これから家を建て替える予定ですが、ホームセキュリティを入れるかどうか悩んでいます。
ホームセキュリティーのステッカーを貼ってある家は、お金がある、センサーが反応しても駆けつけるまでの時間で十分仕事が済むとの判断により、逆に空き巣に狙われやすいとの話も聞きます。
現在の家はセコムに入っていますが、そうした話を聞くと、入るべきか、入らざるべきか、考えてしまいます。
うちの場合、大事なものは銀行の金庫に預けてしまっているので、何か大事なものを盗られる心配はないのですが、家を荒らされたりするのはイヤだなと思っています。
皆様はどう判断されますか?
[スレ作成日時]2008-10-18 15:39:00
ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?
141:
匿名さん
[2012-04-26 02:09:21]
アホやな
|
142:
匿名さん
[2012-05-11 23:36:48]
別に俺ら契約者は警備員に闘ってくれることなど求めてないけとね。現行法的に無理があるし。
そもそも侵入検知や非常ボタンにより警備員が駆け付けることで、犯罪者は長時間現場に留まらない。これにより俺らが犯罪者と鉢合わせや、長時間現場に留まられての二次被害のリスクを減らしたいってこと。帰宅順に家族が殺傷されたり、世田谷一家殺害事件のように犯人が呑気に殺害現場で飯食ってネットサーフィンすしてるなんて最悪だろ。 |
143:
匿名
[2012-05-13 11:42:32]
世間の認識としてはガードマン=犯罪を防止して頼りになる人だから警備員さんはプロらしく屈強であってほしい。四号警備はもちろんのこと、3号や機械警備も。少なくとも肉体労働系に劣らないくらい強い人に警備員になって活躍してほしい。でないと今後ますます治安が悪い世の中になりそう。
|
145:
匿名
[2012-05-13 20:06:16]
機械警備業務管理者という国家資格がある。機械警備を運営していく上で必要であると共に機械警備に従事する警備員のクオリティを証明する重要な資格だ。その教本にはこうある。機械警備業務においては、実際に盗難等の事故に関する情報を受信した場合に現場に向かうため、侵入した犯人と対峙するケースもしばしばあり、そのような場合は、自らの身体を守りつつ、犯人を逮捕し、又は撃退して被害の発生を食い止める必要がある。(中略) 現場で速やかに犯行を阻止しなければならない状態になった場合、警備員は、犯行の傍観者であってならない、とあります。とても危険な職務の為、警備員は日頃から格闘技などの訓練も必要であろう。やらないよりやるべきである。
本当に頼れる警備員さんは少ない。 |
146:
入居予定さん
[2012-05-13 22:48:39]
自宅新築にあたりセ〇ムのホームセキュリティを導入し、ステッカーは付けまくる予定です。
クローズド外溝なのですが周囲から中が全く見えないような高い塀は周囲から浮いてしまうため、 塀の高さを130cmにしたため乗り越えようとすればできてしまいます。 そのためセ〇ムステッカーを門扉から始め、建物の人が通れる窓には全て付けます。 もちろん窓は防犯ガラスで1階の窓はシャッター付きです。 周囲の家でホームセキュリティのステッカーのついてる家はあまり無いのでステッカーの効果があると信じたい。 |
147:
匿名さん
[2012-05-18 07:49:17]
ホームセキュリティーを導入されてる方にお聞きします。一階のシャッター付きの窓にマグネットセンサーは付けてるのですが、そのシャッターにもマグネットセンサー付けられてる方おられますか?また、その対策は有効でしょうか?2つのセンサーが作動すると警察に連絡がいくので少しは有効かなと…最近周辺環境が変わり、その窓が死角になるので気にしてます。
|
148:
匿名さん
[2012-05-18 09:29:39]
セコムもアルソックも窓の開閉センサーの他に、
進入センサー(動体検知センサー)があるから、 シャッターにはセンサー要らないと思う。 |
149:
匿名さん
[2012-05-18 11:32:44]
警備会社は警備員の常駐するセンターからの距離で選んだほうが良いと思う。
遠いと来るの遅いと思う |
150:
匿名
[2012-05-18 11:51:45]
待機場所は様々だから関係ない。
|
151:
匿名さん
[2012-05-18 18:11:14]
No.147です。
雨戸にセンサーを付ける事が出来れば雨戸を破った所で警報発報。次の防犯合わせガラス破るのに時間がかかるから少しは有効かなと考えました。(バーナー使えば意味ないけどね)空き巣には、家の中に入られる前に何とかしたいですからね。 ですが、先ほどセコムに雨戸のセンサーあるか聞いたところ無いそうです。 仕方がないので、見通しが良くなる対策を考えたいと思います。 もう一つ質問なのですが、雨戸は電動にした方が手動で開きにくいのであれば空き巣に入られにくいと聞いて電動にしたのですが、電動はそれほど手動で開きにくいものなのでしょうか? 一度開くか試そうとしたのですが、壊れそうに思い力一杯までは試せてません。 もし、本当に手動で開きにくいのであれば、ほんの少し安心は安心なのですが… |
|
152:
匿名さん
[2012-05-18 19:22:49]
>>150
は工作員決定 |
153:
匿名
[2012-05-18 22:39:15]
はあ?大手警備会社のビート隊員なんて会社で待機してる人ばかりではないぞ。だいたいは車中待機だね。アホか?
|
154:
マンコミュファンさん
[2012-05-27 21:02:56]
このニュースみたらセコムは無理です
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/theft/?1338115491 |
155:
匿名さん
[2012-05-30 15:53:16]
もう何年も前だが・・・
近所に木造のボロボロな家がある。築50年くらいかな? 広さはそこそこあるけど、金目の物が有るとは思えない外観。 セコム入れた途端、空き巣に遣られたって聞いた。 お金有ります!サインになっちゃうのかね。 |
156:
匿名さん
[2012-06-22 23:42:22]
>>155
いまどきホームセキュリティなんて3000円からなのに金持ちサインってことはないでしょ。 ホームセキュリティ有なら泥棒は長居をしない。鉢合わせで殺傷事件に発展しにくくなるだけでメリットと考えるけどね。 まあ、一番大切なのはホームセキュリティ有でもあくまで補助的なものと位置づけ、窓には補助錠を取り付けたり防犯ガラス・フィルムも施工したりする心がけは必須でしょ。 |
157:
匿名さん
[2012-06-22 23:45:28]
で、ホームセキュリティ有だからといって防犯意識を低下させることが泥棒の格好の餌食になるってこと。泥棒も体張ってるわけだから、その点はよく見てるでしょ。
|
158:
匿名さん
[2012-06-23 15:42:18]
|
159:
いつか買いたいさん
[2012-07-01 17:13:18]
中古住宅を購入した場合,前の持ち主の契約を引き継げますか?
|
160:
匿名さん
[2012-07-03 18:08:41]
>>158
いや、そういうことじゃなくてホームセキュリティがあるからと言ってそれに安心しきってはダメという意味。いるんですよそういう人、ホームセキュリティ導入して空き巣に入られたケースは殆どそのパターンです。 |
161:
契約済みさん
[2012-07-28 12:03:09]
ホームセキュリティーはあくまでも鉢合わせ防止と考えたほうがいいですよ!!
それ以上でも以下でもないw |
162:
匿名さん
[2012-07-29 14:27:30]
>>161
はっきり言ってそれを目的にホームセキュリティを導入しました。 これまでの凶悪犯罪を振り返ると、まず犯罪者が先に侵入して帰宅する家人を次々に殺害するパターンや世田谷一家殺害事件のように夜間侵入して次々に殺害して長時間に渡り居座るなど。これからホームセキュリティが導入されていれば防げた事案の可能性が高い。目的が金なのか恨みなのか異常精神なのかは分からないが、いずれにしても犯罪者は長居はできないので有効だろう。 月々二千円〜三千円なら飲みに行く回数を一回減らせば良いだけだから。 |
164:
匿名さん
[2012-12-19 19:35:53]
夜は玄関前の灯りはつけたほうが防犯に良いですか?それともただの蛾の集会になってしまいますか?
|
165:
賃貸住まいさん
[2013-03-14 23:49:41]
引継げます。セコムは継続して貰いたいために25%カットしてくれた。
|
166:
匿名さん
[2013-04-11 17:57:53]
貧しい国の外国人から見たら月々3000円の防犯システムつけてたら十分に金持ちだろうよ。相手は中国やブラジルなどの外国人窃盗団だよ。中国なんか貧しい農村出身の食い扶持ない軍人崩れのが一攫千金求めて来るのだからヤバいよ。
|
167:
さんざん匿名
[2013-06-24 04:33:20]
ホームセキュリティつけてます。窃盗だんってホームつけてても入ってきてます。近所は韓国や中国多くて洋服や家の中のものをドロボウされました。
|
168:
匿名さん
[2013-06-24 09:52:18]
ホームセキュリティを付けるなら、シャッターとか防犯ガラスとかを付ければ良いとか聞きます。確かに初期費用でまとめて払い、その後毎月出費があるのは痛いですが、今の世の中、もし狙われたら、入れない窓やドアはない、と考えた方が良いそうです。
最近では玄関の前に堂々とトラックを止めて作業着姿でドアを壊して侵入したとか。近所でも作業員が居て、トラックがあれば何かリフォームかと思っていたらしいです。例え部屋の中に居ても、堂々とドアを開けて入って来たとか。手口も段々と凶悪化しているそうですので、二重三十の防犯対策が必要かと思います。 で、シャッター、防犯ガラス、防犯の砂利、ホームセキュリティ、見通しの良い植栽、手入れの行き届いた家、犬を飼う、等々色々と気を配って防犯に努めるしかないのかと。物騒な世の中ですね。 |
169:
匿名さん
[2013-09-22 23:40:35]
東日本大震災でセコムの現金輸送警備してる警備員が避難誘導して亡くなったと聞きましたが、世間では馬鹿にしてると思います。所詮、警備員は他人のしょうもないとばっちりばかり喰らう職業ですので、被災地の片方からは『良い格好するからだ』とか『馬鹿じゃないか』って、とことん馬鹿にしてると思いますよ。
所詮、警備員は世間一般からは馬鹿にされて良い都合で使われてる職業ですわ。 |
170:
匿名さん [男性 30代]
[2015-03-16 19:33:45]
169さん
あなたの言う世間は、主観的な意見にしか聞こえませんよ。 |
171:
匿名さん
[2015-03-24 08:32:26]
外人はステッカー目指して侵入するらしいですね。
お金がある印だと認識してるみたいです。 |
172:
匿名さん
[2015-03-25 09:15:04]
>171
外国人が狙うのは、主に事務所・店舗などであり、そこにステッカーが高い確率で貼ってあるだけです。 『ステッカーがあるから狙う』のではなくて、『狙ったところにステッカーがあった』だけ。 ステッカーが貼ってあれば、手際よく犯行を終わらせ、3分程度で取れるものを盗って逃亡。 貼っていなければ、じっくり金目のものを根こそぎ奪っていくだけです。 どっちが被害を抑えれるかと言うと、ステッカーを貼っている方が犯行時間が短くできる点で有効です。 一般家庭においては ステッカーが貼ってある家庭は、防犯意識が高いので 金目のものは置いていないと判断されることが多いようです。 実際、私の家も現金は置いていません。 基本的にゴールド以上のクレジットカード1枚で生活していますし、 現金は銀行に置いたまま、ネット上で動かしています。 株券等の債権は銀行の個人用貸金庫内です。 泥棒が入っても、家電を盗むのが関の山。 犯人が家に留まって帰宅を襲うにも、不法侵入を知らせる警報ランプが点滅していたら、入室しません。 狙われるのは、『砂利もひかない』『ホームセキュリティも無い』など 自分の家は狙われないと油断をしている家ですね。 |
173:
匿名さん
[2015-03-25 12:55:10]
現実は?推測、憶測、思い込み、一般論でなく、
ホームセキュリティのステッカー有無による、空き巣等の犯罪発生率統計は有りませんか? 又は、加害者(泥棒さん)自白調書による傾向は? 大変関心が有ります。 |
174:
匿名さん
[2015-03-25 13:50:59]
【警視庁生活安全部資料・都市犯罪研究センター資料より】
防犯システムに対する犯罪者の意識 ・非常に気になり避ける(87%) ・やや気になり場合によっては避ける(11%) ・セットを外して侵入する(2%) クラスの2~3人が持っているだけなのに 「クラスのみんなが持っている!」と言って物をねだる子供がいますが、それと同じ。 泥棒のごく僅かの人が、「ホームセキュリティーがあるところを狙う!」と言うと 「ほら!泥棒はみんなそう言ってる!」と都合よく脳内変換してしまうんでしょうね。 ホームセキュリティは逆効果と言われる方は、極端な例をあたかも主流のように言われる傾向にあります。 現実を知ってもらいたいところです。 それにホームセキュリティと契約すると、保障も付いてきますので 金額保障は50万まで、家財保障は200万までは戻ってくると考えて良いです。 ・・・ただ、命が取られたらそれまでですがね。 |
175:
匿名さん
[2015-03-26 07:40:46]
もし、泥棒に入られても警察には言わない方がいい。
パトカー3台くらいが自宅前を封鎖して丸1日指紋取りや、近所に聞き込み。 子供たちや、その友達にも調取。 しかも毎日のように出頭要請で会社に行けない。 どうせ犯人捕まってもお金はもどらないんだから、警察には言わない方がいい。 後から色んな人に聞いたら知ってる人は届け出さないそうです。 警察だって犯罪件数増えると地域のパトロールがたるんでるからだってことで成績わるくなるみたいですし。 だから、盗難保証なんて無意味。あれは被害届を出さないと支払われない。 警備会社と契約するのは自由だがステッカーは素人空き巣は寄せ付けないが、貴金属や大金狙いの外国人の凶悪窃盗団は寄ってくるそうですね。 |
176:
匿名さん
[2015-03-26 13:45:02]
>175
かならずこういう極論を言う人いますよね。 しかし、泥棒は行っても警察に言うな!って意見は流石に驚いたわ。 だったら、この世の中は基本的に警察は要らないですね。 どんな事件も調書とられて、必ず犯人捕まるとも限らないですしね。 あなたの意見が正しいのなら、警察制度は廃止だね。 そして、聞き込みとか調書とか取らずに怪しいと思ったらその場で射殺とかしていた ドイツの『ゲシュタポ』とか、日本の『特別高等警察』なんかを復活させるしかないね。 それに、貴金属・大金狙いの外国人凶悪犯が、本当に一般家庭を狙うと思っているのですか? 基本的にあなたの考えは全て偏っているね。 |
177:
匿名さん
[2015-03-30 20:15:50]
偏ってるかも知れないが事実ですよ
特に、警察の話は経験談だから本当です。 月一金の間に3回も警察署に出頭要請。こっちは被害者なのに!! 聞きたいことあるなら土日に質問をまとめてしろ!って言いたかったです。 ステッカーの話は、資産家から聞いた話です。貼ると危険が増すから貼っていないと言っていた。 警察は必要ですよ。空き巣以外には。 たまに100件以上の余罪がある空き巣が捕まったとかニュースになりますが、それは本人の自供によるもので、実際の被害届の件数は少ないはずですよ。 |
178:
匿名さん
[2015-03-31 15:07:09]
>>178
>月一金の間に3回も警察署に出頭要請。こっちは被害者なのに!! >聞きたいことあるなら土日に質問をまとめてしろ!って言いたかったです。 なんだか文面にクレーマーの匂いを感じます。 自分も経験しているので言います。 まず、出頭要請は断れます。 被害者の立場なら尚更断れます。その気になれば、逮捕前なら加害者の立場ですら断れます。 >ステッカーの話は、資産家から聞いた話です。貼ると危険が増すから貼っていないと言っていた。 174にも書いてありますが、 警察発表の統計データーと、誰かわからない資産家さんの個人的見解と どちらを信じるかは本人の自由ですが、客観的に判断されることをお勧めします。 >警察は必要ですよ。空き巣以外には。 平成26年に発表された警察庁犯罪統計によると 空き巣等窃盗犯は 74.7% を占めます。 警察業務の約8割近くが窃盗犯を捕まえることなんですけど。。。 その8割の仕事を否定されるのですね。 >たまに100件以上の余罪がある空き巣が捕まったとかニュースになりますが、それは本人の自供によるもので、実際の被害届の件数は少ないはずですよ。 憶測ではなく、事実を書きますね。(平成25年度警察庁犯罪統計) 住宅侵入盗被害届件数 57,891件(検挙数27,880件 検挙率49%) 外国人凶悪犯総数 10,674件 うち、外国人による住居侵入 1,881件(住宅侵入全体の3%)(外国人犯罪の17%) 住宅侵入経路 窓(全体の58%) 住宅侵入要因 無施錠(全体48%) |
179:
匿名さん
[2015-04-03 07:28:15]
ステッカーは気の弱い初心者空き巣には効き目あるかもしれませんが、
人がいたら脅してセンサ一切らせて暴行して通帳の番号吐かせるタイプの犯罪者は好んでステッカーの家の呼び鈴を鳴らすそうです。 被害後の出頭要請は法律に明るくなければ、実際は断ることは難しいようです。 実際問題、被害届を出すメリットがありませんし、社会正義のために被害届を出しても、近所の噂の種になり、時間と労力を無駄にします。 警察は調書をとりに来ません。警察署に呼びつけます。何度も何度も。 その度にサインさせられ大変面倒です。 犯人がもし捕まったら、その時は同じような労力が必要になります。 犯人立ち合いの現場検証で顔を合わせるかも知れませんし、窃盗くらいなら半年くらいで出てくるか、初犯なら執行猶予も付きます。 その犯人が向かいのアパートに住んでたら、引っ越すのは被害者です。 通報はお勧めしません。 もちろん、個人の主観です。 |
180:
匿名さん
[2015-04-07 11:12:44]
>179
この人の考えが正しいなら、正解はこうなる。 質問:ホームセキュリィティの家が狙われるのですか? 答え:いえ、戸建て=金持ちなので、賃貸マンションに住みましょう。 質問:警察に通報しても無駄ですか? 答え:近所迷惑なので、殺人~違法駐車まで全て通報は止めましょう。 日本には消防署だけがあればよいです。 質問:日本の警察は無能ですか? 答え:逮捕率100%でないと意味ないので、無能です。 質問:179の考え方は一般的な考えですか? 答え:多数派ではないです。特殊な部類でしょう。 179さん、個人の思いもいいですが、証拠のデーターを示してくださいね。 (1)犯罪者がホームセキュリティのある家に殺到している事実。 (2)警察に泥棒を通報することでデメリットばかりだという根拠とデータ。 (3)泥棒被害者が、日時を指定されて呼び出され、別の日を指定できないのが普通と言う証拠。 特に(3)に関しては、私自身が被害経験があるので言いますが、 警察から「この日に来てください!」と言われることは無いです。 一度、経験されてはいかがですか? 法律に明るければというレベルではないですよ。 日時は相談して決めますし、普通に仕事帰りにしてもらえます。 テレビドラマなどでは、気の荒い警察官が強引に決めるシーンもありますが、 あれはドラマだけの話しで、現実は全然違いますよ? テレビの見過ぎでは?影響ウケすぎですよ。 憶測を事実のように掲示板に書くのは、モラルに反すると思います。 |
181:
匿名さん
[2015-04-10 15:26:00]
結論出たなー。
セコムとか付けても、家を荒らされないとは限らないが 犯行時間短縮という効果は得られる。 また、8割の確率で犯行の抑止力にもなる。 さらに警察に通報し、事件化させることでセコムから保証金も得る事が出来る。 セコムを付けないと 2000年の世田谷一家殺害事件のように10時間にわたって家に留まられ、 一家全員が殺害され、アイスまで食べられるという異様な事態を経験できるかもしれない。 以上 |
182:
匿名さん
[2015-04-12 08:13:28]
空き巣くらいなら、事件化しない方がいいですよ・
本当に大変らしい ステッカーも逆効果・ |
183:
匿名さん
[2015-04-12 17:36:57]
警察に届けると大変だよ~
何百万円のダイヤでも盗まれたんなら警察に言うべきだけど、百万以下の現金なら諦めるしかない 近所の好奇のまなざしとサイレンパトカーに耐えられるなら別だけど。 |
184:
匿名さん
[2015-04-13 08:48:33]
↑
上の2人は泥棒なんじゃないの? 警察に届けるな!と必死に言い続ける謎の連続投稿。 よっぽどステッカーに恨みかもしくは関心があるんだな。 |
185:
匿名
[2015-04-13 17:42:11]
|
186:
匿名さん
[2015-04-14 12:37:35]
>>185
182と183は自分の考え方(ホームセキュリティが狙われる論)が正しいと言いたいばかりに 行きついた答えが『警察に通報しない』だったんです。 正直、変人なんで相手にしない方が良いですよ。 変人:「ホームセキュリティの家が狙われるんだよ~」 ↓ (この後、80%の泥棒がホームセキュリティを避けるというデータが判明) 変人:「外国人の凶悪犯はステッカーを狙うんだよ~」 ↓ (この後、凶悪犯は戸建てではなく、事務所を狙いことが判明) (さらに、外国人凶悪犯は全体の3%しかいない事も判明) 変人:「でもでも、泥棒の侵入を防ぐことはできないんだよ!」 ↓ (この後、犯行時間を短縮出来る事や、鉢合わせを防ぐ事が判明) (さらに、警察に通報することでセキュリティ会社から50万~200万までの補償金がもらえる事まで判明) 変人:「でもでもでも、警察に通報したら近所迷惑だし、署に呼び出されて大変だし!」 「ハンコもいっぱい押さないといけないし、犯人は初犯だったら執行猶予だよ!」 ・・・という訳で、彼の中では警察に通報しないという結論に達したんです。 負けず嫌いな性格なんでしょうけど、完全に論理破綻しており意味不明。 ホームセキュリティが狙われるというデータも持たず、自分の考えだけを主張するから こんな訳の分からない事を言いだすんでしょうね。 『泥棒の大多数がホームセキュリティを襲っている』 『外国人凶悪犯が、団地内にある戸建でホームセキュリティのある家を襲っている』 『警察は被害者が無理だといっても、自分勝手に日にち指定をして呼び出すのが普通だ』 この3点を証拠やデータを示して話してもらいたいです。 |
187:
匿名さん
[2015-04-15 10:11:54]
ホームセキュリティの営業も大変ですね。
こんなところで、ステッカーの効果を力説していないで、訪問営業の件数増やした方がいいですよ。 あのステッカーにどんな威力があるのかは分からないけど、近所や知り合いの会社務めの人から見ると友達になりたくない感じはしますね。 窓割られて安物の貴金属取られたくらいで警察に言うとあとが大変だっていうのは本当のことだと思うけどね。 |
188:
匿名さん
[2015-04-15 14:02:22]
>187
>ホームセキュリティの営業も大変ですね。 >こんなところで、ステッカーの効果を力説していないで、訪問営業の件数増やした方がいいですよ。 でた!自分の意見が論破されたら相手を営業呼ばわり。 分かり易いくらいの敗北宣言! もしあなたが学力がある日本人なら(187さんが外国のお方ならすいませんっ) しっかり文章を読めば、どっちが正論を言っているか理解できると思います。 小学生6年生でも分かると思います。 『データを出して、しっかり説明している人』と『思い込み・決めつけで必死に話している人』 この2つの違いが分からないのかな?? >あのステッカーにどんな威力があるのかは分からないけど、 >近所や知り合いの会社務めの人から見ると友達になりたくない感じはしますね。 私からすると 証拠もなく、自分の考え方が正しいと押し付けるクレーマー気質のあなたとは 友達になりたくない気がしますね。 思い込み・決めつけが強い人って、韓国人だけで十分だわ。 |
189:
匿名さん
[2015-04-15 14:12:20]
論破されたら
相手をその会社の営業と決めつけるのは この掲示板のあるあるです。 186の質問に答えない限りどっちに分があるかは明らかだな。 |
190:
匿名さん
[2015-04-19 02:56:03]
必死ですね
契約取れない時代になりましたからね。 |