: ななし 
[2009-01-16 13:11:00]
僕はセキュリティは保険だと思って付けてますよ
はっきりいってお金に余裕はあまりないですけどね
しかし空き巣入られたらもっと厳しいですからね
60: 匿名さん 
[2009-01-16 13:28:00]
常に家が不在の方は心配ですよね。
しかし、警備会社のセキュリティーは防犯と言えども、侵入されてから効果があるものと認識しています。
ステッカーなどは抑止効果あるでしょうが、基本は侵入されてからです。

防犯とは、その前に侵入されない(しにくい)ことが第一です。
58さんも言われてますが、外構などでも違います。
近隣の付き合い方や環境もそうです。
防犯ガラスの採用などもそうでしょう。

その上で必要あれば付けることで鬼に金棒になるのでしょうね。
61: スレ主 
[2009-01-17 00:26:00]
久々の登場になりまして申しわけありません。
皆様、色々なご意見ありがとうございます。
皆様のご意見を参考に、結果として、やはり、セキュリティを採用しようかと思っているところです。

これまではセコムに入っていましたが、今回は、総警、東急セキュリティと見積もりをとってみようと思っています。実際どうこうというより、入っていた方が、多少なりとも、気持ち的に安心というのはあるように思います。皆様のレスを拝見していて、セキュリティのシールがあるから、泥棒に入られるというケースは、あまり気にしなくて良さそうな気がしてきました。

ありがとうございました。
62: 匿名さん 
[2009-01-17 20:57:00]
念のため、各社の待機所の場所を確認するといいですよ。
お金かけても結局待機所が遠くては意味がありません。
今は警備業法で客が要求しなくても待機所の位置を含め、見積と同時に書面で説明義務があります。
対応含め、お金をかけるなら慎重に選んでくださいね。
63: 匿名さん 
[2009-01-19 15:01:00]
>52さん
レスが遅くなってしまいましたが、48です。
もちろん、セコムに入っているので、
シールを何枚でももらえます。
書類に名前を書いて、印鑑をさなければならないです。
しかし、我が家の車は普通の国産車ですので、
きっと大丈夫でしょうね。
64: 地元不動産業者さん 
[2009-02-01 23:37:00]
一番効果が高いのは番犬を飼うことだね。
65: 匿名さん 
[2009-02-02 08:14:00]
それも獰猛なやつを複数、クローズ外構の中で放し飼いね。
66: 匿名さん 
[2009-02-02 23:22:00]
つけます
67: ブラック 
[2009-02-21 23:09:00]
セコムは人命が優先と言いながら、実は利益が優先。俺はセコムの社員だけど、俺の上司は俺が緊急の電話を入れてるのに、電話口で何度も舌打ちしてたし、受け答えも渋々としてた。俺はセコムという会社の正体がよく分かった。他には所詮、俺達警備員は他人又は、お客のどうしようもないトバッチリを喰らってナンボだという事だ。
68: 匿名さん 
[2009-02-25 13:51:00]
大阪で警備会社の現金輸送車から、また現金が盗まれたね。

警備会社自身の車でさえ狙われたら金を盗まれるのに、
一般家庭の安全をどこまで守れるんだ?

現金輸送車には、警備会社のシールが貼ってなかったのかな?
69: 匿名さん 
[2009-02-26 02:49:00]
警備会社なんて常駐させてナンボでしょ。
所詮、どの会社でも警備もどきなんだよね。
70: 匿名さん 
[2009-02-26 07:32:00]
みんななんか勘違いしてるっていうか分かってないのかな?警備員一人を常駐させて家を一件警備しようと思ったら月に30万以上するんだよ。それをたった月に数千円しか払っていないのに役にたたないとか巡回付けろとか、なにわけわかんないことを言ってんのって感じだよ。俺からいわせたら当たり前じゃんって。ホームセキュリティーのメリットとしては、人間みたいに居眠りせず24時間働いてくれる。たとえ誰かが、がんばって寝ずの番をしていて表を一生懸命守っていても裏から入られてしまうこともあるがセンサーをつけていれば分かる。場合によっては警報出た時点ですぐに警察に連絡することもできる。
71: 匿名さん 
[2009-02-26 08:00:00]
なにを勘違いしてるんだか。

ホームセキュリティは警備員1人分の役には立たない。
そりゃ料金が安いんだから当たり前のこと。

24時間作動してるのも当たり前で、電気ガス水道が24時間使えるのと同じ理屈でしかない。
別に寝ずの番だなんだと有り難がることではない。

センサーで分かったからとて、到着までに犯罪者は仕事を終えて去る。
また、警報出たら確認せずにすぐに警察通報なんていい加減な仕事をしてたら、警察からお小言がくる。
72: 匿名さん 
[2009-02-26 12:39:00]
警備員が来たときにはすでに泥棒はいないから意味がないと言う人が多いが、15分20分で犯罪に気づくのと何時間もたってから気づくのでは、検挙率がまったく違うし、荒らされ放題。
73: 匿名さん 
[2009-02-26 12:44:00]
侵入されていて、110番してなければ小言がくる。
74: 匿名 
[2009-02-27 09:40:00]
外国の警備員は怖いけど、日本の警備員はなぜか人からなめられる。客によっては警備員だという事で軽視し過ぎ。
75: 匿名さん 
[2009-03-07 02:39:00]
セキュリティ会社に、無料のリスク診断をしてもらいました。
結構ていねいに調べ、レポートもしっかりしたもので、評価とアドバイスまで頂きました。
結果は、周辺環境/建物の条件/近所づきあいや防犯意識の要素で、「良く配慮されている」と
云う評価だったことと、セキュリティ会社の常駐場所から20分以上も掛かることから、
「費用対効果」と近所づきあいも良くしている方なので、結局、導入は止めました。
屋外の脚立はチェーンで固定するなど、頂いたアドバイスは参考にして実行しています。
76: 匿名 
[2009-03-26 23:26:00]
警察官、消防士、海上保安官、自衛官が勤務中に殉職した時は尊敬。警備員が勤務中に殉職したら10割中1割が「あー可哀想」9割は「あー馬鹿じゃないか」。この差は何?
77: 匿名さん 
[2009-03-27 01:22:00]
は?馬鹿とかありえね
78: 現役のセコム社員より 
[2009-04-10 22:27:00]
セコムは人命は二の次で、一番の優先は利益。それと昇進試験を受けたとしても、上司の右腕か左腕でないと、昇進出来ない。やはりセコムは北朝鮮会社だ。工作員だらけの会社だから、下らない。
79: かふぇパパ 
[2009-04-13 09:33:00]
一応機械警備の設計・施工・運用及びガードセンターの運営をおこなっていたものです。

トピ主さんの「ステッカー」の件はなんともいえません。

確かに機械警備は万能ではないです。

特に気をつけていただきたいのは入れただけでは「防犯」ではないということです。

通常の防犯対策をした上で設置することが好ましく、この点を大手警備会社は説明しないことが多いのです。

逆に機械警備があることを明示してしまうと、その会社の現着までの所要時間(臨場時間)がばれてしまうことがあるので、場所によっては狙われるリスクが上がってしまうわけです。

機械警備をつけて安心するのではなく、防犯対策もきちんと施した上での「保険」と思っておくことが大事です。

私は契約時にそうやって説明していました。
嘘をついてまで契約しても仕方ありませんしね。
80: セコムしてる男 
[2009-05-26 18:36:00]
プロはわざわざリスキーな事はしませんよ。
駆け付けるまでの時間とか言われていますが
ホームセキュリティーをつけてなければ
誰も駆け付ける事もないわけですから
金目の物を探す作業に余裕ができると思います。
第一 どこに何があるのか わかっているならともかく
知らずに入る事が多いでしょうから
それを考えると 時間の制約がある分
大切な物を失う可能性も低くなるのではないでしょうか?
82: 匿名さん 
[2010-10-22 16:42:31]
うちは貧乏なんでセキュリティなんぞいらんと思ったが、
住宅地全体のタウンセキュリティ加入+全戸ホームセキュリティ加入が義務になっているため入らざるを得なかった。
隣近所はステッカー貼ってるけど、うちだけ貼ってない。
83: 匿名さん 
[2010-10-26 15:34:11]
ステッカーだけ貼っても直ぐに分かりますよ(笑)
ちゃんと契約している家の壁には異常を知らせるランプなど付いてますからね。
車のなんちゃってセキュリティと同じで逆に狙われそうですね。
84: 匿名さん 
[2010-10-27 15:35:00]
>80
逆に、金目の物が無い家は強制の82と違い、ホームセキュリティする必要ない。
わざわざ自腹でホームセキュリティやる家には、金目の物があるのだろうと狙われる。

プロなら、ハイリスクでもハイリターンの家でしょう。
85: 匿名さん 
[2010-10-29 14:35:40]
ホームセキュリティ=金目のものがある家
古~い発想ですねw
86: 匿名 
[2010-11-11 17:18:29]
普通お金がある家だったら銀行の金庫借りたりしてそこに預けるでしょ。
うちは金持ちじゃないけどセコムつけました。
留守中に他人に自分の家に入られるのが気持ち悪いから…
結果的に窓の閉め忘れ防止とかになるし、セコムつけて良かったです。
87: 匿名さん 
[2010-12-04 05:48:05]
ホームセキュリティつけると火事でも知らせてくれるから便利ですよ。
窓をロックせずに外出しようとすると教えてくれますし、留守中も監視カメラで見張ってくれてます。
ホームセキュリティ+防犯ガラスにすると安心です。

お金出せば毎晩、警備員が家の廻りを見回りしてくれます。

契約内容次第だと思いますよ。
88: 匿名 
[2010-12-06 15:04:54]
宮崎や埼玉で、警備員自身が万引きや強盗の犯罪やって次々逮捕された。

警備員なら安心って、古〜い発想ですね(にっこり)
89: 匿名 
[2010-12-06 15:13:10]
警備員の犯罪
でググればたくさん出てきますよ
90: 匿名さん 
[2010-12-07 06:45:33]
警備員はあくまでも建物の周りしか警備しないから。
建物自体も当然防犯しなきゃ。
窓は防犯フィルムに窓アラームとか人感センサーとか。
警備員しか契約しないってありえないよ。

コンビにだってレジのところにカメラついてるよね。
あれって強盗が対象でなくて店員がお釣りごまかさない
ようにって理由もあるんだよ。

でも一番いいのはセキュリティにかけるお金を国民の教育にかけること。
それによって、生活も豊かになって犯罪はいけないって道徳心も育つ。
そうすればセコムいらなくなる。理想論だけどね。

泥棒だってやりたくてやってる人って多くないと思う。多くは生活できないからだと思う。
自分だって仕事にもつけなくて家族に食べ物を与える事ができなくなったら
泥棒してでも子供を育てようと思う。絶対餓死させたくない。子供には泥棒してる姿見られたくないけどね。
91: 匿名 
[2011-01-01 16:19:20]
そもそもホームセキュリティの加入しても発報されずに
侵入され、家の中をうろうろされるぐらいなので
ステッカー云々言う前にホームセキュリティ自体が破られているので
加入意味はまったくなし。
システムをバージョンアップしないかぎりやられ放題、
そして警備会社から金とられほうだい
92: 匿名 
[2011-01-04 22:31:53]
ホームセキュリティーを破る形態としてはどんなのがあるんですか?
警備会社に通報させないように電話線を切るとか?
93: 匿名さん 
[2011-01-21 19:57:18]
バージョンアップって何ですか?実家のセコムが結構古いんだけど、そうゆうのあるの?
94: 匿名さん 
[2011-05-03 15:48:04]
今時のホームセキュリティのコスト考えると、
ホームセキュリティが有る=金が有るは成り立たないでしょ。
10年以上前の話しでしょ。
95: 匿名はん 
[2011-05-04 23:39:55]
古い話じゃないよ。
泥棒が外国人なら話が別だよ。
某外国人から見たら日本人は金持ちだからね。
現に数年前に南米の窃盗グループが逮捕されたときに
大手警備会社のステッカーをターゲットにしたという
話もあったからね。でも、放射能漏れで減るかもね。
96: 匿名 
[2011-05-12 16:52:43]
我が家はクリムセーフを検討中です。http://www.amicreer.co.jp/crimsafe.html
97: 匿名さん 
[2011-05-12 17:51:48]
警備会社の営業所に強盗が押し入り、金庫室から大金を盗まれたってさ。(時事通信)

警備会社まで泥棒に狙われる時代か。
通報はどうなってんだ?
98: 匿名はん 
[2011-05-12 22:54:05]
また日月警備かよ。
ダメな会社だよな、内部犯行ぽいな。
99: 匿名はん 
[2011-05-13 08:07:40]
杜撰な警備体制なんでしょう。
こんないい加減な警備会社が存在してるからな。
100: 匿名さん 
[2011-05-18 20:19:15]
戸建です。ホームセキュリティ(機械警備)は、今のところつけていません。
警察に知り合いの方々がいて、建てる前に、いろいろと事例紹介や助言をいただきました。

周知の事実、当たり前なことかもしれませんが、あらためて。

狙われる侵入箇所は
・物理的に体を入れられる位置にある、無施錠の窓・扉
・施錠してあっても、物理的に体を入れられる位置にある、クレセント部分のガラスを割る(防犯ガラスの場合は焼く)までの短時間、人目を避けられる窓
とのこと。

対策として
1)敷地内(戸外)に立ち入った際に存在が周囲にわかってしまう、じっとしていられないような工夫を。
2)1階の窓は、シャッターか外から外しにくい格子をつけること。
3)2階に上がれないようにする。無理ならそこの窓は対策を強化する。
4)2階のベランダや道路から見えない窓は特に注意すること。隠れながら作業するのにもってこいだから。
他にもありましたけど、とりあえず。

実際にやったことは
1)敷地の制約でオープン外構としたので、建物まわりは防犯砂利にし、実用兼ねてセンサー式の照明を複数設置しました。
防犯砂利は割と音が出るので、歩いている音が室内にいても聞こえます。よその子が入り込んだらすぐわかりました。ただ、となりのお宅も同じようにしているので、どっちの音か・・・

2)これは、ビルダーから今や普通のこととして提案されました。

3)好みの都合で2階は格子を付けたくはなかったが、予算の都合で2階はシャッターを付けられなかった。
なので不在時にサブロックなどで対応してます。
上れるような状況にならないよう最大限工夫したのですが、お隣が脚立を外に置いている(わりと無頓着)ので、我が家への侵入に使われないよう思案中。

4)なんで近頃の戸建ベランダ壁には穴があいてんのか、ていう疑問が解決した瞬間でした。
クレセント部分のガラスを割る体勢をとっても道路から見えるように、ベランダの穴はビルダーの提案よりも大きめにしました。
また、ベランダに面する掃出し窓のみシャッターも設置しました。


ホームセキュリティについては、以前仕事で業者の方々と接する機会が数度あり、助言を求めたところ、あくまで入られた後に出て行くまでの時間を短くすることと、不在時に入られたあとの現地確認までの時間を短くするだけなので、まずは入られないような対策をとるべき、でした。
導入は、それでもなお不安と言う部分を洗い出してプランを考えるべきとのこと。
ステッカーは、普通に見えるところに1枚貼るだけの方がよく、たくさん貼ると逆効果かも、と。
侵入対策をしっかりとせずに、基本的な(安い)プランをそのままつけるのは、個人的にはお勧めしないとのことでした。

あと、こちらは皆さん読んでおられますか?
http://www.alsok.co.jp/security_info/column/column_index.html
http://www.secom.co.jp/flashnews/backnumber/index.html

長文失礼。
101: 匿名さん 
[2011-05-31 20:53:58]

火災の場合、ホームセキュリティーの効果はどうでしょうか。

一応木造、オール電化住宅を想定しています。家に居ないケースで火災発生する可能性は
低いでしょうか。
102: 匿名さん 
[2011-06-01 14:33:53]
>101

放火、漏電火災、タバコの消し忘れ
103: 匿名 
[2011-06-01 21:50:42]
代理で警察に通報してもらえるので楽チン♪
104: 匿名はん 
[2011-06-03 07:45:39]
警察はセコいムの下請けじゃないぞ!
9割近くは誤報だからお疲れ様
侵入報でもほとんど逃走
通報代理会社の時代も永くない。
105: 匿名 
[2011-07-12 06:39:04]
自分の住む静岡県にある某警備会社のガードマンは弱そうで商品にならないような頼りない奴ばかり。とても任せることはできない。 やっぱりホームセキュリティはアルソックに限る。皆鍛えていて頼れるし、対応もいい。ステッカーも防犯に役立つだろう。
106: 匿名さん 
[2011-07-12 09:54:22]
>皆鍛えていて

どうやって何処で鍛えるの?
静岡ではないがアルバイトで働いたことがあるけど、
スポーツをしていたかどうかは採用の項目には無かったよ。
で、仕事仕事の連続で自宅にさえタマにしか帰れなかった。
107: 匿名 
[2011-07-12 11:53:55]
バカか。アルバイトでセキュリティや貴重品運搬警備の仕事を募集する会社なんてくそなんだよ。お前のところもガードマンは商品にならんな。プロ意識がないんだよ。
108: 匿名 
[2011-07-12 12:08:34]
訓練もしない、弱い、イザという時に闘えない、 警棒の打ち方も満足にできないガードマンなんてカス同然だな。何のためのガードマンなのか。何の為に警棒を所持してるのか。それがわかってない警備員が多すぎ。4号警備も貴重品運搬警備もホームセキュリティも所詮は同じ資質が求められる。弱い奴は警備員になる資格はない。交通誘導とかなら別だが。たしかに拳銃が出てきたら対処仕切れないかもしれない。だからと言ってお金をホイホイ渡していいわけない。だからこそ日々の鍛練が求められる。
109: 匿名さん 
[2011-07-12 12:23:08]
警備会社のガードマンは賊と遭遇しても決して対峙(退治)したりしないし、
ましてや逮捕しようなんて思ってないし、そのような教育もされていない。
あくまで予防といざというときの公権力への通報が仕事。
営利企業が従業員の死亡や負傷などのリスクを冒すわけがない。
110: 匿名 
[2011-07-12 12:30:55]
ステッカーは黄門様の印籠みたいな役割になる時もある。だけどその権威を絶対にするのがガードマンの質と会社だと思うよ。うちの近くにある○○ガードのステッカーではダメだ。発報して駆け付けるのに30分はかかるだろう。
111: 匿名 
[2011-07-12 12:39:14]
109≪ 逮捕くらいできなけりゃダメよ。現行犯逮捕は私人でもできるのだから。俺の知ってる優秀なガードマンはマグライトで撃退して捕まえたよ。君、ちゃんと鍛えたまえ。格闘技を体得せよ。 足元見られるぞ。人に認められてこそプロだ。
112: 匿名さん 
[2011-07-12 16:45:20]
マグライト、ってアメリカの警察じゃないんだから。
それから、「撃退」っと言葉を辞書で調べてから使いなさい。「捕まえた」と矛盾するから。

護身術程度の教育は研修でしてくれるよ。
実際に役立つかどうかは知らないけど。
113: 匿名 
[2011-07-12 17:52:06]
お前最近の警備会社の事情知らないの?マグライトくらい常駐の警備員でも所持してるよ。それから撃退して逃げたから捕獲したということだ。 お前警備員? カスのくせにいちいち難癖つけるなや。
114: 匿名さん 
[2011-07-13 12:27:10]
まあ、凶器持った複数の外国人相手に1人で頑張ってくれw
現場到着した時に既に犯人逃げてるから大丈夫だよなw
もちろん、パトカーのほうが先に着いてるしね。
マグライトはリーサルウェポンw



115: 匿名 
[2011-07-13 12:54:11]
≫114 まあ仕事ができなくて警備員の資質がない奴に限ってそのようなことをほざく。ウチの会社にもいるよ。口ばかりで体も動かさない、機械もいじれない、人の生命や財産を守る仕事に就いているのにも関わらず武術などの心得もない。おまけに頭も悪い。どうせ仕事中も風俗に行くことばかり考えているのだろう? お前みたいな奴は警備会社に面接にくるな。お前みたいな奴がいるからナメられるんだ。お前こそ凶器を持った複数の外国人相手に出くわして殉職してくれ。
116: 匿名はん 
[2011-07-13 13:57:36]
>>114 
武術の心得あれば、1人で兇器持った複数の無法外国人も倒せるのですねwよく分かりますw
117: 116 
[2011-07-13 14:10:59]
>>115だったな。ミスったな。
外国人窃盗団は既に日本の警備会社なんて舐めてんだろう。
新聞読めば、普通は分かるだろうよw
118: 匿名 
[2011-07-13 17:05:43]
武術の心得があれば全てに対応できるなんて一言も言ってないぜ。文章最初からよく読め。プロとして必要と言ってんの。 警察でもやるだろ? 警備も特に3号や4号は特殊だから必須科目になる。 たしかに日本の警備会社は舐められてるな。 もっとレベルの向上させないといかん。
119: 匿名さん 
[2011-07-13 17:32:45]
スレタイに戻って

ホームセキュリティをつけてもつけなくてもどのみち浸入されるんならつけといたほうがリスクは低下するだろ。
120: 匿名さん 
[2011-07-13 19:15:29]
日本人の常識が通用しないからな。
中国やブラジルとかだからね。
捕まっても刑務所で三食出るから生きていける。
自国では餓死しかないから一攫千金を夢見て。
人を殺すことに抵抗ない相手に月々何千円なんて気休め。
過去に大手警備会社のステッカーを狙って犯行を繰り返してたアルゼンチンのグループが逮捕さらたけどね。
まあ、外国人にとって
放射能が最高の防犯かもなw

121: 匿名 
[2011-07-15 23:51:07]
セキュリティ入ると火災保険が安くなるよ。
うちセキュリティALSOKで入ってるけど安くなった!
なぜか火災保険はセコム(;^_^A

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる