初めまして^^
ぜひみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
下階から、最近頻繁に苦情を言われるようになりました。
子供が1人おりますが、注意しており、飛び跳ねたり・走ることはしておりません・・。
下の事を気にして生活しておりますが、普通の生活音で苦情を言われた場合、どう対処したらよろしいと思われますか?
ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
[スレ作成日時]2008-10-17 21:01:00
下階からの苦情
22:
周辺住民さん
[2008-10-19 18:56:00]
|
23:
匿名さん
[2008-10-20 10:30:00]
21さんのスレに共感。
本当に悩んでいるようには思えない。 他騒音スレで相手にされなくてスレ立てしたような気がする。 「普通の生活音で苦情を言われた場合」をたいそう強調しているね。 自分の家の音が「普通の生活音」と信じて疑わないのであれば、答えはひとつ。 下階の方は「異常な神経質のクレーマー」、引っ越すしかありません、以上。 最後に、04さんの質問の、カーペットの名称を答えていただきたいものだ。 |
24:
匿名さん
[2008-10-20 11:15:00]
マンションなんだから音はしょうがない!下からの苦情は無視!そんなに音が気になるのなら一生懸命働いて利便性の良い所の戸建てでも買いなさい!それが出来ない人は我慢しろ!
|
25:
匿名さん
[2008-10-20 11:26:00]
>>24
そうそう、人に迷惑かけられて苦情言う方がおかしいのさ 子供は、将来、札つきの鼻つまみ者に育てる予定なんだから 騒音が気になるなら、訴訟すればいい、警察呼べばいいよ 苦情言われることなんて気にすることないさ |
26:
匿名さん
[2008-10-20 11:49:00]
>>21さんに一票。
>少しの音でも気になるなら最上階を購入すれば気にならないのにと思ったり・・ この理屈が通るなら、「下からの苦情が嫌なら最下層を購入すればいいのに」という、 水掛け論になりますね。 ここのスレ主はもう二度と戻って来ないでしょう。 防音防犯スレに逃げてしまいましたから。 |
27:
匿名さん
[2008-10-20 12:04:00]
スレ主さんの本音
↓ >単身者で、子供の足音がうるさいなら、最上階に引っ越せ。 >単身者には子供がいる家庭のことはわからない。 >1人だから気になるんだよ!!! >上が気にせず生活してると思ったら大間違いだぞ。 >子供にも、再三注意し、いまでは走ることさえしないのに、がたがたうるせえんだよ。 |
28:
匿名さん
[2008-10-20 12:11:00]
スレ主さん、削除依頼出してますね。
>スレをたてたものですが、下階に苦情を言われている上階の方に返事を求めているのですが、 >それ以外の方の投稿が目立ちますので削除願えませんでしょうか? こんだけ自分勝手なんだもん、下階だけに問題があるとはとうてい思えない。 頑張って一戸建てに引っ越して、好きなだけ子供を走らせればいんじゃない? |
29:
匿名さん
[2008-10-20 13:35:00]
すごい短気なスレ主さんだな
まだ20そこらのレス数で待ちきれないんだな。 |
30:
匿名さん
[2008-10-20 14:31:00]
>>28
どこを見たら削除依頼を出されたと分かるのでしょうか? 言い方がきつかったかな?と思うこともあります。 削除されたスレの削除依頼は見ることができるのですが、 削除はされなかったものの削除依頼を出される内容とはどの程度のなのか 知りたいです。 良かったら削除依頼スレをどうしたら見られるのか教えてください。 お願いします。 |
31:
匿名
[2008-10-20 17:03:00]
スレ主は下階に文句言われてる同志、仲間を見つけて、【愚痴り大会】したかっただけ!
|
|
32:
匿名さん
[2008-10-21 01:02:00]
>21冷静かつ客観的な書き込みですね。
しかしこのスレ主の勝手な事極まりない、そんなにすぐに削除依頼するならスレ立てしなければいいのに。一体何がしたかったのだろう? |
33:
ビギナーさん
[2008-10-21 13:54:00]
そりゃ現状を知らず憶測だけでぎゃんぎゃん言う連中に囲まれたら逃げ出すって。
スレ主はあなた方の上階に住んでる訳じゃないんですよ。 ***犬がたむろする廃墟になるくらいなら取り壊すって。 私が書き込みしてるスレだと言って家族・友人・同僚に見せたら みんなドン引きするよ。 ワンワンワンワン スレ主は苦情の対象となってる音が何なのか相手に確認するべきですよ。 苦情を言われる理由がわからなきゃ対処のしようがないじゃない。 直すべき事は改善するよう努力すべきだし 不条理な苦情だと判断したら突っぱねたっていいんだよ。 家族がいらっしゃるなら折衝は任せちゃいなさい。 両者で解決できないなら 第三者を交えて、片方または双方ともに改善する必要があるのか判断してもらいましょう。 それから、名前欄を「匿名さん」以外に是非してください。 |
34:
匿名さん
[2008-10-21 18:58:00]
>>28
FAQみればわかるよ |
35:
34
[2008-10-21 18:59:00]
>>30サン
宛てでした。すみません |
36:
匿名さん
[2008-10-21 19:09:00]
上階からの騒音に対抗して立てた様なスレだね
下階から苦情があるって事は上に住んでいる方が我慢できないような 音を常時だいているからじゃないの? (真上からの音とは限らない事もあるかもしれないけど) 前に住んでた所はハッキリと上だとわかる感じでしたけどね |
37:
匿名
[2008-10-21 19:31:00]
スレ主はトンズラ…。
もう来ないと思うけど、結構紛れてレスしてたりして。 |
38:
匿名さん
[2008-10-29 18:41:00]
スレ主、マンション質問で暴れてるよw
|
39:
匿名さん
[2008-10-29 19:49:00]
↑よっぽど暇なんだな。
|
40:
匿名さん
[2008-11-03 20:32:00]
スレ主 、『騒音苦情を言う → 神経質』と必死です。
子供が他人に迷惑かけるのは子供だから当然のことと子育て放棄しています。 |
41:
匿名さん
[2008-11-04 14:52:00]
>スレ主 、『騒音苦情を言う → 神経質』と必死です。
ほんとですよね。 あと、小さいお子さんがいる方の 「うちにも小さい子がいるけど、繰り返し辛抱強くしつければ、走ったりしません」的な 書き込みは完全無視しますよね。 |
42:
匿名さん
[2008-11-04 15:01:00]
なぜ無視するの?
できてないから? |
43:
匿名さん
[2008-11-04 23:58:00]
生活音で苦情を言う人は、ちょっと病的。最近多そう。
現代病ですね。器が小さい。あんまり付き合いたくないですね。 |
44:
匿名さん
[2008-11-05 01:00:00]
生活音ってなんでしょう
ドッタンバッタン、ドドドドドドドドーー、ドッカーーン これって生活音でしょうか… |
45:
匿名さん
[2008-11-05 02:37:00]
それはあなたの聞こえ方がそうなだけでしょ。音、振動が一般的な許容範囲なら問題ない。あなたのレスだけではわからない。
|
46:
匿名さん
[2008-11-05 07:48:00]
>生活音ってなんでしょう
生活音は、生活する上で必要な動作に伴う音ですね。 お茶碗を洗う音、包丁で切る音。 ドアを開け閉めする音、歩く音。 >ドッタンバッタン、ドドドドドドドドーー、ドッカーーン >これって生活音でしょうか… 衝撃音は生活音ではありません。 夫婦げんかでお茶碗を投げ割る音は騒音ですが、炊事の最中にうっかり落として割ってしまうのは生活音です。 子供が室内で飛び跳ねたり走り回る音は騒音です。 赤ちゃんの泣き声は生活音です。 生活音はモラルで考えれば分かることです。 生きていく上でどうしても必要な音です。 この音を嫌う人は居ないでしょう。 一人暮らしの方は生活音に孤独感を癒される方が多いです。 衝撃音や楽器の演奏音(状況により)騒音ですが、この音を聞こえない部屋は作るべきではありません。 なぜなら、この音が聞こえないような部屋にお住まいの方は災害が起きたとき逃げ遅れる可能性があるからです。 だからこそ、騒音を出す方(工場など)が防音対策をすることに法律はなっています。 マンションでも騒音を出してしまう方が対処するのが当然です。 |
47:
匿名さん
[2008-11-05 09:08:00]
主さん、よかったね
マンション質問に主さん後援者が現れてるみたいだね。 主さんの騒音苦情→神経質が成り立ってるよ。 騒音には騒音で対抗か? |
48:
匿名さん
[2008-11-05 09:24:00]
うち、2歳児がいて、下から苦情いわれています。
コルクマットひいて子供がよくいる場所は2枚重ねにして、できるかぎり音をださないようにしているんだけど。。 でも上のお家もおなじくらいの子供がいるんだけど、どったん、どたどたプラス掃除機の音とかもと響いているんで(私はきにならないけど)、よく聞こえていると思われる。マンションなんだけどなぁ。 共稼ぎなんで、若干夜型だし。。 一戸建てを今探しています。一年以内にはかならず引っ越すから。。下の階の人。。 1階の物件を借りれば、悩むひつようなかったんだろうな。後悔してます。 災害の時っていうけれど、生活音が聞こえないようなおうちがいいよ。 |
49:
匿名さん
[2008-11-05 10:54:00]
48さん、災害で危ないのは生活音が聞こえない部屋じゃなくて、衝撃音、騒音のことだよ。
衝撃音や騒音が聞こえない部屋ってことはサイレンや悲鳴も聞こえないだろう? 道歩くときもワォークマンして周囲の音に鈍感だと交通事故や通り魔に襲われるよ。 |
50:
匿名さん
[2008-11-05 10:57:00]
46さんに質問です。
私の考えですが、聞いてください。 子供がジャンプしたり、走りまわったりするのは騒音。 子供が歩いたり、転んだり、泣いたりするのは生活音だと思ってるんですが、どう思いますか? 物を落してしまったり、食器をあらったり、洗濯機の音、布団をたたく音、掃除機は生活音。 必要以上なテレビ、音楽、楽器などは騒音。 大人の足音、ドアの開け閉め、椅子を引きずるなど、度を越せば騒音ですが、 ある程度は生活音として受け止めています。 みなさん、どう思われますか? |
51:
匿名さん
[2008-11-05 12:11:00]
50さんが言われるように、ある程度の生活音は我慢・・・というか当たり前だという認識が必要だと思います。上下階に関係なく、お互いが受け止めないといけないと思います。
確かに病的神経質の人や何をしてもいいんだというような人はいますけどね。 |
52:
主です
[2008-11-05 18:05:00]
布団を叩く音…知識レベルの低い人のだす騒音
綿布団は綿が切れる 羽布団は羽がおれる 布団は干したら表面の埃を払い、掃除機で死んだダニをすわせるのが常識 室内で下駄を履いて歩けば騒音。 日に何度も物を落とすのは騒音。 子供をむやみに泣かせるのは虐待。 |
53:
物件比較中さん
[2008-11-05 21:35:00]
No50さんの意見には賛成です。
1才や2才の子供に、静かに歩け、騒ぐなという、怖い国にはしたくないです。 |
54:
購入検討中さん
[2008-11-05 22:37:00]
布団のことで知識レベル高くても、そんなに自慢にはならないでしょ。
|
55:
匿名さん
[2008-11-06 08:25:00]
50、51、53に賛同です。
みんな子供だったんですよ。虐待している親は別として、子供はある程度、仕方ないのでは? 子供はわざと音を発してる訳ではありません。 迷惑をかけようとわざとやってる大人とは違います!子供はうるさいという人はその辺理解出来ないのですかねぇ?理解出来ないのは大人とは言えないのでは? |
56:
匿名さん
[2008-11-06 08:52:00]
子どもがうるさいから怒ってんのじゃなくて
うるさくする子どもを静かにしようねと躾けてないから怒ってるの |
57:
匿名はん
[2008-11-06 10:53:00]
子どもに対してじゃなく、それを良しとしている親に対して怒ってるというのは
とてもよくわかる。 音が気になるのはそういう精神的要因も多少なりともあるんじゃないかな? |
58:
匿名さん
[2008-11-06 11:12:00]
|
59:
50
[2008-11-06 11:27:00]
子供の躾は親の義務です。家の中で走り回るわが子に対して、叱らない親なんていません。
集合住宅でなくても、常識ですよ。 ただ、小さいお子さんでも躾ける事は出来ますが、本能で行動しているので、完璧に言うことを聞くのは不可能ですよ。とっさに走ったりします。叱ると、わざと音をたてたりしますよ。 躾が完璧なお子さんでも、とっさに走ってしまったりしますよ。 走る音がずっと続くようであれば苦情をいっても言いと思いますが、ダダッと何回か聞こえただけで苦情を言うのは、どうかなぁと思います。 家の中で毎日運動会をしているようなお宅の下階なら、お気の毒だと思いますが、 ダダッと少し走ってしまう位の下階で苦情を何度も言っているようなら、ちょっと神経質かな? と、思ってしまいます。 もちろん、上階が防音絨毯や、コルクマットなどの対策をしているのが前提ですけど。 |
60:
匿名さん
[2008-11-06 13:53:00]
まさに同感。
小さい子供が親の言うことを100%聞くのなら苦労はしません。 子供を静かにさせようと親は注意していますが、子供は本当にトッサに走るものなのです。 子育てをしないとこれは理解出来ませんが・・・。 |
61:
匿名さん
[2008-11-06 16:04:00]
①ダダっと走る音にいちいち苦情→階下が神経質
②ずーーっと走る音に苦情→階下が被害者 この両者をきっちり離してお考えください。 ひとくくりにしないようにしてほしい。 ここのスレ主さんはおそらく ①の状況でしょう。 他の騒音スレではほとんど ②の状況が多い。 |
62:
匿名さん
[2008-11-06 18:38:00]
違うよ。他のスレでも①も多いんだよ。それが主に本人の精神状態や子供の有無などで②に聞こえてしまうんだよ。
振動含めた音の科学的な測定や音の持続時間を考慮しないと絶対にどっちが悪いかこんな言いっぱなしのレスで解るはずがない。なのに自分の意見がすべて正しいみたいなレスが多すぎる。 その科学的なデータに加え被害者の精神状態(子供の有無も)で騒音問題(騒音じゃないよ)が発生する。 騒音被害者は本当にかわいそうなんだがそれが実情で実はデベもわかってる筈だよ。 いくら自分のストレスを書いても信頼されないんだよ。他のスレでも。 |
63:
匿名さん
[2008-11-06 18:49:00]
↑ちょっと文章おかしな所もあり申し訳ない。
あと書き忘れたがまた被害者?の精神疾患自体も最初はちょっとした音から発症することもあると思います。ただ元々そういう素因を持っているひとに多い感じがします。実際鬱の遺伝子などもわかってきているとなんかで読んだ気がします。 騒音問題の根は深く簡単に物件含めどっちが悪いとか言えないんですよ。 |
64:
匿名さん
[2008-11-06 22:21:00]
|
65:
59
[2008-11-06 22:35:00]
私が思うのは、最初から①だった人も中にはいると思います。
けど、②だった人が苦情をいい、苦情を言われた上階はマットや絨毯を引いたり対策をして、 ①にまでなり、それでも苦情を言われる上階は、これ以上は出来ません・・・ってふうに なるんじゃないかなぁと。 少なからず改善はしていても、走っているのには変わりがない=全く変わってないってなるんじゃないかな?? |
66:
匿名さん
[2008-11-06 22:40:00]
だから科学的なデータがないでしょ。
4歳時くらいがどうしてもパタパタ走ってしまっているかそれより年上の兄弟が鬼ごっこしてるかはちゃんと実際に実況見聞しないとわからないんだよ。 ただ体験談だけではわからないんだって。 以前しっかり他のスレかで騒音の計測方法を書いてたひとがいたがそういったのとその結果が知りたいのにストレスに任せて憂さ晴らししてるひとも多いんだよ。 そこまで悩んでるならそういったスレで勉強して科学的なデータ測定をしろっての。文句ばかりではなにも進まないでしょ。そういったのを見たくてスレ見てるのにあんまりひどいでしょ。最近の騒音スレ。実際病気?!のひともいたし。 |
67:
匿名さん
[2008-11-06 22:41:00]
あ。66ですが64に対してです。
|
68:
匿名さん
[2008-11-06 22:47:00]
もちろん最初から①だった人もいますよ
だからそれは神経質なクレーマー 他スレで多いのは下のふたつが多いのでは? ②だった人が苦情を言って、上階が対応してくれて騒音がなくなれば解決 ②だった人が苦情を言って、上階が対応してくれない場合は①になる ②だった人が苦情を言って、上階が対応したつもりでも実際は改善されず①になる これ以上は出来ません…って ②=大運動会や早朝・深夜の大騒ぎ、飛び降り これらをやめさせることがそんなに難しいのか?? |
69:
匿名さん
[2008-11-06 22:57:00]
>66
なんかズレてるような気がします |
70:
匿名さん
[2008-11-06 23:05:00]
その運動会や大騒ぎはどのレベルかわからないでしょ。
マンションの構造や被害者側の要因など。 確か前裁判で数十万円(確か騒音主は引っ越し?)の判例があったこれもスレで見たけど確か本当に1メートルから6歳時?がジャンプしたとかってあったよね。間違いならすみませんが。こういった具体的な行動とそれに加え実際の音で判断してたと記憶してます。 そろそろやめますが本当に具体的な数字もなく言えないんだよ。ただ被害者が期待するような結果は出ない気もするし国交省?も動かんと思います。デベはなんの旨味もないしこの経済状況では余裕ないはず。 ちなみにうちもちょっと下からの音が響くなって思ってスレ見始めたんだよ。 多分ほとんどそんな測定したことないし知らないひとがほとんどなんだろうけど。そんな会社あれば儲かりそうなのにね。 |
71:
65
[2008-11-06 23:08:00]
②だった人が苦情をいい、①にまでなればいいんじゃないかな?
少なくとも、改善はされているのだから。 ダダッと走ってしまう事なんて、いくら親がきちんとしつけしていてもありますよ。 なのに苦情を言うから、これ以上は出来ませんって言われるんじゃないかな? 改善って、どこまでしてもらえれば気がすむの? いっさい子供の足音立てるなってことなのかな? |
72:
匿名さん
[2008-11-06 23:17:00]
65=71さん
>これ以上は出来ません…って >②=大運動会や早朝・深夜の大騒ぎ、飛び降り >これらをやめさせることがそんなに難しいのか?? せめてここまでをしてもらえれば気がすむと思われます。 |
73:
匿名さん
[2008-11-06 23:25:00]
また同じことの繰り返しだねo(^-^)o
|
74:
匿名さん
[2008-11-06 23:25:00]
被害者とか加害者、神経質、クレーマーいろんな言葉であらわされていますね。
騒音と言う問題があったから、こういう言葉で意見が交わされるのかな。 スレ主さんの発言より、苦情を言われたらどう対処していいか? についてです。 私の意見は、お子さん1人ですしカーペットや、騒音対策の防音マットなどをお子さんの良く遊ぶ場所にもしくは部屋に施工したらどうですかね。注意していて、苦情を言われてないのでしたら今後も気をつけて生活したらいいのではないでしょうか。 大きくなって、理解できるようであれば部屋ではバタバタ走っちゃダメよとか躾けるなどすれば子供だってわかってくれるのでは。わからん坊は叱って躾けてもいいのでは。 生活音への苦情は、わかりません。騒音と生活音は違いますからね。難しいところです。 生活音でもむやみに大きな音を立てたりするのは下品ですよね。 ベランダでガンガン布団叩きしたり、掃除機を家具にドカドカあててかけたり、大人でもかかとからベタ歩いたりはデリカシーがないですね。 上階の床は下階の天井だから。ガンガンされると気分悪く、苦情も言いたくなりますね。 対処法は防音マットやコルクマット、カーペットなど少しは軽減されると思いますのでご検討なさったらいかがでしょうか。 |
75:
匿名さん
[2008-11-10 02:07:00]
騒音でお悩みの皆さん
ビームで狙われたり、監視されたりはしていませんか? |
76:
匿名さん
[2008-11-17 08:09:00]
私は上階からの騒音のことで、1回、直接お願いに行きました。
その後、管理会社に行ってもらい、音が響くことを伝えてもらいました。 上階は「子供をのびのびさせたい」という意向で 受け入れてもらえませんでした。 それからは私から何もいいませんでした。 相手が子供で、可愛そうだということ、それから この家族になにを言ってもむだだと思ったからです。 で、何ヶ月かして、上階の親とすれ違ったときに 「最近お宅なにも言ってこなくなりましたね!なにか(音対策)したんですか?」 と言われて、とても腹が立っています。 したんですかじゃねーよ!!てめーらのどすどす音の下で 天井殴りたい手を必死で押さえて、我慢してんだよ!!! と言いたいけど、なにも言えなかった、、、(泣 こういう場合、上階としては なにも言われなくなった=下階は満足している、と思うのでしょうか。 すごく悔しいです あきらめるしかないのでしょうか。 |
77:
匿名さん
[2008-11-17 12:02:00]
自分達がクレーマーだったと自覚した と思うかな。
|
78:
匿名さん
[2008-11-17 15:01:00]
「のびのび育てる」のと「野放しで育てる」のを勘違いしてるバ カ親はしょうがねえな。
|
79:
申込予定さん
[2008-11-17 21:48:00]
No.76さん、お気持ち、分かります。
子供をのびのびさせたいというのは、私も賛成ですが、 それなりに下階に気を使うのが、マナーだと思います。 私なら「いつも騒いですいません」ぐらいは、とりあえず言うとは思いますが。 実際、何回か下階に手土産持ってあいさつに行っています。 残念ながら、自己中心的な性格の人には、何を言ってもだめですね。 こちらがクレーマー扱いされるだけです。現代の病理ですね。 可哀想なのは、そういう親に育てられた子供です。 これまた、自己中に育ってしまうんでしょうね。 |
80:
匿名さん
[2008-11-17 22:08:00]
マンション買った人たちって、本当気の毒だわ。戸建は快適ですよ。子供がどたばた走ってもジャンプしても誰も文句言ってきませんから〜
|
81:
匿名さん
[2008-11-17 23:18:00]
音に神経質な人間と無神経な人間が一緒に住む、それがマンション。
神経質な人間が最上階を選ばないのは理解できないなぁ・・・ |
82:
匿名さん
[2008-11-18 01:52:00]
>>No.80
戸建は快適、誰も文句を言ってこないとは、自分の子供が家の中で走り回ったり ジャンプしたりしている時に親御さんとして注意しないのでしょうか? 私は昔の人間なので今の躾け事情を知らないのですが、家の中で走ったりしては いけないと言う躾を自分はされてきました。 孫が家の中で騒いだりしている時、そのように注意しているのですが、 今の世の中ではこの行為は行き過ぎた躾にあたってしまうのでしょうか? |
83:
匿名さん
[2008-11-18 08:32:00]
現在、住宅密集地の戸建です。
隣と隣接しているため、あまりのうるささに引越し検討中です。 子供のドタドタはもちろん、奇声、夜10時以降の、窓全開のお風呂・・ (テレビ付なので音量も大きい) 戸建だから、迷惑も掛かっていない、と思っているのね・・ のびのびの意味違うし・・ ピアノをジャーン!!とやられた時は家が震動している。 マンションの方が騒音ましかも・・と思って、マンション検討中です。 生活音は仕方ないけど、最低限のモラルは必要でしょう。 |
84:
とくめい
[2008-11-18 09:01:00]
戸建てだろうがマンション最上階だろうが<<80みたいなのが隣人にいたらどうしようもない。
|
85:
匿名さん
[2008-11-18 12:09:00]
80です。うちは住宅密集地の戸建でないし、角住居なのでそこまでご近所には迷惑かからないですよ。近所にも話すとお互い様だからといってくれます。子供を育てていく上ではしつけていかなければならないことがたくさんあります。病院や図書館などの公共施設やお友達のうちではちゃんと注意しますし、おとなしいですよ。家の中は子供がくつろげる空間なのでそこまでして、走るな飛ぶな騒ぐなではかわいそうだし、自分もストレスがたまります。マンションや住宅密集地の戸建を買ってしまって子育てしている人は、やはり迷惑がかからないように最大限に努力するべきだと思います。
|
86:
匿名さん
[2008-11-18 21:37:00]
よく、子供をしつけている と言って暴力を振るう親がいますが、あざになったり、怪我をさせることはしつけとは違います!
それと同じで、のびのびさせる ことは人に迷惑を掛けている事実があればそれは、のびのび ではありません!! うちも2人子供がいますが、ちゃんと言い聞かせればドタドタしなくなります。でものびのび育っています。親の怠慢です。親の資格が無い人が親になってしまうからそういう子供が出来上がるのです。 人が迷惑だと思うことを、させない! 教育は必要だと思います。 |
87:
匿名さん
[2008-11-18 21:53:00]
76です。
感情的になってがーっと書いてしまったのに ご意見下さってありがとうございます。ほんとに有り難いです。 77さん。そういうお考えもあるのですね。参考になります。 78さん。有り難くて涙がでそうです。。。ありがとうございます。 79さん。ほんと仰るとおりです! なにを言ってもだめだなってあきらめるしかないですね。 こちらが冷静にならなきゃと思います。 あ、、でもまた無神経発言されたら限界がきてしまうかも(汗 79さんみたいな対応だったら救われたと思います。 |
88:
物件比較中さん
[2008-11-18 21:54:00]
No.86さん、お子さん何歳ですか?
なかなか2才前後の子には、厳しい注文だと思いますが。 その子の性格にもよるでしょうが。 もちろん、静かにさせる努力は怠るべきではないと思います。 「迷惑」も、人によって感じ方が違うという問題があります。 小さな親切を、ありがたいと思う人と、大きなお世話と思う人がいるように。(例え、おかしい?) また、人間は自分ひとりでは生きてはいけないので、いろいろな意味で他人に迷惑をかけて生きていかなければなりません。 そして、ある程度他人の迷惑を受け止める寛容さも必要かと思います。 他人に迷惑は絶対ダメ! といった、強迫的な考え方はあまり賛成はできないです。 何事もバランス感覚を持ちたいと思います。 ここで話題になっている「子供のドタドタ」。 論じる人によって、想定している騒音のレベルが異なることも、 意見の差が大きくなってしまう原因のひとつですね。 |
89:
匿名さん
[2008-11-19 00:13:00]
80みたいに皮肉のような言い方は気に入りませんが。
マンションは、大変ね、戸建てはいいわよー。 そりゃ、いいかもですけどこちらのスレはマンションに住んでいる方の悩みですからそういう発言はあまりよくないと思います。 もともとそんな騒音があると知ってたら皆さんマンション購入していなかったはず。 事の発端は騒音です。 子供の走るバタ音、音楽などの重低音などさまざまです。 マンションに住む方の質も問われますね。 お互い迷惑にならないように改善するとかなんらかの対処をしてほしいものです。 自分は大丈夫と思っているのか、子供だから仕方ないとかいい訳は止めてほしいです。 |
90:
匿名さん
[2008-11-19 12:36:00]
マンション買う人ってそういうトラブルを考えずに、利便性だけで買ってしまうんでしょうね。都心のほうでは、戸建が買えちゃうぐらい高いマンションもあってびっくりします。今は郊外でも何でもあって便利になってきているし、多少通勤時間が長くなってしまうことは妥協してでも戸建に買い換えるのが一番の解決策だと思います。
|
91:
86です
[2008-11-19 21:54:00]
88さん、うちの二人の子供は今はもう小学生と中学生ですが、
上の子が0歳のときから今のマンションに住んでいます。下の人も同じ人です。 確かにドタドタは全くしなかったわけではありません。ただ0歳の子でも親が意見を変えずに 一貫したことを言うと理解するみたいです。ソファーで飛び跳ねたりも(多少しましたが)ほとんどありませんでした。 人に迷惑を掛けられたとき、それが子供であるときは特にその親の態度で多少感情がかわることが 多々あると思います。絶対に迷惑を掛けない!と管理的にしつけているわけではないのです。ちゃんと理由を説明し続ければ、理解するのです。 そういう親の努力をしないで、「のびのび」育てているという親がいるから迷惑だと感じる人がでるのです。そして、怒っている人に対して、子供はそういうもんだと決め付けて言うからこじれるのだと思います。 他人の迷惑を肝要に受け止めるのは、自分の意識の中であって人に言われてするものではないとも思います。 |
92:
物件比較中さん
[2008-11-19 22:39:00]
No86,91さん、理解しました。
最初は「!」がかなり多かったので、誤解していました。 やはり、話は常に冷静にしないとダメですね。 伝わるものも伝わらなくなってしまう。 |
93:
サラリーマンさん
[2008-12-24 23:31:00]
夜中の音は気になるけど子供の騒音なんて22時位までじゃないの?
それ位の時間は仕方ないと思ってるけどな 最上階に住んでたから聞こえてるのか聞こえてないのか分からんな |
94:
匿名さん
[2009-01-06 20:18:00]
ピアノ弾いたり、大音量で音楽聴いたり。
なんど管理組合から手紙届いたらやめるの? レインボーのアナタです。 |
95:
匿名さん
[2009-01-06 20:42:00]
>>91
0歳でソファーで飛び跳ねたりはしないと思いますけど?? ソファーで飛び跳ねてもおかしくない時期には聞き分けていたという意味 なのでしょうが、それ以前は多少なりとも下階に迷惑をかけていたと思います。 たまたま苦情が来なかっただけでしょう。 躾に自信があると言う人ほどモメると大変なんですよね・・・。 |
96:
入居済み住民さん
[2009-01-07 09:44:00]
注意している、飛び跳ねていない、走っていない・・のであれば何も問題ないのでは?
集合住宅であればよその住まいの騒音を下階が拾ってしまっている場合もあるので あなたの住まいが誤解されている場合もある為どのような騒音が聞こえてくるのか詳しく聞いてみるのもいいかも知れませんね。ただ、頻繁に注意されているとの事ですからあなたの思う『普通の生活音』と下階の方にはギャップがあるのかも。最初の段階でどのような話し合いをされたのかわからないのですが、言葉ひとつで関係がぎくしゃくしてしまうので感情的にならずに話し合いが出来るといいですね。 |
97:
匿名さん
[2009-01-07 17:28:00]
音をとやかく言う前に、そんな欠陥マンション建てた所へ文句言えばいいじゃん
子供のドタバタ想定入れて造ってるんじゃ〜ないんですかね?? 買う前によくよく調べてからにすれば〜 注文住宅の人って、超〜研究してるんだから |
98:
匿名さん
[2009-01-09 21:51:00]
|
99:
リスト
[2009-01-18 21:41:00]
誰かなんとかして下さい。家のマンションの隣のおお〇〇りは子供が5人居て五月蝿い処の話では有りません毎日餓鬼の走る音が五月蝿く、壁もどんどん叩く。家族喧嘩は年中絶えず、ベランダ開けて騒ぐきちがい一家です。家に居てゆっくり出来ない事が殺したいくら憎い。頼むからどっか行け!子供5人でマンション暮らしは無理だよ!よく下の住人から苦情来ないのが不思議です。子供の足音毎日聴いていると本気でノイローゼになる**!とは言わないから、違う所に行ってくだい。そのくせ家には沢山苦情言ってきたり、隣の馬鹿親父が家の兄にぶっかったとか、難癖つけやがって。頭きて壁ぶったたいたり、ベランダから(静かにしろ)と怒鳴りつけたりするが、一向に解決せず。同じ悩みの人居ますか?解決方法教えて下さい。お願いします。
|
100:
匿名さん
[2009-01-19 00:15:00]
↑ひどすぎると思いますけど、誰もなんとかしてくれませんよ。
マンションの管理組合さん、理事・関係者に音を聞いてもらってください。 私も同じような環境です。 文句をさんざん言って今は少しはマシになってますが、男の子ばかりの小さい子供の家庭なのですごく音が響きます。 テレビの音をかなり大きくして生活しています。うるさい音をききたくないから。 音楽も結構ガンガンしています。 話し合いの解決が一番でしょうけど、変な人とは話し合いになりませんからねー。 お互いがんばりましょう。 まず、いろいろ身近な方に意見を聞くのはどうでしょうか。管理人さんから・・ |
101:
匿名さん
[2009-01-19 00:45:00]
生活音と騒音は違います、子供の走る音は騒音です。
普通に歩く音とは違うんですよ。 バタバタと聞こえる音ってストレスになります。 家の上階は3人の男の子がいますが、そりぁあ毎日最悪で何度も苦情を言ったけど改善していません。何千マンも出したのに。 子供のバランス感覚は不安定なのでそういう音が下階にすごく響くんです。 防音性のあるマットをひくとか対策して欲しい。バタバタとする音が騒音なんです。 近所、近隣に迷惑をかけるなってことですよ。 子供だからしょうがないと言うのは、子供のいる家庭のいいわけです。 今では防音性の高いマットなどもあるのでネットを使って文句言うのでしたらネットで対策を調べて、対処してほしいものです。 集合住宅なんですからお互い気持ちよく挨拶できるように住みましょうよ。 それからタバコも。投げ捨ては証拠の吸殻を拾って管理組合で話し合いマンション内に貼紙を出すべきです。 吸ってない人にとっては最悪な問題ですよ。 警察に提出するすべを告知するように貼紙をだすといいかもしれません。 モラルやマナーという人間にしかわからない事をできるような人になりましょうよー。 人間に生まれてきたのですから。 |
102:
匿名さん
[2009-01-19 01:47:00]
家の上階は十代の子供3人です。
今も帰宅したらしく、ガタンゴトンしてます。 毎日、ピアノと重低音ザンマイです。 一度、言いに行ったら「家ではないんじゃないの!」と逆ギレ。 管理組合から手紙入れると静かになるけど、暫くすると又騒ぐの繰り返し。 解決法見つかりませんね。 近隣の迷惑なんて考えた事無いのでしょう。 多分、恨んでるの家だけでは無いと思います。 上階の家の集合ポストはイタズラされてるみたいなので。 他に恨んでる人を見つけて話しをしてみたいですね。 |
103:
匿名さん
[2009-01-19 13:20:00]
102さんっ家って、子供居ないの?
又は赤ちゃん? |
104:
匿名さん
[2009-01-19 14:19:00]
↑あなたは?育児疲れのいじわる主婦?
|
105:
匿名さん
[2009-01-19 18:22:00]
102ですけど。
子供居るのか聞いてどうするの? ちなみに、居ません。 共働きなのでマンションも夜に寝に帰るみたいなものです。 食事もほとんど外ですしね。 昼は騒いでも結構です。 夜が煩いんです。 |
106:
匿名さん
[2009-01-19 18:27:00]
子供がいない人には分からない…とか実際、子供を持つと寛容できる範囲とか
子供がいない人が厳しく騒音に苦情を言っているような話を聞きますが、 それなら、子供がいる人がより一層騒音や迷惑に注意を払う必要があるのでは?と思います。 子供がいる人は、自分で子供を選択している時点で責任を負っているわけだから。 子供が他の子に比べて煩いとか、言う事を聞かないとか、年子で男兄弟だからとか いかなる可能性も考えた上で全責任を負う覚悟ナシで子供を持ったなんて言い訳出来ない。 子供を持つってそう言う事ではないでしょうか? 車が欲しいからとか、マイホームに憧れていたからとかで手にするものとは全く異なるのだから、 子供がいない人にも、いる人にも迷惑をかけないようにするのは自分が望んだ結果の義務で責任。 |
107:
102
[2009-01-19 19:13:00]
私は小さな子供の苦情を言ってる訳じゃないんですよ。
十代で常識もわきまえていても良い年。 それを学校も行かず夜中に帰って騒ぐ。 親も注意しない。 それが許せないんです。 上階の親は私の親と年も変わらないのに、子供が若いせいか、考えが幼稚な感じです。 近隣から苦情を受けているなら素直に受け止めるべきです。 |
108:
匿名さん
[2009-01-19 20:34:00]
>>106
いない人に書かれてもねぇ・・・。 注意すれば防げる時期とまだ小さくてどうしようもない時期があります からね。それが子持ちには分かるって事です。 防げる時期になっていれば私も苦情も言いたくなりますけど、どうしようも ない時期はお互い様ですから我慢します。 我が家の上階みたいにDINKSで夜型生活をされて騒音に悩んでいるところも あるんです。帰宅が遅いから仕方がないと開き直られてしまっています。 |
109:
匿名さん
[2009-01-19 20:46:00]
>>108
ウチも同じくDINKSの深夜型生活での騒音に悩んでいます。 管理人がいる時間帯は仕事で不在ですし、深夜に直接苦情を言いに行く訳には いきませんので、困っています。 管理会社から手紙を入れて貰いましたが、全く効果なし。 子供は大きくなるか独立すれば静かになりますけど、DINKSは最大で定年まで 続きますから我慢する期間も子供の比ではありません。 |
110:
匿名さん
[2009-01-19 22:19:00]
生きていく、生活していく為に働いている時間帯が確かに深夜化していますね。
子供が小さくて言っても分からないからって、仕方ないと言う話が通るなら、 三交代勤務や深夜労働の職に就いているので、深夜に生活音がするのも仕方ない… と言う話で済むという事になるのではないですか? 私はどちらも仕方ないでは済まない事だと思います。 子供を持つ時点で小さくて話しても分からない時期があるのは想定外だと言う訳でもないし、 一切泣かせるな、床に足を着けるなと言うような話じゃない限り最大限の努力や対策、 費用をかけるのは当然です。 深夜の生活をしているから他の人と同じ時間帯以外は食事や風呂、起きて生活する事は するなと言うのはおかしいですが、他の時間帯より音が聞こえ易い事に注意するのは マナーで当然だと思います。 前の方も言っているように、子供を持つ事は自分達で選択した事なので、 どうしようもない訳ではないし、夜型生活をしているのも自己の都合なので、 どちらも騒音やより配慮が必要な事については、自ら責任を負っているのではないでしょうか? |
111:
匿名さん
[2009-01-19 22:23:00]
|
112:
匿名さん
[2009-01-19 22:31:00]
子供は期間限定…じゃない事がありますよ。
小さいうちだからって我慢していましたがそう言う音を出す子供(容認する親でしょうが)って 大きくなっても同じ煩い騒音元です。大きくなったなりの騒音なのでイライラと言うより ビックリするような騒音です。 いずれ出て行くかもしれませんが、成人までと考えて20年。 深夜の生活をする人たちだって、マンションを購入する平均からいくと25年弱なので 同じくらいの長さです。 でもやっぱり、誰が出す音か…と言うよりは住人の質、クラスなのかなぁと思います。 他人に気を使える人かどうかで苦情前に取っている対策も違うし。 |
113:
匿名さん
[2009-01-19 22:40:00]
>>112
住民の質は重要ですよね。 その地方の平均以上の収入が無ければ購入できないような物件・地域に するしかないのでしょう。物件自体もコストがかかっているでしょうから 遮音性能も平均以上あるはずです。 こういった物件・地域ならば中古になっても値落ちしにくいですから 住民の質も保てると思います。 |
114:
匿名さん
[2009-01-19 23:29:00]
難しい問題ですね。
前にも出てますが、第三者と下の部屋でどの程度の音がするか確認するのが一番だと思います。 その上で皆さんが言うような対策をとるしか無いですかね。 最悪どちらかが引っ越す事になるのでしょうか… それにしても 加害者だの被害者だの言ってる人は一体何なのか… 実際その場に行って確かめた訳でも無いのに どっちが悪いとか決められ無いでしょう。 上階が自分勝手なケースもあるでしょうし、下階が神経質過ぎるケースもあると思います。 ここで「あっちが悪い」「こっちが悪い」って議論しても和解は出来ない気がします。 スレ主が知りたいのも対策なんだろうし。 こうゆうの見ると 自分が上階の音に鈍感で良かったとつくづく思う。 |
115:
匿名さん
[2009-01-21 15:18:00]
|
116:
匿名さん
[2009-01-21 17:00:00]
|
117:
匿名さん
[2009-01-21 17:57:00]
>その地方の平均以上の収入が無ければ購入できないような物件・地域
そういう物を選んでも購入者が居住者とは限りません。 残念なことに、うちの隣は、親が購入したという若い夫婦が住んでいます。 夜間労働者です。 深夜に帰宅して洗濯や、お風呂 普通の人の反対の時間で生活してます。 遮音性の高いマンションですが、深夜の外の音も無くなるような時間の行動は、やはり聞こえてきます。 昼間は生活音は全くしないようなマンションなんですけどね。 そして、昼間に寝ているから静かにしろと近隣に文句を言って回っています。 身分不相応な所に住んでいても、それに見合うように自分たちもレベルをあげて暮らしてくれたらいいのですけど、 勘違いして自分がオーナーのような横暴ぶりです。 昼間に寝ているところを起こされると頭にくるのか、 壁にスピーカーを当てて、大音量で音楽を鳴らしたりの嫌がらせもしています。 収入面でも、まわりと違いすぎるので お付き合いも出来ません。 そういうのも関係しているのか、余計に横柄で威嚇した態度をとっています。 生活面でも、ある程度のステイタスを求めての購入だったのですが、隣人のせいで不快な日々を送っています。 |
118:
匿名さん
[2009-01-21 18:03:00]
>>117
貴方は運が悪かったのでしょうが、確率的には安い物件よりは 痛い人に当たる可能性は低いのではないでしょうか? 実際、上の世帯も自力では買えない物件のようですから、同じような人が 入居してくる可能性はその人達が自力で買えそうな物件よりはかなり低くなります。 中古で調べてから購入しても売りに出されれば上は変わってしまいますし、 ホント運次第ですね・・・。 |
119:
114
[2009-01-22 08:04:00]
115、116
だから… ウチの状況知らないでしょうが… 上の階の人が常識人だなんて何でわかるんですか? って言ってるのに、意味通じない人? それで言いたい放題言えるのは 家族にも友達にも相手にされず、ネットで揚げ足取りしか出来ない寂しい人なんですねぇ。 |
120:
入居予定さん
[2009-01-22 08:31:00]
もうすぐマンションに入居予定です
我が家にも幼稚園の子供がいるので、ここを読んでいて少し不安になりました 子供には家の中は走り回ったりするところじゃないよと言いきかせてますし 夜20時には寝てくれるので煩くはないと思いますが 下の階にはお子様がいらっしゃらないとのこと、少しの音でもやはり気になるものでしょうか? 挨拶には必ず行く予定です。 |
121:
匿名さん
[2009-01-22 09:38:00]
挨拶に行っても、苦情だす人はだしますよ。
始めから防音絨毯などの対策をとり、躾もしっかりしていますと、 挨拶の時に伝えたほうがいいですよ。 下階の方はお子さんがいないということなので、 家の中は静かでしょうし、外の音などはよく聞こえると思うので、 始めから苦情を言われないようにしておいた方がいいですよ。 |
静かなところだと.... コンクリートと接触してるし....
絨毯の上が良いと思います
机でキーボード、マウスを使うと下から反応があります
静かな場所では聞こえるのでしょう
こちらは音を立ててはいないと思うので気にしません
最低限の音です それ以上は神経を使いたく有りません
病的に音に五月蠅い人はマンションには向きません
音に五月蠅いのでなく人間に五月蠅いのですから直りません
賃貸マンション時代、結構作りが良いマンションでしたが
無垢材のフローリングでした
で夜12時以降は寝てくれと下階からクレームが有りました
静かに生活してましたがそれでも五月蠅かったようです
こちらは静かに暮らしていても下には聞こえるんですね
普通の生活なのでそのままでしたよ
官能的雑音では防ぐのは難しいです