マンションの一階が駐車場つきの住戸になっており、マフラー改造車が入っています。
通勤に車を使っているらしく、早朝5時前後の出庫、休日には、深夜12時ごろに入出庫をすることもあり、壁や床が爆音で振動し、その音で必ず目が覚めてしまいます・・。最近では、寝不足で体調を崩してしまい、困っています。
そういう車に平気で乗っているような住人に対して、どのような対応をしたらよいのでしょうか?
[スレ作成日時]2008-01-23 10:49:00
マンション内駐車場での改造車の爆音
121:
契約済みさん
[2009-04-17 01:02:00]
|
122:
111
[2009-04-17 01:29:00]
113さんに聞きますね。
その前に、子供の騒ぐ声については、ここでは論じません。 当たり前の話ですが。 ほかの騒音とかもですね。別スレですし。 どうして、マンションの駐車場での入出庫をさっさとしないのでしょう? マンション住人の迷惑になっているのに。 他にも車の事を熱く語って下さってる方もおられたようですが、車の性能や構造などは、『全く』関係ありません。 どうして、マンションの駐車場内で「努力と配慮」をしないのでしょうか。 チューンした車が絶対反対で、そんな車乗るな!というわけではありません。 同じ敷地内で、共同生活をしている住人に迷惑をかけている車に乗っているなら、 どうするべきかは、大人でしたら分かると思うのですが・・・。 マンション住いで、チューン車に乗っておられる方々、いかがでしょう? |
123:
113
[2009-04-17 01:58:00]
残念ながらマンション住まいではなく ガレージ付き一戸建て建築中ですので… 答えられません
|
124:
匿名さん
[2009-04-17 02:33:00]
>122さん
どうやらあなたも車の走行性能には無関心な方のようですね。 >どうして、マンションの駐車場での入出庫をさっさとしないのでしょう? どういうこと? 車の騒音はスレタイそのものだけど、入出庫の迅速さは運転者の力量もあるだろうし その差はせいぜい数十秒じゃないですか? もちろん暖気運転やアフターアイドリングの話をしているのなら別ですけど。 >車の性能や構造などは、『全く』関係ありません。 そうじゃないんじゃない?構造上、新車の状態からエンジン音が大きめな車もあるわけで そういう車も含めてうるさい車は拒絶されているわけだから、そういう無改造の合法車を どう取り持ったらいいかという話もしているのに。 >どうして、マンションの駐車場内で「努力と配慮」をしないのでしょうか。 だから努力とは合法な範囲という意味で、配慮とは常識ある時間帯に短時間に出入りに限定すればと 提案してるじゃないの。よく読んでください。 >チューンした車が絶対反対で、そんな車乗るな!というわけではありません。 >同じ敷地内で、共同生活をしている住人に迷惑をかけている車に乗っているなら、 >どうするべきかは、大人でしたら分かると思うのですが・・ だから上のほうで、出入りは常識ある時間内に最小限の時間で出入りするようにしたらという 配慮に対して、そういう配慮は必要なし、問答無用出入り禁止という意見が多数だったが。 あなたのいうどうすべきかとは、上述の方たちと同じでそういう車で出入りするなという風に感じ取れますが。 |
125:
匿名さん
[2009-04-17 07:38:00]
やたら、改造車について詳しい人が居ますけど(笑)無駄な改造車の意味は?改造車すると言うことは、スピードを出したいだけでしょ?狭い日本で意味あるの?五月蝿い爆音を出して、スピード出して、全く迷惑では?
|
126:
113
[2009-04-17 09:16:00]
>>122
どうして迷惑かけてるの?って言われたら答えられるわけがない。 例え匿名の掲示板でも、非難を浴びるのがわかっていて書き込みなんかしない。 ということで、私なりに理由を考えると (1)モラルとかマナーとか関係ねーよ、と思っているような人だから。あなたの常識は その人の常識ではない。 (2)音は気にしているが、苦情がきていないので大丈夫だと思っている。 (3)そもそも、静かな車に比べてトロトロしているわけでなく、音が大きいから目立つだけ。 (4)車の性質上。(暖機しないとまともに走らない。低回転でのトルクが細い等) (5)本当に運転が下手。 上記のどれかか、ミックスだと思います。 で、理由を知ってどうするの? 理由の如何を問わず駄目なものは駄目なんでしょ? |
128:
113
[2009-04-17 12:15:00]
自分のこと書いたわけじゃないんだけど…
暖機が必要だと信じてる人もいるよ ブチ切れる前にちゃんと読めよ |
129:
127
[2009-04-17 12:46:00]
あ~失礼しました。m(__)m
|
133:
匿名さん
[2009-04-17 21:42:00]
結論は、マンション敷地外に駐車場を
借りればいいんじゃないでしょうか? すべて、丸く治まる気がします。 |
134:
契約済みさん
[2009-04-17 22:10:00]
だからどうやって外の駐車場を借りてもらうんですか?
「あんたの車うるさいから外の駐車場借りてね」って言うの? 誰が? 住民? 管理組合? 言っても「関係ねーよ」って人だったら? 配慮のある人ならはじめから外で借りてるでしょ? それともマンションの借り上げ駐車場みたいな意味ですか? それなら新しい提案ですが・・・ |
|
135:
匿名さん
[2009-04-18 10:33:00]
>>133
ふーん、じゃその移転先駐車場の周辺住民に迷惑を押しつけるんですか。自分のMSさえ良ければいいのですか? 最近、ケンカじみた書き込みが目立ちますが、改造車に乗るような人は、短気でケンカっ早いような性格が多いですね(私の体験談からも) |
136:
匿名さん
[2009-04-18 11:00:00]
|
137:
匿名さん
[2009-04-18 14:21:00]
|
138:
匿名さん
[2009-04-18 17:27:00]
あのですね、実際改造車は五月蝿い訳で、ワザワザ改造車に乗る意味が知りたいです?
|
139:
契約済みさん
[2009-04-18 18:00:00]
「改造車」と一括りにされると説明できません。
まあ共通する点は好きだからってことかな。 |
140:
田舎の住人
[2009-04-19 21:56:00]
>138
本当に知りたいですか? それとも皮肉? 本当に知りたいなら、その改造車の持ち主に直接聞いてみてください。 なぜなら、改造車に乗る意味の1つは『人の気を引きたい』なのです。 『改造車が好きなのはいいけれど、駐車場で五月蝿くしていると ここに住んで居られなくなっちゃうよ。』と本気で心配してあげてください。 その一言で彼の生き方が変わるかもしれない。 話し掛ける前から、 『そんな話を聞き入れる人間じゃない。』と決め付けていたら 何も変わりませんよ。 |
141:
匿名さん
[2009-04-19 22:15:00]
9割以上そんな話を聞き入れる人間じゃありません。
キレられて終わりです。 そんなリスクは冒せません。 |
142:
匿名さん
[2009-04-19 22:17:00]
|
143:
匿名さん
[2009-04-20 03:12:00]
マンション在住でチューン車に乗っている人達の本心と本性が、皆さんの書き込みを読んで良く判りました。
当人たちに直接聞く必要は、もはやないですね。 そういう人間には、そういう対応をしていけば良いのだなぁと確認できました。 うちは400戸規模の分譲ですが、2~3台だけですが、チューン車がいます。 所有者は、ヤンキーでも族でもなく普通の30代です。 しかし、中味は普通ではなく、皆さんが書かれているような人間のようなので、話し合いや歩み寄り、マナー喚起やお願いは無意味で時間のムダだと思いました。 もちろん、所有者の事情や同情の余地も全く必要ないと思いました。 うちのマンションでは。 多く住人や管理人や理事たちは、うるさがってますし。 ただ、個々には見て見ぬフリをしていますので、結束して、マンションの全住人、管理組合理事会、管理会社の共通意見にしたいと思います。 彼ら数人の所有者が、全住人を相手にしている事を知ってもらい、孤立することが当面の目標となります。 第一段階では、管理組合理事会に話を上げます。 最終的には、チューン車所有者が、住んで居られにくい状態に持って行きたいと思います。 もしくは、自ら配慮するようになっていただくか、ノーマルにするか。 選択は、自分でしてもらう形で。 |
144:
契約済みさん
[2009-04-20 20:30:00]
>>143の書き込みを読んで
昔の金八先生の「腐ったミカンの方程式」を思い出しました。 >中味は普通ではなく、皆さんが書かれているような人間のようなので、 >話し合いや歩み寄り、マナー喚起やお願いは無意味で時間のムダだと思いました。 ちょっと悲しくなりました。 |
145:
匿名さん
[2009-04-21 07:36:00]
30代で爆音の改造車って?ドンダケ~(笑)いい大人じゃん(笑)その年代になったらヤメテ欲しいね(笑)改造車に乗るの。
|
146:
140田舎の住人
[2009-04-21 22:04:00]
>143
チューン車所有者に対して『勝利する事』が目的なのですね。 『静かな生活』を手に入れることが目的なのかと勘違いしていました。 30代のチューン車所有者も住んで居られにくい状態が迷惑でないかもしれませんよ そのような人達の多くは両親が裕福で、インナーガレージの家をポンと建ててくれる 場合が多いです。 |
147:
匿名さん
[2009-04-21 23:30:00]
では、とっとと出て行ってください
|
148:
匿名はん
[2009-04-22 00:17:00]
スレタイと若干異なるが
「マンション隣の月極駐車場での改造車の爆音」で悩んでいます。 この駐車場は地域の大地主の土地で、地主系の不動産屋が管理しています。 不動産屋に苦情を言いましたが、だったら警察呼べよ!と一蹴されました。 このようなケースでは管理組合に諮ってもダメでしょうか? |
149:
契約済みさん
[2009-04-22 10:01:00]
|
150:
匿名さん
[2009-04-22 12:54:00]
爆音改造車はヤメテ下さい。毎日毎日朝早く出勤、夜遅く帰宅。金曜日、土曜日は夜中に出て行き、朝方帰ってくる。かなり五月蝿いです。ウチの小さな子供達が怖がっています。目立ちたいだけで爆音改造車に乗るのは迷惑です。
|
151:
146田舎の住人
[2009-04-22 21:35:00]
>149さん
フォローありがとうございます、私は爆音出してる当事者ではありません。 不動産屋さんへの苦情の言い方によっては、このような対応をされるかもしれませんよ。 苦情を受けた不動産屋さんも爆音を出している本人ではないですから。 不動産屋さんには、騒音問題を解決する協力者になってもらうのですから 『苦情を言う』ではなくて『爆音をやめる伝言をお願いする』というのが 問題解決への近道だと思います。 >そんな話を聞き入れる人間じゃありません。 「おたくの駐車場に、すごくうるさい音の車がいるんですけど知ってますよね、 あれって、マフラー壊れちゃってるんですかね? あのままだと警察にキップ切られて 違反金取られちゃうと思うんですけど、大丈夫なのかな。 今、不景気だし大変ですよ。 本人に直したほうがいいって教えてあげたいんだけど、私は近所の住人だからケンカ 売ってるみたいになっちゃいそうでね。 不動産屋さんから言ってもらえないですかね。」 |
152:
143
[2009-04-22 22:24:00]
> 146田舎の住人さんへ、
>30代のチューン車所有者も住んで居られにくい状態が迷惑でないかもしれませんよ そのような人達の多くは両親が裕福で、インナーガレージの家をポンと建ててくれる 場合が多いです。 というのが、よく意味がわからないのですが。もう少し噛み砕いて教えて頂けませんか。 すみません、決して揚げ足を取りたいからではありません。 それから『勝利する事が目的』とのことでしたが、そうではないですよ。 「静かな生活を手に入れる事」です。 ただ、「マンションで配慮なし」にチューン車を乗っている人の本性と本質が、皆さんのご指摘の通りだと思いますので。 彼らに対して、他の大多数の住人からの歩み寄りは、もはや必要ないと思います。 今朝、管理事務室に意見書を出してきました。 私が出した意見書に記載した、立体駐車場のケージ番号とナンバープレートにより、そのチューン車の所有者の氏名・部屋番号はすぐに判明しました。 今の段階では、個人情報になるので聞きませんでしたが。 月一回ある次回の定時役員会での議題にされるそうです。 そのあと、管理組合が毎月発行配布している「ルールとマナー」というチラシに掲載、掲示板に掲示となるそうです。 掲載文の内容はどうなるか分かりませんが。 次に8月にある、総会での議題に上がります。 管理会社から来ている管理人も理事の一人も、この件については前向きです。 |
153:
契約済みさん
[2009-04-22 23:04:00]
>>152
意見書とかの対応は正しいと思いますが・・・ 顔も知らないような人の本性と本質がどうしてわかるの? 車に関しては配慮が無いかもしれないが、すごくいい人かもしれないし。 この掲示板の一方的な書き込みを見て、あなたが決めつけただけじゃない。 そういう決め付けが「勝利する事が目的」と思われる原因。 |
154:
143
[2009-04-23 00:12:00]
153さんへ、
8月の総会までには、まだ時間もあります。 それまでに猶予を与え、観察監視し「配慮」し改善が認められたらそれで良いと思います。 彼らを見守るには、管理人と理事を含めた全住人です。 私は、彼ら数人と全住人が対立し、そして勝利する事が目的ではないのです。 とうてい彼らに勝ち目はないのは分かってますし。 彼らが、現状では、みんなに迷惑をかけているという事に気づいて、気づいたならそれを直してほしいと願っているのです。 彼らも同じ屋根の下に暮す住人ですし、排除するのが目的ではありません。みんなで平和で静かに暮らしたいと思ってます。 |
155:
匿名さん
[2009-04-23 01:09:00]
仮に爆音車がノーマルマフラーに戻したとしても、その次は外観もノーマルじゃないとマンションの美観を損ねるとか言いだす人が出てきて どんどんエスカレートしていきそうで怖い。
|
156:
匿名さん
[2009-04-23 09:06:00]
>154
私は爆音車は問題ありと思いますが、少なくともそういう問題を抱えるお宅への偏見とその考えが 全住人が同じというのも今の多種多様な考え方があるこのご時勢でどうかと思います。 全住人て、何か住民投票でもしたんですか? 少なくとも私が住人だったらそういった決議には反対します。 そのうるさいと言われる車が駐車場で目に余る長時間のアイドリングをしているならともかく 短時間の出入りで目くじらを立てる理由がわかりません。 深夜の出入りだってある程度想定して集合住宅を選んでいるはずです。 その車を排除したところで、次は営業車のディーゼルのバンとかトラックとかがうるさいということになり そのうちハイブリッドや電気自動車以外は夜間出入り禁止なんていうふうにエスカレートしかねません。 私もあまり静かでない営業車で早朝、深夜に出入りする身ですので、こういう決議が安易に通ることに 明日はわが身と危機を感じます。 人間の欲望とは恐ろしいもので、1つ問題が解決して平和に静かになると、新たな火種が目に付くようになるものです。 私のMSでないのでこれ以上のコメントは控えますが、ご自分たちにとって都合の悪いものだけを 排除することに全住民が賛成するという甘い考えは捨てたほうがいいです。私もあなたがたも神ではありません。 人の行為を先陣きって非難する以上、他の住人からすれば、あなたが発するさまざまな音や臭いなどが問題だと 感じる人もいることを心の隅にいれて活動されたほうがいいと思います。 |
157:
匿名さん
[2009-04-23 09:58:00]
>>156
論点をすり替えないでほしい! 改造車は、わざと爆音出しているから憤っているのです。 営業車やトラック、バスも確かに五月蠅いですが、これは車両の構造です。 営業車運転の知人は、住宅街では気を遣うと言っています。 それに対して、改造車の主は目立ちたいから、人が眉をひそめるのが快感だから爆音を出しているんですよ。 |
158:
契約済みさん
[2009-04-23 10:14:00]
>>157
別にすり替えてはいないと思うけど。 そういう風にエスカレートしていきませんか?と言ってるだけでしょ。 車両の構造でうるさいのはOKっていうのであれば、 ノーマルでも爆音のランボルギーニとかはOKってことですね。 |
159:
匿名さん
[2009-04-23 10:15:00]
>人が眉をひそめるのが快感だから爆音を出しているんですよ。
それははなはだ勝手な思い込みです。そういう思い込みはやめたほうがいいと思いますよ。 とても向き合ってお話できませんね。 >営業車やトラック、バスも確かに五月蠅いですが、これは車両の構造です。 車の構造なんか関係ないと散々上のほうで言い尽くされていますが、構造上の問題なら うるさくても理解を示せるんでしょうか? |
160:
146田舎の住人
[2009-04-23 21:43:00]
>30代のチューン車所有者も住んで居られにくい状態が迷惑でないかもしれませんよ
そのような人達の多くは両親が裕福で、インナーガレージの家をポンと建ててくれる 場合が多いです。 これはそのままの意味ですよ。 住宅ローンのスレを読んでみれば解かるように 30代というのは子供や住居、両親の老後などというように出費が増えるわりに 収入はそれほど多くは無く、趣味にお金をかける余裕は無くなってきます。 それでも趣味にお金をかけられる人達は、両親が裕福であることが多いです。 そして彼等のあこがれはビルトインガレージでリビングから自慢の愛車を眺められる家なので マンションに住んで居られにくい状態は、両親に援助してもらって家を建てるきっかけになり 迷惑でない場合もあるんです。 |
161:
入居済み住民さん
[2009-04-24 01:58:00]
改造マフラーの爆音も辛いですが、今この時間帯に交差点でタイヤを鳴らしている車がいます。
横断歩道に真っ黒なタイヤ痕が何本もあります。 通りすがりのようで、マンション住人ではないので対処しようがありません。 チューンしている人って、このような時間帯を選んでタイヤを鳴らすのも趣味なんでしょうか? |
162:
匿名さん
[2009-04-24 04:02:00]
>161
いまどきタイヤが鳴くって、ひどくグリップの低いタイヤを履いたミニバンか何かじゃないですか? 今のスポーツ系ハイグリップタイヤは、一般道のアスファルトグリップレベルではほとんど鳴きません。 だいたい話題がスレ違いです。周辺騒音は交通量や道幅からある程度想定して物件を選ぶべきです。 |
163:
匿名さん
[2009-04-24 07:35:00]
↑はいはい!これ以上あなたがたに不利な話題は、無い方が良いですからね !
|
164:
契約済みさん
[2009-04-24 08:54:00]
|
165:
匿名さん
[2009-04-24 10:12:00]
爆音改造車は、迷惑なのはホントの事ですよね?そんな車に乗って狭い日本でスピードだしてどうする?そんなに走りたいならレース場にでも行って走って下さい。普段の足に使わないで下さい。レース場に運ぶ時もローダーに載せて運んで下さい。ナンバーも切ってください、普段乗らないように。
|
166:
匿名
[2009-04-24 16:31:00]
確かに騒音は迷惑ですけど、極端な人も多いですね。
前レスでなんで無駄な改造をするんですかってのがあったけど、それって、じゃあなんで高いブランドバック買うの?ってのと一緒でしょ? 車は人が乗れて動けばいい人にとっては無駄って思うでしょうけど、ブランドバックだって興味がない人からしたら、何で物を入れるだけなのになんで高い物買うのって思うのと一緒です。 私の車も、マフラーなどは変えてないですけど、構造上エンジンのかけはじめのアイドルアップの時にファンの音が大きいですから、ここの人からしたら排除の対象になるんでしょうね。 |
167:
匿名さん
[2009-04-24 18:28:00]
爆音改造車は他人に迷惑掛ける。ブランドバックは、他人に迷惑掛けない。
|
168:
匿名さん
[2009-04-24 19:18:00]
爆音は確かに迷惑だが別に苦情をいうつもりは無い。それくらいのことは長年の集合住宅生活で想定済み。
1時間も2時間も爆音でアイドリングしているわけじゃないだろうし、短時間なら許せるくらい神経が 太くないとMS生活では他人のやることなすこといろいろと不快に思えて自分自身が疲れる。 世の中、自分の行動はさておき他人に厳しい人が増えたとつくづく思う。 おれも他人から後ろ指さされないように日頃から注意しないと。 |
169:
匿名さん
[2009-04-24 21:50:00]
168さん
同感です。 しかし、私も以前に同じ様な書き込みしたら叩かれました。 過激な書き込みが好まれるようですよ |
170:
匿名さん
[2009-04-24 22:26:00]
|
法定速度でした。