必要かどうかを議論しても不毛です。どんな対策が有効なのか、引き続き熱い論争を続けていきましょう!
過去スレ
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45853/
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45811/
[スレ作成日時]2008-11-13 01:25:00
ピアノを弾くんですが防音対策は必要? 7
885:
匿名さん
[2010-03-11 15:08:51]
|
886:
匿名さん
[2010-03-11 15:12:20]
二重床は静かと言う人がいる。
二重床は煩いと言う人もいる。 どちらも真実。 太鼓にならない二重床はとても静か。 |
887:
匿名さん
[2010-03-11 15:12:53]
二重床は静かと言う人がいる。
二重床は煩いと言う人もいる。 どちらも真実。 形式ではなく施工の違い。 太鼓にならない二重床はとても静か。 |
888:
匿名さん
[2010-03-11 20:19:04]
>ほとんどの楽器が、筒状や太鼓状にしてるでしょ?
それは、壁の間に空間を設けたときの現象とは違うな。 圧縮された音を放出するようになってるのが楽器で、放出する部分が必ずある。 太鼓も全体が同系の木ならあんなには響かない。 二重壁には空間があっても 圧縮された空気を放出する仕組みがない。 もし、それでも太鼓なりがするというのであれば、圧縮された空気の放出部がどこかにあるという事。 薄い壁が一部分にあるんじゃない? |
889:
878です
[2010-03-11 21:26:20]
881さん
家はピアノ弾いてませんよ 878で書いてる通りです 家の上がピアノ弾いてるんです 実際に家の天井から電子ピアノの演奏音がガンガン聞こえてきます どうして聞こえないと断言できるのでしょうか? |
890:
匿名さん
[2010-03-11 21:30:46]
ウチは隣から聞こえてくるよ。
|
891:
匿名さん
[2010-03-11 21:47:05]
|
892:
匿名さん
[2010-03-11 21:48:28]
|
893:
匿名さん
[2010-03-12 14:00:23]
そもそも、ピアノって、金属棒をハンマーで叩いて音を出すものでしょ?
金属棒を枠で支え、鍵盤を押すことで、ハンマーで叩き、音を出す。 それを支える枠が、床や壁に接触していたら。空気振動のほかに、個体振動も引き起こすことで、伝わっていくわけです。 単純に、壁や床を叩けば、隣近所に聞こえるのと同じです。 本来、楽器は電気の無い時代に発明されたものが多く、マイク、スピーカーを使わずに、どれだけ音を遠くまで伝ええようと考えられているはずですので、それを6-7畳くらいのマンションの狭い部屋で弾いたらどうなるかも考えられないのでしょう? |
894:
匿名さん
[2010-03-12 14:27:21]
それは床や壁の構造次第。
戸境壁がコンクリートで200mmあったら叩いても隣には響かない。 心配なら壁と隙間を開けて設置すれば良いこと。 床もフローリングやベースが支柱と防振ゴムを介してスラブに乗っているのだから、施工がちゃんとしていれば振動は伝わらない。 まあ、スラブ自体が振動しなくとも、床に伝わった振動が音として聞こえることはあるだろうが、騒音にはならない。 心配ならばマットでもひけば良いこと。 |
|
895:
匿名さん
[2010-03-12 14:29:14]
おまけ
誰も初めから貴方の言う個体振動による振動音の話をしているのだよ。 |
896:
匿名さん
[2010-03-12 14:38:10]
マンションで窓開けたままピアノ弾くのってどう思います?
私は、非常識だと思うけど「ピアノ可」物件だったら問題無しとか 思ってる人も居るのかしら。。。 |
897:
匿名さん
[2010-03-12 14:54:12]
それはマンションかどうかは関係ないと思いますよ。戸建でもNGでしょう。
(都会ならば) |
898:
匿名さん
[2010-03-12 16:20:23]
|
899:
匿名さん
[2010-03-12 17:56:21]
あれだね。騒音被害者の理屈は極端に単純で技術という面を無視しがちだね。
|
900:
匿名
[2010-03-13 12:08:24]
騒音被害者は、ピアノ弾きの技術なんてどうでもいいの!
ピアノの音がうるさいのよ。 |
901:
匿名さん
[2010-03-13 13:11:04]
ピアノではなく建築の技術のことでしょう。
そういう面からの客観的な検証がなされていないと。 稚拙な思い込みと感情論ばかりだものね。 |
902:
匿名
[2010-03-13 17:35:45]
私もピアノを弾きますが、ヘッドフォンは必ずつけてます。しかし、歌を歌う時はつけられないですね。ヘッドフォン無しで弾いている人は、腕を自慢したいのかも。そういう人に限って下手なものです。上手だと自慢する人も下手です。
|
903:
ご近所さん
[2010-03-14 18:18:27]
うちは地下スタジオ作りました。
もちろん戸建ですが。 |
904:
匿名さん
[2010-03-14 22:17:19]
ゲリラ豪雨で水没。
|
二重床でもスラブの上に乗っかっている床材が振動しなければ太鼓にはならない。