米軍基地の戦闘機の飛行経路に住宅購入された方。
最近、住宅購入したものです。米軍戦闘機問題は認識済みで、騒音と感じるほどの
飛行回数がない、また騒音というほどの音にはその地区では感じない、との結論を得て、
購入に踏み切りました。
実際、一月ほどは、そんな問題があったことすら、忘れるくらい静かな日々でした。
ところが、ここ数日ものすごい頻度で飛んでいます。。。
北朝鮮情勢がからんでいるのでしょうか・・・
窓を閉め切っていてもものすごい音でまいっています。
同じような問題を感じている方いますか??
[スレ作成日時]2009-04-29 22:50:00
米軍基地の戦闘機の騒音
141:
清水高光
[2016-11-28 13:41:32]
[No.138から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
142:
清水高光
[2016-12-08 17:51:03]
裁判勝利おめでとうございます、これでこれからも俺の家の真上飛べますね、アメリカ帰ってシリア軍に殺されてください
|
143:
清水高光
[2016-12-08 18:21:39]
あなたたちはアメリカ帰ったらザコだから特攻隊に所属して下さい、そしてシリアの首都のビルに突っ込んで下さい、それともスカイツリーに突っ込む?あの高度なら直撃確実だけど
|
144:
通りがかりさん@大和
[2017-01-21 09:22:48]
うちの地域は本当に騒音が酷いです。
築年数はそれなりに経ちましたが、建築方法などをあらためて調べてみると、 立地に対して防音設計が皆無でした。(わざわざ穴を空けてるのかとおもうほど) 私が思うに特に騒音が激しい地域は、高気密化や重量壁が絶対必要です。 基礎周りの遮蔽から穴となる窓や換気口や全階の通気口の防音措置や仕組み、厚みと重さに、大変な配慮をしなければ住むには厳しい環境です。 窓については片側固定の片引き窓かできれば片側2重、もしくは固定式の採光窓や非常口の設置で機能を分散させたり。学校も相当以前からそれを採用しています。 また、換気扇や通気口は、防音に最も効果的な配置へ延長をして取り回さないと飛行機音だけでなくあらゆる音が回り込んで入ります。 さらに消音機構も設置した方が効果的です。 なぜなら換気口ってただの穴ですし簡易なフタなんて大した厚みもありませんし、しっかりしたものがなければ貫通します。さらに断熱効果もマイナスになります。 とにかく戸建は立地条件によっては最初の設計から防音対策他が過剰に必要になるので、住宅の仕様をみて防音基準を最大限満たしているかわかるくらいの事前対策が必要です。 |
145:
清水高光
[2017-01-23 16:47:15]
厚木基地って青葉区市が尾の上空わざと飛んでるの知ってた?
|
146:
清水高光
[2017-01-24 13:41:36]
おい青葉区市が尾に住んでるやつ、市が尾の上空よく飛行機飛んでるよなあ?とくに青葉区役所近辺、俺が住んでる近くなんだけどなあ?なんでお前ら黙ってんの?うるさくないの?俺がいじめられて嬉しいの?
|
147:
清水高光
[2017-01-26 08:44:32]
おい厚ハラ基地うるせえよ、このサイトヘタレ総理に見せとけ、アメリカにペコペコしちゃって、米軍なんてただのパワハラ隊なんだよ、沖縄の問題も厚ハラ基地のとばっちりだぜ
|
148:
匿名さん
[2017-01-26 12:06:02]
引っ越すのが手っ取り早い。
|
149:
匿名さん
[2017-01-26 19:46:32]
先日立川の昭和記念公園に行ったのですが、数分おきに絶え間なく飛行機が爆音を立てて着陸していました。その度に、会話も途切れてしまうほどでしたが、それでも立川の騒音公害は聞かないから、沖縄とか厚木の場合はきっとそんなものではないのでしょうね。
|
153:
匿名さん
[2017-02-13 11:29:13]
住み辛い処は買手が付かないので二束三文のところが多い。
|
|
156:
匿名
[2017-02-14 03:16:40]
[No.152~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
[個人を特定した中傷のため名前を訂正しました。管理担当] |
157:
名無しさん
[2017-02-22 09:21:55]
私も最近飛行機の騒音がうるさくて検索してみました。
|