防犯、防災、防音掲示板「子供の防音対策」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の防音対策
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2010-12-29 10:34:12
 削除依頼 投稿する

これから入居予定なのですが、
未就学の男の子2人がいます。
ここの掲示板読んでて怖くなりました。

一応子供部屋には防音カーペットを敷くつもりですが、
みなさん子供の防音対策はどうされていますか?

どの程度まで準備すればいいのか悩んでしまいます。

[スレ作成日時]2007-10-14 03:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

子供の防音対策

154: 匿名 
[2010-04-18 00:13:24]
1階の音が煩いって、ないと思いますけど、皆無ではないようですよね。
心配なら、近隣のためにではなく、自分の心のために防音をするっていうのもありではないかと思いますけど。
できればしたくないなら、一度左右と上に聞いてみては?

ちなみに、踵落としであるく同僚は、その足音でマンション内でトラブルとなり、中古マンション1階にお引越。
今は、なんのトラブルもなく、マンション内でのイベント企画にも参加しているようです。
155: 住まいに詳しい人 
[2010-04-18 07:41:58]
左右、上にも響いていますよ。
156: 匿名 
[2010-04-18 08:45:09]
マンションによりけりです。
157: 匿名 
[2010-04-18 13:00:18]
たしかにマンションによりけりだし、やんちゃぶりによりけり。
158: 153です 
[2010-04-18 13:17:33]
返答ありがとうございます。

うちのマンションは二重天井の直床使用なんですが、他の家は住んでるの?ってくらい静かなんですよ。
上はお子さんのいない若夫婦、左は小学生と3歳児、右は4歳児と新生児が住んでいます。

同じマンションの方もこのマンションは静かよね、って言っています。

でも、みなさんが音に十分気を使ってるだけかもしれないので、やはり直接聞いた方が良さそうですね。
159: 匿名 
[2010-04-18 23:19:16]
上にも響くよ。

響かないマンションあれば教えてほしいよ。

160: 匿名さん 
[2010-04-18 23:50:24]
必ず響くって言う人はいったいどんなマンションに住んでいるんだろう。
自分の知人・友人にはそんなこと言う人は居ないから想像できない。
逆に教えて欲しいくらい。
161: 匿名 
[2010-04-19 00:00:29]
隣接住戸が売りにだされ、先日から新しい住人になった途端、重いものを引きずっているような音などが深夜に響く。
今まで住んでいた方は、無音だったのに。
それこそ居るかいないかわからなかった。

私も音が響かない物件が知りたい。
162: 匿名 
[2010-04-19 16:36:37]
騒音が小さいから聞こえないだけです。

デベに聞けばわかる。

聞こえないマンションなんかない。
うるさ聞こえるような音だから聞こえる。

聞こえない人は上下隣が聞こえるような音を出していないだけです。

これが本当だね。

163: 匿名 
[2010-04-19 16:55:27]
そう思いたいだけでしょう。

隣の家で有らん限りの大声をだしても聞こえなかったし、上の階で飛び跳ねても煩いほどには聞こえなかた。

これ、竣工後のマンションの現地MRに行った時に空き住戸を使って確認したことです。
164: 匿名さん 
[2010-04-19 17:37:59]
竣工後のマンションで、空き住戸を使って確認しました。
煩いほどたいした音は聞こえないし大丈夫と思って購入しましたが
上階の長時間にわたる断続的な走り回りで
音の大きさよりも時間の長さにまいっています。
小さな小太鼓のような音をトコトコトコトコずっと聴かされる苦痛・・・。

ちなみに声は全く聞こえません。
隣も下もいらっしゃらないくらい静かです。
上階も大人の気配は全くしないくらいです。
165: 匿名 
[2010-04-19 17:45:19]
>>163です。

その時は子供も連れて行って走らせましたが、気付かないくらい小さな音しかしませんでした。

今普通に生活していますが、テレビの音とかこちらの生活音にかき消されてるのか気付くことは稀です。

166: 匿名さん 
[2010-04-19 18:12:54]
うちはテレビの音をそんなに大きくしていないせいか聞えますよ。
小走り、激走り、ジャンプ、スキップは聞えますね。
一番いやなのは、ベッドで寝ていて枕から耳にその音がよく聞こえることです。
足付きベッドにしたのに、なんで?というほどそのような音は響いて(反響してるのかな)います。
167: 匿名 
[2010-04-19 18:19:53]
うちもそんなに大音量では見ていないです。
メーカーによっても違うと思いますが、ビエラで10ぐらいにしてます。
寝るのは和室で布団です。ベッドだと子供が落ちるので(笑)
夜遅くには音はしませんね。日曜の朝とかにうだうだしていて気付くことはあります。
168: 匿名さん 
[2010-04-19 18:23:28]
空気を伝わってくる音(声とか)が聞こえないというのは、最近では当たり前のスペックのようです。

しかし・・・

ちょっと古い資料なのですが
住宅金融公庫2006年調査によると
最近主流の200~225mmの床スラブ(ボイド・デッキ以外)だと、上階からの音について大変不満とやや不満をあわせると39.6%
それより厚くなると、大変満足が3割を超え、やや満足まで入れると7割を超えているようです。

リーマンショックの1年ほど前、床スラブは230~280mmと書かれたチラシが多かった様に思います。
このスペックで購入している人は『気にならない』人が多いのだと思います。

とはいえ、騒音に悩んだから調べたこのデータ。
宝くじを当てるか、社内で異例の大出世を果たさないことには、役立てることもできません。
169: 匿名さん 
[2010-04-19 18:28:15]
164です
うちはテレビほとんどつけないんですよね。
ちなみに163さんのお子さんはおいくつくらいですか?
我が家の上の階は6歳と3歳です。
3歳のお子さんの足音はほとんど聞こえません。
ずっとお子さんひとりだと思ってました。
170: 匿名 
[2010-04-19 18:39:28]
163です。

うちは7歳年生と3歳です。(下の子が寝相が悪いのです。)

上のお宅は確か、4年生(?)と1年生の男の子2人だったかと。
171: 匿名さん 
[2010-04-19 20:21:04]
>>163さん
そのくらいでも大丈夫なんてよいですね。
我が家の上のお子さんはちょっとその年代の子達より大きいのですが
動きは幼児のように動き回ります。
30分のあいだに廊下を3~4往復したりします。
リビングをどういうレイアウトにしているのかわかりませんが
端から端まで走り回っている感じです。

163さんのお子さんも一日8時間以上の長時間を断続的に走り回ったりしてますか?
それでも特に問題ないならよいマンションですね。

172: 匿名 
[2010-04-19 20:31:22]
うちの上は平日は夕方1、2時間くらいです。
休みの日でも8時間はさすがに有り得ないですね。
173: 匿名さん 
[2010-04-19 21:04:19]
3時間以内なら全く問題ないんです。

一日中断続的に走り回ったりする日が3日以上連続すると
まいってしまいます。
夏休みが怖いです。どこにも遊びに行かないみたいで、
ずっと家の中を走り回っていることが多いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:子供の防音対策

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる