はじめまして。
現在マンション購入を検討しているのですが、
これまで低層マンションや実家の戸建てにしか住んだ経験がなく、
高層マンションの住み心地が想像つきません。
現在1番に検討しているマンションはLL-45等級相当の2重床で、
厚さ約136mmの乾式耐火遮音壁(グラスウールが入っているもの)なのですが、
上下階、左右への音の伝わり方ってどうなんでしょうか?
もちろん住んでらっしゃる住人の層にもよるのでしょうが、
タワーマンションは低層マンションのようにコンクリートの壁が使えない
ということを聞き、どの程度違うのか不安になっています。
寝室の隣が隣の家のリビングや水周りだったりすると、
音は響いてくるのでしょうか?
同じようなマンションに住まわれている方で、音で悩まれた方がいらっしゃったら
教えて頂ければ幸いです。
タワーマンションはやはり憧れですが、その音の件だけ心配です。
今はそのタワーマンションにするか、低層マンションの最上階にするかで
迷っています。
又、他でタワーマンションのデメリットなどあれば教えてください。
宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2008-08-19 03:55:00
タワーマンション・高層マンションの騒音について
205:
匿名
[2010-04-01 22:24:48]
窓から聞こえるのでは
|
206:
いつか買いたいさん
[2010-04-01 23:07:26]
窓ぎりぎりにカーテンレールを着けてるのか
端のほうが外から光が漏れて貧相なマンションあるけど カーテンレールの位置をずらして長さも変更するなりして 一回り大き目のカーテンにすると防音効果&外から見てもきれいに見えますね。 |
207:
匿名さん
[2010-04-02 21:25:39]
タワーマンはカーテンは付いていても閉めないのがCITY生活です。
|
208:
匿名さん
[2010-04-03 19:22:34]
夜中になると猫が喧嘩してるかじゃれてるような声がして気になるんですけど
お宅では猫飼ってないですよね~ と遠まわしに言ってみるとか。春ですし。 |
209:
騒音被害者
[2010-04-05 18:23:48]
タワーの中層階に住んでいます。上階から子供の走る足音がタッタタッタタッタターと毎日聞こえてきます。
(リビングを端から端まで走っていると思われる。)あまりに凄かったので、上階の様子を見にいったら、 2歳くらいの女の子が玄関で騒いでいて、廊下まで声が響いていました。下階の家より両隣の家の方はもっと被害を被っていると思います。結局のところ、上階・両隣がどういう方が住んでいるかが問題ですね! マンションに住むならそれなりのルールを親御さんがちゃんとしつけて欲しいです。 |
210:
匿名さん
[2010-04-05 19:26:20]
結局はマンションの防音性能の問題ですよ。
住人の質、子供の躾は二の次です。 |
211:
匿名さん
[2010-04-05 20:45:15]
お江戸の下町、長屋状態ですね!
|
212:
匿名さん
[2010-04-05 22:35:15]
妙に礼儀正しくておとなしい良い子ちゃんばかり育ててたら、ますます日本から活力が失われていくよ。
昔、「わんぱくでも良い、逞しく育って欲しい。」ってなかったっけ。 あれ、的を射ていたと思うんだけどな。うん。 |
213:
匿名さん
[2010-04-06 07:48:53]
「わんぱくでも良い、逞しく育って欲しい。」ということで
お子さんがカーテンにぶら下がったら注意せずぶら下がらせ放題 壁に落書き始めたら描かせ放題にされるのですか。 それで日本が活力のある国になるのかなあ・・・? やってはいけないことはちゃんと注意したほうが良くないですか? マンションで階下に人がいたりする場合、走り回ると他人に迷惑がかかるということは ちゃんと教えたほうが良いと思うのですが。 |
214:
匿名さん
[2010-04-07 08:55:42]
どう考えても人間のモラルでしょ、マンションの防音こそ二の次
でも子供は大目に見てあげて |
|
215:
匿名さん
[2010-04-07 09:29:28]
他人に対して自らの考える価値観を強要する人をモンスターと呼びます。
このくらいは気を使って当然、注意して当然、自分はそうしているってね。 お〜、こわ〜。 |
216:
匿名さん
[2010-04-07 09:35:30]
↑おっモンスターぺアレント出現
|
217:
マンコミュファンさん
[2010-04-07 13:21:04]
>>210 さん。
以前、坪単価320万ぐらいのタワーマンション買って、隣の子供のドタドタ音やピアノがうるさくて売却したんですけど、おたくのマンションは坪いくらぐらいですか? どれくらい出せば静かなんですか? |
218:
匿名さん
[2010-04-07 18:47:46]
そりゃ乾式壁のせいだわ。コンクリ壁なら大丈夫よ。
|
219:
[2010-04-07 19:19:45]
私が買ったタワマンはグレードが3つに分かれてて、
最上級グレードは別室商談。 しっかり差別化されていたんですが、 乾式である以上、遮音性は 他のグレードの部屋と変わりないんでしょうか? (自分が買った部屋は中のグレードで、隣がうるさくて売却済) あんなリッチな特別扱いのグレードで、 隣のドスドスバタンが響いてくるとしたら いたたまれない気分になりそうなので、 他人事ながら、ちょっと疑問を書いてみました。 |
220:
買い換え検討中
[2010-04-07 23:59:25]
以前はコンクリ壁に住んでましたが、隣の子供の走る音がよく聞こえました。
今はタワーで上階の子供の走る音・イスからジャンプする音・ボールの音が分かります。 体育館じゃないんだから・・・とほほって感じです。 専有部分よりは遮音にできている共用施設のジムやスタジオルーム・キッズルームがあるので、 そちらで思いきり遊ばせてあげて、家では走ってはダメと教えてあげればいいのにと思います。 |
221:
匿名さん
[2010-04-08 00:02:10]
私は2本タワマンを持っているのでよく分かります。二重床+乾式壁は、隣や上がドスンドスン歩く人間がいたらアウト。この構造である以上、よほどクオリティの高い防音構造にしなければ無理。しかし、このクオリティを出すのは、現在のデベの企画じや無理。結論として、ロシアンルーレツトと同じで誰が住むかが最大のポイント。しかし、デベは個人情報保護法を盾に近隣にどのようなタイプの住民が住むかは決して言わない。タワマンを買うのはバクチだぜ。
|
222:
住まいに詳しい人
[2010-04-17 08:57:57]
No.221 by 匿名さん ←同感。
たいていのマンションは防音性能的には大差ないので、近接の居住者の当たり外れの問題が大きい。 タワーマンションのデメリットは、戸境界壁が乾式二重壁なので、遮音性能が比較的低く、防音工事を行う場合でもビスなどを打つことは許可されない。 入居する前に、音だし実験をできるといいですね。その上で納得して購入すべき。 *二重天井の問題は低層マンションと余り変わらない。 |
223:
匿名さん
[2010-04-17 21:39:24]
私も心配して入居したのですが、引越しのときに上の階から引きずるような音がしただけです。
その後の生活では、無音と言ってもいいくらい、一番うるさいのは、24時間換気のファンの音くらい。 一番困ってるのは、雨が降っているか分からないことぐらいです。 |
224:
匿名
[2010-04-17 21:54:21]
同感。
遮光カーテンを閉めて寝ると朝になったことすら気付きません。 |