防犯、防災、防音掲示板「マンション内駐車場での改造車の爆音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンション内駐車場での改造車の爆音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-06-18 08:21:54
 削除依頼 投稿する

マンションの一階が駐車場つきの住戸になっており、マフラー改造車が入っています。

通勤に車を使っているらしく、早朝5時前後の出庫、休日には、深夜12時ごろに入出庫をすることもあり、壁や床が爆音で振動し、その音で必ず目が覚めてしまいます・・。最近では、寝不足で体調を崩してしまい、困っています。

そういう車に平気で乗っているような住人に対して、どのような対応をしたらよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2008-01-23 10:49:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション内駐車場での改造車の爆音

221: 193 
[2009-06-19 17:19:00]
211さん、
誤解があるようです。
見下したりなどしておりませんよ。とんでもない。
「大人でしたら・・・。」と書いたのは、
チューン車の方にお願いしたい「配慮」の内容を具体的に、例えば、こんな事ですとわざわざ書いたまでです。
貴方の書かれた「持ち主の態度というか人格を改めてもらいたいのですね。」
に対して言ったんじゃないんです。
改行、スペースを間違えました。失礼いたしました。

217さん、
「敷地内駐車場からエンジン掛けないで押して・・。」
って、そんな事言ってませんよ。
ただ残念なのは、「私的にいい低音。」だと思い、それは分かるんですが・・。
貴方が「合法なのに文句を言われる筋合い無い。」的な考えで、マンションでチューンナップ車を乗っておられる事です。
222: 匿名さん 
[2009-06-19 18:45:00]
193さん

やっぱりあなたの書いた過去レスをいろいろ見ても話が空回りしたままですよ。

結局、あなたはチューン派の方々からどのような発言を期待しているのでしょうか?

うるさい車は、合法、ノーマル(無改造)問わず世の中に存在します。程度の違いはあれ周りに配慮しながら
乗っている人も多いでしょう。
それでも結局、最近の静かなファミリーカーに比べればどんなに運転のうまい人間が乗って
細心の注意を払って出入りしても気になる人にはうるさいと感じられるわけで
そういう車が居住者の中にいること自体何をどう改善しようがどうにもならないでしょう?
それとも出入りに1分かかっている人が、30秒になれば我慢できるのでしょうか?
おそらくあなたの求めている環境はそういう中途半端な改善環境ではないと思います。

>その結果、マンション内で住みにくくなってもいいよ。
>というか、そんな事気にしないから、屁とも思わないよ。」

こういう挑発的な書き込みもチューン派を煽っていると思います。実際該当者がほんとうにそう思っていたと
しても事態を正面から向かって解決策を考える立場のあなた自身がこんな偏見の心を持っているようでは
チューン車の人間に面と向かって何一つ話ができないでしょう。

ちなみに私のところで行ったやり方を1つ例にあげると、車の騒音も含めて全住人に住み心地と問題点の
アンケートを実施しました。もちろんその中にはゴミや音、自転車置場や共用部分の利用法などさまざまな
問題があると指摘がありました。その中から特に意見の多かったものの実態を調査し、全住戸一軒一軒に
マンション内でこういうことが問題と感じている人がこれだけいますという数字を説明して回りました。
特に音に関しては隣接マンションからの苦情もあったので、原因を細分化して説明し、お心当たりがあれば
配慮をお願いしたいという説明に回りました。これですべての苦情がすぐに解決したわけではありませんが
名指しはしませんでしたがすべての問題を同系列に扱い、「その中の1つにあなたが該当しているかも
しれないですよ」という点を本人たちの前で理事が直に説明し理解をしてもらうことが重要だと思いますよ。
それをしないで大人だからどうこうとか、住みにくくなるとか該当者の周りから堀を埋めるようなことを
考えているから陰湿だと言われるのだと思います。
もう少し正面から向き合って何ができるか考えてみてはどうでしょう。
223: 匿名はん 
[2009-06-19 19:43:00]
(スレから逸れるが)
私のマンションは街道から30m離れた立地ですが、朝夕、休日はほぼ5~10分に一回は爆音バイク、重低音の車が通過しで窓を閉めていても、TVの視聴や睡眠に影響がでるほどです。MS内駐車場での一時的な爆音ではなく、24時間で200台以上でしょうか。
今月は不正改造防止月間ですが、いっこうに減りません。むしろ増加傾向です。なぜ?それは、いくら爆音や重低音でも合法だからです。昔の違法マフラー時代はナンバー隠したりしていましたが、現在では堂々とナンバー付けて走っています。警察署の真ん前でもブイブイやっています。でも何も摘発されません。規制緩和で改造が認められているのです。100デシベル近い音圧でも、合法・車検対応なら何も言えませんし、輸入スポーツカーはノーマルでも爆音です。
これはもう、住人レベルでは不毛の論戦にしかなりません。MS内駐車場だけ規制しても、その前の道は管理組合ではどうすることもできませんからね。爆音の車やバイクで困っているなら、国に求めていくしかないと思います。
224: 匿名さん 
[2009-06-19 20:04:00]
No.221 さん

217ですが

>ただ残念なのは、「私的にいい低音。」だと思い、それは分かるんですが・・。
>貴方が「合法なのに文句を言われる筋合い無い。」的な考えで、マンションでチューンナップ車を乗っておられる>事です。

では、どうしたら? 

もし私があなたと同じマンション住民で
あなたに いつもうるさくて済みませんの一言がお望みですか?

ノーマルに戻す様 指導されるんですか?
225: 匿名さん 
[2009-06-19 23:19:00]
昔の大阪空港訴訟では、「受忍限度」という言葉が使われていましたね。まさにそれでしょう。
公共の空港と個人のチューンナップカーでは自ずと受忍限度も異なってくるとは思いますが(でも騒音のレベルもケタ違いです)、個人の趣味だって尊重されてしかるべきで、ある程度は受忍限度だと思いますよ。

で、それがどこかわからないのがこの手の論争の困りごと。
迷惑を掛けない範囲といったところで、人によって感じ方が違う以上、一切迷惑かけないなんてことは不可能なわけで。客観的な基準ができればいいのですが、無理ですよねえ。
一応、合法・非合法の境目で客観的な値の測定はされてますが、それ以下のレベルに基準をもってこようとすると、測定機器やテスト環境がないから測りようがない。

法律を基準として、あとは「音は結局我慢」だと思いますけど。
チューンナップカーのオーナーには、協力を求めるくらいしかできないでしょう。
226: 匿名さん 
[2009-06-20 17:34:00]
>223

公道を走る車、バイクにあなたが何を言ってもムダです。
まず車検制度からして日本ではスクーターや250cc以下のバイクは車検がありませんので
現在は消音器さえついていればおとがめなしといったところです。
しかしこれらビックスクーターなどは都内では自衛手段としてわざと車のドライバーに自車の接近を
認識させるために低音の響くうるさいマフラーにしている人も多いようです。
実際に都心を車で走るとわかるのですが、スクーターが左右からものすごい勢いで追い抜いて行きます。
これを予め予知できるという意味からすると車やトラックのドライバーからは歓迎されることでもあります。
こういう理由が良いか悪いかは別として、最近の車は遮音性が高いので、現に事故防止の安全対策として
意味ある行為と言われると何もいえないところです。

それからあなたが騒音でどう騒いでも、もうすでに発売してから10年以上経過している車が
減らない限り騒音の問題は減りません。車検制度では平成11年以降の新型車は騒音規制がかなり厳しくなり
同じ合法でもそれ以前とは比較になりません。また平成11年以前の車や昭和時代の車に今更厳しい騒音規制を
かけることは実質的に無理です。
まあ一般人が化石燃料をレジャーや娯楽に使えるのもあと20年でしょう。自動車レースなども音も無く
つまらないものになるでしょう。そういう時代の移り変わりを楽しむくらいの心の余裕もほしいところですね。

あと幹線道路沿いの騒音全体についてですが、それはあなたが騒音のレベルについて
を物件選びの基準に入れていなかったミスです。私のところも1桁国道から直線で100m弱離れていますが
窓を開ければ昼夜問わずそれなりに騒音はあります。それを見越してサッシやガラスなどで対策を施しました。
交通の便の良いところは人がたくさん通る=騒音は昼夜問わずあるということは考慮にいれて
物件を選ぶべきだったと思います。
227: 211 
[2009-06-21 00:09:00]
>226
おそらく貴方の家は自慢の3重ガラスサッシなのでしょう。
それは1つの解決方法ではありますが、
ここでは改造車のオーナーが、どうしたら自主的に道徳的な運転をしてくれるのかという議論をしています。

防音性能向上は最終手段として、それ以前に出来る事を議論しませんか。
228: 193 
[2009-06-21 01:11:00]
211さん、

うちのマンションでは、ルールやマナーを喚起する為の広報を管理組合理事会が、毎月発行し、各戸に配布しています。
それに載せています。
エントランスにある掲示板にも、貼ってあります。
それを読んで、その方たちが配慮してくれるようになってくれたらと思っています。
229: 匿名さん 
[2009-06-21 07:44:00]
>227

そもそもスレタイから外れるようなことを書いて一般道の騒音がどうこう言っている書き込みに
対してのレスなので、そもそもこんなところで一般道を走る車の騒音について、またその対策について
論議するつもりはまったくありません。

>ここでは改造車のオーナーが、どうしたら自主的に道徳的な運転をしてくれるのかという議論をしています。

私は222でも「最近の静かなファミリーカーに比べればどんなに運転のうまい人間が乗って
細心の注意を払って出入りしても気になる人にはうるさいと感じられるわけで」と書いていまして
あなたが合法的な車を道徳的な心を持って運転すれば問題が解決するならやってみてください。

もう少し批判意見ではなく前向きな書き込みを期待したいですね。
230: 211 
[2009-06-21 17:45:00]
うちの場合はマンションではなく戸建てですが
隣人の車による騒音で困っていました。

改造車のオーナーが自主的に静かな運転を心がけてくれればノーマルに戻したり
静かな車に乗り換えたりする必要は無いと思っていました。

今は解決しています、
私自身が最後の手段と書いた防音性能向上によってです。
229さんの言われるとおりで、前向きな解決方法としては自宅の設備を替えるのが確実ですね。
231: 匿名さん 
[2009-06-26 23:36:00]
マフラーの音なんかただの迷惑行為にしか思えないね!
自分はいいだろうけど聞かされる方はたまんないよ…
くだらねー事に金かけてんじゃねぇよってかんじ
232: 匿名さん 
[2009-06-27 00:32:00]
>>231
レス全部読んで話が先に進むような書き込みしなよ。
これじゃいつまでたっても平行線の薪ストーブスレと変わらないよ。
233: 匿名さん 
[2009-06-28 02:46:00]
近隣の住人とかに言われるのが嫌だったら、マフラーを直すか、うるさくしても文句の言われないところに引っ越せばいいんじゃないの?
本来、車やバイクは移動手段で乗るものだから、改造するのはおかしいんじゃない?
234: マンション住民Aさん 
[2009-06-28 12:46:00]
総会決議でマンション内では1000回転以下とか20km以下で走る
等のルール制定が解決の落ち着きどころでは?

当然その車だけでなく、全ての車に対してですけれど、
騒音対策・安全対策両面で有効ですし、違反車に対しても
言いやすいのでは?
235: 匿名さん 
[2009-06-29 08:33:00]
マフラーいじって早くなるとか信じてるバカがいっぱいいるってことだね。
車関係ってインチキ商品が山のようにあふれてるけど、これって、「車いじる奴は低脳だから、インチキにも簡単に引っかかる」って思って商品開発してるんだろうね。いいお客さんだよね。
236: 匿名さん 
[2009-06-29 08:49:00]
235の匿名さんいいコメントだと思う!
改造してる奴って本当に低脳だからくだらない事にしか脳みそが動かないんだよね…
かわいそう
237: 匿名さん 
[2009-06-29 09:20:00]
>>235

お褒め頂いて恐縮ですが、事実誤認があるようですので若干訂正をば。

「車いじる奴は低脳だから、インチキにも簡単に引っかかる」

これは、インチキ商品を開発する側の論理を推測したもので、私が「車いじる奴は低脳」と思っているわけではありません。
制限速度のある行動走るのにマフラーいじって早くなると信じてる奴は馬鹿だと思いますが。
238: 237 
[2009-06-29 09:22:00]
漢字変換間違えた。

制限速度のある行動→制限速度のある公道
239: 匿名さん 
[2009-06-29 10:36:00]
どっちにしてもバカで低脳ってことじゃん
240: 匿名さん 
[2009-06-29 11:27:00]
あんたらが低脳でないんなら
何で稚拙でバ力っぽいコメントするの?
相手にレベル合わしてるってことかな?
241: 匿名さん 
[2009-06-29 12:44:00]
それを言うなら、マフラー取り替えても、あるいは無くてもあんまり性能の変わらない
コストのかかっていないショボいエンジンを積んだ車しか乗ったことない人達の言うセリフだね。

まあエンジンのレスポンスなんか、車は移動手段の機械にしか思っていない人には
どうでもいいんだろうけど。だから最近の車メーカーのエンジン開発は楽でいい。
燃費と音、振動だけ考えれば、フィーリングは二の次だからね。

別にうるさいマフラーがいいとか悪いとかではなく、マフラーを含めてメーカーが設計開発段階で
コストを考えて妥協した部分にお金をかけて、その車のもつ本来の性能(燃費も含む)を出すための
モディファイなら、まったくのメカオンチにバカ呼ばわりされるよりよっぽど頭が良いと思うけど。
あとは程度と使い方の問題。

オレが思うには
「車いじる奴は低脳だから、インチキにも簡単に引っかかる」やつもいるだろうけど
「車のメカニズム、構造を調べずに車を買う奴は低脳だから、メーカーの手抜き開発、ハリボテ車でも
満足して高い金払って買っている」ヤツのほうがよほどバカに見えるが。
242: 匿名さん 
[2009-06-29 14:48:00]
まあ、駐車場の騒音がうるさいとか、そんな安いマンションに住んでる時点で皆低脳ですから!
低脳同士仲良くしましょうよ。
自分は低脳じゃないという人は稼いでらっしゃるでしょうから、もっと防音の整った高層マンションの高層階にお住み下さい。
243: 匿名さん 
[2009-06-29 18:29:00]
安いマンションに住んでると低脳なの?
人様の迷惑をかえりみない方が低脳じゃん?
244: 匿名さん 
[2009-06-29 20:00:00]
安いマンションに住んでいる
 稼げない人 > 賢いのでしたら稼げますよね
 ケチな人  > ケチって安いとこに住んでピーピー後で文句なんて賢い人は想定済みだからいいませんよね。

低脳な人が自分より低脳な人を見つけて指摘して喜んでるように見えますね。
そして、そんな低脳な会話に入る僕も勿論低脳です。仲良くしましょう^^
245: 匿名さん 
[2009-06-29 20:19:00]
高層階って下からの騒音うるさいよ。
それとも、上の階、行った事ありませんか?
246: 匿名さん 
[2009-06-29 20:54:00]
20階、30階でも駐車場の音がそんなにうるさいんですか?
そんなに酷いと2階の人は難聴になりますね。大変ですね。
それはそれは、そんな飛行機並みにうるさい車に乗ってる人は悪いですね^^
247: 匿名さん 
[2009-06-30 08:51:00]
マフラーのいい所ってなんですか?
248: 匿名さん 
[2009-06-30 15:38:00]
イケてる改造をしたという満足感
249: 匿名さん 
[2009-06-30 16:47:00]
自分は満足だけど他の人には迷惑だと思ったことはありませんか?
250: 匿名さん 
[2009-06-30 17:16:00]
貴方は他人に迷惑な事は何一つしないんですか?
もちろん、排気ガスで歩行者に迷惑のかかる車自体乗らないんですよね?
それとこれは違うとよく言いますが、その一定の基準を決めてるのが法律だと思うんですが
その法律で認められてるマフラーなんですよね?
251: 匿名さん 
[2009-06-30 17:41:00]
250さん

249じゃないけど、まあ落ち着いて話しましょうよ。合法マフラー、いいじゃないですかね。
私は賛成です。別に出入りがうるさくても気になりません。1日中エンジンかけたまま
止まっているわけでもないでしょうし。

それより私はむしろ音のしない車は危険だと思います。
社会生活において人間の危険回避は音を感知することによって、視覚から得られる危険予知を
かなり補助していると思います。
ここで車の音はしないほうがいいという人は、駐車場内で他人のハイブリッド車に音も無く自分の子供が
引き潰されて初めてわかるんですよ。やっぱり車のような大きな物が静かに動くことは危険なんだと。
そして今までとは逆に、静かに動く車は危険だと騒ぎ立てるようになるんですよ。
実際エンジンのかかっている車の前後には子供は近づけさせないけど、ハイブリッドだといつ動きだすか
わからないからね。
これは極端な例かもしれないけど車に静かさを求めていく末には十分起こりうることだと思います。
車やバイクを含めてある程度うるさいほうが人間と車の双方の自衛手段にもなると思うんですがね。
あとは一般車より大きな排気音の車が、必要以上のアイドリングや空ぶかしを控えるだけで
いいんじゃないかとおもうんですが。
252: 匿名さん 
[2009-06-30 17:42:00]
排気ガスとか今言ってないから!
マフラーの音について語ってるんですよ!
253: 匿名さん 
[2009-06-30 18:01:00]
ハイブリッドでマフラー改造したら音ってでるんですか?
254: 匿名さん 
[2009-06-30 18:43:00]
250です、落ち着いてますよ。
疑問に思ったので聞いただけです。
その問題は電気自動車になってエンジン音が無くなった時にどうなるのか興味ありますよね。
まあ、マフラーの騒音問題は電気自動車が高性能化してGTRを抜くぐらいになれば
純粋に運動性能を求める人はそっちに行くでしょうから少しは和らぐでしょうね。

252さん、例えですよ。貴方はたとえ話も出来ないのですか?
じゃあ、例えを変えますね。ノーマルマフラーでも音が出ますよね。
その音が不愉快です。貴方は他の人が迷惑してても乗るんですか?
それで、貴方は僕の疑問にどう答えてくれるのですか?
さあ、貴方の求めるマフラーの音についてですよ、大いに語ってください。
まさか、ノーマルだからいい とかそんなくだらない回答したりしませんよね?

253さん、ハイブリットもエンジン付いてますのでエンジンが動いてるときは排気音しますよ。
もちろん、改造すれば音は大きくなるでしょうね。
255: 匿名さん 
[2009-06-30 19:12:00]
253です。
マフラーの音ってどのへんから違法になるんですか?
素人ですいません…
256: 匿名さん 
[2009-06-30 19:24:00]
252です。言ってる意味がイマイチわかりません
257: 匿名さん 
[2009-06-30 19:24:00]
252です。254さん言ってる意味がイマイチわかりません
258: 匿名さん 
[2009-06-30 19:46:00]
250です。

253さん、
http://www.jasma.org/muffler_souonchi.html
こちらをご参考にどうぞ。

252さん、どの辺りがイマイチわかりませんか?
イマイチ分からないとこ自体がわかりませんか?

貴方はノーマルマフラーが出す騒音は他人の迷惑になってもかまわないと思いますか? YES or NO

NOでしたら、マフラー改造どうこう以前の問題ですね。

YESでしたら、その理由はなぜですか?
どうしてノーマルマフラーの騒音はokでアフターメーカーの出してるマフラーはNGなんですか?
両方とも保安基準はクリアしてますよ。
ノーマルマフラーがOKと言える根拠はなんですか?
259: 匿名さん 
[2009-06-30 21:09:00]
私はノーマルマフラーの音が騒音だとか思っていませんし、不愉快とも言っていません。
それはそちらが例えで言い出してきたので押し付けないでください。
260: 匿名さん 
[2009-06-30 21:16:00]
なんか実際は迷惑なんてしてないのに
便乗して「改造なんてバ力のすること」
なんて言っている人も多いんじゃないの?

どんな迷惑を受けているのかちゃんと書いてほしいな。
それを書かないで「うるさい、うるさい」って言われても
今一ピンと来ないっていうか・・・
261: 匿名さん 
[2009-06-30 21:21:00]
改造するのはバカだとは思いませんよ。
逆に自動車をいじれるのはスゴいと思います!
ただ普通の車やバイクに比べたらやっぱり音が大きいんじゃないでしょうか?
262: 匿名さん 
[2009-06-30 22:01:00]
合法なマフラー改造ということはわかりました。

もし、スレ主さんの言うような状態
(早朝5時前後の出庫、休日には、深夜12時ごろに入出庫をすることもあり
 壁や床が爆音で振動し、その音で必ず目が覚めてしまいます)

これをマンション内の住民で苦情としてとり上げ(全住戸数の50%以上)
管理者から問題提起してもらった場合、どうされるでしょうか?
263: 匿名さん 
[2009-06-30 22:15:00]
259さん、ノーマルマフラーは騒音だと思わないけど、交換したマフラーは騒音だというのは貴方の主観ですよね。
例えを押し付けたつもりはないですが?
要するに貴方は、ノーマルマフラーは自分の許容する範囲だけど、交換したマフラーは不快だ。
ということなのでしょう?
むしろ、その貴方の基準を押し付けて マフラー交換なんてやめろ という事自体の方がよっぽど押し付けだと思いますがいかがでしょうか。
人それぞれ許容できる範囲が異なるので、そこに一定のラインを示したのが法律でそこまでは許容しましょうね。ということでしょう?
それを自分が不快だからと一方的に批判する方がよほど自己中心的な考えだと思いますよ。
それで貴方の主張はどうなのですか?批判的レスばかりで、あなた自身の考えが見えてこないんですが・・・

261さん、そうですね。音はどうしても大きくなりますね。
264: 匿名さん 
[2009-06-30 22:35:00]
262さん、こんばんは。
それはどなたに質問されてるのでしょう。
僕でいいのかな?
僕は平日は基本的に乗らない趣味の車ですので
実際にそのような事になった事がないのでなってみないとわかりませんが、
話し合いをして何らかの対策はするでしょうね。
僕はマフラー改造が悪だ、そんな事するやつは低脳のバカだけだ。という流れでしたので、それは違うんじゃないの?と疑問に思っただけです。
早朝や夜中に大きな音を出して迷惑かける事自体を肯定する気はありません。
265: 262 
[2009-06-30 23:01:00]
264さん、丁寧な返答ありがとうございました。

こちらのマンションも話し合いで穏便に解決したいので
良識のある回答を頂けると、いろいろと助かります。
266: 匿名さん 
[2009-06-30 23:38:00]
265さん、こんばんは264です。
マフラー交換してる人は、
 運動性能アップの為
 音を楽しむ為
の2つの理由があると思います。
一般的にですが、純粋に性能アップ目的の人の方が言えばちゃんと話聞いて対応してくれる人多いと思います。
音を楽しむのが目的で付けられてる方で、話できる人でしたら
http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/ecv.html
こんな感じの消音装置が売られてますので薦められてもいいかもしれません。
テールにつける消音装置もあるのですが毎回取り付け、取り外ししないといけないので面倒で長続きしないと思います。
まあ、どちらにしても一方的に言われると意固地になってしまうでしょうから、相手の言い分も聞いてうまくやってください。
うまく解決するといいですね。
267: 匿名さん 
[2009-06-30 23:40:00]
迷惑をかけてるってわからない人になに言っても無駄だから諦めた方がいいよ。
268: 匿名さん 
[2009-07-01 00:07:00]
>>258
ノーマルでマンションの床や壁がバイブ状態になるのってあるのかな?
うちのMS駐車場にも数台いるけど、社外品のはバイブがひどいですね。座っている椅子が床屋の椅子みたくブーンってね。しかもアイドリング状態でだ。

んじゃ、なぜ両方とも保安基準通るのか?それは騒音測定が「A特性」といって、バイブ成分をカットして測定しているから。もっとわかりやすく言うと、甲高い音しか計測してないワケ。

だから、例えば薄いコップが砕けるようなスーパーバイブな音を出したとしても、規制にはひっかからない。だって、騒音測定器がその帯域をカットされているんだから。

社外品やそれを楽しんでいるカーオーナーは、その盲点をうまく利用しているんですよ。
269: 疑問者 
[2009-07-01 07:09:00]
>>268
その前に車のマフラーだけでバイブレーター状態になるマンションの基礎を疑います。
ヤバいですよ。
次回大きな地震が来たら倒壊しません?
270: 匿名さん 
[2009-07-02 12:25:00]
地震と一緒にしちゃだめでしょ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる