防犯、防災、防音掲示板「防音室を自作された方いますか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 防音室を自作された方いますか
  • 掲示板
入居予定さん [更新日時] 2009-07-17 18:04:00

楽器や歌の練習などで自作の防音室を作った、という方いましたらお話を聞かせてください。私は歌の練習and録音で新築の書斎を防音室にしようと思うのですが、いろいろ調べてみるとやはり素人には難しいという感じもします。

理想としては、部屋で大声を出しても他の部屋からは聞こえない、というのが理想ですけれども。

現段階では6条の洋室の壁に16kのグラスウールを入れてもらい、石膏ボードの下に遮音シートを張ってもらいました。が、やはりそれだけでは防音とはいえないので、部屋の内側の壁に通販の高密度グラスウールと遮音シートでできた防音壁というものを壁全体に張ろうと思っています。費用は多分50万弱ぐらいかかってしまうと思いますが、防音室を買うとなるとその5倍から10倍近くかかりそうなので、それでも安いほうなのかな、と思いますが、これだけやって満足のいく防音ができなかったら意味が無いので、経験のある方のお話を聞いてみたいな、と思いました。施工方法や費用面、効果の点などでアドバイスいただければと思います。

[スレ作成日時]2009-06-20 22:33:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

防音室を自作された方いますか

  1. 2 匿名さん 2009/06/20 14:09:00

    遮音シートでもピンキリあります。
    特によく見かけるダイ○ンのは効果がいまいちです。私も最初はこれで自作して失敗しました。
    従兄弟宅で、ネットでも買える「すーぱー静○」を張ってみたところ、うちより効果がでて、通常の会話やTVは全く聞こえなくなりました。
    窓はオークションで買ったモデルルーム使用の合わせガラスサッシを内窓として使用。ドアは解体現場より外した機械室用エアータイトスチールドアを使いました。

  2. 3 物件比較中さん 2009/06/21 13:11:00

    僕はも最初は自作を検討していましたが、結局200万の設置型防音室を買ってしまいました。
    内部の広さはわずか1.3畳ですが、防音室の中にさらに防音室を設けた2重タイプで、音以外に激しい振動を発するドラムのような楽器はダメですが、それ以外はほぼ無音になります。
    また、ドアがスライド式になっているので開閉部分の空間ロスが無く、高かったですが非常にいい買い物をしたと思っております。

  3. 4 入居予定さん 2009/06/21 15:36:00

    >2

    情報ありがとうございました。スーパー静、たしかによさそうですね。検討してみます。それにしても
    これは本来は石膏ボードの内側に施工するものですよね。お話から察すると後付けされたようにお見受け
    しますが、見た目の処理はなにかされましたか。また、遮音シートだけだと反射音があるのでは
    ないかと思いますが、吸音処理は何かされましたか。あるいはそれほど反射音がひどくなかったのでしょうか。
    よろしければお話お聞かせいただけますか。

    >3
    プロの防音室を購入されたのですね。私も予算があるなら是非そうしたいのですが、あいにくそこまで
    お金をかける余裕はなさそうです。でもさすがに完璧な防音はうらやましいですね。大音量の楽器でも
    外からはまったく聞こえないのでしょうか。私は歌を歌うので、外に聞こえるのはちょっと恥ずかしい
    んですよね。楽器なら多少聞こえてもいいかな、と思えるのですが・・・(苦)。

  4. 5 ご近所さん 2009/06/22 02:00:00

    >>3さん程完璧ではないかもしれませんが、ヴォーカルなら十分に遮音出来る防音室が70万円程で多く出てますよ。
    有名なものではヤマハのアビテックスなどです。
    自作の手間を考えると、設置も楽だし、効果も充分と思われます。
    もし引越しの際にも、業者が責任を持ってばらして移設してくれます(その際には別途料金がかかると思われますが)。

  5. 6 匿名さん 2009/06/22 13:51:00

    確かに組み立て式(ユニット)は設置も楽ですが、安価なものはモジュール寸法が決まっていて部屋が狭くなるのと周りのデッドスペースの掃除が大変そうです。安くてお気に入りの部屋なら、多少面倒でもDIYをお勧めします。
    私もDIYでカラオケ室を作りましたが、それがきっかけで実家(戸建て)の内装や耐震補強なんかも休みを利用してコツコツやっています。スキルアップにもなります。

  6. 7 契約済みさん 2009/06/22 14:39:00

    1です。

    6様
    カラオケ室をDIYされた、とのこと。とても興味深いです。耐震補強などもやられているとのことですから、すでに相当の技術と経験をお持ちだと思いますので私にはまねできないかもしれませんが、参考までにどのような仕様で作ったのか教えていただけませんか。
    遮音剤と吸音材の組み合わせ方、などアドバイスいただけたらと思います。

  7. 8 匿名さん 2009/06/23 16:05:00

    >>07スレ主様
    >>06です。
    すでに壁にグラスウールと遮音シートを施工されたとのことですが、音は重い材料ほど遮ります。私は遮音にロックウール、反射緩和にグラスウールのハイブリッド施工しました。
    遮音シート、よくただ重ね合わせてガンタッカーで止める施工を見かけますが、音は僅か0.5mm隙間があるだけでも通ります。私はシートの重ね代部分や柱との取り合い部分に遮音コーキング(ブチルゴム系)を塗り、完全密閉しました。
    スレ主様はマンションか戸建てかは文面からわかりませんが、建物が重量に耐えるなら、鉛シートという手もあります。
    http://www.toho-zinc.co.jp/profile/softcalm.htm
    こちらは、石膏ボードなどに遮音材が接着済みのものもあり、自作に好適だと思います。
    さらに追求するなら既存壁や床から防振ゴムなどで絶縁した浮き床・浮き壁工法もありますが、私のカラオケ程度ならそこまでしなくても満足の遮音効果で、電話のベルも隣室からは壁に耳を当てて何とか聞こえるレベルです。
    あと、ドアや窓といった開口部が、成功の要となるほど重要かつ難しい部位です。ドアは既製品もありますし、自作改造もあります。窓は徹底的な隙間対策です。遮音とは、防水と同じほどの丁寧な施工が肝要だと思います。

  8. 9 住まいに詳しい人 2009/06/24 07:54:00

    横から失礼します。

    ・重い材料ほど遮音性が高い。
    ・隙間があれば音は漏れる。

    まさにその通りで、遮音に関しては、この2点が全てであるといっても過言ではありません。
    その上で考えてみると、グラスウールやロックウールなどの繊維系吸音材は、あくまで「吸音」材であり、
    遮音材ではないということが大事です。
    そのための「遮音シート」、が挙がっているのだと思いますが、シート状のものといえば厚さが1~2㎜程度のものを
    言い、「重い」とはいい難いのではないかと思います。
    せめて3~5㎜程度のマットタイプのものを壁・天井に使用すべきです。
    上で挙げられている「すーぱー静香」にも厚さの種類がいくつかありますね。これはアスファルトに鉄粉などを混ぜて、
    マット状にしてあるので、比重が高く(つまり重い)、その分遮音効果が高いのです。

    隙間は非常に重要な要素となります。
    壁面積のわずか1%の面積の隙間があるだけで、その壁の遮音性能は半分以下になってしまいます。
    音というのは空気の振動ですので、空気が通れば音も当然通ります。

    遮音については以上の通りなのですが、部屋内の反響まで考慮に入れるならば、壁・天井の仕上げについても考える必要がありますね。
    ロックウール吸音板や杉板などが使えると思います。

  9. 10 マンション住民さん 2009/06/26 08:48:00

    レジェトレックスの通販とか駄目か?

  10. 11 匿名さん 2009/06/29 11:47:00

    スレ主様
    亀レスですが>>2です。
    確かに遮音だけだと反響が凄いので、吸音は部分的にグラスウール充填の有孔ベニヤで仕上げましたが、歌の録音だったらソファなどの家具やカーテンでも結構吸音してくれます。
    言葉ではうまく表現できず困っていたのですが、実際に自作された方の参考記事がありました。
    http://www2.tokai.or.jp/yakur/index.html
    高度の遮音性を要求しなければ、DIYでも十分作れます。

  11. 12 匿名さん 2009/07/05 15:06:00

    皆様レスありがとうございました。
    ひとつおたずねしたいのですが、遮音シートやマットなどは、家を建ててしまったあとから自分で既存の壁に貼り付けても効果があるのでしょうか。まず見た目が悪くなる、という問題も当然起こるとは思うのですが、そのようにされているかたがおりましたら施工の仕方や効果の程を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  12. 13 販売関係者さん 2009/07/17 09:04:00

    声楽の防音はドラム等に比べて安価でできますよ。工法は契約後にしかお教えできませんが・・・
    ちなみにグラスウール・石こうボードなどは貼れば音が小さくなるというのは業者がよくうたっている文句ですが
    それはあまり賛同できないというのが個人的な意見です。50万円かけるくらいでしたら遮音カーテン等で安くあげるかよく知ってる業者で安く工事(声楽用であれば弊社では5~10倍の250万~500万もかかることはありません)をさせるかだと思います。50万という値段は後々を考えると一番費用対効果がないと思います。

  13. 14 匿名さん 2009/07/21 14:37:00

    業者に依頼するならこのスレ立てたりしません。
    私はトイレ横の寝室で、トイレの使用音が気になるため、ホムセで材料買ってきて既存壁の上に軟質シートと石膏ボードを上張りしたら、ほとんど聞こえなくなり満足しています。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ水戸三の丸タワー
    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヒルズ水戸三の丸タワー

    茨城県水戸市三の丸一丁目

    4,498万円~6,598万円

    3LDK・4LDK

    68.37m²~81.75m²

    総戸数 184戸

    メイツつくばみらい(ツクミラ)

    茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

    2900万円台~5200万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.8m2~80.4m2

    総戸数 138戸