米軍基地の戦闘機の飛行経路に住宅購入された方。
最近、住宅購入したものです。米軍戦闘機問題は認識済みで、騒音と感じるほどの
飛行回数がない、また騒音というほどの音にはその地区では感じない、との結論を得て、
購入に踏み切りました。
実際、一月ほどは、そんな問題があったことすら、忘れるくらい静かな日々でした。
ところが、ここ数日ものすごい頻度で飛んでいます。。。
北朝鮮情勢がからんでいるのでしょうか・・・
窓を閉め切っていてもものすごい音でまいっています。
同じような問題を感じている方いますか??
[スレ作成日時]2009-04-29 22:50:00
米軍基地の戦闘機の騒音
61:
匿名さん
[2013-11-24 18:39:08]
|
62:
主婦さん
[2014-02-01 16:59:03]
みんな心無い言葉遣いのコメントばかりですね。
気持ち良いのでしょうか。 困ったナーと思っている人の気持ち思えないのでしょうかね。 防音工事対象の地域では希望すれば国が負担して工事が行われます。 その費用は一戸あたり800万~それはすべて税金なのですよね。 国が負担してくれるといっても家中が密閉されたような工事で、そんな家がすごしやすいわけはない。 窓を開ければ効き目など無いのですから。 つらいものはつらい。頭の上を戦闘機が訓練しているわけです。 我慢の限界を超える日も少なくない。 横須賀に船が入ったらかなりの日数 騒音は続く。 町田の駅近くには住宅に落ちたこともある。死者も出ている。 そんなに昔の話ではない。 最初からそういう地域だとわかっているわけではない。航路は勝手に変更されるのです。 今、頭の上を飛んでない地域でも明日はわからない。 海軍のある厚木の基地とは離れていても、陸軍のキャンプ座間には司令部があるから アメリカにとっての有事の際は周辺は大変なことになるでしょうね。 勿論、コレは道路が新しくできるような地域でも、ごみの処理場の問題でも同じように みんな苦しんでいるんですよね。 心無い言葉を投げる人は、知識も意識も無い事を・・・楽しんでいるのでしょうかね。 住宅を選ぶって難しいと思いますよ。 複層ガラスとか、特に換気扇から入ってくる音は要注意かも・・・。 |
63:
匿名さん
[2014-02-02 01:58:30]
少なくとも、基地周辺に住む事にした人は、
騒音がある事を承知でマンションや戸建てを買ったはず。 あとから米軍が来たわけじゃないんだから、文句を言うな。 |
64:
匿名さん
[2014-02-02 08:47:22]
日本の国土から騒音のある地域を抜いて、放射能の無い地域を抜いて、津波の来ない地域を抜いて、
土砂崩れの心配の無い地域を抜いて、犯罪の多い地域を抜いて? |
65:
主婦さん
[2014-02-02 11:25:06]
基地周辺だけが騒音に襲われているわけではないのですよ。
よく調べてから書き込みましょうよ。 航路は勝手に変更されるのです。 今の航路になったのもほんの数年前です。 だから国は防音のための助成対象区域を変更しているのです。 第一種地域に指定されている所は基地から20㌔近くも 離れた場所にもあるのです。 航路下と言ってもW値は千差万別なのです。 勿論、逆に新たに第一種地域から外れた地域もあります。 対象総戸数が、どんな数になり、どんなに膨大な予算が使われているか。 それでもどんなに工事をしてみても受けている苦痛からは開放されないと思います。 勿論、今の日本で色々な問題を排除して暮らせる場所を探せばよいなどという事は 無理な話でしょうが・・・。 だからといって、不満を言うなとかあきらめろとかいうのはちょっとね~。 苦しんでいる人の気持ちを考えたらどうかと思うのですよ。 不動産でいえば、賃貸でも売買でも防音工事済みの物件は 室内写真である程度確認できるかも知れません。 ちょっと???な感じでしたよ。・・あくまで工事済みの場合ですが。 |
66:
匿名さん
[2014-02-04 00:55:53]
いろいろ言い出したら、どこにも住めないよ。
|
67:
匿名さん
[2014-02-04 02:50:37]
>>66
ごったがえすのはやめましょうよ まぁ、米軍基地の近くに、「購入に踏み切りました。」というスレ主も、覚悟ありすぎというか 米軍基地の近くに住まざるを得ない人もいるわけですが・・とにかく轟音ですよね。あの音は |
68:
匿名さん
[2014-02-05 01:19:40]
わざわざ基地周辺に住む事にしたスレ主さん。
ウルサイって事、知らなかったの? |
69:
匿名さん
[2014-02-06 04:13:36]
知っていてそこを選んだのだから、騒音が無いとは思ってなかったでしょう
ただ想像していたよりも、遥かに煩かったということでは? 海の近くの低い場所にしたら、思った以上の津波が来たとか 埋立地でも大丈夫だろうと思っていたら、地震で液状化しました。 崖の上下に家建てたら、大雨で見事に崩れましたの巻きとか。 そんな話の一つです。 |
70:
匿名さん
[2014-02-06 08:28:44]
そんな話の一つです、では済ませられませんよ
家なんですから。あの音はすさまじいです。聞いたことありますし、その音の中で住んでいるお宅に伺ったこともあり、本当にすごい轟音でした。あれで住むのは、本当に大変です。遮音性の高い窓などを入れたとしても、真夏など窓締め切りで過ごすわけには行きません。 轟音のする近辺は、全部、賃貸にでもして、補助金つけて、数年だけ住めるだけにすることなどは・・できないか 長期に渡ると、轟音や騒音は身体を壊しますよ。慣れないでしょう。中国の大気汚染や日本の光化学スモッグも、慣れるものではなく、徐々に確実に身体を侵すものです。騒音も同じです。 |
|
71:
匿名さん
[2014-02-06 08:42:30]
国防ですからね・・・
米軍基地が無くなったら、すぐに襲われてしまうだろうとどなたが指摘していましたか。確かに・・それはそうかもしれない。音は大変ですね。 |
72:
サラリーマンさん
[2014-02-06 17:21:55]
沖縄が国からの大金で潤ってるって・・・
ODAと同じような構図で、沖縄で大型プロジェクトが動くときに落札してるのは沖縄県外の大手企業がほとんどですが。 沖縄の基地問題で動く大金に群がってるのは、地元の企業や人間だけではない。 だからこそ、問題が長引くし、こじれてんだよ。 |
73:
匿名さん
[2014-02-07 02:28:41]
>ODAと同じような構図で、沖縄で大型プロジェクトが動くときに落札してるのは沖縄県外の大手企業がほとんどですが。
アメリカとか、欧米などは、そうしたことをどうしているのでしょうね。アメリカという国は、国防なら、おおっぴらに周辺住民もきちんと整備して綺麗に快適に住めるようにしてくれそうなイメージがある。 別にそれで周辺住民が整備された快適な住宅に住んでも、それは基地・国防のために協力しているから当然、と考えそう。戦闘機の轟音が届く場所は全部、森林にしちゃったりしそう。 |
74:
社宅住まいさん
[2014-02-11 21:51:34]
私は以前に神奈川県の或るところでアパートに居ました。
やはり、数日後なんですが、突然の爆音が何度も起きました。 米国空軍の戦闘機です。 まるで雷でも落ちたか?と言うくらいのイヤーな音でした。 窓を閉め切っても、全く効果なしでした。 ガラスもガタガタしていましたね。今思うと、 あんなところに良く住んでいたもんだなと・・・ 今では冗談ではありません。 |
75:
匿名さん
[2014-02-12 03:35:53]
基地の近くには住まない方が良いですね。
基地がどこにあるのか、調べればわかる事ですし。 |
76:
匿名さん
[2014-04-05 16:48:26]
でも、かなり広範囲の地域が、基地の轟音の下なんだな~
神奈川の座間なんて、本当に、住宅密集地全体が、ものすごい轟音。 あれ、よく住んでると思うよ。 |
77:
匿名さん
[2014-04-05 17:44:00]
騒音というレベルじゃなく爆音、爆風レベルでしょ。
|
78:
匿名さん
[2014-04-05 18:35:44]
そう。窓とか震動で揺れるレベル
|
79:
匿名さん
[2014-04-06 03:01:25]
住んでる所がある日から突然煩くなった人は可哀想です
元々煩い所に引っ越して来た人は、自業自得としか思えません。 |
80:
匿名さん
[2014-04-06 03:48:32]
戦闘機の飛行経路って変更されたりするのではないでしょうか。毎回ずっと決まって同じなのでしょうか。
先祖代々住んできた土地だったという人たちもいるでしょう |
地上での防音は窓付けるの前提なら無理。
http://www.skylighttube.co.jp/
これで我慢してください。