10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。
金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。
他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。
[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00
「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね
570:
匿名さん
[2009-05-24 14:23:00]
|
571:
匿名さん
[2009-05-24 15:17:00]
「道路で遊べる」って、分譲地内の車止めされてる遊歩道でしょ? 公共の道路で遊べるなんて広告、今まで見たことないけど。。 ほんとにあるなら、どこの分譲地がそんな広告出してるんでしょうか?
|
572:
匿名さん
[2009-05-24 16:40:00]
>>570戸建てなら走り回っても問題ないのでは?
|
573:
匿名さん
[2009-05-24 21:54:00]
>>571
>分譲地内の車止めされてる遊歩道でしょ? 場所にもよると思いますが、大半は分譲地の車の出入りがあるので、車止めされているところは 少ないと思います。 また、道路で遊んでよいかどうかは、当然ながら、子どもの安全だけが基準ではありません。 現在の分譲地は、公道か、私道でも位置指定という名の公衆道路が大半だと思います。 (完全な私有だと、建替え等々で問題がおこりやすいので) 権利書をみればわかりますが、位置指定道路は公衆道路です。 車と通行のみを他者に認める道路です。 また、位置指定でない私道であっても、持分の全員がOKしているかどうかはわかりません。 つまり、広告で不動産会社が「道路で遊べる」とPRできるのは、単独個人の私有地か、位置指定でない私道で 遊べることをコンセプトにしている分譲地以外ありえないと思います。 ほとんどの広告は、そういう場所ではないようです。 >>572 すみません。言葉足らずでした。 いいたかったことは、走らせる、走らせないことが論点ではなく、企業が家のなかで走ることを推奨することは、モラル的におかしいと思うということです。 個人と企業(公共)の立場の違いです。 (最近、こうした区別がなくなっているように思います。) 建物で走らせないということは、一般的な躾です。(最近は、どこでも走っている子どもをみるが・・・) また、防音性が高いから、敷地が広いから「家で走っても大丈夫」とPRしているならわかりますが、 「戸建=走れるではない」わけです。 都心などは密集しているし、防音性がすぐれた戸建は少なくマンションよりも音は筒抜けです。 社会的な立場にたつ企業は公共性・モラルを推進するべきであり、都心の戸建を売るのに「戸建だから家で走ってもOK」といった、誤解を生むPRは慎むべきだと思います。 そういう意味であり、周囲に迷惑がかからない戸建であれば、家で走らせることは問題ないと思います。 買うほうも、不動産の言葉尻にのって、一戸建てだから、マンションだからではなく、環境を理解し、周囲に配慮を持つことが重要と思います。 |
574:
失敗さん
[2009-05-24 23:08:00]
はじめまして
以前住んでいた所が上階がうるさく、昨年の11月に新築マンションの購入を決めましたが、最悪です。 また騒音に悩んでます。 お風呂の音が寝てる部屋まで聞こえるし、子供は走り回るしホントに、参ってます。 施工が悪いのと、上階のマナーが悪いのと‥ 購入時には販売会社は上階は、独身男性で年輩者なんで静かですよと言われたのがが購入の、きっかけになったのに‥ いざ住んでみたら、小さな男の子と、お腹に子供が居るみたいで4人家族! 一階見間違えたらしく、その上の上が独身男性で‥ ホントに先が思いやれます(泣) まだまだ、これからローンが残っているのに 元に戻れるなら前の方が静かだった。 団地だったのに‥ 新築マンションも施工や設計のミス? 凄い音が響くんですね スラブの厚さだけで判断出来ないみたいですね‥ この先どうしたら良いか教えて下さ~い(涙) |
575:
サラリーマンさん
[2009-05-25 21:36:00]
>>574
簡単です。 子育て=特権=何しても関係無い と思っている馬鹿親を訴えましょう。 少額訴訟を行い、五月蠅くなったら再度少額訴訟を起こす! この繰り返しを数回すれば静かになるでしょう。 支払が滞ったらマンションを競売にかけてあげれば良いよ! |
576:
匿名さん
[2009-05-25 23:43:00]
うわ、自分で出来もしないことを「簡単です」とか言い切っちゃうヤツがおるよ。
ホントに社会人? |
577:
ご近所
[2009-05-26 01:11:00]
575
いいかげんなことを言いなさんな |
578:
匿名さん
[2009-05-26 11:07:00]
|
579:
匿名さん
[2009-05-26 13:00:00]
>>574
新築でも、お風呂の音は小さな子供が居ると割りと階下に響いたりしますよ マンション全部が全部じゃないとは思いますが、うちの新築物件も結構響きます。 ただ、そういった音には個人差があるので、許容範囲かなと思っていますが。 幼児はお湯かけられたりするのに慣れてないからバタバタするし、 あと、バスタブから子供を出す時に思い切り体重かける感じで降ろすみたいなので、その音じゃないですかね? ちなみに上階のマナー次第で、新築物件なら絶対に静かになるはずです。 話し合いじゃないですかね? ちなみに上階家族が、その独身の方の生活音が気になるほど響いているのであれば、 構造にも問題があるのかも知れませんが、大体は住む人のマナーが問題じゃないかと。 |
|
580:
サラリーマンさん
[2009-05-26 20:28:00]
|
581:
匿名さん
[2009-05-26 21:27:00]
少額訴訟の手順知りたいです。
本当~に訴えたい。 あと、否定する人は、理由はなんですか? 無知なので…。 教えてください。 |
582:
サラリーマンさん
[2009-05-26 21:38:00]
>>581
否定する人は非常識な騒音を出している輩ですから無視してください。 少額訴訟は裁判所に行けば手順を教えてくれます。 1万円以下の手数料で弁護士もいらず手軽に訴訟を起こせます。原則一日で終了する裁判であり、 90万円までOKなので「○月○日の騒音について」と訴訟を起こします。 当然証拠となる時系列と録音をしておいてください。 ただし、事前に相手と交渉しておいてください。それでも騒音が治らない場合に訴訟をしてください。 訴額を少額にしておけば裁判官の心証が良くなり和解を勧めてきます。 「お金より静かな生活が欲しい」と切実に裁判官に訴えて下さい。 仮に訴訟で負けたとしても何度も訴訟を起こすことが相手に対する最大の攻撃になりますよ~ |
583:
匿名さん
[2009-05-26 21:57:00]
|
584:
匿名さん
[2009-05-26 21:59:00]
|
585:
匿名さん
[2009-05-26 22:05:00]
サラリーマンさん、ありがとうございます。
説明見る限りでは難しそうではないですね。 以前、ビデオ撮影でも騒音が入ったので、もう一度、証拠撮ります。 相手にナメられっぱなしは嫌ですから! |
586:
失敗さん
[2009-05-26 22:22:00]
皆さんいろいろご意見有り難うございます。
焦って購入したのが悪かったです。 第三者機関には調査してもらってません 完成前に契約したので‥今の新築マンションなら大丈夫って思い込んでた私が悪かったです。 一度見てもらいたいんですが費用ってどれぐらい掛かりますか? |
587:
匿名さん
[2009-05-26 23:14:00]
>>585
訴訟が簡単なわけないじゃん。 相手がよっぽど話の通じない変人でもないかぎり、 間違いなく敗訴ですよ。 世の中にはゲーム感覚に訴訟おこして 楽しんでる暇人がいるので、鵜呑みにしないように。 先ずは自分たちの今後の生活に支障が出ることのないように、話し合いで解決できるよう動くのがが賢明。 |
588:
サラリーマンさん
[2009-05-26 23:17:00]
|
589:
匿名さん
[2009-05-26 23:20:00]
相手が受けなければ、通常訴訟になるのでは?
|
590:
匿名さん
[2009-05-26 23:39:00]
|
591:
サラリーマンさん
[2009-05-26 23:40:00]
>>589
当然、相手が受けない場合は通常訴訟に移行となります。 その場合、本人訴訟として数日かかりますが弁護士を立てずに訴訟継続すれば良いだけです。 あまり手の内を出したくないのですが、 ・ 少額の請求にして、相手が弁護士介入しない様にする。 ・ 裁判官の心証を良くするため、切実に本人が訴える。 が訴訟方針です。 通常訴訟と言っても、必ず弁護士を入れなければならないという決まりはありません。 ただし、高額請求して、相手に弁護士費用(約 着手金 15万円・成功報酬 勝訴額の10~20%)を支払わせると言った嫌がらせも面白いかもしれませんね~ |
592:
匿名さん
[2009-05-27 12:08:00]
|
593:
匿名さん
[2009-05-27 20:57:00]
相手に支払い能力なければ意味ないじゃん。
|
594:
失敗さん
[2009-05-27 21:10:00]
|
595:
匿名さん
[2009-05-28 11:33:00]
相手にプレッシャーや負担をを与えるぶんには訴訟も有効といえるけど、
もし負けたらますます図に乗るってことないですかね? 自分にもリスクが大きいと思うけど。 何度も手紙をいれたり、管理人から注意してもらう方が気が楽じゃないかな。 それでもダメならってとこでしょうね。 |
596:
匿名さん
[2009-05-29 23:18:00]
クレーマー以外の何ものでもないな
|
597:
サラリーマンさん
[2009-05-29 23:50:00]
|
598:
匿名さん
[2009-05-30 12:36:00]
|
599:
匿名さん
[2009-05-30 13:05:00]
>>592,593
訴訟が一般的になったら、そんなに困る?(笑) 反省しないで相手にくってかかるとこが、騒音家族の特徴がよくでてるね。 でも、何をいったとこで、家で自由に走らせて躾もしないとこは負けるよね。(笑) |
600:
匿名さん
[2009-05-30 17:01:00]
|
601:
匿名さん
[2009-05-30 17:56:00]
まじめな話、訴訟を起こす人が増えれば裁判所もたまったもんじゃないし、
日本にも騒音規制が作られるようになるかもしれませんね。 実際そこまで思い詰めてる人がどの程度いるのか、 >>597 サラリーマンさんは本当に騒音に悩まされている人なんでしょうかね? 人をそそのかして楽しんでいるだけにも見えますが。 過去レスを見て推測するに独り身? 子育てしている家族に何か深い恨みでも? 過去に上階の家族の騒音に悩まされたみたいだけど、 逆にあんたの上階に住む人も運が悪かったなと。 いっそ法で規制するほうが、こういったクレーマーに悩まされる事も なくなるし良いかもね。 |
602:
匿名さん
[2009-05-30 20:41:00]
相手にまともな弁護士つくと一発で負けるよ?その程度の戦略じゃ
|
603:
サラリーマンさん
[2009-05-30 23:00:00]
>>602
そうだね。腕の良い弁護士になら負けるね。 でも、弁護士費用を相手が負担するという攻撃が可能だよ。 法律知らないお馬鹿は「負けたら負担するだろ~」とか言うと思うけど 代理人費用の請求は別訴訟で、訴訟提起人の法令違反(例えば虚偽による訴訟)がなければ不可能だよ~ 何度も言うが、お金を取ることが目的で無く、相手を攻撃する為に訴訟を利用する。 勝ち負けでは無く、相手に時間と手間とお金をかけさせる事。 話し合いで解決しない馬鹿親には最良の手段ですよ~ |
604:
匿名さん
[2009-05-30 23:46:00]
|
605:
匿名さん
[2009-05-31 00:18:00]
|
606:
匿名さん
[2009-05-31 01:50:00]
騒音主が、必死にくらいついてる。
そんなエネルギーあるなら、子どもを躾けようね。 |
607:
匿名さん
[2009-05-31 14:48:00]
「子供は将来の担い手だから大目に見ろ」なんて言う意見があるが、
躾も出来ない馬鹿親に育てられた子供は社会のお荷物になる。 人に迷惑をかけない!という基本的教育がされていない子供は犯罪予備群であり、 良くて引きこもり、悪くて〇〇。 |
608:
匿名さん
[2009-05-31 15:57:00]
>「子供は将来の担い手だから大目に見ろ」なんて言う意見があるが、
>躾も出来ない馬鹿親に育てられた子供は社会のお荷物になる。 そのとおり。 伸び伸びということと、躾けなく好き放題やらせることは全然違う。 好き放題にやらせてる親は、周囲への配慮もできないうえ、逆切れするなどすでに迷惑。 社会的感覚・モラルは、自然に身につくものではなく、教えられないと身につかない。 親がモラル欠如なら、子どももできるわけがない。 宝どころか、モンスター増やすだけ。 子どもの未来をつぶしてるのは、躾しない親。 |
609:
匿名さん
[2009-05-31 17:11:00]
普通の親ならそのくらいの躾はしてるんじゃないの?
そんなレベルの話なわけ? まあここで馬鹿親馬鹿親って騒ぐより 訴訟おこして嫌がらせしたつもりでスッキリすればいんでない? 間違いなく負けると思うけど。 |
610:
匿名さん
[2009-05-31 17:57:00]
>>609
負けると思うってあなたが勝手に思っていれば良いだけで 別にここで自慢げに話すことじゃないでしょうに。 まったく躾がなってないなあ。 何か騒がれて困ることでもあるのなら、そちらについて 書いてくださいね。 |
611:
サラリーマンさん
[2009-05-31 19:26:00]
>>609
日本語OK? ちゃんと勝訴してますけど~ ま、訴訟を起こされて高額な弁護士費用を負担して勝訴してくださいね~ それが嫌なら子供を躾しなさいね~ このままでは子供の将来が無いですよ~ やはり子供の名前は珍名ですか? |
612:
匿名さん
[2009-05-31 22:19:00]
だからあんたらに心配されなくても普通に躾してるから。
しかし躾躾躾って、あんた達は教育者?というよりしつけ教の教祖さまかな? ま、せいぜい子供の足音にアンテナ張って訴訟に挑んでね |
613:
他人事
[2009-05-31 22:37:00]
たしかに他人に躾が足りんとか言われるんは親やったらカチンてくると思うけど、実際目あてられんようなやんちゃもんもおるからな。当事者同士やないんやから、言い合いは無駄やろ?
|
614:
サラリーマンさん
[2009-05-31 22:44:00]
|
615:
匿名さん
[2009-05-31 22:49:00]
こんなかんじじゃ、騒音問題での訴訟ってどんどん増えるでしょうね~。
そして、敗訴になる騒音主の数が増えていくことは確実でしょうね。 |
616:
匿名さん
[2009-05-31 23:06:00]
>>だからあんたらに心配されなくても普通に躾してるから。
じゃあ、なんでそんなに話に食いついてきてるわけ? 躾してるなら、食いつく必要ないでしょ? |
617:
匿名さん
[2009-05-31 23:12:00]
|
618:
匿名さん
[2009-05-31 23:28:00]
>>判決文を読んでみると分かると思いますが、結構厳しい条件ですよ。
どのあたりが? |
619:
匿名さん
[2009-06-01 00:23:00]
騒音行為で、他人を自殺に追い込んだ人って、死刑にするべきだと思うな。
|
>子育て=特権と勘違いしている馬鹿親をドンドン訴えましょう!
そうですね。
泣き寝入りはしないことだと思います。
それから、マンションでも戸建でも、「子どもが走り回れる」「道路で遊べる」等々の、
躾なしでもOKといっているような広告を出している、モラルのない不動産会社にも、
どんどん苦情を入れましょう。
こういう掲示板に、書き込んでもよいと思います。
そういうところからは買いたくない人も多いでしょうし。
ジャロにも訴えましょう。
ジャロは、「消費者に迷惑や被害を及ぼすウソや大げさ、誤解をまねく広告を社会から無くし、
良い広告を育む活動を行っています。」とのことです。
できることをやって、公共性を取り戻しましょう。