防犯、防災、防音掲示板「「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね
 

広告を掲載

グリーン [更新日時] 2024-01-27 22:17:07
 削除依頼 投稿する

10月3日に東京地裁で判決が出ましたね。

 金額が妥当かどうかはともかくとして、裁判にまでなって原告・被告共に嫌な思いをし、おそらく訴訟外でもいろいろ費用(弁護士や調査費用など)がかかって...と考えると、お互いにそこまで揉めるまでに解決した方がトータルとしてコストが低いのでは...と考えてしまいます。

 他のスレにも書き込んだのですが、埋没してしまうので
新スレとして立ち上げておきます。

[スレ作成日時]2007-10-04 13:06:00

 
注文住宅のオンライン相談

「上階の幼児の足音」を騒音として慰謝料等を認めた判決が出ましたね

430: 入居済み住民さん 
[2009-02-03 03:33:00]
>>423
>自称騒音加害者

自称騒音加害者っているのか?

だれも騒音被害を被っていないのに「私は騒音加害者です」っていう人を指してるのかな?

もし本当にいたら大笑いだね。

ってよりか、やっぱ423=426=429は頭悪いね。
431: 匿名さん 
[2009-02-03 09:17:00]
数字がどうとかそんなものを出されないと理解できないくらい常識に欠けてるのかな?
学校で数字が大切と教わって、それがすべてと思っているのかな?

429さんが自称被害者とやらに文句を言われて困っているのなら、文句を言われるような
可能性のある上階でなく、戸建てに住むべきではないですか?
まあ、戸建てでも常識はずれなことをしてたら文句言われると思いますけど。

そんなことから話しをしないといけないなんてレベルを疑われてもしょうがないと思いますよ。
上階が高いのは通行人からのプライバシー確保や景観を理由としたデベの理屈では?
別に構造が下の階と変わっているわけではありませんよ。
432: 匿名さん 
[2009-02-03 12:05:00]
かわいそうに…。
433: 匿名さん 
[2009-02-07 02:54:00]
上階の人 何の気なしに生活する → 下階の人 騒音に悩まされる
上階の人 下の階に音がおきないよう神経すり減らす → 下階の人 何の気なしに生活する
434: 匿名さん 
[2009-02-07 15:29:00]
騒音被害者って、自称と本当に気の毒な被害者がいるようにみえます。
迷惑なんで、自称被害者の方は退場願います。
って、自称の人は気づいてないか?
435: 匿名さん 
[2009-02-07 20:16:00]
小さい子供の足音に対しクレームがあれば真摯に耳をかたむけ、防音マットを敷いたり、防音マットの無いところでは絶対に走らないように躾する必要はあると思います。
それ以上を求められるのであれば、戸建や最上階に移動すればと言いたくなりますね。
436: 匿名さん 
[2009-02-07 20:36:00]
自称とは、何を基準に言ってるのでしょう?
では私は自称でしょうか?
上の住人は夜7時半までピアノ弾き、8時から10時の間に大音量の音楽鑑賞
そして、深夜に帰ってドタドタする息子。ひどい時は朝まで友達と騒いでます。個人で注意に行くと逆ギレされ、組合から何度か注意してもらっても無視。
これでも自称と言われるのなら、自称じゃないケースを教えてください。
批判ではなく、内容のある返事待ってます。
437: 匿名さん 
[2009-02-08 08:37:00]
>>433
その計算まるで幼稚園児みたいですよ
あなたみたいな親がいるからコンビニで地べたに
座ってタムロするような子供がいるのでしょう

「俺は客でここに座って何が悪い」ってあなた自身も
言いそうですね
438: 匿名さん 
[2009-02-08 22:03:00]
家具の移動でもしてるのか、ガタゴト・ドンドン煩い。
休日の夜くらい静かにしろ。
こんな時間に部屋の模様替えか。
せめてトンカチ止めろ。レインボーのお前だ。
439: ご近所 
[2009-02-09 02:41:00]
>これでも自称と言われるのなら、自称じゃないケースを教えてください。

掲示板上で被害を証明できないんですから、あなたも含めて全員自称被害者です。
あくまで掲示板上での話ですから誤解しないでくださいね。

あなたが戦うべき相手は上階の方であって、あなたを不快にさせる書き込みではないでしょう?
不快な書き込みは掲示板利用料だと思って流していればいいんですよ。

これ書いてる最中に似たような意見を見つけました。
>>410に対してどう思います?
掲示板で得たヒントがあれば私にも教えてください。
また、>>411に対してどう思います?

名前だけでも「匿名さん」はやめませんか?
レスを通して読むと混乱します。
440: 匿名はん 
[2009-02-09 08:04:00]
>>439
法治国家ですので裁判はとても重要だと思います。
しかし、判例は一般人の常識が一番の基本だと思います。
一般人の常識は憲法には書いてありません。法律にも書いてありません。
「文句があるなら裁判起こせ」で生活してたらお互い無駄だらけな生活に
なると思いませんか?

自分の居住スペースだから文句を言うなという態度ではなく、みんなが
お互い様の気持ちを持てれば一番いいのですが、その気持ちに気付かない
人もいるかと思います。
そんな人に気付いてもらうのがこういった掲示板ではないでしょうか?

裁判はかなりの労力ですから、最悪の場合に備えて私も勉強中です。
こういったところで勉強させてもらってますが、裁判まで行かなくても
済めばいいのにというのが1番の思いです。

自称被害者と書き込む人からの反論を聞いてみたいです。
441: 匿名君 
[2009-03-07 23:35:00]
上の階の住人で、上下両隣が迷惑しています。一日中ドンドンしていて、誰かが管理組合に言ったらしく、その事が、エントランスに掲示されているにもかかわらず、いっこうに止めないで困っています。実名を挙げたい位です。
442: 匿名さん 
[2009-03-08 14:17:00]
こんなところで実名上げても。不満があるなら直に対処しなさいな。ネットの掲示板で愚痴たれててもみっともないだけですよ
443: 匿名さん 
[2009-03-08 14:59:00]
>433

だから、上も下も何の気なしに生活できるように、知恵を出し合う掲示板だったらいいなと思って、見ているわけですよ。
444: 購入検討中さん 
[2009-03-10 22:48:00]
下の音は上に聞こえないの?
445: マンコミュファンさん 
[2009-03-10 23:36:00]
このケースに当てはらまない可能性もありますが、

裁判まで行かなくてもADR(裁判外紛争解決手続)と言うものがありますよ。

一度NET検索してみてはいかがでしょうか。

まだまだ未確立な部分もあるみたいですが、

参考にはなるかもしれません。
446: 匿名さん 
[2009-03-11 20:04:00]
騒音関連スレの多さから考えれば、これからも建物の構造が変わっていかない限り、解消される事はないね。

自分の今までを考えたら、騒音も結構出したし騒音に迷惑したこともある、自分の中ではどっちもどっちだな
生活すれば、特に子供が音を立てるのは当然で、誰もがそうした環境を知りつつあえて暮してる訳よ。

だからね、嫌なら自分の環境を変えるか相手を変えさせるかの、どっちかしか無いの
つまり我慢出来ないなら、どんどん訴えて裁判でもやればいいのよ。
トイレを夜中に使うなって訴えてもいいし、子供をマンションで飼うなって訴えてもいい
苦情を言われたからって訴えればいいし、注意されたからって訴えればいい。

そうした裁判なんかが気軽に頻繁にあって身近で当然の事になれば、誰でも音に気を付けるし
苦情を言う方も慎重になるでしょ。
それがわからん人は、裁判されまくりで自然と淘汰されるはずです。
妄想騒音に悩まされる人も、直ぐに病院送りですよ。

個人的にはそんな社会を全く望みませんが、子供不可マンションとかあったら、喜ぶ人多いんじゃないですか?
そのうちマンションの広告に「子供・ペット可」みたいなね。

あとは騒音保険とかあったらいいですね、騒音被害を受けたら保険申請して、裁判費までしっかりサポート
もちろん訴えられた場合も補償、手ごろでガッチリな保険ね。

集合住宅はハイリスク、マナーを守って安全に住みましょう。
447: 匿名さん 
[2009-03-18 18:36:00]
おき床のマンションにしないからだよ
448: 購入検討中さん 
[2009-03-20 19:54:00]
下や隣の音もしますか?
多くの知人は下と隣からの音はしないと言います。
この前、新築マンションで実験しましたが子供のとび跳ねぐらいでは聞こえません。
大人が思いっきり飛び跳ねて少し聞こえました。
壁を思いっきりたたいても少しコツコツ聞こえただけです。
音が大きく聞こえるのは建築レベルが低すぎるのでは?
449: 匿名さん 
[2009-03-20 20:08:00]
>>448
あなた他のスレにも同じ事を書かれていますよね?
騒音を建築レベルの話に摩り替えようとしているように感じますが…。
ご自分が騒音元で苦情を言われているのを建物のせいにしようとしているふしが見えますが?
450: 匿名さん 
[2009-03-20 22:47:00]
天井防音ってどうなんでしょうかね。
上階の子供がパワーアップしてきて、どすどす歩きがうるさい。
効果があれば、お金かかってもやりたいですけど。
451: 匿名さん 
[2009-03-20 23:40:00]
450さん、私もそう思います。天井を防音できたらなぁ。完全にゼロとまではいかなくても騒音は軽減されると思う。隣や下の音はまったく聞こえないのに上からの音だけが聞こえてくる、不思議な造りなんですねマンションって。音は下に降りてくるのだろうか?
452: 名無し 
[2009-03-21 21:27:00]
下の音がしないなんて嘘ですょ!うちなんか上の騒音がいやだから最上階を買ったのに今こうしてフローリングの部屋に寝転んでいるけど下の音、結構ドスドス響いてきてます。布団に入ってからの夜中なんてもっと響いてきます。毎日夜中2時頃から何やら作業が始まり毎日うるさくて寝不足…姉歯マンションかよ!
453: 購入検討中さん 
[2009-03-21 22:30:00]
多くの知人は下と隣からの音はしないと言います。
最近のマンションはスラブも150ではなく200です。
横壁180ですから昔のマンションや賃貸に比べ良くなっているようです。
軽量鉄骨ならよく回りの音が聞こえます。
前に住んでた賃貸コンクリートでも上の走り回る音だけで
他には何も聞こえません。
トイレやお風呂の音も聞こえません。
そんな聞こえない音が聞こえる最近のマンションなんて?
本当にあるのですか??
454: 匿名さん 
[2009-03-21 23:55:00]
夜中にオンボロ洗濯機廻して階下に音が漏れるようなら、そりゃオンボロマンションだわな。

音が煩い時に天井叩いて挨拶、挨拶されたらドスドス歩いて返事。

これで円満。
455: 契約済みさん 
[2009-03-22 09:16:00]
>>453
ほんと あんた しつこい
あちこちに次々書き込んでないで
早く目当ての物件探してから心配すれば?
456: マンション嫌い 
[2009-03-22 19:44:00]
もうマンションにはうんざり!上階、下階からの騒音はあるし、ベランダは共用部分で隣りとの境のついたて部分にはもの置くなとかうるさい!通路はバタバタ走るバカがいるし!地震で傾きゃ財産0だよ?とにかく一生管理費はあるし点検なんかも年中で落ち着いてくらせやしない!マイホームなんて感じじゃない。今我が家は売りに出すとこだ!
457: 匿名さん 
[2009-03-22 22:57:00]
マンション嫌いさんのお気持ちものすごくわかります。ほんと人の事考えれない馬鹿が多い!!!
私は購入したばかりで経済的に無理なので売却できず結局泣き寝入りです。
458: 匿名 
[2009-03-23 00:34:00]
457さんありがとう!2年前に新築で最上階を買いました。だけどやっぱりマンションは共同住宅なのでいろいろありますね?両隣りとも変わった人でドアを出てエレベーターに向かう時たまたま会うとまたドアの中に入ってしまったり…なんだか避けられているみたいな…?一番首をかしげたのはベランダのうちとの境を真っ直ぐにラインを引いたように床を拭いてるんですよ?どういう意味でしょ?もう訳わからない。変わった人がいるんですょ…
459: 匿名さん 
[2009-03-24 00:02:00]
457です。458さん。せっかく最上階を購入されたのにほんとモラルのない人のせいでだいなしですね。ほんと腹立つ!
私の両隣もかなりの変人です。もちろん挨拶もないし共有部分にへんな人形を並べています。上階は新婚らしく
(ここも勿論挨拶なし)夜12時~3時ぐらいまでずーと足音(嫌がらせか踏みしめている音)とドアの開け閉めとといろんな騒音がします。一度名前も記載して少し配慮してもらう様お願いの手紙をかかせてもらいましたが、まったく改善なしです。こう言う人達はどんな神経をしているのでしょうか?
騒音で苦しんでいる人たちで同じマンションに住めば本当に快適マンションライフが過ごせるのに・・・・・
460: 匿名さん 
[2009-03-24 10:42:00]
459さんのおっしゃる通りですね。
騒音に悩んでいる人ばかりが集まれば、気持ちよく生活が出来るのにと思いつつ
読んでいましたが、最後の一行に同じ考えの人がいた事に感激しました。
かといって、どうにもならないけど・・・・
461: 匿名 
[2009-03-24 17:43:00]
うちのマンションはホールが今では幼稚園帰りの母親の社交場になり、ホール内はその子供ら(10人くらい)の遊び場になってます。凄くうるさいしかけずり回っているので危ないです!ぶつかられた時もあり危険です!なのに親達は話に夢中で注意するどころか謝りもしない!子供が嫌いなわけではないが子供がいないマンションなら静かかな~なんて思う事ありです。他人に迷惑をかけてはいけないと教えるべき親が今は少なく閉口です。今日もホールはまるで運動会でにぎやかですよ…。
462: 匿名 
[2009-03-24 19:57:00]
皆さんの書き込み見てみんなほんとに我慢を強いられているんだなと溜め息が…。でもね、一戸建てに住んでみたけどやはり同じですよ?静かに暮らしていられたのは、お隣りが引っ越ししてくるまででした。朝6時には車を出すエンジンやバタンとドアを閉める音が目覚ましになり、夏休みにはたくさんの親や子供を呼び夜7時まで大騒ぎで庭でプール…。毎日、そのように誰かしらを呼ぶのが好きでうるさくて我慢でしたよ。窓を開ければいい風が入るのに閉めてクーラーをしたり…。どこに住んでも結局近所の住人のモラルしだいですよ。今の世の中、自分本位が当たり前になってますからね。
463: 匿名さん 
[2009-03-24 20:52:00]
>>462
朝6時くらいに出勤する人はそれなりにいるだろうし、夏だと19時くらいならばまだ
明るいしクルマが爆音とかプール遊びじゃなくて外でカラオケとかいう訳じゃなければ
生活音として許容範囲なのでは・・・。ちょっと贅沢ではないでしょうか。
目覚めるくらいドアの開閉音が戸建てで隣の家の音が聞こえるというのは遮音性能が
低すぎだと思います。ミニ戸とかなら分からなくはないですが。

こんなのを見ていると騒音問題が多くなったのはお互いの許容範囲が狭くなってしまった
のもあるような気がします。昔OK→今NGみたいな。
464: ドタバタ・ワーワー親子 
[2009-03-24 21:22:00]
古ーい我が家を売り、今度賃貸ですが、マンションに移ることになりました。
都心の繁華街の真ん中で、周りも民家なし、ずっと自分たちの騒音に無頓着でいられる環境でした。
(その代り、昼夜問わず街自体の騒音に囲まれて育ちました。騒々しい街です。)
好きなことを好きな時間にできました。掃除も洗濯も、TVも音量なんて気にしたことありません。
(外からの騒音でTVが聞こえなくなる時も時々ありましたが・・騒音に負けないよう話すので常に大声。)

 引っ越しが決まってから、 皆さんとは正反対に心配したのが「自分たちの騒音」です。
両親も私も「集合住宅未経験者」で実体験がないので、私はまず「騒音に関する情報・対策」をネットで調べ印刷、
家族で読み、次に経験者の声を聞きたいと思い、いくつかの掲示板を真剣に読みました。

 とても勉強になりました。具体的対策や心構えもできました。(家電その他の購入時に気をつける点も)
それで、数日前から家族で引っ越したつもりの練習生活が始まりました。私をはじめまだまだ騒々しいですが、
「意識」は確実に変わってきました。
本当に大変な思いをされた方達の書き込みですから、きちんと読んで無駄にしないよう心がけます。

 で、驚いたのが、これだけ世間で問題になってるのに、「音の垂れ流し&開き直りのひと」の多いこと。
(読んだ中には幻聴による濡れ衣を着せられた人もいましたが。)
こんな我が家でさえ気にするのに。あと周りの住民も静かだといいなと思いました。
不思議なもので、不特定多数の出す音ってあまり気にならないんですが、特定の人間が出す音ってとても
きになるんですよねえ。(消防、救急、パトは連日連夜・・でも平気に。)
あるきまった隣人の出し続ける音は本当につらそうです。

 とにかく慣れるまで意識的に努力します。万が一気がつかない所を注意されたら、「ありがたい」と思って、
出来るがぎり注意して暮らそうと思っています。
「人様に迷惑をかけない」のが生きる基本と教わってきましたので。

皆さん、読ませていただいてありがとうございます。
465: 匿名 
[2009-03-24 23:24:00]
463の方へ
文才がなく誤解されてしまったかな~?別に音や声に対しピリピリしてるわけではないよ?長文になるから説明不足にもなってしまいましたが隣りの方は小さい子供が二人いて幼稚園の女の子はとにかくよく泣くの!加えて下の赤ちゃんはまだ一歳くらいでこちらもいつも泣かせっぱなし。それを毎日聞いている我が家の気持ちわかるかな~?反対側のうちも赤ちゃんがいて挟まれて…。運が悪いと思ってた。両隣り共うちより後に引っ越ししてきたからね。もう少し相手が「うるさくてすみません。」的ならうちもまた違う捉え方はできたと思う。何もこちらだって敵対心がある訳ではないから。我慢できなくてうちが引っ越し時にわかったの。いい奥さんだった事…。うまくお付き合いがあればまた違っていたかも。
466: 名無し 
[2009-03-24 23:57:00]
皆さんの気持ちよくわかります。たしかにうちも首都高と大通りが近隣にあるマンション住まいで車の騒音はまったく気にならず、でも上階の音にはどうしても慣れません。前に書かれた方の言うように隣りや近所からの音は気になるのよね?だってなんだか他人の生活に合わせて暮らさなきゃいけない感じですから。許容範囲が狭くなったのではと書いた方、朝早いうちもあればまだ寝てるうちもあるんですよ?そのうちだって睡眠とる権利あるでしょ?貴方も毎日友達呼んで騒いでる人かな~と思いました。楽しいと自分達が騒音出してるのに気がつかないものですよ?462の方が贅沢だなんておもいません!誰だって静かに暮らしたいでしょ?同じ目に合わないとわからない事ではないですか?野中の一軒家ならともかく…。どちらが無人島で暮らしたらいいといえばやはりうるさくする人ではないかな?
467: 購入検討中さん 
[2009-03-25 05:56:00]
私も463さんに同感です。

マンションの共用部での大騒ぎ、夜遅くまで外で騒ぐというのは非常識だと思いますが、
462さんの気にされてる音は常識範囲内だと思います。夏休みの夜7時なら盆踊りも花火もOKな時間帯です。


 うちも子供が二人居てマンション住まいですが、時々はお友達も呼びますし、少し騒いでる時は注意しますが、赤ちゃんが泣くのは当たり前ですよ。赤ちゃんに泣くなとは言えません。まあ泣かせっぱなしというのは少し気になりますが、、、

466さんのおっしゃる、睡眠とる権利は害していないと思います。早朝に車で出勤するのもそれぞれの事情がありますし、睡眠が邪魔されるなら部屋を反対側に替えるしかないでしょう。
468: 匿名さん 
[2009-03-25 09:34:00]
>>466

>朝早いうちもあればまだ寝てるうちもあるんですよ?

ご自分でも書いてますけど、両方の家があるならばこれをお互い様と言うのでは?
朝が早い家から見れば夜勤の家が夜にクルマで帰宅、出入り、入浴、洗濯なんかを
やれば貴方の主張で言うと朝早い家は眠る権利を侵されていますよね?

結局、自分達中心で人の事を考えていない証拠ですよ。こういう人が増えたから
騒音問題もなかなか解決しなくなったのでしょうね。


それと文体以前に改行無しな書き方から見て465=466ですよね?
名前を変えての自作自演は見苦しいです。
469: 匿名 
[2009-03-25 15:56:00]
468さんへ。小さい子供がいるうちもあれば、いないうちもいる。お互い立場が違う。やっぱりこれはにぎやかOKマンションと静かに過ごしたいマンションが必要かも~。だいたいこのスレはモトモト子供の騒音で辛い思いをしてる人の為のだよね~アラシは困るんだよ~!何?自分が自己中なんじゃない?夏休みにいつまで騒ぎたいならいなかにでも行ってやれば!?田んぼの真ん中でいつまでも騒げば?それ全然OKだよ~♪
470: 匿名 
[2009-03-25 16:22:00]
それから467さん、うちの一戸建てはね?反対側の部屋がない縦長つくりなのよ~だからうるささから逃げる事はできないつくりなの~!赤ちゃん泣かせるななんて言ってないし!うち、旦那は車で出勤してないから迷惑かけてないし!小さい子供がいる人ばかり優遇してない?あんたもいるから?あんたらみたいなのがいるからファミレスなんかで店内でかけづりまわってみんなに迷惑かける子供がいるんだね!?あれうざいんだよ!わかってないでしょ?自分らは話に夢中でさ!気がついてないんか?少しは他人様を気遣いないな!
471: 匿名 
[2009-03-25 16:27:00]
ごめん!車の事書いてきたのは468だった!
472: 匿名 
[2009-03-25 16:34:00]
それから、言ってもわからないアホ供とやりあってる暇なしだからもうさよなら~するわ~!あとはお二人でおすきなように~♪所詮、自己中心な母親達の図々しさは永遠さ~子供をしつけられない親たちばかりの日本!世も末だよ!
473: 匿名さん 
[2009-03-25 18:57:00]
荒らしだって人の事を言ってる本人の書き込みの方がよっぽど
荒らしそのものになっているところが何とも・・・。

こんな人が隣に住んでいたら困るでしょうね。
474: 匿名さん 
[2009-03-26 03:10:00]
俺様は朝早いんだ、夜9時は深夜だ、静かにしろ!

俺様は帰宅が深夜でクタクタだ、朝っぱらから騒ぐんじゃねえ!

小さい子供は泣くのが仕方ないなんてふざけるな、ウチには子供なんて居ないんだ!


まあ世の中はこんな人達で、いっぱいでございますね。
475: 匿名さん 
[2009-03-26 18:33:00]
やはり、自称被害者ばかり。
世も末だ。
お互い様の意味分かる?
476: たぶん476 
[2009-03-27 00:47:00]
被害者の皆さん!気づきませんか?
当面の敵は訳のわからない自称被害者だと言うことを。

判らないのであればしようが有りません。

けれど、、本当に困っているあなたが、訳のわからないことを書き散らしている
人間と同列に見られているんですよ。騒音問題に直接的に関わっていない方々には。
悩んでいるもの以外の賛同が得られません。
「騒音がそうさせた」なんて勘弁してください。
匿名だからと言ってなんでも書いていいのでしょうか?

掲示板でこんなことを言っても.......ってわかっているのですが。
477: 467ですが 
[2009-03-27 01:01:00]
470さん>
 
はじめに言っておきますが、自分の子供にファミレスで「かけづりまわったり」させてませんし、
店内ではもちろん子供を放置させたりはしてませんよ。

たまにそういった集団も見かけますが、それは非常識ですね。(私は全然気になりませんが《名前の通りファミリーのためのレストランですから》) 


あなたはとても音に敏感な上、子供嫌いの方なようで、、
これ以上言うのも無意味かとも思いますが、
468さんの言うようにとても自己中心的な人ですよね。 
 
子供は走り回る生き物ですし、赤ちゃんは泣くのが仕事と思ってます。騒音で悩む方がたくさんいるのは解っています。ですからこちらも家の中では走るのはダメ、ジャンプもダメと教えてますし、外出する時は最大限に周りに気を遣って、家に帰る頃にはへとへとですよ。  だからなるべく人の多い所は出かけないようにして広い公園や田舎に遊びに行くようになりました。子供がいるうちはどこもそんな感じです。 

あなたのような自己中心的で神経質な人こそ、山奥の山小屋にでも住めば良いと思います。
それで解決じゃないでしょうか?
478: マンション住民さん 
[2009-03-27 12:58:00]
ファミリ-=子供連れ って事?

食べ物を食べる場所で走り回ったり大騒ぎするのを気にしない、ならないって事は
自宅でも同じように過ごしてるって思われます

最低でも食事の場、他人に迷惑になるような場で走ったり暴れたり騒いだりは
子供でなくてもやめてほしいです

子供のうちからそう言うことを教えておかないから大人になっても場所をわきまえない
今時の若者みたいな人たちに育つんです
479: 匿名さん 
[2009-03-27 19:29:00]
478
教えても、子供はやっちゃうときがあるんだよ。
だから、そこだけを見て語らないでほしいな。
論外な親もいるが、そうじゃない普通のしつけをしてる親の方が遙かに多いんだよ。

騒音と生活音の区別が人によって大きく違うのは当たり前だが、すれ違いの元でもあるね。

難しいなあ。
480: マンション住民さん 
[2009-03-27 20:05:00]
479

走り回ったり大騒ぎするの子供を叱ってる親がいる事は解ってます

ここで言いたかったのはそう言う子供を叱らずに野放しにしている親です

子供だから一回や二回言ったくらいでしなくなるとは思っていなくて
そう言う子供を見ても気にしない、ならない、って親の事を言っているのです

そう言う親って自分の子供のことは気になるんでしょうか?
481: 467ですが 
[2009-03-27 20:32:00]
478さん

ファミリー=子連れです。

静かな場所で食事をしたければ、そういったレストランはたくさんありますよね。 それにそんなレストランには子連れの私たちはとても入れる所ではない事も弁えてますから。 

子供は場所をわきまえる事なんて解りません。もちろん常に教えてますよ。でも頭でわかっても、479さんの言う通りやっちゃう時があるんです。 やっちゃった時はきちんと注意もします。

あと478さんに言いたいですが、<自宅でも同じように過ごしてるって思われます
って、家にいるときくらいは私は大目に見ていますよ。誰のためにそこまで気を遣わなければいけませんか?階下の人ですか?もちろん走り回ったり、大騒ぎはしてません。私が気にならないのは、子供を持つ親の大変さが理解出来るから、お互い様という気持ちがあるからです。

ふてぶてしくするつもりもありませんが、子を持つ親がどれだけ周りに気を遣ってるか少しは理解してから子供の騒音について考えてほしいです。
482: ドタバタ・ワーワー親子 
[2009-03-27 23:10:00]
この間、一度書き込ませていただいた者です。また読ませていただいたのですが、なんだか同じやり取りが
延々と続いているように見えるのですが、それもずっと平行線のまま。
ここまで続いちゃうと私の様な立場のほうが、双方を客観的に見られると思うので、言いますね。
もちろんこれも、私個的な意見ですので、いろいろご批判も受けることとは思いますが。

 公平に読んでいて、双方とも(当然、悪口・からかいは除く)「もっとも」なんですよね。
どちらも間違っていないのがこの問題の難しさ!

 こういうスレに関心を持つような人には、いわゆる「非常識バカ親」タイプは少ないんじゃないかと思います。
むしろ読まなきゃいけないような「騒音加害者」にはそもそも「騒音」という概念が無いんじゃないでしょうか?
「騒音」は人の健康を蝕むし、本当に迷惑なものですが、音を立てずに暮らすこともできません。
 
 こんなに誰もが「被害者」「加害者」両方になりうる問題も少ないでしょう。
お互い、自分に厳しく他者には寛容に心がけるしかないんでしょうね。本当に難しいです。

 常に騒音の対策や問題提起を社会のより多くの人々の目に触れさせて、問題の発生が抑制されると良いのですが、
「自己中社会」になりつつある今、どこまで浸透するか?

 こういうスレも必要なんでしょうね。でも双方ともに悪いわけじゃないから、感情的にならないで下さいね。
ホントに「大迷惑な加害者」には同じ思いをしてもらわないとわからないのでは?
あっ!でもそういう人の神経は、私の足より太いか・・・。残念。
483: 匿名さん 
[2009-03-29 08:23:00]
自分の子供が騒ぐ音は全く気にならないが、他人の歩く音やドアの開閉音
早朝の出勤などは勘弁してもらいたいな。煩くてかなわん。
その逆もしかり・・・
484: 匿名 
[2009-03-31 21:25:00]
あまりにも神経質な方は上の階をかりればばいいと思う
それかちゃんと防音対策してあるマンションをかりるべき

まして賃貸で後から引っ越してきて文句を言う方はどうかと思います
引っ越す前に上にどんな方が住んでるか聞いてある程度子供がいるとわかれば音がするのは了承すべき
騒音が嫌なら最初から上の階をかりればいいのではないでしょうか?

でも賃貸じゃなく購入した方々はやってられないですよね

でもジュータンしいたり皆さん努力はしてると思います
集合住宅なのだからある程度は我慢すべきではないのでしょうか?
485: 匿名さん 
[2009-04-01 03:07:00]
そんなもの我慢ならないから騒音関係のスレが賑わってるんですよ

実態を知りたいのは
昔より騒音を出す人が増えたのか、それとも騒音に過敏な人が増えたのか、はたまた両方か。
少なくとも昔より防音性が下がったことはないでしょうしね。

態々周囲に騒音を撒き散らす人や、脳内だけ騒音でいっぱいな人は多そうですけどね。
486: 匿名さん 
[2009-04-01 11:27:00]
フローリングになったのとリビングが広くなったのが騒音の原因です。
フローリングのLL45なんてなんにもならない。
ホームセンターで実験してみてよ。
カーペットのLL45の方が静かだよ。
畳ならば、クッション効果もあるし畳が痛むから飛び跳ねたり走ったりさせないのにね。
487: 匿名 
[2009-04-01 13:07:00]
マンションで飛び跳ね子供と躾が出来ていない親が悪という意見です。
488: 匿名さん 
[2009-04-08 23:51:00]
脳内騒音被害者増加に一票!
自分だけ被害者と思いこむ奴らが多すぎる。
少しは自分を省みろ。
489: 購入経験者さん 
[2009-04-10 15:58:00]
流れ変えませんか?

一生DINKSのつもりで2LDKのマンション購入。3ヵ月後に妊娠(予定外)。
縦全部同じ間取りで、子供がいるのはうちぐらいでしょう。
いま2歳の子供はリビングでカズダンスします。やめてー!
見つけたら即ベッドの上へ。フローリングでは響くけど、マットの上なら多少は軽減するだろうと思って。

下階の住人は独身男性と思われますが、いまだ騒音苦情を言いに来ません。
絶対、煩いよなー、と思いつつ、こちらから先に謝りに行くのもおかしいかな?とそのままです。
本当のところ知りたいです。あと在宅時間がわかれば、その時間を避けて音が出せる、なんて(笑)
子供は6時に起きて8時に就寝。日中は保育園です。

うちの上階は大人夫婦?よく友人?なんか複数の大人が出入りしてる様子。
毎晩深夜1時半からガタゴト歩き回ったり、クローゼット開閉?家具を動かしたり?聞こえます。
上は最上階なので音が下に聞こえてるのが分からないのかもしれません。
ベランダでの会話なんて全部まる聞こえ。
上階の音に苦情は言おうと思いませんが、知らないでしょうがこんなに聞こえるんですよ、って教えてあげたい。
490: 匿名さん 
[2009-04-11 01:52:00]
上がうるさかったら下から天井にホウキ攻撃!
それでも駄目ならスピーカーを天井にあてて
ボリューム攻撃!で対抗しましょう。。。
491: 匿名さん 
[2009-04-14 19:09:00]
下から箒とかでつつくのって相手は聞こえるのかな?
うちの上の住民も足音がバタバタうるさい
子供が走り回る、飛び回り地響きしているけど
突いてもまったく効果なし。
まじで死んでほしい
492: 匿名さん 
[2009-04-14 21:07:00]
下から上にもかなり聞こえるらしいよ。音出し家族は上下両隣に迷惑かけていることお忘れなく!
493: マンションの足音消そう 
[2009-04-17 17:36:00]
○下の階の人から、足音がする、と苦情を受けた
 上の階の方へ (隣の部屋からでもよいかも)
 これら、使用してみて下さい。音消えるかも。 

つ健康スリッパ(やわらかいゴム底2センチ以上)
  無圧ふとんと同じ。点がささえて体重分散。
  不思議。カカトの音は消えてしまう。
  100円ショップでも買える。

つEVA樹脂防音マット 厚さ1センチ
   3枚重ねて3センチ厚に◎
 (やわらかいため体重を受け止める)
 (ドン○ホーテにある(株)新陽トレ
  ーディング社のがいい)一枚85円ほど

つ防音専用カーペット じゅうたん屋さんへGO
  EVA樹脂と一緒に使うこと。
  単独では、音を消しきれないかも。
  高価。

つ×コルクマット
   (薄すぎ、硬すぎ、体重を受け止める
    にはとても足らない)
   体重の重さと足の強さは、想像以上。
   8ミリコルクくらいでは消えない。

うちは上階からの足音すごく響くマンションです
が、でも、これらを使用して、うちは下階からも
どこからも、苦情知らずです。研究を重ねた結果
です。  ぜひ使ってみてください。
494: 匿名さん 
[2009-04-19 20:06:00]
なんか子供は騒ぐものだとか泣くものだから仕方ないとか凄い自己中な加害者擁護(自己擁護)が気になったので…。

ウチも上の大型犬の走り回る音とか友人らしき人が集まって騒ぐ音にイライラしていたのですが、まぁマンションだし多少はお互い様だと思って我慢してました。

ところが、隣にある日突然乳児出現…。
毎日毎日窓を全開にして泣かせっぱなしだわ、ベランダや廊下に泣き喚く子供をわざわざ連れ出してあやしだす、朝の4時から廊下に面した部屋の窓開けっ放しで泣かせる…これって仕方ないですか?
大抵決まった時間に泣くんだから窓を閉めて周囲に配慮するのが親の務めでしょ??
騒音まきちらしの被害受けてる方が、気持ちのいい風が入る窓を閉めてエアコンかけて電気代払うって逆でしょう。
確かに昔は田舎じゃ夜泣きする子を抱いて夜風に当たらせるとかあったけど、マンションでやるのはどう考えても常識じゃない。
「ご迷惑おかけしてないですか?」とか「いつもすみません」の一言とかまともな挨拶があれば
「仕方ないですよね」と言う気にもなりますけど、挨拶してもガン飛ばすだけでシカトですからね。
仕方ないって寛容になって欲しいならその前提として必要な気遣いってものがあるでしょう。

しかも、生ゴミのゴミ箱を洗いもしないでベランダにだしてるから夏なんかマジで悪臭と害虫がすごいし、ベランダ喫煙の副流煙まきちらしでテメーの家族はいいかもしれんがこっちの肺が黒くなりそうな状況…とにかく一から十まで非常識のオンパレード。
子供だからなんていって配慮しないヤツなんてこんなものですよ。

この先考えると本と被害受けてるほうからしたら地獄です。

子供育てるのは大変だから仕方ないなんてただの甘えだし、本当に配慮できる人はそんな言い訳しませんよ、少なくとも私の周りにいる『親』はそうです。

子育ては大変なんだから…と被害者ぶって開き直る前に、自分は子育てすることで喜びもあるけれど、騒音被害を受けている周囲の人間は「喜びのひとかけらもない被害のみ」しか受けていないということを考えてみてください。
495: 匿名さん 
[2009-04-19 20:35:00]
>>494
ご自分に子供はいますか?いるんだったらノウハウを教えてあげてはどうですか?
響いているって気がつかないのかもしれません。
496: 匿名さん 
[2009-04-20 07:31:00]
〇23の〇〇イは「音が漏れてるから注意して下さい」って何度も教えてあげてもちっとも改善しない。
「子供だから、まだ小さいから」挙げ句の果てに「集合住宅なんだから仕方ない」
騒音人間にありがちな言い訳のオンパレード。
うちも〇〇イを見習って、周りに気を使うの止めました。ステレオのスピーカーを天井にひっつけて重低音サウンドを何時間も鳴らし、ガキが走れば同じだけ天井突き返す。
目には目を、音には音を。
お互い様って言い訳する奴らには、やり返すのが一番。
497: 匿名さん 
[2009-04-20 07:40:00]
>>496

それは、目には目をではなく、目には目と歯と○○を!
過剰な攻撃とわかってないの?
人に文句付ける前に、自分の行動を客観的にみてみな。
恥ずかしいぞ。
498: 匿名 
[2009-04-20 21:17:00]
497

あなたは騒音の被害を受けたことありますか?
目には目をって言ってやっても上から受ける騒音と下から受ける騒音は断然上からの方が辛いです

496さんの気持ち解ります
小さい抵抗ですが…
解らない人にはどんどんやっちゃえって感じです
499: 匿名はん 
[2009-04-21 03:22:00]
>>494
>「ご迷惑おかけしてないですか?」とか「いつもすみません」の一言とかまともな挨拶があれば

これですね。この気持ちが一つあれば、全然違うし、これがちょっと、あれがどうも…、ていうのも言えるし、一緒に子供あやしてやろうって気にもなりますよね。子供なんて、愛されてナンボですから…。憎まれてどうするって感じ。

>「仕方ないですよね」と言う気にもなりますけど、挨拶してもガン飛ばすだけでシカトですからね。
ガン飛ばすってとこが…王様のようです。子供がいる人=王様女王様って感じの人がいます。テレビは若くて派手で子供がいる親イコールけなげで苦労していてよくがんばってる、みたいに固定観念のイメージで作り上げすぎたと思います。実際けなげにがんばって、苦労しているのは、年齢関係なく、地味で要領悪くて、損ばかりしている人たちのほうが圧倒的に多いのに…と思います。


>生ゴミのゴミ箱を洗いもしないでベランダにだしてるから夏なんかマジで悪臭と害虫がすごいし
これは、法規制かけるべきだと思います。悪臭、害虫、撒き散らしてはいけません。

>ベランダ喫煙の副流煙まきちらし
これもですね。法規制必要だと思います。

>子供育てるのは大変だから仕方ないなんてただの甘えだし、本当に配慮できる人はそんな言い訳しませんよ

迷惑かけていることを子供のせいにしたら、子供が憎まれます。結局子供を愛していないか、愛せないか、しらけてしまっているか…どちらにしても子供は、幸せではありません。
500: 497 
[2009-04-22 19:26:00]
>>498
騒音被害、色々ありますよ。
隣の家族は毎日のように深夜早朝問わず親子喧嘩、上の階は毎週飲み会、&零時過ぎに始める洗濯と風呂。

だからって、仕返しはしません。
それでは、相手と同じですよ。
解決にもなにもならない。

子供のような大人が増えて来たんですね~。
501: 土地勘無しさん 
[2009-05-01 17:22:00]
ウチは数回程「響くのでお静かにお願いします」とお願いに行きました。
その度に「すみませ~ん」、「子供が小さいもので・・・」、「マットを敷きました」等などの返事で
一向に変わりません。

朝は6時過ぎから夜は10時まで走り出すと1時間は止まりません。
最近は下からほうき攻撃でしばらくは音が止みます。

出勤時間で戸建てでも車の音がうるさいとかありましたが、ごく普通の乗用車なら排気音より
ドアの音がするくらいで一瞬の事じゃないでしょうか?
それをマフラーを変えたり改造して早朝深夜に出入りする人なら常識がない人という事でしょう。

つまり、排気音がうるさい車に乗るのは勝手ですが、出入りのたびにうるさいだろうなあと他人の気持ちを
考えられない人は目には目を攻撃をされてもしょうがないと思います。
マットを敷いたからと前と同じように子供が飛び跳ねれば響くものは響くのです。
他人への思いやりがないというか自己中というかそんな親が増えているという事でしょう。

先日は駐車場で近所の子供がエアガンで車のボンネットを凹ませて、その子の親を呼んだら、子供が遊ぶ場所
がないからしょうがないでしょうなんて逆切れされました。
昨年は隣に駐車している住人に何度もドアをガンッと当てられて、ウチの車に相手の車の塗料が付いてました。
いつ謝りに来るかなと待っていましたが、来る気配がなく、自分ちの車に当てたのなら誤りに来て下さいと
張り紙してから謝りに来る始末。でも、「主人と改めて来ます」と言い残して音沙汰なし。
どうなりましたか?と聞きにいくと、誤りに行ったからいいと思ってましたと・・・。

親が親だから将来どうなることやら。
502: 匿名さん 
[2009-05-06 17:17:00]
>大抵決まった時間に泣くんだから窓を閉めて周囲に配慮するのが親の務めでしょ??
>騒音まきちらしの被害受けてる方が、気持ちのいい風が入る窓を閉めてエアコンかけて電気代払うって逆でしょう。

おっしゃるとおり!
「子どもだから」の使い方を間違っている人が多すぎ。

子どもは、「成長途中(昔でいえば半人前)だから」、しつけられても忘れてしまうことがある。
親も、一生懸命しつけをしているし、周囲にも気を使っている。
だから、周囲の人も、「子どもだから大目にみてあげよう」となるわけで。


今は、子どもは「うるさいのが当たり前」「子どもは何しても許される」。
だから、周囲にも配慮は必要なく、「周囲が我慢して当たり前」。
子どもが騒いでいるのに、子どもだからしょうがないでしょと、開きなおり。
裁判結果がわからないのは、↑のような考え方の人でしょう。


子どもが多少騒いだとしたって、親が周囲に窓閉めるなり、しつけるなり、なんらかのことをしていれば、
大概の人は我慢してくれるものです。
なんの努力もしていない、開き直った親が、裁判で負けるのは当然。

家の中で、ばたばた騒がないということは、昔からのしつけです。


付け加えさせてもらえば、「子どもが伸び伸び遊べる家」「道路で遊べる」などを売り文句にしている
不動産会社も非常識だし、同罪。
そういう会社から家を買うのはやめましょう。また、会社にもメールを入れましょう。


今は昔と違い、24時間営業の店も多く、夜勤の人も多い。
昔以上に、配慮するべきだと思います。
503: K 
[2009-05-07 01:17:00]
皆さんの場合は相手が認めてるので、まだ良いですね。我が家の場合、上の夫婦が、騒音は絶対出してない、9時に子供は寝かせてると言いながら、9時から壁を叩く音や、ウーウーと言う子供の声が始まり、夜中1時過ぎまでしています。明らかに、上から聞こえてくるのに、嘘をつき、謝罪もありません。管理組合にも相談しましたが、管理人さんにも、我が家はやってないと嘘をつく始末です。何か良い解決方法をアドバイスお願いします。
504: 匿名はん 
[2009-05-07 01:56:00]
録音すれば??
505: 匿名さん 
[2009-05-07 02:27:00]
>>503

頻繁だったら、一度状況を話して管理組合or管理会社の人にお願いして、
その場で音を聞いてもらって、そのまま一緒に上の階のお宅に行って問い詰めてみては?
506: K 
[2009-05-07 21:36:00]
騒音を録音するのって、やはりプロに頼んだ方が良いんですよね?

上の奥さんが本当に子供みたいな人で、すぐ感情的になり、やってないの一点張りで、嘘はついてないと、嘘に嘘を重ねてます。管理人さんも話にならないと言ってました。

旦那も、我が家が高齢の両親と私だけなのを良い事に、大人も10時に寝てるとすぐ解る様な嘘をつき、12時過ぎまで起きてます。静に起きてるなら問題ないけど、親もわりとひとつひとつの音が荒いです。まるで集合住宅なのに、一軒家の様な暮らしぶりです。

まともに話し合いが出来ない相手が一番厄介ですね。もしかすると、子供が何らかの障害があり、隠したいのかもしれませんが・・・
でも迷惑を掛けられてる方としては、一言事情を説明してほしいですよね。
507: 匿名さん 
[2009-05-07 21:43:00]
>>503
音って廻り廻って意外なところから聞こえる場合もありますよ。
本当にむごいのなら、ビデオに自分の部屋をとり自分がなにもしていないのに音がしている状態を撮るべし。
録音だけでは不十分なので、気をつけて下さい。
508: マンション住人 
[2009-05-11 01:15:00]
>>494 
>子育ては大変なんだから…と被害者ぶって開き直る前に、自分は子育てすることで喜びもあるけれど、騒音被害を受けている周囲の人間は「喜びのひとかけらもない被害のみ」しか受けていないということを考えてみてください。

 現在マンション住まいで小学生の子二人と四人暮らしです。決して被害者ぶって開き直っているつもりはありませんが、言い訳にしか聞こえないって言われて黙っていられず書き込みします。

貴方達のような方々には言い訳にしか聞こえないでしょうが、言わせてもらいます。


「喜びのひとかけらもない被害のみ」...そのフレーズ、とても可哀想な方ですね。 貴方は子育て経験者ではないんでしょうか? あってもきっと、静かで夜泣きひとつしない赤ちゃんだったんでしょうね。 

赤ちゃんの夜泣きも色々ありますが、ひとつに、夜風に当たっておとなしく寝てくれる子って多いです。毎晩毎晩夜中に幾度も起こされ昼も夜も寝かせてもらえない、その辛さは解らないと思います。

貴方達は別にオッパイをあげる訳でもなく赤ちゃんを寝かせる訳でもないんだから、起こされる必要ないんですよ? どうしてそんなに気になるんでしょうか?親が放ったらかしで泣かせっぱなしと思っているならそれは大変な誤解です。もしそれなら児童相談所に通報するべきです。

子供にしつけは必要です。うちの子も今では「静かにしなさいっ!!」て毎日叱られています。が、赤ちゃんや小さい子供には社会全体でもう少し寛容になってあげて欲しいです。

私自身独身のときに海外で生活していた事があり、そこではみんなが妊婦さん、赤ちゃんには本当に親切で愛情をもって接している空気がありました。

日本に帰った時、電車で泣き止まない赤ちゃんのお母さんにサラリーマン風のおやじがなんだかきつく注意していたのを見て驚きました。私が住んでた国ならそのおやじの方がアブナい奴と思われて非難されると思います。お国柄なんでしょうか?なんだか情けないなあとも思いました。


決して開き直ってはいませんが、ただそういう子供達に冷たい視線しか投げかけられない人たちには苛立ちは感じます。どうして?と思います。自分たちも子供だったはずなのになあ。

人それぞれ生活ペース違いますし、お互い気を遣いながら生活する事は当然ですが、夜泣きをする赤ちゃんの親を責めるのは少し違うのでは?と思います。
509: 匿名さん 
[2009-05-11 03:59:00]
夜泣きで寝不足、本当に大変です。
でも、頑張ってください。
それしか言えませんけど・・・。

子育てしてるお母さん、大変だと思います。

でも、子育てしていないママ・パパもいるのも事実です。
彼らは、自分達がまだお子様だから、そんなお子様に子育てなんか無理なのは当然です。
まず「自分ありき」ですから。
そんな宅の下階は、たいへんです。
うるさいですよ。ほんとうに。ドタドタ走りまわって。
510: 匿名さん 
[2009-05-11 10:35:00]
>付け加えさせてもらえば、「子どもが伸び伸び遊べる家」「道路で遊べる」などを売り文句にしている
不動産会社も非常識だし、同罪。


世知辛いよのなかだな。なんでこう言う文句が出回ってるか考えてみなよ。

大人たちの自分勝手なルールで子供の遊べる場所がなくなってきてるからだよ。

子供をのびのび遊ばせたいと思うのが親心ってもんだろ。

自分たちは子供のときは家の前の道路で遊ばなかったのか? 

自分たちが常識者と思ってるのは大間違いだよ。
511: 匿名さん 
[2009-05-11 11:39:00]
>>508
全く同感ですね。
欧米とは比べ物になりませんが、日本に限った話でも明らかに子育てに対して
厳しい環境にあると思います。

将来、若年人口減で困るのは自分達なんですけどね・・・。
512: 土地勘無しさん 
[2009-05-11 12:15:00]
>>508
子育てって大変ですよね。
でも、494さんの文章をもう一度落ち着いて読んでみてください。

>「ご迷惑おかけしてないですか?」とか「いつもすみません」の一言とかまともな挨拶があれば
「仕方ないですよね」と言う気にもなりますけど、挨拶してもガン飛ばすだけでシカトですからね。
仕方ないって寛容になって欲しいならその前提として必要な気遣いってものがあるでしょう。

ここがとても重要なところだと思います。あなたは一生懸命子育てしている人かもしれません。
しかし、それを回りに押し付けても何も生まれません。
うちの子にも言葉が通じないときからうるさい音を出しそうな時は違う遊びで気をそらしたり
してきました。決してそれと同じようにしろと言っているわけではありません。
494さんと同じ意見で、親が周りに思いやりをもって接していれば其処まで揉めないのではと
言いたいだけです。子供が居るからうるさくて当然という考えではギクシャクして当たり前だと
いう事だと思いますよ。ウチの上階は一度走り回りだすと1時間はドタドタと音がして、疲れて
休憩している間だけ静かになり、また走り回りだすことの繰り返しで、子をもつ親から見ても
非常識です。

>>510
あなたが子供のころ今ほど公園はなかったと思いますが?
30年前に比べれば車も増え、環境も変わってきてます。
子供たちをのびのび遊ばせたいのはたいていの親は同感だと思います。しかし、だからと言って
駐車場で井戸端会議しながら子供をほって置いて遊ばせるのもどうかと思います。
事故が起こったらそんな親ほど噛み付くケースが多いです。
無論、子供が居るのに荒い運転の非常識な大人は注意すべきです。
しかし、だからといって子供を道路や駐車場で遊ばせていいと言うのは筋違いかと思います。
のびのび遊ばせたいのなら公園でも学校のグランドでもどうぞ連れて行ってあげてください。
あなたが忙しくて連れて行けないのならあなたがお休みを取って一緒に遊ぶべきで、自分は忙しいから
近所の大人が注意すべきと投げやりにならないでくださいね。
513: 契約済みさん 
[2009-05-11 21:26:00]
>>508
そんなに海外が良いのであれば海外で暮らすべき。
そんなに開き直っているとは、、、子育てしていれば何でも有りですか?
日本を批判するより、貴殿の日本の常識を理解できない我儘を自覚すべき。
少子高齢化は日本人が選んだ道であり仕方の無いこと。
子育てしていることを特権か何かと勘違いしていませんか?
子供を言い訳に自分が楽しているだけですね。
貴殿の親も、貴殿も、貴殿の子供も永遠と他人の痛みを分からず自分勝手な人生を歩むんですね~
貴殿の様な人間に対しては裁判するしか方法が無さそうですね。
514: 匿名さん 
[2009-05-11 22:08:00]
>>508

赤ちゃんの夜鳴きの対応。
大変だと思います。

でも、すべてのマンションではないかもしれませんが、最近のマンションはの多くでは
夜鳴きはそれほど聞こえないと思いますよ。
窓でも開けて泣かせていれば別ですが。

また、たいていの人は(0とは言いませんが)赤ちゃんの夜鳴きくらいでは苦情をいれたりしないと思います。
それこそ仕方のないことですし、先にも書きましたがそんなに聞こえてこないから。

ここで話しているのは、「足音」です。
これは、ただの声とは違って響くので、周囲にとても影響があります。

また、(これまた個人差はあるかもしれませんが)たいていの人は、
子供が ”歩くことによって生じる音” を「騒音だ!」と文句つけることは少ないと思います。
多くの人が迷惑に感じ苦情をいうのは ”走ることで生じる音” です。

歩くのは生活の一部。
大人が配慮なくドスドスと歩く音は騒音にもなりますが(大人は気をつけて歩けるのに配慮がないことになるから)、幼児は自分ではどうするもできないので、それで立てる音については生活音になると思います。

ただし、走るのは別。
走ることは生活の一部ではないから。
子供は走ることが好きで実際走ることが多く、楽しそうにしている子供をみると、親ものびのびと好きなように
させてやりたいと思うのでしょうが、いずれにしても他人に迷惑をかけてはいけないでしょう。
もし子供にそうしてあげたいのであれば、おとなしくできるようになるまでは親がマンションといった
集合住宅での生活は諦め、周りに気を使わずに子供がのびのびと楽しめる一戸建ての生活を選ぶべきでは
ないでしょうか。

もちろん、子供をもつ親がマンションに住んではいけないといっているのではありません。

ただ、マンションのような集合住宅を選ぶのであれば、第一は「周りに迷惑をかけずに生活すること」
従って、窮屈に感じようが、子供には走らせないよう繰り返し躾をし、
家の中では走ってはいけないということを小さいうちから見につけさせる親には責任があると思います。
515: マンション住人 
[2009-05-13 00:33:00]
508です

>>514
的確なご意見ありがとうございます。その通りですね。

書き込みの中で赤ちゃんの夜泣きや、子を持つ親は周りにもっと気をつかえ的なのが目について思わず反論してしまいましたが、そういう風に声を上げて騒いでる人たち(掲示板の中でですが)は実際はごく一部の人たちなのかもしれません。


別に子育ての大変さをアピールしたかった訳でもないし押し付けてもいません。ただ、子供のすることにやたら敏感に目くじら立ててる人が目についたので、子育てしている親が決して子供を野放しにしてるわけではない事を言いたかっただけです。


マンションではそうですね、気を遣わなければいけません。お互いに。特に何度注意しても走ってしまう子供のいるのうちは繰り返し躾ける必要があるし、「いつもすみません」の一言で近所の反応も随分変わると思います。


子供を躾けるのはもちろん親の責任ですが、躾の行き届いていない子供には親でなかろうと他人の子供だろうが大人なら注意して構わないのではないですか? ただ、それには子供を慈しむ気持ちが備わってないと難しいのかもしれませんね。 日本にはそういう教育が足りないのかな?というか皆無と言えるかも。 あと駐車場で井戸端会議、って私は見た事ないですが、そんな人いるんですか。そんな人たちの子供にはこれ見よがしに注意するべきです。「車にひかれるよ!」ってその親達にも聞こえるように。

道路で遊ぶのは、そこの住環境にもよるでしょうがやはり危ないでしょうね。ただ、車の往来の少ない住宅街の自宅前であれば親としては目が届くし安心感はあるかもしれません。まさか道路で野球をやろうっていうわけではないでしょうから(一昔前ならできたでしょうね)。

確かに小さな公園だけでは子供にとっては飽き足りないところがあります。子供は探検好きですし、遊べる場所はとても少ないのは事実ですね。(東京の場合ですが) なので、道路で遊んでいる子供も多めに見てやれるかやれないかの問題になるのでしょうね。危ない事してるときは注意すればいいのだけど、やはりそれも日本人には難しいの事なのかも。

こう言う問題って結局お互いの気遣いとコミュニケーションが欠けていることが原因なんだと思います。


>513
海外で暮らせ?貴方こそそんな開き直った態度では何にも解決しませんよ。
516: 土地勘無しさん 
[2009-05-13 08:24:00]
>>515
丁寧なレスかと思いきや、508の内容とあまり変わっていない???

>別に子育ての大変さをアピールしたかった訳でもないし押し付けてもいません。ただ、子供のすることにやたら
>敏感に目くじら立ててる人が目についたので、子育てしている親が決して子供を野放しにしてるわけではない事
>を言いたかっただけです。

子供を野放しにしている親の話をしているんですけどね。

>子供を躾けるのはもちろん親の責任ですが、躾の行き届いていない子供には親でなかろうと他人の子供だろうが・・・

話のすり替えで、今この話をすべきところではないでしょう?他人の子供であろうが注意すべきというのは当然ですが、その前に非常識な親の話しをしているわけですから。

>車の往来の少ない住宅街の自宅前であれば親としては目が届くし安心感はあるかもしれません。

だから車の往来の判断を勝手にすべきではなくて、道路は道路だという話です。
道路で遊ぶ子供を大目に見てやれない日本人が悪いと言う前に道路は遊ぶところじゃないということを
お子様に教えるのが親の仕事だと思うんですけど。

それと、東京が公園の比率は全国でもかなり上位だったはずです。昔のような猫の額の公園じゃなくて住宅個数
に応じて公園整備が進んでいるかと思います。それに住んでいる場所の話をしているわけではなくて子供の遊ぶ
場所がないという理由で遊ばせている親が問題ではないかということで、近くに公園がないのなら休みに目いっぱい
遊びに連れて行ってあげればいい話じゃないですか?

結局あなたは海外に住んだ経験があって今の日本が非常識と言いたいのでしょうか?
私は非常識な親は日本にも海外にも居るし、あなたの意見もピントがずれているように思います。
517: マンション住人 
[2009-05-13 12:12:00]
>516
私は日本人が非常識だなんて、一言も言ってませんよ。そんな事言いたいのではないんだけど、どうも伝わってないようです。
そもそもあなたたちが言い散らしている「常識」の許容範囲というのが狭すぎるんでは?と言いたいのです。(極論になってしまいますが)
赤ちゃんの夜泣きをとやかく言うなんて人こそ、言わば非常識なんですよ。

それから貴方は東京の公園の現状ご存じないんじゃないのでは?どこに住んでるか知りませんけど。
都内の公園はどこも猫の額ですよ。少し足をのばせば広い公園はあっても、入場料をとられたり子供達だけで放課後遊びに行けるようなところは少ないですよ。

休日の過ごし方まで貴方に教わるまでもないですが。

多分これ以上言っても平行線なんでもう言いませんが、もっと視野を広げて見てから意見して下さい。世の中広いんですから。
518: 匿名さん 
[2009-05-13 12:56:00]
「常識」って、そもそも誰が決めたのでしょうか?
騒音に対する受忍限度もそうですが

「子供は走る性質がある」が当たり前の「常識」でも、
「マンションでは走ってはいけない(騒音を出さない)」という「常識」もあり、
「常識」と「常識」のぶつかり合い

掲示板を拝見していると、皆さん一人一人のご意見、全て理解できるし、
理想論(極論)もありますが、騒音を出して他人に迷惑を掛けないという点では
誰もが抱く理想だと思います

個人の勝手な「常識」と「常識」のぶつかり合いである以上、
その先で「理解」と「理解」で互いに中和しなければならない点は必ずあると思うんです。

何故怒っているのか?何故困っているのか?何故そういった状況になっているのか?
まず「理解する事」、それが「常識」という言葉を出す前にするべき第一歩じゃないでしょうか?

マンションは共同生活である以上、色々な方が住んでいるし、様々な「常識」の集合体だと思います。

定められたルールがある以上はそれに従う、それさえ守っていれば問題はないのですが、
ルールを飛び越えて「自分の常識はこうだ」の人が多いのも問題なのだと思います。
519: 土地勘無しさん 
[2009-05-13 15:26:00]
>>517
>赤ちゃんの夜泣きをとやかく言うなんて人こそ、言わば非常識なんですよ。
だから、514の方も普通の夜泣きで文句を言う人はそうは居ないと言ってるじゃないですか?
そんな狭い常識の話をしてるわけじゃなくて、走る足音の非常識さについてコメントしてるのに
話を変えているのはあなたの方ですよ。

私は今は東京ではありませんが現状は知ってます。
そんな話じゃなくてですね、感情的にならないでくださいね、あなたの子供さんが学校から
帰って直ぐに行ける範囲に猫の額公園しかないから部屋の中で走り回るのは子供の仕事だという
考えが下の階の人にとっては迷惑をかけているという話じゃないですか?

それに、休日の過ごし方を私が教えているわけじゃなくて、のびのびと遊ばせたいのなら
近くに猫の額しかないから部屋の中で遊ぶのは仕方がないじゃなくて休日に公園にでも連れて
行って遊ばせるべきでは?と言っているだけです。
家の中で何をして遊ぼうが勝手ですが、下の階に迷惑をかける遊び方は親が注意すべき部分が
多々あるのではないでしょうかと言うことです。

世の中は広く視野を広げてなんてあなたが言う言葉じゃないですよ。その言葉そのままお返ししておきます。
520: 匿名さん 
[2009-05-13 19:08:00]
>519
田舎のおばちゃんのレスと思ったら、図星だよ

話についてこれないなら無理するなよ


休日には近所のひろーい空き地でせいぜい家族と楽しんでね
521: 匿名さん 
[2009-05-13 19:21:00]
>>518

おっしゃっていること、そのとおりだなと思いますが・・

>定められたルールがある以上はそれに従う、それさえ守っていれば問題はないのですが

たいていのマンションの規約等にあるルールは、
『周囲に迷惑をかけるような生活の仕方はしないよう気をつけてください』
といったニュアンスのルールになっているのではないかと思います。

となると、『周囲の人が迷惑だ』と感じた時点で、
そういう生活は改めないといけないということになるのではないでしょうか?

結局、個人差があることなので、基準を設けるのは難しいんですよね。
ですが、やっぱり迷惑をかけるような生活はいけないと思います。

従って、幼児が走る→階下等に響く→階下が迷惑、と言ったら、
それはある意味ルール違反であり、改善しないといけないのではないでしょうか。
522: 物件比較中さん 
[2009-05-13 20:03:00]
ちょっとした大規模物件ならそういうトラブルを避けるために
キッズルームが設けてあったりするよね。
523: マンション住人 
[2009-05-13 22:02:00]
>>519
>あなたの子供さんが学校から帰って直ぐに行ける範囲に猫の額公園しかないから部屋の中で走り回るのは子供の仕事だという考えが

ってあなたこそ話変えてるじゃないの。びっくりしました。どこにそんなこと書いてます?

ちゃんと皆さんの文を読んで理解してから反論するならしてくださいね。どこか混同されてるみたいですよ。

あなたこそ感情的にならないで下さい。なんだか反論するのにムキになってこちらの本意が全く伝わってないようですので。冷静にもう一度みなさんの意見を見直してください。

ここであなたと喧嘩してもなんの意味もないけど、他の方に誤解されても不本意ですので悪しからず。
524: 土地勘無しさん 
[2009-05-13 23:40:00]
>>523


>>517
>そもそもあなたたちが言い散らしている「常識」の許容範囲というのが狭すぎるんでは?と言いたいのです。
>(極論になってしまいますが)赤ちゃんの夜泣きをとやかく言うなんて人こそ、言わば非常識なんですよ。
とおっしゃってますが、???

514さんがおっしゃっている通り夜泣きがうるさいと言っている人は少ないです。窓を開けて
早朝から泣かせっぱなしとなると別ですが、あなたが夜泣きくらいで非常識だと言ってるんですけどね。
私は519で夜泣きのレアケースではなくて、走る騒音のことが書かれているのですよと書いているけど
あなたは517で夜泣きくらいで非常識と書いているじゃないですか?
だからピントがずれてますと書いたのですが。

また、>>517
>都内の公園はどこも猫の額ですよ。少し足をのばせば広い公園はあっても、入場料をとられたり子供達だけで放
>課後遊びに行けるようなところは少ないですよ。
と言っているのは何故?
あなたの近所にはたまたま公園がなく、子供の遊び場が無いから少しくらい大目に見てほしいと言う意味でしょう?
遊び場が近所に無いからと言う理由で家でドタバタ走り回られては下の階は困ると言っているんですがわかりますか?

海外の話を持ち出して>>515では
>やはりそれも日本人には難しいの事なのかも。

この文章を読んで日本人は常識が無いと言いたげだなと思う方が普通だと思うんですがねえ。
海外に住んだことがあると言いたいのでしょうがだからどうしたのですか?
長文読解苦手な方なんでしょうか?

もう1度20レスほど読み直してみてはいかがでしょうか?>>520
文章読めますか?今は住んでないと書いてありますが意味わかります?
小学生ですか?それとも渋谷のサル?
なんて煽るつもりはありません。ちゃんと文章でレスしてくださいね。
525: 匿名さん 
[2009-05-14 00:48:00]
523さん、、、

人の話(文章)をよく聞く(理解する)人というのは 
自分の話(文章)をするときも とても上手ですね。

掲示板では、頭の中で思いついたままを書き連ねてしまうと 
向かい合って話すときと違い大きく誤解されがちです。

落ち着いて、ご自分のレスを客観的に読み返してみてください。

何か気づいたことがあったら意地にならず素直になることも大事です。

海外の子育てに温かいものを感じたのはママたちも素直だからではないでしょうか?
526: 匿名さん 
[2009-05-14 01:42:00]
>>523
>>524

514=521です。

お2人共・・
話し戻しましょう?

夜鳴きメインじゃなくて、走る足音をメインで話しましょうよ。
ここはそれについて立ててあるスレだし。

お互いがお互いに言いたいことあるでしょうが、当事者ではないものからみると、
ちょっと揚げ足取りっぽくなっているというか・・
言い方等に語弊があると思われるところはあるけれど、言いたい事は伝わってきませんか?

お互いこのあたりで話戻しませんか?

523さん、もともとは”夜鳴きで”というのにひっかかって最初コメント書かれたと思いますが、
「走る足音」についてはどう思いますか?

多分、悩んでいたり苦情を持っている人の多くは、夜鳴き程度に対して思っているのではないと思います。
”走る足音”だから迷惑に思っているのです。

それについてはどう考えられますか?
527: 土地勘無しさん 
[2009-05-14 10:12:00]
523さんは>>508
>貴方達は別にオッパイをあげる訳でもなく赤ちゃんを寝かせる訳でもないんだから、起こされる必要ないんです
>よ?どうしてそんなに気になるんでしょうか?

と書いておられます。

>赤ちゃんや小さい子供には社会全体でもう少し寛容になってあげて欲しいです。

ともあります。
子供に寛容になってほしいとはどういうことでしょうか?
子供は泣くものだというのは多くの人はわかっていると思いますが、508さんのように子供におっぱいをやるために
何度も夜中に起きる身にもなってほしいと言う態度では文句を言われても仕方が無いと思うのですがどうでしょう?

>毎晩毎晩夜中に幾度も起こされ昼も夜も寝かせてもらえない、その辛さは解らないと思います。
とあります。それはあなたの家の都合で周りには関係ありません。

>日本に帰った時、電車で泣き止まない赤ちゃんのお母さんにサラリーマン風のおやじがなんだかきつく注意してい
>たのを見て驚きました。私が住んでた国ならそのおやじの方がアブナい奴と思われて非難されると思います。お国
>柄なんでしょうか?なんだか情けないなあとも思いました。

電車の中で泣いている子供をあやしもしないでほって置けばうるさいと文句を言われても止むを得ないと思います。
睡眠不足のあたしの身にもなってよという態度であたしの辛さはわからないでしょなんていう人に日本は情けないなんて言われたら、それこそ対立するだけで何も生まれないでしょう。

さて、子供が走るのはしょうがないということでしょうか?
ここで被害を被っていると書かれている人の中にもお子さんが居る方が大勢居ると思います。
508さんのようにあなたのお子さんは夜泣きせずにおとなしいお子さんだったんでしょうねなんて言い放つ人に多い
と思うのですが、「子供が走る」という事で済ませているのではないでしょうか?

私のところで、以前、仲のいい住人の親数名で共同の水道栓を勝手に使って小さな空気で膨らませるプールに水を貯めて遊ばせていることがありました。
共同の水道だからみんなの物で、一人の子供だけ遊ばせているわけではないからとの事でした。
そういう問題じゃないでしょうと注意しました。
悪いのは子供ではなく、悪いことを教えない親が1番悪いのだと思います。

たいていの子供は走るのが好きだと思います。
公園がないから家で走るのはしょうがないのではなく、家で走ると下の階に迷惑だと言うことを教えない親が原因ではないでしょうか?
そもそも迷惑という事すらわからないのかもしれません。
夜泣きがうるさいと文句を言う人には「あなたのお子さんは夜泣きが無くてよかったですね。夜泣きは大変なんですよ」で済ませて、子供のせいにしている親自身が他人に対しての思いやりがなさすぎるのではないでしょうか?
私は以前も書きましたが思いやりが重要だと思います。
子供のせいにしないで。親自身が思いやりを持って、子供に思いやりを教えてあげて下さい。
528: 土地勘無しさん 
[2009-05-14 11:11:00]
参考までに>>516
>それと、東京が公園の比率は全国でもかなり上位だったはずです。昔のような猫の額の公園じゃなくて住宅個数
>に応じて公園整備が進んでいるかと思います。
と書きましたが、

都道府県ランキングで都市公園面積(1人当たり)は東京都は47位ですが、
都市公園数・運動公園数・街区公園数は全国1位で、近隣公園数は3位です。
ちなみに私の住まいの目の前は公園ですが上の階の走り回る足音に悩まされてます。

公園は理由にはならないという事でしょうかね。
あくまでも住んでいる場所は関係ないという前提でのお話にしたいですし、参考という事でご了承ください。
529: 匿名さん 
[2009-05-14 19:15:00]
おまえら、子供の喧嘩みたいな真似はやめれ~。
見てる方が、せつないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる