マンションの一階が駐車場つきの住戸になっており、マフラー改造車が入っています。
通勤に車を使っているらしく、早朝5時前後の出庫、休日には、深夜12時ごろに入出庫をすることもあり、壁や床が爆音で振動し、その音で必ず目が覚めてしまいます・・。最近では、寝不足で体調を崩してしまい、困っています。
そういう車に平気で乗っているような住人に対して、どのような対応をしたらよいのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-01-23 10:49:00
マンション内駐車場での改造車の爆音
141:
匿名さん
[2009-04-19 22:15:00]
|
142:
匿名さん
[2009-04-19 22:17:00]
|
143:
匿名さん
[2009-04-20 03:12:00]
マンション在住でチューン車に乗っている人達の本心と本性が、皆さんの書き込みを読んで良く判りました。
当人たちに直接聞く必要は、もはやないですね。 そういう人間には、そういう対応をしていけば良いのだなぁと確認できました。 うちは400戸規模の分譲ですが、2~3台だけですが、チューン車がいます。 所有者は、ヤンキーでも族でもなく普通の30代です。 しかし、中味は普通ではなく、皆さんが書かれているような人間のようなので、話し合いや歩み寄り、マナー喚起やお願いは無意味で時間のムダだと思いました。 もちろん、所有者の事情や同情の余地も全く必要ないと思いました。 うちのマンションでは。 多く住人や管理人や理事たちは、うるさがってますし。 ただ、個々には見て見ぬフリをしていますので、結束して、マンションの全住人、管理組合理事会、管理会社の共通意見にしたいと思います。 彼ら数人の所有者が、全住人を相手にしている事を知ってもらい、孤立することが当面の目標となります。 第一段階では、管理組合理事会に話を上げます。 最終的には、チューン車所有者が、住んで居られにくい状態に持って行きたいと思います。 もしくは、自ら配慮するようになっていただくか、ノーマルにするか。 選択は、自分でしてもらう形で。 |
144:
契約済みさん
[2009-04-20 20:30:00]
>>143の書き込みを読んで
昔の金八先生の「腐ったミカンの方程式」を思い出しました。 >中味は普通ではなく、皆さんが書かれているような人間のようなので、 >話し合いや歩み寄り、マナー喚起やお願いは無意味で時間のムダだと思いました。 ちょっと悲しくなりました。 |
145:
匿名さん
[2009-04-21 07:36:00]
30代で爆音の改造車って?ドンダケ~(笑)いい大人じゃん(笑)その年代になったらヤメテ欲しいね(笑)改造車に乗るの。
|
146:
140田舎の住人
[2009-04-21 22:04:00]
>143
チューン車所有者に対して『勝利する事』が目的なのですね。 『静かな生活』を手に入れることが目的なのかと勘違いしていました。 30代のチューン車所有者も住んで居られにくい状態が迷惑でないかもしれませんよ そのような人達の多くは両親が裕福で、インナーガレージの家をポンと建ててくれる 場合が多いです。 |
147:
匿名さん
[2009-04-21 23:30:00]
では、とっとと出て行ってください
|
148:
匿名はん
[2009-04-22 00:17:00]
スレタイと若干異なるが
「マンション隣の月極駐車場での改造車の爆音」で悩んでいます。 この駐車場は地域の大地主の土地で、地主系の不動産屋が管理しています。 不動産屋に苦情を言いましたが、だったら警察呼べよ!と一蹴されました。 このようなケースでは管理組合に諮ってもダメでしょうか? |
149:
契約済みさん
[2009-04-22 10:01:00]
|
150:
匿名さん
[2009-04-22 12:54:00]
爆音改造車はヤメテ下さい。毎日毎日朝早く出勤、夜遅く帰宅。金曜日、土曜日は夜中に出て行き、朝方帰ってくる。かなり五月蝿いです。ウチの小さな子供達が怖がっています。目立ちたいだけで爆音改造車に乗るのは迷惑です。
|
|
151:
146田舎の住人
[2009-04-22 21:35:00]
>149さん
フォローありがとうございます、私は爆音出してる当事者ではありません。 不動産屋さんへの苦情の言い方によっては、このような対応をされるかもしれませんよ。 苦情を受けた不動産屋さんも爆音を出している本人ではないですから。 不動産屋さんには、騒音問題を解決する協力者になってもらうのですから 『苦情を言う』ではなくて『爆音をやめる伝言をお願いする』というのが 問題解決への近道だと思います。 >そんな話を聞き入れる人間じゃありません。 「おたくの駐車場に、すごくうるさい音の車がいるんですけど知ってますよね、 あれって、マフラー壊れちゃってるんですかね? あのままだと警察にキップ切られて 違反金取られちゃうと思うんですけど、大丈夫なのかな。 今、不景気だし大変ですよ。 本人に直したほうがいいって教えてあげたいんだけど、私は近所の住人だからケンカ 売ってるみたいになっちゃいそうでね。 不動産屋さんから言ってもらえないですかね。」 |
152:
143
[2009-04-22 22:24:00]
> 146田舎の住人さんへ、
>30代のチューン車所有者も住んで居られにくい状態が迷惑でないかもしれませんよ そのような人達の多くは両親が裕福で、インナーガレージの家をポンと建ててくれる 場合が多いです。 というのが、よく意味がわからないのですが。もう少し噛み砕いて教えて頂けませんか。 すみません、決して揚げ足を取りたいからではありません。 それから『勝利する事が目的』とのことでしたが、そうではないですよ。 「静かな生活を手に入れる事」です。 ただ、「マンションで配慮なし」にチューン車を乗っている人の本性と本質が、皆さんのご指摘の通りだと思いますので。 彼らに対して、他の大多数の住人からの歩み寄りは、もはや必要ないと思います。 今朝、管理事務室に意見書を出してきました。 私が出した意見書に記載した、立体駐車場のケージ番号とナンバープレートにより、そのチューン車の所有者の氏名・部屋番号はすぐに判明しました。 今の段階では、個人情報になるので聞きませんでしたが。 月一回ある次回の定時役員会での議題にされるそうです。 そのあと、管理組合が毎月発行配布している「ルールとマナー」というチラシに掲載、掲示板に掲示となるそうです。 掲載文の内容はどうなるか分かりませんが。 次に8月にある、総会での議題に上がります。 管理会社から来ている管理人も理事の一人も、この件については前向きです。 |
153:
契約済みさん
[2009-04-22 23:04:00]
>>152
意見書とかの対応は正しいと思いますが・・・ 顔も知らないような人の本性と本質がどうしてわかるの? 車に関しては配慮が無いかもしれないが、すごくいい人かもしれないし。 この掲示板の一方的な書き込みを見て、あなたが決めつけただけじゃない。 そういう決め付けが「勝利する事が目的」と思われる原因。 |
154:
143
[2009-04-23 00:12:00]
153さんへ、
8月の総会までには、まだ時間もあります。 それまでに猶予を与え、観察監視し「配慮」し改善が認められたらそれで良いと思います。 彼らを見守るには、管理人と理事を含めた全住人です。 私は、彼ら数人と全住人が対立し、そして勝利する事が目的ではないのです。 とうてい彼らに勝ち目はないのは分かってますし。 彼らが、現状では、みんなに迷惑をかけているという事に気づいて、気づいたならそれを直してほしいと願っているのです。 彼らも同じ屋根の下に暮す住人ですし、排除するのが目的ではありません。みんなで平和で静かに暮らしたいと思ってます。 |
155:
匿名さん
[2009-04-23 01:09:00]
仮に爆音車がノーマルマフラーに戻したとしても、その次は外観もノーマルじゃないとマンションの美観を損ねるとか言いだす人が出てきて どんどんエスカレートしていきそうで怖い。
|
156:
匿名さん
[2009-04-23 09:06:00]
>154
私は爆音車は問題ありと思いますが、少なくともそういう問題を抱えるお宅への偏見とその考えが 全住人が同じというのも今の多種多様な考え方があるこのご時勢でどうかと思います。 全住人て、何か住民投票でもしたんですか? 少なくとも私が住人だったらそういった決議には反対します。 そのうるさいと言われる車が駐車場で目に余る長時間のアイドリングをしているならともかく 短時間の出入りで目くじらを立てる理由がわかりません。 深夜の出入りだってある程度想定して集合住宅を選んでいるはずです。 その車を排除したところで、次は営業車のディーゼルのバンとかトラックとかがうるさいということになり そのうちハイブリッドや電気自動車以外は夜間出入り禁止なんていうふうにエスカレートしかねません。 私もあまり静かでない営業車で早朝、深夜に出入りする身ですので、こういう決議が安易に通ることに 明日はわが身と危機を感じます。 人間の欲望とは恐ろしいもので、1つ問題が解決して平和に静かになると、新たな火種が目に付くようになるものです。 私のMSでないのでこれ以上のコメントは控えますが、ご自分たちにとって都合の悪いものだけを 排除することに全住民が賛成するという甘い考えは捨てたほうがいいです。私もあなたがたも神ではありません。 人の行為を先陣きって非難する以上、他の住人からすれば、あなたが発するさまざまな音や臭いなどが問題だと 感じる人もいることを心の隅にいれて活動されたほうがいいと思います。 |
157:
匿名さん
[2009-04-23 09:58:00]
>>156
論点をすり替えないでほしい! 改造車は、わざと爆音出しているから憤っているのです。 営業車やトラック、バスも確かに五月蠅いですが、これは車両の構造です。 営業車運転の知人は、住宅街では気を遣うと言っています。 それに対して、改造車の主は目立ちたいから、人が眉をひそめるのが快感だから爆音を出しているんですよ。 |
158:
契約済みさん
[2009-04-23 10:14:00]
>>157
別にすり替えてはいないと思うけど。 そういう風にエスカレートしていきませんか?と言ってるだけでしょ。 車両の構造でうるさいのはOKっていうのであれば、 ノーマルでも爆音のランボルギーニとかはOKってことですね。 |
159:
匿名さん
[2009-04-23 10:15:00]
>人が眉をひそめるのが快感だから爆音を出しているんですよ。
それははなはだ勝手な思い込みです。そういう思い込みはやめたほうがいいと思いますよ。 とても向き合ってお話できませんね。 >営業車やトラック、バスも確かに五月蠅いですが、これは車両の構造です。 車の構造なんか関係ないと散々上のほうで言い尽くされていますが、構造上の問題なら うるさくても理解を示せるんでしょうか? |
160:
146田舎の住人
[2009-04-23 21:43:00]
>30代のチューン車所有者も住んで居られにくい状態が迷惑でないかもしれませんよ
そのような人達の多くは両親が裕福で、インナーガレージの家をポンと建ててくれる 場合が多いです。 これはそのままの意味ですよ。 住宅ローンのスレを読んでみれば解かるように 30代というのは子供や住居、両親の老後などというように出費が増えるわりに 収入はそれほど多くは無く、趣味にお金をかける余裕は無くなってきます。 それでも趣味にお金をかけられる人達は、両親が裕福であることが多いです。 そして彼等のあこがれはビルトインガレージでリビングから自慢の愛車を眺められる家なので マンションに住んで居られにくい状態は、両親に援助してもらって家を建てるきっかけになり 迷惑でない場合もあるんです。 |
キレられて終わりです。
そんなリスクは冒せません。