マンションの一階が駐車場つきの住戸になっており、マフラー改造車が入っています。
通勤に車を使っているらしく、早朝5時前後の出庫、休日には、深夜12時ごろに入出庫をすることもあり、壁や床が爆音で振動し、その音で必ず目が覚めてしまいます・・。最近では、寝不足で体調を崩してしまい、困っています。
そういう車に平気で乗っているような住人に対して、どのような対応をしたらよいのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-01-23 10:49:00
マンション内駐車場での改造車の爆音
201:
匿名さん
[2009-06-14 01:11:00]
|
202:
匿名さん
[2009-06-15 00:11:00]
皆さんから、陰湿・モンスターとか呼ばれてしまった193です。
規約を設けて規制するなどという強引な事は考えてはおりません。 現実的には、色々と難しいですし。 チューンするのも個人の自由ですし、権利ですから。 ただ、一部の人の「嗜好」で多くの住人が迷惑を受け、不快に思っているのです。 それゆえ、管理人さん、理事さんも私の意見書を前向きに捉えています。 せっかくチューンした車をまた元に戻せ、なんては思ってはおりません。 入出庫の折、敷地内、ちょっと「配慮」出来るような「大人」になって頂けたらいいなと思っているのです。 みんなが暮らしている、マンション内ですから。 そこまで言わなくても子供じゃないんだから、分かると思うんですが・・・。 どうすれば良いかは、自分で分かると思います。 |
203:
匿名さん
[2009-06-15 00:59:00]
↑別に皆ではないのでは??
子供がマンション室内外で走る音とは違い、 マフラーを元に戻すだけで解決するんじゃないの? 集合住宅に住むんならどうするべきかくらい、 マフラーを改造しているのが未成年でも判断できるんでしょう。 |
204:
匿名さん
[2009-06-15 14:00:00]
規約を設けた方が余程すっきりすると思うけど。
爆音マフラーの住民を擁護する気は無いが・・・ マンション住民から白い目で見られたり、陰口たたかれたりして、 じわじわと精神的に追い詰めるのが狙いなんでしょ? その家庭に子供がいたりしたら、ものすごく可哀そう。 例えその人がマフラーをノーマルに戻したとしても、 一度失った信用は、そう簡単に取り戻せない。 陰口たたいていた側も、 「マフラー変えたんですね。じゃあ、仲よくしましょう」 なんて割り切れるもんじゃない。 近所付き合いを一切しなくなるかもしれない。 「陰湿」という言葉がぴったりだと私も思います。 |
205:
匿名さん
[2009-06-15 21:46:00]
>>193は草加かな?
手口が酷似している。 |
206:
匿名さん
[2009-06-16 12:28:00]
完全フルノーマルでも爆音(中低音)車はあるよ。
エンジン始動直後、アイドリング中うるさい車 ホンダ タイプR系 BMW Mシリーズ 日産 GT-R系 ベンツ AMG 他欧州スポーツカー系 国産RV Diesel 等々 >>193 無改造で爆音な場合は買い換え要求するのかな? |
207:
入居済みさん
[2009-06-16 15:41:00]
>>206さん
193さんみたいな人は、マンションに住む時点で、そうゆう系の車は乗ったらいけないって言いたいんです。 それがマフラー替えてようとノーマルだろうと関係ないんです。 マンションに住む人はファミリーカーに乗って下さいって言ってるんです。 |
208:
匿名さん
[2009-06-16 16:56:00]
例えば、マンション1階だとよけいに音が気になるんだろうか? 駐車場の位置にもよるかな?
確かにうちも4階早朝、駐車場からスポーツタイプの車がエンジン掛けると音が聞こえる。 特に真冬、寒い時は、一段と大きく聞こえたりします。 駐車場でなにか問題があるとすれば来客用スペースの数日独占とかで管理会社組合経由で 注意はするが、音(爆音や大きなエンジン音)で当人に注意は、言われた方も可哀想だし 無改造車だったりしたら当然、改造車で証明書付き(保安基準適合)でも言われたら怒るな~ 共同生活ですからこの辺は我慢でしょう。 駐車場内で空ぶかしは騒音だと思うが・・・・・ |
209:
匿名さん
[2009-06-16 17:16:00]
|
210:
匿名さん
[2009-06-16 21:06:00]
だいたい車の出入りってどのくらいの時間がかかるの?
せいぜい長くても数分じゃないの? 集合住宅生活でその程度の音で騒いでいるようだと共同生活は無理かな。 その程度の音で目が覚めてもまたすぐ寝入るくらいの神経でないとやってられないと思うけど。 別に無意味な音を立てることが良いと言っているわけではなく あくまで許容範囲の問題かと思うが。 ちなみに自分は夜勤で、昼間は立体駐車場の警報音や子供の声がうるさくて 眠れないことが多いけどそんなことくらいで騒ぐつもりはないし その程度の音は想定して集合住宅生活を選んでいる。 眠れないのは、仕事などで疲れていない人かもですね。 >マンションに住む人はファミリーカーに乗って下さいって言ってるんです。 とんでもない押し付けだね。こんなのが決議として通るなら、 >一部の人の「嗜好」で多くの住人が迷惑を受け、不快に思っているのです 同じく短時間でも不快な悪臭を換気口から撒き散らすタバコも建物内で全面禁止すべきだよ。 スレ違いだけどお互いそういう不快な部分は少し大目に考えることが集合住宅で重要かとおもうけど。 もし193が喫煙者だったら自分が他人に与えている迷惑は差し引いて考えるべきと思う。 集合住宅の住人の思惑なんてあなたが考えているほど単純なものではない。 |
|
211:
入居済み
[2009-06-17 21:30:00]
193さんは、騒音被害で困っているのではなく
『騒音被害を住民に与える可能性を軽視して改造車に乗っている態度』 が不快なのでしょう。 だから、規約を作って騒音車両を排除したいわけではなく 持ち主の態度というか人格を改めてもらいたいのですね。 |
212:
匿名さん
[2009-06-18 00:46:00]
193です。
人格を改めて欲しいなんて、そこまで思ってはおりません。 大人でしたら分かると思ったので、わざわざ書かなかったのですが・・・。 例えば、自分のチューン車が普通より、音が響くと知っていたら、 ちょっと配慮して、アイドリング時間を短くするように心がけるとか。 入出庫の際、時間をかけて何度もエンジンを吹かして切り替えしするのをやめるとか。 その為に、一回ですみやかに車庫入れ出来るように、運転をもう少し上達するとか。 深夜にエンジンかけたままの車内で、携帯してるのをやめるとか。 ちょっとした配慮と努力ですね。 ほんの少しの事だと思うのですが・・。 自分の車が、普通のものと違い音が響くのを知ってたら、マンションの駐車場では、そのあたり気をつけるというか気を使うべきではないのでしょうか。 簡単な事だと思うのですが。 愛車をチューンするのは自由ですし、それで走り回るのもいいと思います。 でも帰ってきたら、なるべく静かにしましょうね、という事です。 「あなたの愛車の素敵な音、住民の誰も聴かせて欲しいと思ってはいないですよ。」 ということです。 ノーマルに戻せとか、排除しろとか、規約で規制すべき、などとは思ってもいません。 もちろん、ファミリーカーに乗って下さい(苦笑)だなんて、思いも寄りませんでした。 210さん、 煙草の件、文面から、相当頭に来てらっしゃるようですが、それは別のスレで論じましょう。 あなたの言わんとしてる事はよくわかります。 子供の走る音も、タバコの煙も、ピアノの音も、車の音も同じじゃない? 全面禁止か、少し大目に見て暮すか。 それが集合住宅。ということですね。 |
213:
匿名さん
[2009-06-18 00:57:00]
>例えば、自分のチューン車が普通より、音が響くと知っていたら、
>ちょっと配慮して、アイドリング時間を短くするように心がけるとか。 たとえ心がけていても、自分がガマンできる時間になるまで延々と要求し続けるのでしょうね。まるで「前年比○%」のやればやるほど苦しくなる、終わりのない目標のように。 >入出庫の際、時間をかけて何度もエンジンを吹かして切り替えしするのをやめるとか。 AT車と違って、MT車であれば発進時にエンジンを吹かすのは不可欠。程度問題とは思いますが、既に十分注意してたって関係なく、自分がガマンできるレベルになるまで延々と・・・ >その為に、一回ですみやかに車庫入れ出来るように、運転をもう少し上達するとか。 大きなお世話でしょう。誰だって無駄な切り返しをしたいとは思ってない。毎日同じクルマに乗っていて、切り返しをするということは、つまりそれが限界なのでしょう。腕の限界か車体とスペースの限界かはわかりませんが、無理なことを求めても無理です。 >深夜にエンジンかけたままの車内で、携帯してるのをやめるとか。 これだけは道理がありますね。 自分もバイクを所有していて、ノーマルですが苦情を言われてます。注意して極力暖気も減らし発進時もエンストギリギリの回転で進んでますが、結局音の問題なので終わりがないことですよね。 バイク置き場があってバイクが置かれることはわかっていたでしょうから、こちらも最大限譲歩していることを理解いただければと思いますが・・・。乗らない人には全く理解してもらえません。 改造車のオーナーを知りませんので、その方がどのような態度か分かりませんが、あまり一般化して論じられると同情してしまいます。(もちろん聞く耳持たず配慮のない人であれば、ある程度強く出られるのも有りとは思います) |
214:
契約済みさん
[2009-06-18 01:05:00]
|
215:
匿名さん
[2009-06-18 21:14:00]
193です。
爆音車とか、改造車という呼び方はあまり好きではありません。 まるで少年らの暴走族みたいで・・。 チューンナップした車をお持ちで、マンションに住んでおられる方のご意見をお聞きしたいと思います。 けっこう、おられると思うんですが・・・。 ここに来てる人でも。 匿名版なので、本音を大いに話して下さいませんか。 それから、214さん、 「爆音車に乗っている人間。」 貴方のそのセリフも、何だか棘があるように思います。 213さん、 バイクの事で色々あるようですね・・・。 ご自分の場合と、ダブらせてしまう気持ちはわかります。 貴方は、既に配慮しておられるようですし、またその気持ちも持っておられるのですから、いいんじゃないですか。 ただ、「乗らない人には全く理解してもらえません。」 これは、バイクもチューン車も同じですね。 残念ですが、仕方のない事です。 ピアノを弾かない人には、理解してもらえないのと同じです。 |
216:
入居済み
[2009-06-18 21:41:00]
211です。
『騒音被害を住民に与える可能性を軽視して改造車に乗っている態度』 が不快なのでしょう。 と書込みましたが、 これはあなたの言ってる方向性と同じだと思うんですが、違いますか? 逆ですか >大人でしたら分かると思ったので、わざわざ書かなかったのですが・・・。 そうですか、残念です 私も見下されてしまいましたね。 |
217:
匿名さん
[2009-06-19 08:27:00]
だからチューンしてある車も合法なチューンなら問題無い
193さん 私の車は、吸排気系(エアクリナー、マフラー)、車高、タイア&ホィール ライト系等々 純正外パーツ沢山取付けてますが すべて車検対応内=合法 音は、私的にいい低音だと思ってます。純正より音も大きい 私がもし 193さんや管理組合に車の事とやかく言われたら 合法で一般道走れる仕様でなに文句言われんとイケないの? となりますねー 敷地内駐車場からエンジン掛けないで押して 距離おいてからエンジン始動は不可だしね(*^_^*) |
218:
匿名さん
[2009-06-19 09:54:00]
|
219:
匿名さん
[2009-06-19 12:31:00]
|
220:
193
[2009-06-19 17:01:00]
ええ、「言ってることがバラバラで、矛盾してるじゃないか!」
とお叱りを受けると思いますが・・・。 マンションでチューン車を乗っておられて、私の書き込みを見られた方の、意見をお聞きしたかったのです。 218さん、219さんはそうなのでしょうか。 「そうだよ。乗ってるよ。でもあんたの言う配慮や努力、何でする必要ある? それをせず、無視して自分のやりたいようにする。 その結果、マンション内で住みにくくなってもいいよ。 というか、そんな事気にしないから、屁とも思わないよ。」 とか、たとえば思ってらっしゃるんでしょうか? |
221:
193
[2009-06-19 17:19:00]
211さん、
誤解があるようです。 見下したりなどしておりませんよ。とんでもない。 「大人でしたら・・・。」と書いたのは、 チューン車の方にお願いしたい「配慮」の内容を具体的に、例えば、こんな事ですとわざわざ書いたまでです。 貴方の書かれた「持ち主の態度というか人格を改めてもらいたいのですね。」 に対して言ったんじゃないんです。 改行、スペースを間違えました。失礼いたしました。 217さん、 「敷地内駐車場からエンジン掛けないで押して・・。」 って、そんな事言ってませんよ。 ただ残念なのは、「私的にいい低音。」だと思い、それは分かるんですが・・。 貴方が「合法なのに文句を言われる筋合い無い。」的な考えで、マンションでチューンナップ車を乗っておられる事です。 |
222:
匿名さん
[2009-06-19 18:45:00]
193さん
やっぱりあなたの書いた過去レスをいろいろ見ても話が空回りしたままですよ。 結局、あなたはチューン派の方々からどのような発言を期待しているのでしょうか? うるさい車は、合法、ノーマル(無改造)問わず世の中に存在します。程度の違いはあれ周りに配慮しながら 乗っている人も多いでしょう。 それでも結局、最近の静かなファミリーカーに比べればどんなに運転のうまい人間が乗って 細心の注意を払って出入りしても気になる人にはうるさいと感じられるわけで そういう車が居住者の中にいること自体何をどう改善しようがどうにもならないでしょう? それとも出入りに1分かかっている人が、30秒になれば我慢できるのでしょうか? おそらくあなたの求めている環境はそういう中途半端な改善環境ではないと思います。 >その結果、マンション内で住みにくくなってもいいよ。 >というか、そんな事気にしないから、屁とも思わないよ。」 こういう挑発的な書き込みもチューン派を煽っていると思います。実際該当者がほんとうにそう思っていたと しても事態を正面から向かって解決策を考える立場のあなた自身がこんな偏見の心を持っているようでは チューン車の人間に面と向かって何一つ話ができないでしょう。 ちなみに私のところで行ったやり方を1つ例にあげると、車の騒音も含めて全住人に住み心地と問題点の アンケートを実施しました。もちろんその中にはゴミや音、自転車置場や共用部分の利用法などさまざまな 問題があると指摘がありました。その中から特に意見の多かったものの実態を調査し、全住戸一軒一軒に マンション内でこういうことが問題と感じている人がこれだけいますという数字を説明して回りました。 特に音に関しては隣接マンションからの苦情もあったので、原因を細分化して説明し、お心当たりがあれば 配慮をお願いしたいという説明に回りました。これですべての苦情がすぐに解決したわけではありませんが 名指しはしませんでしたがすべての問題を同系列に扱い、「その中の1つにあなたが該当しているかも しれないですよ」という点を本人たちの前で理事が直に説明し理解をしてもらうことが重要だと思いますよ。 それをしないで大人だからどうこうとか、住みにくくなるとか該当者の周りから堀を埋めるようなことを 考えているから陰湿だと言われるのだと思います。 もう少し正面から向き合って何ができるか考えてみてはどうでしょう。 |
223:
匿名はん
[2009-06-19 19:43:00]
(スレから逸れるが)
私のマンションは街道から30m離れた立地ですが、朝夕、休日はほぼ5~10分に一回は爆音バイク、重低音の車が通過しで窓を閉めていても、TVの視聴や睡眠に影響がでるほどです。MS内駐車場での一時的な爆音ではなく、24時間で200台以上でしょうか。 今月は不正改造防止月間ですが、いっこうに減りません。むしろ増加傾向です。なぜ?それは、いくら爆音や重低音でも合法だからです。昔の違法マフラー時代はナンバー隠したりしていましたが、現在では堂々とナンバー付けて走っています。警察署の真ん前でもブイブイやっています。でも何も摘発されません。規制緩和で改造が認められているのです。100デシベル近い音圧でも、合法・車検対応なら何も言えませんし、輸入スポーツカーはノーマルでも爆音です。 これはもう、住人レベルでは不毛の論戦にしかなりません。MS内駐車場だけ規制しても、その前の道は管理組合ではどうすることもできませんからね。爆音の車やバイクで困っているなら、国に求めていくしかないと思います。 |
224:
匿名さん
[2009-06-19 20:04:00]
No.221 さん
217ですが >ただ残念なのは、「私的にいい低音。」だと思い、それは分かるんですが・・。 >貴方が「合法なのに文句を言われる筋合い無い。」的な考えで、マンションでチューンナップ車を乗っておられる>事です。 では、どうしたら? もし私があなたと同じマンション住民で あなたに いつもうるさくて済みませんの一言がお望みですか? ノーマルに戻す様 指導されるんですか? |
225:
匿名さん
[2009-06-19 23:19:00]
昔の大阪空港訴訟では、「受忍限度」という言葉が使われていましたね。まさにそれでしょう。
公共の空港と個人のチューンナップカーでは自ずと受忍限度も異なってくるとは思いますが(でも騒音のレベルもケタ違いです)、個人の趣味だって尊重されてしかるべきで、ある程度は受忍限度だと思いますよ。 で、それがどこかわからないのがこの手の論争の困りごと。 迷惑を掛けない範囲といったところで、人によって感じ方が違う以上、一切迷惑かけないなんてことは不可能なわけで。客観的な基準ができればいいのですが、無理ですよねえ。 一応、合法・非合法の境目で客観的な値の測定はされてますが、それ以下のレベルに基準をもってこようとすると、測定機器やテスト環境がないから測りようがない。 法律を基準として、あとは「音は結局我慢」だと思いますけど。 チューンナップカーのオーナーには、協力を求めるくらいしかできないでしょう。 |
226:
匿名さん
[2009-06-20 17:34:00]
>223
公道を走る車、バイクにあなたが何を言ってもムダです。 まず車検制度からして日本ではスクーターや250cc以下のバイクは車検がありませんので 現在は消音器さえついていればおとがめなしといったところです。 しかしこれらビックスクーターなどは都内では自衛手段としてわざと車のドライバーに自車の接近を 認識させるために低音の響くうるさいマフラーにしている人も多いようです。 実際に都心を車で走るとわかるのですが、スクーターが左右からものすごい勢いで追い抜いて行きます。 これを予め予知できるという意味からすると車やトラックのドライバーからは歓迎されることでもあります。 こういう理由が良いか悪いかは別として、最近の車は遮音性が高いので、現に事故防止の安全対策として 意味ある行為と言われると何もいえないところです。 それからあなたが騒音でどう騒いでも、もうすでに発売してから10年以上経過している車が 減らない限り騒音の問題は減りません。車検制度では平成11年以降の新型車は騒音規制がかなり厳しくなり 同じ合法でもそれ以前とは比較になりません。また平成11年以前の車や昭和時代の車に今更厳しい騒音規制を かけることは実質的に無理です。 まあ一般人が化石燃料をレジャーや娯楽に使えるのもあと20年でしょう。自動車レースなども音も無く つまらないものになるでしょう。そういう時代の移り変わりを楽しむくらいの心の余裕もほしいところですね。 あと幹線道路沿いの騒音全体についてですが、それはあなたが騒音のレベルについて を物件選びの基準に入れていなかったミスです。私のところも1桁国道から直線で100m弱離れていますが 窓を開ければ昼夜問わずそれなりに騒音はあります。それを見越してサッシやガラスなどで対策を施しました。 交通の便の良いところは人がたくさん通る=騒音は昼夜問わずあるということは考慮にいれて 物件を選ぶべきだったと思います。 |
227:
211
[2009-06-21 00:09:00]
>226
おそらく貴方の家は自慢の3重ガラスサッシなのでしょう。 それは1つの解決方法ではありますが、 ここでは改造車のオーナーが、どうしたら自主的に道徳的な運転をしてくれるのかという議論をしています。 防音性能向上は最終手段として、それ以前に出来る事を議論しませんか。 |
228:
193
[2009-06-21 01:11:00]
211さん、
うちのマンションでは、ルールやマナーを喚起する為の広報を管理組合理事会が、毎月発行し、各戸に配布しています。 それに載せています。 エントランスにある掲示板にも、貼ってあります。 それを読んで、その方たちが配慮してくれるようになってくれたらと思っています。 |
229:
匿名さん
[2009-06-21 07:44:00]
>227
そもそもスレタイから外れるようなことを書いて一般道の騒音がどうこう言っている書き込みに 対してのレスなので、そもそもこんなところで一般道を走る車の騒音について、またその対策について 論議するつもりはまったくありません。 >ここでは改造車のオーナーが、どうしたら自主的に道徳的な運転をしてくれるのかという議論をしています。 私は222でも「最近の静かなファミリーカーに比べればどんなに運転のうまい人間が乗って 細心の注意を払って出入りしても気になる人にはうるさいと感じられるわけで」と書いていまして あなたが合法的な車を道徳的な心を持って運転すれば問題が解決するならやってみてください。 もう少し批判意見ではなく前向きな書き込みを期待したいですね。 |
230:
211
[2009-06-21 17:45:00]
うちの場合はマンションではなく戸建てですが
隣人の車による騒音で困っていました。 改造車のオーナーが自主的に静かな運転を心がけてくれればノーマルに戻したり 静かな車に乗り換えたりする必要は無いと思っていました。 今は解決しています、 私自身が最後の手段と書いた防音性能向上によってです。 229さんの言われるとおりで、前向きな解決方法としては自宅の設備を替えるのが確実ですね。 |
231:
匿名さん
[2009-06-26 23:36:00]
マフラーの音なんかただの迷惑行為にしか思えないね!
自分はいいだろうけど聞かされる方はたまんないよ… くだらねー事に金かけてんじゃねぇよってかんじ |
232:
匿名さん
[2009-06-27 00:32:00]
|
233:
匿名さん
[2009-06-28 02:46:00]
近隣の住人とかに言われるのが嫌だったら、マフラーを直すか、うるさくしても文句の言われないところに引っ越せばいいんじゃないの?
本来、車やバイクは移動手段で乗るものだから、改造するのはおかしいんじゃない? |
234:
マンション住民Aさん
[2009-06-28 12:46:00]
総会決議でマンション内では1000回転以下とか20km以下で走る
等のルール制定が解決の落ち着きどころでは? 当然その車だけでなく、全ての車に対してですけれど、 騒音対策・安全対策両面で有効ですし、違反車に対しても 言いやすいのでは? |
235:
匿名さん
[2009-06-29 08:33:00]
マフラーいじって早くなるとか信じてるバカがいっぱいいるってことだね。
車関係ってインチキ商品が山のようにあふれてるけど、これって、「車いじる奴は低脳だから、インチキにも簡単に引っかかる」って思って商品開発してるんだろうね。いいお客さんだよね。 |
236:
匿名さん
[2009-06-29 08:49:00]
235の匿名さんいいコメントだと思う!
改造してる奴って本当に低脳だからくだらない事にしか脳みそが動かないんだよね… かわいそう |
237:
匿名さん
[2009-06-29 09:20:00]
>>235
お褒め頂いて恐縮ですが、事実誤認があるようですので若干訂正をば。 「車いじる奴は低脳だから、インチキにも簡単に引っかかる」 これは、インチキ商品を開発する側の論理を推測したもので、私が「車いじる奴は低脳」と思っているわけではありません。 制限速度のある行動走るのにマフラーいじって早くなると信じてる奴は馬鹿だと思いますが。 |
238:
237
[2009-06-29 09:22:00]
漢字変換間違えた。
制限速度のある行動→制限速度のある公道 |
239:
匿名さん
[2009-06-29 10:36:00]
どっちにしてもバカで低脳ってことじゃん
|
240:
匿名さん
[2009-06-29 11:27:00]
あんたらが低脳でないんなら
何で稚拙でバ力っぽいコメントするの? 相手にレベル合わしてるってことかな? |
241:
匿名さん
[2009-06-29 12:44:00]
それを言うなら、マフラー取り替えても、あるいは無くてもあんまり性能の変わらない
コストのかかっていないショボいエンジンを積んだ車しか乗ったことない人達の言うセリフだね。 まあエンジンのレスポンスなんか、車は移動手段の機械にしか思っていない人には どうでもいいんだろうけど。だから最近の車メーカーのエンジン開発は楽でいい。 燃費と音、振動だけ考えれば、フィーリングは二の次だからね。 別にうるさいマフラーがいいとか悪いとかではなく、マフラーを含めてメーカーが設計開発段階で コストを考えて妥協した部分にお金をかけて、その車のもつ本来の性能(燃費も含む)を出すための モディファイなら、まったくのメカオンチにバカ呼ばわりされるよりよっぽど頭が良いと思うけど。 あとは程度と使い方の問題。 オレが思うには 「車いじる奴は低脳だから、インチキにも簡単に引っかかる」やつもいるだろうけど 「車のメカニズム、構造を調べずに車を買う奴は低脳だから、メーカーの手抜き開発、ハリボテ車でも 満足して高い金払って買っている」ヤツのほうがよほどバカに見えるが。 |
242:
匿名さん
[2009-06-29 14:48:00]
まあ、駐車場の騒音がうるさいとか、そんな安いマンションに住んでる時点で皆低脳ですから!
低脳同士仲良くしましょうよ。 自分は低脳じゃないという人は稼いでらっしゃるでしょうから、もっと防音の整った高層マンションの高層階にお住み下さい。 |
243:
匿名さん
[2009-06-29 18:29:00]
安いマンションに住んでると低脳なの?
人様の迷惑をかえりみない方が低脳じゃん? |
244:
匿名さん
[2009-06-29 20:00:00]
安いマンションに住んでいる
稼げない人 > 賢いのでしたら稼げますよね ケチな人 > ケチって安いとこに住んでピーピー後で文句なんて賢い人は想定済みだからいいませんよね。 低脳な人が自分より低脳な人を見つけて指摘して喜んでるように見えますね。 そして、そんな低脳な会話に入る僕も勿論低脳です。仲良くしましょう^^ |
245:
匿名さん
[2009-06-29 20:19:00]
高層階って下からの騒音うるさいよ。
それとも、上の階、行った事ありませんか? |
246:
匿名さん
[2009-06-29 20:54:00]
20階、30階でも駐車場の音がそんなにうるさいんですか?
そんなに酷いと2階の人は難聴になりますね。大変ですね。 それはそれは、そんな飛行機並みにうるさい車に乗ってる人は悪いですね^^ |
247:
匿名さん
[2009-06-30 08:51:00]
マフラーのいい所ってなんですか?
|
248:
匿名さん
[2009-06-30 15:38:00]
イケてる改造をしたという満足感
|
249:
匿名さん
[2009-06-30 16:47:00]
自分は満足だけど他の人には迷惑だと思ったことはありませんか?
|
250:
匿名さん
[2009-06-30 17:16:00]
貴方は他人に迷惑な事は何一つしないんですか?
もちろん、排気ガスで歩行者に迷惑のかかる車自体乗らないんですよね? それとこれは違うとよく言いますが、その一定の基準を決めてるのが法律だと思うんですが その法律で認められてるマフラーなんですよね? |
251:
匿名さん
[2009-06-30 17:41:00]
250さん
249じゃないけど、まあ落ち着いて話しましょうよ。合法マフラー、いいじゃないですかね。 私は賛成です。別に出入りがうるさくても気になりません。1日中エンジンかけたまま 止まっているわけでもないでしょうし。 それより私はむしろ音のしない車は危険だと思います。 社会生活において人間の危険回避は音を感知することによって、視覚から得られる危険予知を かなり補助していると思います。 ここで車の音はしないほうがいいという人は、駐車場内で他人のハイブリッド車に音も無く自分の子供が 引き潰されて初めてわかるんですよ。やっぱり車のような大きな物が静かに動くことは危険なんだと。 そして今までとは逆に、静かに動く車は危険だと騒ぎ立てるようになるんですよ。 実際エンジンのかかっている車の前後には子供は近づけさせないけど、ハイブリッドだといつ動きだすか わからないからね。 これは極端な例かもしれないけど車に静かさを求めていく末には十分起こりうることだと思います。 車やバイクを含めてある程度うるさいほうが人間と車の双方の自衛手段にもなると思うんですがね。 あとは一般車より大きな排気音の車が、必要以上のアイドリングや空ぶかしを控えるだけで いいんじゃないかとおもうんですが。 |
252:
匿名さん
[2009-06-30 17:42:00]
排気ガスとか今言ってないから!
マフラーの音について語ってるんですよ! |
253:
匿名さん
[2009-06-30 18:01:00]
ハイブリッドでマフラー改造したら音ってでるんですか?
|
254:
匿名さん
[2009-06-30 18:43:00]
250です、落ち着いてますよ。
疑問に思ったので聞いただけです。 その問題は電気自動車になってエンジン音が無くなった時にどうなるのか興味ありますよね。 まあ、マフラーの騒音問題は電気自動車が高性能化してGTRを抜くぐらいになれば 純粋に運動性能を求める人はそっちに行くでしょうから少しは和らぐでしょうね。 252さん、例えですよ。貴方はたとえ話も出来ないのですか? じゃあ、例えを変えますね。ノーマルマフラーでも音が出ますよね。 その音が不愉快です。貴方は他の人が迷惑してても乗るんですか? それで、貴方は僕の疑問にどう答えてくれるのですか? さあ、貴方の求めるマフラーの音についてですよ、大いに語ってください。 まさか、ノーマルだからいい とかそんなくだらない回答したりしませんよね? 253さん、ハイブリットもエンジン付いてますのでエンジンが動いてるときは排気音しますよ。 もちろん、改造すれば音は大きくなるでしょうね。 |
255:
匿名さん
[2009-06-30 19:12:00]
253です。
マフラーの音ってどのへんから違法になるんですか? 素人ですいません… |
256:
匿名さん
[2009-06-30 19:24:00]
252です。言ってる意味がイマイチわかりません
|
257:
匿名さん
[2009-06-30 19:24:00]
252です。254さん言ってる意味がイマイチわかりません
|
258:
匿名さん
[2009-06-30 19:46:00]
250です。
253さん、 http://www.jasma.org/muffler_souonchi.html こちらをご参考にどうぞ。 252さん、どの辺りがイマイチわかりませんか? イマイチ分からないとこ自体がわかりませんか? 貴方はノーマルマフラーが出す騒音は他人の迷惑になってもかまわないと思いますか? YES or NO NOでしたら、マフラー改造どうこう以前の問題ですね。 YESでしたら、その理由はなぜですか? どうしてノーマルマフラーの騒音はokでアフターメーカーの出してるマフラーはNGなんですか? 両方とも保安基準はクリアしてますよ。 ノーマルマフラーがOKと言える根拠はなんですか? |
259:
匿名さん
[2009-06-30 21:09:00]
私はノーマルマフラーの音が騒音だとか思っていませんし、不愉快とも言っていません。
それはそちらが例えで言い出してきたので押し付けないでください。 |
260:
匿名さん
[2009-06-30 21:16:00]
なんか実際は迷惑なんてしてないのに
便乗して「改造なんてバ力のすること」 なんて言っている人も多いんじゃないの? どんな迷惑を受けているのかちゃんと書いてほしいな。 それを書かないで「うるさい、うるさい」って言われても 今一ピンと来ないっていうか・・・ |
261:
匿名さん
[2009-06-30 21:21:00]
改造するのはバカだとは思いませんよ。
逆に自動車をいじれるのはスゴいと思います! ただ普通の車やバイクに比べたらやっぱり音が大きいんじゃないでしょうか? |
262:
匿名さん
[2009-06-30 22:01:00]
合法なマフラー改造ということはわかりました。
もし、スレ主さんの言うような状態 (早朝5時前後の出庫、休日には、深夜12時ごろに入出庫をすることもあり 壁や床が爆音で振動し、その音で必ず目が覚めてしまいます) これをマンション内の住民で苦情としてとり上げ(全住戸数の50%以上) 管理者から問題提起してもらった場合、どうされるでしょうか? |
263:
匿名さん
[2009-06-30 22:15:00]
259さん、ノーマルマフラーは騒音だと思わないけど、交換したマフラーは騒音だというのは貴方の主観ですよね。
例えを押し付けたつもりはないですが? 要するに貴方は、ノーマルマフラーは自分の許容する範囲だけど、交換したマフラーは不快だ。 ということなのでしょう? むしろ、その貴方の基準を押し付けて マフラー交換なんてやめろ という事自体の方がよっぽど押し付けだと思いますがいかがでしょうか。 人それぞれ許容できる範囲が異なるので、そこに一定のラインを示したのが法律でそこまでは許容しましょうね。ということでしょう? それを自分が不快だからと一方的に批判する方がよほど自己中心的な考えだと思いますよ。 それで貴方の主張はどうなのですか?批判的レスばかりで、あなた自身の考えが見えてこないんですが・・・ 261さん、そうですね。音はどうしても大きくなりますね。 |
264:
匿名さん
[2009-06-30 22:35:00]
262さん、こんばんは。
それはどなたに質問されてるのでしょう。 僕でいいのかな? 僕は平日は基本的に乗らない趣味の車ですので 実際にそのような事になった事がないのでなってみないとわかりませんが、 話し合いをして何らかの対策はするでしょうね。 僕はマフラー改造が悪だ、そんな事するやつは低脳のバカだけだ。という流れでしたので、それは違うんじゃないの?と疑問に思っただけです。 早朝や夜中に大きな音を出して迷惑かける事自体を肯定する気はありません。 |
265:
262
[2009-06-30 23:01:00]
264さん、丁寧な返答ありがとうございました。
こちらのマンションも話し合いで穏便に解決したいので 良識のある回答を頂けると、いろいろと助かります。 |
266:
匿名さん
[2009-06-30 23:38:00]
265さん、こんばんは264です。
マフラー交換してる人は、 運動性能アップの為 音を楽しむ為 の2つの理由があると思います。 一般的にですが、純粋に性能アップ目的の人の方が言えばちゃんと話聞いて対応してくれる人多いと思います。 音を楽しむのが目的で付けられてる方で、話できる人でしたら http://www.apexi.co.jp/products/exhaust/ecv.html こんな感じの消音装置が売られてますので薦められてもいいかもしれません。 テールにつける消音装置もあるのですが毎回取り付け、取り外ししないといけないので面倒で長続きしないと思います。 まあ、どちらにしても一方的に言われると意固地になってしまうでしょうから、相手の言い分も聞いてうまくやってください。 うまく解決するといいですね。 |
267:
匿名さん
[2009-06-30 23:40:00]
迷惑をかけてるってわからない人になに言っても無駄だから諦めた方がいいよ。
|
268:
匿名さん
[2009-07-01 00:07:00]
>>258
ノーマルでマンションの床や壁がバイブ状態になるのってあるのかな? うちのMS駐車場にも数台いるけど、社外品のはバイブがひどいですね。座っている椅子が床屋の椅子みたくブーンってね。しかもアイドリング状態でだ。 んじゃ、なぜ両方とも保安基準通るのか?それは騒音測定が「A特性」といって、バイブ成分をカットして測定しているから。もっとわかりやすく言うと、甲高い音しか計測してないワケ。 だから、例えば薄いコップが砕けるようなスーパーバイブな音を出したとしても、規制にはひっかからない。だって、騒音測定器がその帯域をカットされているんだから。 社外品やそれを楽しんでいるカーオーナーは、その盲点をうまく利用しているんですよ。 |
269:
疑問者
[2009-07-01 07:09:00]
|
270:
匿名さん
[2009-07-02 12:25:00]
地震と一緒にしちゃだめでしょ
|
271:
匿名さん
[2009-07-02 17:30:00]
爆音マフラー舐めたらあかんよ
爆音でなくても重低音マフラーの振動はどんな建物にも振動しますから。 耐震? 免振? 静振? 残念ながらどれも関係ないのが現状です。 |
272:
匿名さん
[2009-07-03 14:49:00]
じゃあマフラー改造禁止でしょ
|
273:
匿名さん
[2009-07-04 14:45:00]
>バイブレーター状態になるマンションの基礎を疑います。
同感だな~ 地盤と基礎に問題ありでは? ダンプが走っても揺れるとか |
274:
アリスレイン
[2009-07-04 16:35:00]
犯罪が横行している野田市
|
275:
マンション監事
[2009-07-12 17:37:00]
駐車場内で整備してる人がいます。
マフラー外したり、ライト外したり、ジャッキで車両持上げブレーキ交換・サスペンション交換 整備工場状態 私も車は好きで時々、見学し車談義したりしてます マンション住民からクレームも今のところありません |
276:
契約済みさん
[2009-07-14 23:10:00]
結論の無いやり取りが続いてますね。
結局のところ、 適法の改造車(および元々爆音の外車等)に関しては、法律上問題のないので 警察等に訴えることは不可能。 あとはモラルの問題なので当事者に管理組合を通じて相談してみる。(相手がまともそうな人なら直接交渉) 違法の改造車については、警察に相談しましょう。 ってことで、いいですか? 個人の基準なんて当てにならないからこそ法律があり その法的基準さえ時代とともに変化するから、法律の改正があるわけで 現時点、適法なものに文句を言っても裁判では勝てないですね。 どうしてもすぐに対処をするなら自分が引っ越すしかないです。 改造車に乗っている人に限って、運転が下手と言われている方が居ましたが そうでもないですよ。偏見は止めましょう。もっと下手な主婦とかいっぱい居ます。 そんなこと言ったら、おじいちゃんとかは反応が遅すぎて下手とかの問題じゃありませんしね。 あなたがどれほど運転がうまい(と思っている)のか知りませんが、 普通、同じところに毎回止めていれば、そこだけは上手くなりますよ。 うちの奥さんなんか、他の駐車場では下手を露呈しても、自分の駐車場だけは上手く入れます。 ロングホイールベースのクーペとか、車に因っては切り返さないと入れない駐車場とかいくらでもあります。 軽自動車や小型車のATを基準に考えてはいけません。 以下は余談。 電気自動車の音がしないから気付かない。って書かれてた人が居ましたが プリウスも駐車場とかで低速走行している時は、まったく音がしません。 これに気付かず、轢かれた小学生を見たことありますが まあ、ある程度は音がしないと危険だとは思いますね。爆音である必要は無いですけど。 うちのところでは、ノラ猫に餌を与える住人の方が問題ですね。 本人に注意しても聞かないし。サカリの時は夜中に五月蝿いし。 上記は法律違反だから、警察に相談したらご近所なので大目に・・・って言われましたけどね。 |
277:
匿名さん
[2009-07-15 00:42:00]
>>改造車に乗っている人に限って、運転が下手と言われている方が居ましたが
そうでもないですよ。偏見は止めましょう。もっと下手な主婦とかいっぱい居ます。 そんなこと言ったら、おじいちゃんとかは反応が遅すぎて下手とかの問題じゃありませんしね。 あなたがどれほど運転がうまい(と思っている)のか知りませんが、 普通、同じところに毎回止めていれば、そこだけは上手くなりますよ。 うちの奥さんなんか、他の駐車場では下手を露呈しても、自分の駐車場だけは上手く入れます。 ロングホイールベースのクーペとか、車に因っては切り返さないと入れない駐車場とかいくらでもあります。 軽自動車や小型車のATを基準に考えてはいけません 「自分は改造車に乗ってるが、運転上手いぞ。あんたの方が下手。ちっちゃな車、乗ってて何言ってるの?」 で、いい? 回りくどいですよ。 しかも、いつのにレス? |
278:
匿名さん
[2009-07-15 07:37:00]
爆音でも限度を超えた音はイケませんね。たまに居るでしょ?有り得ないぐらいの音出してる車?触媒無し、直管マフラーの車。サイレンサーぐらい付けろ!せめて下品じゃ無い音のマフラーを付けてくれ!
|
279:
匿名さん
[2009-07-15 09:40:00]
|
280:
匿名さん
[2009-07-15 10:30:00]
|
281:
匿名
[2009-09-11 12:15:29]
改造しなきゃこんな問題起きないんじゃないの?
|
282:
あ
[2009-09-12 18:33:29]
マフラー改造は本当に止めて!
聞かされる方はホント迷惑 |
283:
匿名さん
[2009-09-13 10:52:27]
本人は大金かけて「カッコいいだろ?」
なんて自己満足しているんだろうな。 実際は他人から軽蔑の生暖かい目で見られていることに いいかげん気付いてほしいよ。 |
284:
あ
[2009-09-14 00:45:48]
大げさって思われるかもしれないけど毎晩耳栓して寝てます!
そのぐらい迷惑! |
285:
雄貴パパ
[2009-09-22 18:22:18]
マンションの機械式駐車場を利用してますが、車高が低いのでドアが開かなくなりました。
車高を戻すのにも、お金がかかります。 車体を上げる部品とかありますか? 困っています。 |
286:
匿名さん
[2009-09-23 07:18:47]
↑車屋に聞けば
|
287:
匿名さん
[2009-09-26 16:56:18]
車体を上げるって。。。
ヘタくそな釣りですね。 |
288:
匿名さん
[2009-09-26 17:01:06]
ヤンキーを怒らせてはいけませんよ
|
289:
匿名さん
[2009-09-26 17:40:16]
というか意味がわからないので誰か通訳して下さい。
|
290:
匿名はん
[2009-09-26 18:18:06]
私も、若かりしころ、同じ苦労をしました。
私の経験談ですが、地上3段式のパズル駐車場でしたが車高が低いのでドアが開きませんでした。 そこで、最初は工事現場の『渡り板』をパレットの上に敷いて使用しました。 ところが、1枚では足らずに2枚引いていたので、2段目が駐車位置だったので、横に動いた時に板が落下して 迷惑をかけてしまいました。(車止めを超えるので駐車するときはホント慎重です) その後、今度は、厚さ5ミリのゴムシートに変えて、同じように使用してました。 (駐車の際の音も軽減され快適でした) もとろんこの使用は駐車場メンテ会社から注意を受けてましたが、一筆入れて、、、、3年くらい使いました。 しかし、年とともに、嗜好が変わり、車検の時に買い換えてノーマルになりました。 参考までにどうでしょうか |
291:
匿名さん
[2009-09-26 18:45:10]
|
292:
匿名
[2010-11-19 23:32:00]
1.人に迷惑のかからない趣味を持てない
2.実は周りから見ると見た目もかなりブサイクな改造車が「かっこいい」と大きく勘違いしている ことから、世間と大幅にズレているバカ 3.運転ができるだけのサル(笑) 4.超大物級のナルシスト(テレビ出ちゃえば?) 5.誰も褒めてくれない悲しい生き物(履歴書には罰の項目を書かなければいけないアホ) らしいですよ(笑)。 |
293:
匿名さん
[2010-11-20 13:26:25]
冷ややかな視線すら嬉しいと思うほど
寂しい人達なんでしょう。 |
294:
サラリーマンさん
[2010-11-20 22:57:00]
1.人に迷惑のかからない趣味を持てない
→聞こえは良いが【ドライブ】【ツーリング】などの趣味も認めないと言う異常な人 2.実は周りから見ると見た目もかなりブサイクな改造車が「かっこいい」と大きく勘違いしていることから、世間と大幅にズレているバカ →所詮趣味の世界では他人がどう見るかなん関係ない事を知っていて知らぬふりする異常な人 3.運転ができるだけのサル(笑) →サルが運転できない事を知っていてワザと上から目線で言う異常な人 4.超大物級のナルシスト(テレビ出ちゃえば?) →どのような因果関係にあるか意味不明な事を言う異常な人 5.誰も褒めてくれない悲しい生き物(履歴書には罰の項目を書かなければいけないアホ) →所有しているたった一つの物で判断する異常な人 |
295:
匿名
[2010-11-20 23:01:08]
道路交通法に違反していれば警察に届け出れば良いだけ。
違反していないなら他人の趣味にとやかく言わないこと。 |
296:
匿名さん
[2010-11-20 23:19:25]
生温かく見守られて、気付かないとは。
|
297:
匿名
[2010-11-20 23:38:36]
他人の目は全く気にしてませんから
|
298:
サラリーマンさん
[2010-11-21 00:08:30]
一生・・・生温かい目で見守っていて下さい。
|
299:
匿名さん
[2010-11-21 15:20:46]
車も買えません
|
300:
匿名
[2010-11-21 15:23:09]
ならマンションなんて買うな
|
301:
匿名さん
[2010-11-21 15:26:25]
D QNだから短気なのねえ
|
302:
匿名さん
[2010-11-21 16:51:58]
そんな輩が住むマンションを避ける
選択肢は無かったのですか? |
303:
匿名
[2010-11-23 15:59:24]
走り屋ならいいけど、ミニバンとか族車系は嫌だな
煩いとかとは違う意味で嫌だ |
304:
匿名さん
[2010-11-23 19:18:11]
坊主頭又は帽子斜めかぶり
身体斜に構えドライビングポジション 黒 プレートカバー付きミニバン。 こんなのいたら、信号待ちでも 1台分避けて停まりますね。 |
305:
匿名さん
[2010-11-26 02:07:39]
若気の至りで20歳頃ならまだしも
イイ歳のオッサンがヤン車でバウバウさせてるのは 確かに痛いよね。 |
306:
サラリーマンさん
[2010-11-26 09:33:42]
他人からどう見られようと合法的趣味の世界なら
関係ないじゃないかな。 ようは貴方が気に入らないだけですよね。 |
307:
匿名
[2010-11-26 12:02:56]
ヤン車は趣味の問題ではなく、住人のレベルを疑われるよ。
ハコスカとかなら趣味と言えるのかも知れないけど。 |
308:
匿名さん
[2010-11-26 12:05:35]
中身が空っぽで世間から無視される存在だから
寂しくて目立ちたくての自己顕示性なのです。 生温かく見守りましょう。 |
309:
サラリーマンさん
[2010-11-26 13:17:46]
例えばハコスカ・ケンメリ・R32・R33・R34
どれがヤン車でどれが趣味か区別つかない。 個人の感性の問題。 308さんみたいに興味がない人には 分からないだろうし、分かってもらおうとは 思ってないんじゃないかな。 普通に社会に適合していないと、マンションに居住 車購入、改造なんて金銭的に無理かと。 まあ、ドラ息子なら話は別だけど。 308さんみたいに自分が気に入らないだけで 相手の事をよくそこまで【妄想】できるな~と 関心するよ。(笑 |
310:
匿名
[2010-11-26 13:37:51]
スカイラインを型式で現す程、車の事をご存知なら感覚的に理解出来そうに思いますが
車高短、スモークでボーボーいってるレクサスなんて、本能的に警戒するのが一般的だと思いますよ。 |
311:
サラリーマンさん
[2010-11-26 14:16:44]
先の例ですと【全て趣味の範疇】と思います。
>車高短、スモークでボーボーいってるレクサス 立派な【趣味】じゃないですか? 個人的見解でヤン車と言えば 【1800cc以内(ココ15年程度なら2000cc以内)の改造車フルスモーク入り】 でしょうか。 まあ【ヤン車】も『広い意味での』趣味と言えると思いますがね。 =住民のレベルを疑われるとの因果関係が理解できません・・・。 |
312:
匿名
[2010-11-26 14:38:16]
あなたはとても勇敢で寛大な方なのだと思います。
|
313:
サラリーマンさん
[2010-11-26 14:44:50]
いえいえ。
他人の趣味に興味がないだけです。 私は私の趣味がありますから。 |
314:
匿名さん
[2010-11-27 00:20:25]
ヤン車に投資する位なら
勉強でもしたらいいのに |
315:
匿名さん
[2010-11-27 18:36:41]
中年になっても、何か心に戸惑いがあり
悪あがきしてしまうのでしょう。 |
316:
サラリーマンさん
[2010-11-27 23:18:42]
昔やりたくてもできなかった事、憧れてた事を
社会的地位を確立して金銭的、時間的余裕ができたから やってるんじゃないですかね。 本人は嬉しいと思いますよ。 |
317:
匿名さん
[2010-11-27 23:51:37]
本人以外は大迷惑
|
318:
周辺住民さん
[2010-11-28 02:45:41]
【簡単!110番!!】
不特定車両ではなく、近所の特定の車両に困っている方も多いようなので110番通報の仕方を紹介しておきます。 「近所にうるさい車、バイクがいるときの110番の方法」 1.110番する。(184をつけても110番の場合は電話番号が通知されるので、どうしても嫌な人は公衆電話からどうぞ。) 2.会話編 警察:「はい、110番です。事件ですか。事故ですか。」 通報者:「事件です。」 警察:「内容はどういったものでしょうか。」 通報者:「近所の爆音改造車が長時間アイドリングしていて迷惑しています。」 警察:「場所はどこでしょうか。」 通報者:「~市~区~町です。前にコンビニの○○があります。(目印を言うと良い。)」 警察:「分かりました。では、警察官を向かわせます。お名前は?」 通報者:「匿名でお願いします。」 警察:「はい、それでは対応しますので。」 (終わり) 約3分くらいです。110番のオペレーターは、それなりの水準の方が多く、通報にも慣れているためか、話はスムーズにすすみます。 グチグチ聞いたり、イヤイヤながら対応ということはありませんのでお勧めです。 ナンバーが分かるならナンバーを伝えたり、運転者の情報について伝えても良いでしょう。 *個人的な経験からすると、地域の警察署に連絡するより、110番に連絡した方が効果的だと感じます。 対応が確実ですし、直接連絡する場合と比較して対応時間は同じです。遅いということはありません。 やはり記録を残さないといけないからなんでしょうか? 110番はもちろん匿名可能です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 改造車の騒音被害通報は沢山あるようで、オペレータの方の対応も手馴れています。 我慢してストレスをためるのではなく、できる限り前向きに行動していきましょう! |
319:
匿名
[2010-11-28 11:40:30]
法令に違反しない範囲の改造なら警察は何も出来ないよ
|
320:
匿名さん
[2010-11-28 23:31:03]
車検や改造取り締まりで使われている測定器は、低音成分を無視するようになってるんだよ。
だから、たとえ低音が100dbを超えていようが高音成分が規制値以下だったら合法なんだ。 しかも、この低音ってやつは建物を遮音構造にしても通過してしまうのでたちが悪い。 録音スタジオで仕事しているけど、バイクなどの甲高い音は聞こえてこないが、ビップカーや街道レーサーの音はスタジオでもケツから聞こえてくるんだ。 耳栓しても聞こえるし、鼓膜破っても骨伝導できこえてしまうよ。 やつらは、この法の盲点を突いて走り回っている。警察署の真ん前でバォンバォンやってても、誰も出てこない。 合法だからだよ。 |
321:
匿名さん
[2010-11-28 23:44:54]
深夜に熱く語るほどのことかね?
|
322:
サラリーマンさん
[2010-11-28 23:55:15]
そのようになっている法律を順守しメーカーが製造・販売。
ユーザーがその合法製品を購入し使用している。 どこに問題が?? |
323:
匿名さん
[2010-11-28 23:57:55]
>318さんアドバイスありがとうございます。
明日から警察に早速に試します。 |
324:
匿名
[2011-03-14 22:44:37]
はじめまして。
私は団地に住んでいるのですが最近近所に高校生ぐらいの子達が夜中は改造バイクを走り回ったり騒いだりしています。 ヒドいときは朝や昼間からたむろしています。 これまで何度も警察官を呼んだりしていますが効果はまったくありません。 その連中の1人だと思うのですが同じ団地に住んでいるみたいです。 その子の親は苦情を言っても話を聞く人ではないそうです。 この場合は今後どのような対応をしたほうがよいのでしょうか? |
325:
匿名さん
[2011-03-15 07:44:37]
直接しばいたれや
|
326:
匿名
[2011-03-20 09:00:33]
団地から出た方がいいかも。
ある程度のマンションに入れば管理会社が対応してくれます。 |
327:
匿名
[2011-03-20 09:09:27]
居住者間のトラブルには組合、管理会社は介入しません。
一定水準以上のマンションであれば常識ですよ。 組合の業務、管理会社の役割は管理規約及び管理委託契約に定められています。 |
328:
通りすがり
[2011-10-22 10:40:00]
別に警察に言うまでも・・って感じですね。
管理人さんに相談すれば、なにか対応してくれると思いますよ。 たまにいますね、マフラーだけ変えて無駄に吹かす人・・ 俺の車はお前の車より勝ってる的な・・ 音が大きければ大きい程レベルが高い?!的に乗ってる人・・ 弱い犬ほど良く吠えるって思ってしまいます。 でも自分的には煩いマフラーだろうがトータルバランスが取れてる車だと 見惚れちゃうかも・・。 |
329:
↑
[2011-10-22 18:36:01]
違法でない限り強制力のない【お願い】しかありませんね。
|
330:
入居済み住民さん
[2011-10-23 19:28:08]
|
331:
↑
[2011-10-23 20:08:16]
世間ではそれを逆恨みと呼びます。
|
332:
匿名さん
[2011-10-23 20:16:23]
駐車場は共用部だから分譲マンションなら管理会社が注意するんじゃない?
|
333:
↑
[2011-10-23 20:24:41]
だから違法でない限り強制力のない【お願い】しかないって。
|
334:
周辺住民さん
[2011-10-26 20:59:28]
|
335:
↑
[2011-10-26 22:19:29]
『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』
『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』 『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』 『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』『お願い』 |
336:
匿名
[2011-10-26 22:52:41]
サッシが振動するような重低音でターボタイマー設定(通勤で毎日使用)とかなら確かに迷惑かも。
車庫入れする間だけなら、多少爆音でも迷惑と言う程の事ではないでしょう。 |
337:
匿名さん
[2011-10-27 09:31:18]
今どきターボタイマーつけてるヤツなんている?
|
338:
匿名
[2011-10-27 10:24:49]
じゃあ、「迷惑な程のものは存在しない」でおしまい。
|
339:
匿名さん
[2011-10-27 10:32:26]
そうそう。
個人的に不快と思う人は個々に【お願い】することでつね。 |
340:
匿名さん
[2011-10-29 02:19:22]
今その話題どうでもいい・・。
|
341:
匿名さん
[2011-10-29 02:22:41]
No.337 今その話題どうでもいい・・。
|
342:
匿名さん
[2011-10-29 09:08:02]
で、今の話題は?
|
343:
サラリーマンさん
[2011-10-30 19:09:06]
|
344:
↑
[2011-10-31 09:16:58]
『お願い』という言葉に拒絶反応をおこしてる~(笑)
|
345:
周辺住民さん
[2011-10-31 22:09:17]
生まれてすぐ、両親に捨てられたの?
|
346:
周辺住民さん
[2011-10-31 22:23:37]
335は生き物ですか?
|
347:
匿名さん
[2011-11-05 22:57:40]
「マンション内駐車場での改造車の爆音」の件についての相談ですよ。
方向変わってますよ。 |
348:
匿名さん
[2011-11-06 09:37:49]
違法でない限り強制力のない【お願い】しかありませんね。
|
349:
匿名はん
[2011-11-06 09:57:36]
プリウスのような静かな車のほうが、駐車場で子供をひく危険性が高い
俺のバイクはエンジンかけたら子供が泣いて逃げていく だから安全。子供に注意させることだ大事 |
350:
近所をよく知る人
[2011-11-10 20:55:58]
で、おまえのバイクのシートに
ハトがフンをする。 |
351:
匿名はん
[2011-11-11 03:24:55]
いやべつに?
シートかけてるし |
352:
匿名さん
[2011-11-11 09:05:43]
管理組合の役員に陳情して総会の議題にしてもらい取り締まる流れに持って行けばよいのです。
|
353:
匿名はん
[2011-11-13 19:33:29]
おいらは一戸建てなので管理組合ない
ちと離れてマンション近傍の駐車場に 爆音バイクと爆音車(車検対応)を借りて置いている さすがに自分お家の近所でエンジンかけられない だから自宅から自転車で10分かけた屋根付車庫借りた 今まで何度か苦情は言われたけど住んでるわけではないので 丁寧に謝罪して舌を出せばオッケイ 原発同様近くになければ必要なもんです わかりましたか? |
354:
サラリーマンさん
[2011-11-13 22:52:54]
おまえ、生きててむなしくない?
|
355:
匿名はん
[2011-11-14 11:56:32]
音の出ないバイクのほうがもっと悲しい。
この前警察もきたが、車検対応品で証明書 掲示したらとっとと帰った。 |
356:
匿名さん
[2011-11-14 13:22:11]
>この前警察もきたが、車検対応品で証明書掲示したらとっとと帰った。
警察の出る幕はないって事です。 いかに個人感覚の『うるさい』がアテにならないかの証明ですね。 |
357:
契約済みさん
[2011-11-14 21:45:09]
構うとつけあがる。
おまえら、犬と一緒だね。 |
358:
匿名さん
[2011-11-15 00:34:20]
>この前警察もきたが、車検対応品で証明書掲示したらとっとと帰った。
証明書掲示なんて話はない。車検対応品は静かだから。 |
359:
匿名さん
[2011-11-15 00:38:35]
>>355
大した音も出ていないのに気分だけはGPライダー? |
360:
匿名さん
[2011-11-15 00:43:43]
|
361:
匿名はん
[2011-11-15 10:06:30]
近所では、いいお父さんで通ってますから。
人生裏もあれば表もある。 |
362:
匿名さん
[2011-11-15 11:43:15]
車検対応品は静かだから。
|
363:
匿名さん
[2011-11-15 12:00:55]
>だから自宅から自転車で10分かけた屋根付車庫借りた
随分離れた場所に借りたんですね。歩いて10分という話にしておけば本当のように聞こえたのに。 |
364:
匿名さん
[2011-11-15 12:22:38]
>>353
住んでないのに苦情を言われたということは、面と向かって苦情を言われたんだろ。 自転車で通ってることはバレてるし、つけられて自宅もバレるだろう。 あるいは警察を呼ばれて、職務質問で住所がバレるかだな。 |
365:
匿名さん
[2011-11-15 12:58:51]
全てが作り話なんだから突っ込んでもしょうがないよ。(笑)
|
366:
匿名
[2011-11-19 21:01:14]
私はプリウスに子供をひき殺された
神奈川県の人間です。 音のしない車は凶器です。 音がすれば子供は逃げます 音大きければ大きいほど周りの人は 警戒します。 無音車は殺人者です。 |
367:
TRD2000GT
[2011-11-23 02:29:24]
年式や駆動方式によっては103デシベルまで車検対応ですので車検対応=静かではないです。
だからと言って集合住宅や住宅地だったらなおさら・・音量には気を付けて欲しいですね。 |
368:
常識人
[2011-11-23 20:34:28]
自宅周辺では気をつけます
だから自宅から離れた場所に屋根つき駐車場を借りてます 隣のハーレーもたいがい爆音です。 話をしたら、「自宅ではさすがに迷惑になるのでー」 って東○電○の役員さんだそうです。 最近はバイクのりといえば50代がメインなので 皆様自宅の騒音には気をつかっていらっしゃる。 やはり原発もバイク置き場も自宅近辺にはいらないけど 男にとって必要なアイテムであると実感したしだいです。 近辺にはファミリー向けマンションがあって高校生が 憧れの目で見ています。くわばらくわばら。 |
369:
匿名さん
[2011-11-24 14:04:03]
>音のしない車は凶器です。
>音がすれば子供は逃げます 確かにうちの車も静かなので、狭い道路を歩行者の後からゆっくり走っているとなかなか気付かれなくて困ることがある。 突然クラクション鳴らすと小音でもものすごく驚かれるから嫌なんだけど、そうしないと永遠に退いてくれないと言う・・・ |
370:
近所をよく知る人
[2011-11-25 12:14:37]
|
371:
ご近所さん
[2011-11-25 15:54:18]
|
372:
匿名
[2011-11-25 20:25:19]
歩行者を避けさせるのは違反
|
373:
サラリーマンさん
[2011-11-26 10:00:44]
|
374:
一戸建て住人
[2011-11-26 10:28:59]
>369-373
エンジン音で歩行者が気づいて車に注意するのは合法 無音車でクラクションをならして威嚇するのは違反 結論 1階に駐車場があり、そこを通らないと住居に 入れないマンションはダメだということでないかい。 |
375:
匿名
[2012-12-13 20:55:38]
俺のプリウスはあえてマフラー爆音!チョッカンチョッカンチョッカン!(笑)エコだけど高排気ガス放出NOW!
|
376:
匿名はん本物
[2012-12-13 20:59:29]
|
377:
社宅住まいさん
[2012-12-14 21:09:38]
|
378:
匿名さん
[2012-12-16 21:42:13]
うちのランクルはシャコタン!
|
379:
マンコミュファンさん
[2017-06-24 09:36:34]
うるさい車、バイクには剥離剤ぶっかけてやれば良いよ
|
380:
匿名さん
[2017-08-13 00:40:13]
|
381:
匿名
[2017-10-27 13:02:19]
ご参考まで
【犯罪公害社会問題】マフラー騒音70【規制強化】 [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496661360/ |
382:
匿名さん
[2018-02-23 13:09:49]
マフラーの排気音なんて改造しても車検通ってるなら文句言うな
あのめちゃやかましいランボルギーニも車検はある 文句があるなら陸運支局か国交省にでも言え我がまま住人が |
383:
匿名さん
[2018-02-23 15:01:14]
>>382 匿名さん
”猛牛” ランボルギーニの咆哮なら、許容出来るかもね。 と言う人々も極々少数派でしょうねえ。 うるさいものはうるさいよ。 しかも、車検で測るのは、音量だけでしょう。 許容の限度を超える独特の音質での爆音や振動で、 人間の聴覚や皮膚感に不快感を与える 有害物には何らかの対処が必要ですね。 |
384:
匿名さん
[2018-02-23 15:05:23]
俺のレクサスも暖機運転からいい音かますぜ!
|
385:
匿名さん
[2018-02-23 15:34:34]
排気音なんて車検に適合してるなら誰が文句言っても無駄だよ
赤ん坊の泣き声や下手なピアノのほうが騒音かもな |
386:
匿名さん
[2018-02-23 16:44:26]
街中で草刈り機でブゥ~ンとか草刈るバカのほうがうるせー! 電動使え
|
387:
匿名さん
[2018-02-25 06:01:19]
|
388:
匿名さん
[2018-02-25 08:52:02]
電動は静かだよ、エンジン草刈り機は暴走族よりうるさい。
電動は6万円前後でちょっと高い。 |
389:
匿名さん
[2018-02-25 09:04:48]
草刈り機は車検もないしな、エンジンのわりにマフラー小さすぎでうるさくても仕方ない。
うちは50万人以下の地方の市だが緑も多く、市が草刈するけど草刈り機使うと苦情が出る。 苦情があるとすぐに作業中止、山の中じゃないんだからブンブン非常識だわな。 電動草刈り機持ってきたり手で草とってるわ。委託されてる造園屋も大変だ。 うるさいバイクは走り去るが、草刈り作業はそうは移動しないから迷惑だろうな。 |
390:
匿名さん
[2018-02-25 18:40:42]
うちも駐車場でマフラーふかすバカがいたので苦情を言ったらふかすのはやめた
|
391:
匿名さん
[2018-02-25 18:52:15]
違法改造なら苦情も言えばいいし警察に通報すればいいけど
合法な車両改造してる人にそんなこと言うと逆に文句言われるよ 合法の範囲もかなり広いから人によってはうるさいと思うだけ 駐車場でわざとブゥーブゥーと何度も空ぶかしするのはマナー違反だけど そんな奴いないでしょ 昭和の古いマニアックな車はプラグのかぶり解消で吹かすけど |
392:
匿名さん
[2018-02-26 12:36:28]
草刈り機は住宅地で使うことは想定していないから、プロ以外使うのは考えもの。
農家や造園業のかたが田畑のあぜ道土手や下草を刈るための物。 クルマやバイクより騒音出るから住宅地では苦情は出ますよ、今はいい電動があるから 家庭で使いたいならマキタの草刈正雄君ですね。w 飛び石注意で。 |
393:
集合住宅では禁煙しよう
[2018-09-08 06:01:48]
最近は社外マフラーをつける人が減りましたね。
|
394:
ポロニウム210の含まれたタバコは危険だよ
[2018-09-12 08:37:42]
今の社外マフラーはかなり静かですね。
|
395:
タバコは猛毒のポロニウム210が大量に含まれて危険だよ、止めようね
[2018-09-13 07:53:52]
静かな社外マフラーなら問題ないね。
|
396:
タバコは猛毒のポロニウム210が大量に含まれて危険だよ、止めようね
[2018-09-13 19:25:42]
マフラー改造くらいタバコよりましって意見もあるみたい。
|
397:
集合住宅内での喫煙は不法行為になるので止めようね
[2018-09-16 08:14:26]
MT車が減ってきてるのとファッション感覚でマフラーを交換する人も減ってますね。
|
398:
名無しさん
[2018-10-16 15:51:38]
直管やマニ割、ナンバーなしなど明らかな違法改造車は陸運でなく110番で警察に通報が最強。一撃必殺4台潰してやったわ
|
399:
通りがかりさん
[2019-06-17 00:11:28]
合法な改造車でも住人が気になってるなら控えないといけないですね。車が好きなのはとても良く分かるんだけど周りの迷惑考えない奴がいるのは昔から変わらんな。
話し飛ぶけど商業施設に改造車並べてコラボとか抜かしてる馬鹿共も超迷惑。インスタだか何だか知らんが車の写真取るのに片側二車線の1本潰してまで複数台並べて写真撮ってる馬鹿とかマジでぶん殴ってやりたい。どんだけ弄って凄いのか知らんが赤の他人に迷惑がかかるような輩は許しちゃいかん。結局はテメーの車の写真取りたいがためにそうゆう事してんだから、マナー知らずの撮り鉄 の公道バージョンじゃないの? 以上、話しがだいぶ飛びましたがどこにでも迷惑な奴は徹底的に潰すべし。 |
400:
施主
[2019-06-17 08:30:41]
不正改造をしている可能性があります。
警察レベルでは対応できません。(素人なので) 摘発できるレベルは、スモークや反射鏡があるかないか程度 自動車車両法です。 専門家(国土交通省)https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/05/30/3229... 今月は不正防止月間です。 重点項目は、マフラー関係です。 連絡してはいかがでしょうか? |
【国土交通省、交換用マフラーの事前認証制度を導入】
国土交通省は12月26日、自動車の騒音低減対策の一環として、
マフラー構造要件の見直しや交換用マフラーの事前認証制度の導入・・・
交換用マフラーの事前性能評価機関の登録規定を定め、同日付で公布した。
交換用マフラーの加速騒音防止性能の義務付けは2010年4月から適用。
国交省では、交換用マフラーなどの加速走行騒音の規制について、
型式認証の際に適用される性能要件と同等のレベルまで強化する必要があると見ており、
今回の規制効果を見極めた後、もう一段の規制強化を検討する。
となったみたいですよ。