マンションの一階が駐車場つきの住戸になっており、マフラー改造車が入っています。
通勤に車を使っているらしく、早朝5時前後の出庫、休日には、深夜12時ごろに入出庫をすることもあり、壁や床が爆音で振動し、その音で必ず目が覚めてしまいます・・。最近では、寝不足で体調を崩してしまい、困っています。
そういう車に平気で乗っているような住人に対して、どのような対応をしたらよいのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-01-23 10:49:00
マンション内駐車場での改造車の爆音
301:
匿名さん
[2010-11-21 15:26:25]
D QNだから短気なのねえ
|
302:
匿名さん
[2010-11-21 16:51:58]
そんな輩が住むマンションを避ける
選択肢は無かったのですか? |
303:
匿名
[2010-11-23 15:59:24]
走り屋ならいいけど、ミニバンとか族車系は嫌だな
煩いとかとは違う意味で嫌だ |
304:
匿名さん
[2010-11-23 19:18:11]
坊主頭又は帽子斜めかぶり
身体斜に構えドライビングポジション 黒 プレートカバー付きミニバン。 こんなのいたら、信号待ちでも 1台分避けて停まりますね。 |
305:
匿名さん
[2010-11-26 02:07:39]
若気の至りで20歳頃ならまだしも
イイ歳のオッサンがヤン車でバウバウさせてるのは 確かに痛いよね。 |
306:
サラリーマンさん
[2010-11-26 09:33:42]
他人からどう見られようと合法的趣味の世界なら
関係ないじゃないかな。 ようは貴方が気に入らないだけですよね。 |
307:
匿名
[2010-11-26 12:02:56]
ヤン車は趣味の問題ではなく、住人のレベルを疑われるよ。
ハコスカとかなら趣味と言えるのかも知れないけど。 |
308:
匿名さん
[2010-11-26 12:05:35]
中身が空っぽで世間から無視される存在だから
寂しくて目立ちたくての自己顕示性なのです。 生温かく見守りましょう。 |
309:
サラリーマンさん
[2010-11-26 13:17:46]
例えばハコスカ・ケンメリ・R32・R33・R34
どれがヤン車でどれが趣味か区別つかない。 個人の感性の問題。 308さんみたいに興味がない人には 分からないだろうし、分かってもらおうとは 思ってないんじゃないかな。 普通に社会に適合していないと、マンションに居住 車購入、改造なんて金銭的に無理かと。 まあ、ドラ息子なら話は別だけど。 308さんみたいに自分が気に入らないだけで 相手の事をよくそこまで【妄想】できるな~と 関心するよ。(笑 |
310:
匿名
[2010-11-26 13:37:51]
スカイラインを型式で現す程、車の事をご存知なら感覚的に理解出来そうに思いますが
車高短、スモークでボーボーいってるレクサスなんて、本能的に警戒するのが一般的だと思いますよ。 |
|
311:
サラリーマンさん
[2010-11-26 14:16:44]
先の例ですと【全て趣味の範疇】と思います。
>車高短、スモークでボーボーいってるレクサス 立派な【趣味】じゃないですか? 個人的見解でヤン車と言えば 【1800cc以内(ココ15年程度なら2000cc以内)の改造車フルスモーク入り】 でしょうか。 まあ【ヤン車】も『広い意味での』趣味と言えると思いますがね。 =住民のレベルを疑われるとの因果関係が理解できません・・・。 |
312:
匿名
[2010-11-26 14:38:16]
あなたはとても勇敢で寛大な方なのだと思います。
|
313:
サラリーマンさん
[2010-11-26 14:44:50]
いえいえ。
他人の趣味に興味がないだけです。 私は私の趣味がありますから。 |
314:
匿名さん
[2010-11-27 00:20:25]
ヤン車に投資する位なら
勉強でもしたらいいのに |
315:
匿名さん
[2010-11-27 18:36:41]
中年になっても、何か心に戸惑いがあり
悪あがきしてしまうのでしょう。 |
316:
サラリーマンさん
[2010-11-27 23:18:42]
昔やりたくてもできなかった事、憧れてた事を
社会的地位を確立して金銭的、時間的余裕ができたから やってるんじゃないですかね。 本人は嬉しいと思いますよ。 |
317:
匿名さん
[2010-11-27 23:51:37]
本人以外は大迷惑
|
318:
周辺住民さん
[2010-11-28 02:45:41]
【簡単!110番!!】
不特定車両ではなく、近所の特定の車両に困っている方も多いようなので110番通報の仕方を紹介しておきます。 「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」 1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。) 2.会話編 警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」 通報者:「事件です。」 警察:「内容はどういったものでしょうか。」 通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」 警察:「場所はどこでしょうか。」 通報者:「~市~区~町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」 警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」 通報者:「匿名でお願いします。」 警察:「はい、それでは対応しますので。」 (終わり) 約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、話はスムーズにすすみます。 グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。 ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。 *個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。 対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。 やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか? 110番はもちろん匿名可能です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。 我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう! |
319:
匿名
[2010-11-28 11:40:30]
法令に違反しない範囲の改造なら警察は何も出来ないよ
|
320:
匿名さん
[2010-11-28 23:31:03]
車検や改造取り締まりで使われている測定器は、低音成分を無視するようになってるんだよ。
だから、たとえ低音が100dbを超えていようが高音成分が規制値以下だったら合法なんだ。 しかも、この低音ってやつは建物を遮音構造にしても通過してしまうのでたちが悪い。 録音スタジオで仕事しているけど、バイクなどの甲高い音は聞こえてこないが、ビップカーや街道レーサーの音はスタジオでもケツから聞こえてくるんだ。 耳栓しても聞こえるし、鼓膜破っても骨伝導できこえてしまうよ。 やつらは、この法の盲点を突いて走り回っている。警察署の真ん前でバォンバォンやってても、誰も出てこない。 合法だからだよ。 |