たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。
買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。
人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。
[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00
音は結局我慢?
424:
匿名さん
[2009-04-13 13:27:00]
|
425:
マンション住民さん
[2009-04-13 14:05:00]
今日も朝から708号室の子供の走る音で起きた
うちは出社がたぶん一般的な会社員の中でも遅いのかなと思うが、8:30頃で だから起きるのも7:30頃で遅い のに・・・7:00頃から708号室のバタバタで後30分と言う頃に起こされる なんで「走らせないで」ってお願いしても止めさせないのか、どう考えても 解らない。。。もしうちが逆の立場で、そんなに子供が言っても聞かなかったら 親としてすごく悩むと思うけど、708号室の親はどう思って走らせているのか。。。 今時の子供は本当に何度言っても言う事を聞かないのかな~ |
426:
匿名さん
[2009-04-13 14:26:00]
分かります!
朝の時間騒がれるのって、とても腹立たしいですよね。 早起きさせるのは個人に自由だし結構だと思うのですが、 走り回るのと、窓全開での叫びや歌は本当に応えます。 しかもどうかしたらベランダにでてきてずーっと隔て板付近でおしゃべりが続く.. もう悪夢のような毎日です。 隣家の家の中で、私達は生活しているのか?と腹立たしくなります。 よる9時~あさ9時までは何らか気配りするのがマナーだと思うのですがねぇ。 子供を持って見える世界もあるのでしょうしそれは素敵で楽しい事だと思いますが 子供を持ったが故に見えなくなったり、思いやれなくなる事もあるんだなとつくづく思います。 |
427:
匿名さん
[2009-04-13 17:02:00]
言う事を聞かないのは子供だけではありませんよ。
うちの上なんか、それこそ何度言っても、管理会社から言われても、おかまいなし。 昨夜は、11時半頃からの足音と物音に眠れず、今朝は5時半過ぎからの物音で目が覚めました。 入居以来(2年近く)ず~とです。(奥さんがやっているのは確認している) 昼間は、旦那が居る様でベランダのガラス戸をバタンと閉めたり、なにやら大きな音を立ててやり放題。 旦那の言うには、音なんか気にしないもんだって・・・ 戸建てじゃないんだから、少しは他人の事考えよって言いたい。 学習能力のない人に何回言っても無駄とはわかっているけど・・・・・ |
428:
入居済み住民さん
[2009-04-13 19:00:00]
皆様の貴重なご意見を聞かせていただき参考になります。
私も一軒家から人生初めてのマンションに引越し、音がめちゃくちゃ気になります。 皆さんのおっしゃられているような大きな音ではありませんが、 子供のじたばたする音でも反響してイライラします。 皆様のご意見を参考にさせていただくとマンションは子供、扉の音などの生活音 は聞こえてしまうものなのでしょうか。手前は子供がいなく家の中が静かなので 非常に音に敏感になっております。私が神経質なのでしょうか?それともナレ なのでしょうか? ご指導いただければ幸いです。 PS.上階の音でないのですが、風呂の音って家のなかに響きませんか。 |
429:
匿名さん
[2009-04-13 19:53:00]
ご自分を神経質などと卑下される必要は全くないと思いますよ。
そうであれば、いつもいつも何かと音を出している住人というのは 無神経な人間なのですもの。 ここでも良く書かれていることですが、騒音の耳は騒音を出す家庭に出会って 日数をかけて育てられたと私は自分の経験でもそう思っています。 現に両隣、それぞれ子供がいますが、振動騒音、声などの気になり方は 明らかに違います。 なので双方の家庭への印象も全く違います。 我が家は夫婦だけの生活なので、子供つながりのつき合いはありませんが (お母さん方も殆ど丁寧な挨拶はあいさつはしない人たちですし時間帯も違うので) 片方の家庭は早くでていってくれないかなと切に思います。 引っ越してきてからの今までの年数の中での被ったことの数々の積み重ねが そう思わせてしまうのです。(子供だけでなく親もマナーがちょっと..) 反響音って(空気振動音とも言うらしいですね)毎日になるととても辛いですよね。 どの部屋にいてもその何ともしれない音にさらされる辛さ..。 そのうち私のように、家にいられなくて家にいることがストレスになって 度々あてもなく外出を余儀なくされる生活にはいることのないようお祈りします。 |
430:
匿名さん
[2009-04-13 20:18:00]
>>422
素晴らしいご主人様ですね。 客観的に物事受け入れ、理解出来る方っていそうでいない。 こういう方はきっとお嫁さんを上手に導いてトラブルが 無いようやっていけるような気がします。 我が家の隣人のご主人もこういう人なら.. ご主人からでも良い隣人関係を築けそうですが。 |
431:
匿名さん
[2009-04-13 20:59:00]
確かに騒音も相手によるかも。
挨拶しない、マナー悪しな家族だと『うるさい、イライラする』と思うけど、感じのいいお家だと『男の子だから元気いいな~』って思う。 要は親なのかな?? |
432:
982-****
[2009-04-13 22:05:00]
○○ロード・41×号室のクソガキ。
夜間、室内をドカドカと走り回ったり、物を投げるのは止めなさい。 迷惑千万、極まりなし。 |
433:
賃貸住まいさん
[2009-04-13 22:31:00]
やはり上階真上にうるさい人がいるのが最悪なんですね。
|
|
434:
匿名さん
[2009-04-13 22:44:00]
騒音出してウルサイ人と、物音に敏感でウルサイ人
さあ、貴方はどっちかな 両方該当の貴方には、ダブルポイント差し上げます。 |
435:
匿名さん
[2009-04-13 22:48:00]
ちょっかい出すうるさい人もいますね。
|
436:
匿名さん
[2009-04-13 22:53:00]
入居説明会や購入時に特に下階に音が響く説明を販売会社がしなければならない。
入居済の場合は全部屋に重要事項として特に上から下へ音が伝わるか、いかに迷惑お請けの人がいるか 書面にて出すことも必要じゃないでしょうか? |
437:
匿名さん
[2009-04-13 23:13:00]
|
438:
匿名さん
[2009-04-14 00:55:00]
このスレ見てると最上階しか買いたくなくなるなぁ。
もっともそんな金はないけど・・・ |
439:
匿名さん
[2009-04-14 01:01:00]
>>436
賛成。ごもっともです。 ごく最近のマンションでは、重要事項の中に「重量衝撃音や走る等の行為では下階や付近の部屋へ 音が響きやすくなることがあります、云々...」という下りを見ました。 走ったら、ジャンプしたら、ドスドス音をたてれば.. また、ドアやサッシの開け閉め他を乱暴にすれば、 当然周辺住民のお部屋にも音が伝わりやすくなります。と言う下りも入れて欲しいですね。 マンションという構造上、家では普通しないであろう大きな音に対してまで 「売り主」の責任と言うのもどうかと思うので..(特に新築分譲マンションなどは) あらかじめ、「マンション=音が響かない」 というものでは無いのですよと ハッキリ指し示して置いた方が良いように思う。 騒音問題の大抵は、マナーや工夫の有無でしか解決出来ないような気がします。 |
440:
匿名さん
[2009-04-14 08:33:00]
|
441:
匿名さん
[2009-04-14 12:21:00]
火災報知器の様に、騒音報知器なるモノを設置。
一定の振動や騒音により作動、居住者に警告音で通知 度重なる警報発生で、管理会社に自動通報 よって、今まで困難であった騒音被害状況が明確になり、紛争処理が明快 加害者、被害者、管理者の全てに置いて冤罪も怨恨も発生しない理想的システム。 特許取れるかな? |
442:
匿名さん
[2009-04-14 12:29:00]
おもしろそうだが。現実無理そう!
|
443:
匿名さん
[2009-04-14 21:11:00]
マンション住人がみんな騒ぎ出せばよいんだ。静かにしようよってね。
音出しは恥さらしであるという常識をつくるんだよ。 マンションに住む以上音を出さない努力が必要。 歩きか方も入居前に講習すればいい。 |
444:
匿名さん
[2009-04-17 16:48:00]
○下の階の人から、足音がする、と苦情を受けた
上の階の方へ つ健康スリッパ(やわらかいゴム底2センチ以上) 無圧ふとんと同じ。点がささえて体重分散。 不思議。カカトの音は消えてしまう。 100円ショップでも買える。 つEVA樹脂防音マット 厚さ1センチ 3枚重ねて3センチ厚に◎ (やわらかいため体重を受け止める) (ドン○ホーテにある(株)新陽トレ ーディング社のがいい)一枚85円ほど つ防音専用カーペット じゅうたん屋さんへGO EVA樹脂と一緒に使うこと。 単独では、音を消しきれないかも。 高価。 つ×コルクマット (薄すぎ、硬すぎ、体重を受け止める にはとても足らない) 体重の重さと足の強さは、想像以上。 8ミリコルクくらいでは消えない。 足音は消せます。使ってください。 お願いします。 |
445:
匿名さん
[2009-04-17 16:54:00]
|
446:
匿名さん
[2009-04-18 15:42:00]
私は今近隣住戸の入浴音で悩んでいます。
その家の人は特に夜遅く帰宅するわけでもないのに 入浴はいつも夜11時から深夜2時半くらいまでさまざまです。 たまに9時台に入浴する音が聞こえてくると 今日は夜静かに眠れるかもしれないと思い嬉しくなるくらいです。 ただそんな日は珍しく、だいたい12時過ぎてからお風呂に入るので 1時過ぎまで物音がうるさく寝不足で疲れてしまっています。 人それぞれ生活のリズムはあると思いますが 集合住宅において夜12時以降の入浴は立派な騒音になると思い 深夜の入浴はできるだけ控えて下さいとのお願いの手紙を書き 今先方の郵便受けに入れてきました。 ただこんなにもシャワーや水の音が他住戸に聞こえるなんて 今住んでいるマンションの作り自体にも腹がたちます。 もちろん入浴時の音だけではなく、足音から玄関の靴脱ぎの音、 ドアの開け閉めなども良く聞こえます。 気にしないように努めてはいますが、夜だけは静かにして欲しいと思います。 |
447:
匿名さん
[2009-04-19 09:52:00]
そりゃあ相手酷ですな、風呂の音位 我慢しなくちゃですよ
|
448:
匿名さん
[2009-04-19 10:29:00]
この国に住んでいる以上、我慢するしかないんだよ!!!
住宅性能の制度だって、「音環境」はオプション扱い。そのオプションの認定を受けたMSって何棟あるんでしょうね? ヨーロッパなどでよく見かける「二重界壁」「浮き床」などを採用しているMS、私の地域では見たことがありません。 他スレで論議されている改造車だって、国が規制緩和の名目で「五月蠅いマフラーいいよ。もっと改造車普及させよう」ってお墨付きを与えてしまったではないですか。 音対策が皆無な集合住宅をボコボコ供給し続け、それで辛くなったら「パキシル」をぶち込む。住宅・製薬など業界間うまく連携してますね。お見事です! |
449:
匿名さん
[2009-04-19 19:20:00]
お風呂の音が響くマンションは嫌だな…。
|
450:
匿名さん
[2009-04-19 19:32:00]
賃貸でもお風呂の音など全く聞こえませんでした。
お風呂の音など聞こえるのは築何年ぐらいで、どこが建てた、どいういう構造の建物なんでしょうか? 最近の分譲なら聞こえないのでは?? |
451:
匿名さん
[2009-04-19 21:18:00]
お風呂の音、バリバリに聞こえてきた経験あるよ
お湯かけるジャバーッや洗面器のカコーンとか言う音まで S造・ALC板張りS49年築のマンションだった 最近のRCなら、風呂で子供が暴れたりでもしなければ聞こえないと思うよ 給排水の音なら風呂というよりPS(パイプシャフト)の問題だと思う |
452:
匿名さん
[2009-04-20 07:44:00]
|
453:
匿名
[2009-04-20 08:14:00]
12時以降は静かに!
|
454:
匿名さん
[2009-04-20 11:21:00]
446です
現在の住まいはURで築10年未満の物件です。 問題の入浴時の音ですが、ひどく聞こえるのはシャワーの音なんです。 例えるならばトタン屋根に大粒の雨が強く降っている時のような音です。 私も最初聞いた時は何が起きたかととても驚きました。 洗面器やお風呂のイスを動かす音なども聞こえます。 賃貸経験は長いですし、以前分譲MSを賃貸契約で住んでいたこともありましたが どこもこんな音はしなかったのでとてもショックでした。 この春以前から住んでいた方が引越しされ、3月から新たな入居者の方がいらしてから この音が夜中に聞こえてくるようになったので困ってしまいました。 TVを観ながら家族で話をしていてもはっきりとわかる音が、周りが静かな夜中に1時間続くので 次第にいつ始まるかと気になって寝付けなくなりました。 耳栓もしましたが、毎晩続けるのは結構きついものですね。 この部屋は四方他住戸に囲まれているので他のお宅からも入浴の音は聞こえますが みなさんわかっていらっしゃるのか8時から10時くらいの間に終わります。 我が家も入居以来右に倣えです。 お風呂の音なんか聞こえないだろうと思ってる方は、良い住居に住んでいますよ。 それが普通ではなくこういう家も本当にあるんです。 |
455:
匿名
[2009-04-20 15:19:00]
賃貸仲介の社員がURが一番質が悪いと言っていました。
|
456:
匿名さん
[2009-04-20 20:08:00]
風呂に入っている人によりけりじゃないでしょうか。
うちはURが建てた分譲ですが、 下のバカな女は夜の11頃から風呂に入るようで カランの音やデカイ声で歌を歌っているのが聞こえますよ。 でもその旦那が入っている時は聞こえません。 小窓が開いていたりすれば外に音は漏れると思いますし そこから聞こえてくる可能性もあるのでは?? 人の生活態度の良し割るしによって騒音はある程度違ってくると思います。 もちろん建物の構造や、使っている家具などにもよるでしょうが 大概は人です、人間。 そう思います。 |
457:
マンション住民
[2009-04-20 21:07:00]
今日も708号室はうるさい
子供に本当に注意しているのか? 何度でも言いに行きたいが他のマンション住民に悪口を言われたら辛いし… 普通なら悪口を聞かされたら方は、「何度言われても走るのを止めない子供がおかしい」と思うだろうし、その母親も悪口言ったら人間性を疑われるはずだ が世の中良い人ばかりではないから悪口を言われる側にはなりたくなく言いに行きたいけど行けない 何度でも書き込みするけど、 下に他人が住んでいる事を考えてほしい そして子供が走り出したらすぐに下に聞こえてる事を教えてそれは悪い事だと言い聞かせてほしい |
458:
ハセコー物件
[2009-04-20 22:37:00]
先月、新築マンションの一斉入居したものです。
こんなに響くのか!と正直がっかりしております。 以前に住んでいた、木造アパートは上階の人がドコで何をしているのか はっきりわかるくらいですが、「木造アパート」ということと 常識のある方でしたので夜は静かでしたので不思議と苛立ちはなかったです。 今回上階の方は3LDKに男性一人住まい。 入居当時から夜の家具移動・引っ越し荷物整理でゴトゴトドンドンと0時近くまでうるさい! しかも、田舎から叔父・叔母・親族が計8人も引越の手伝いで上京! マンション暮らし「共同住宅住まい」は初めて! 音なんておかまいなしと、最悪な状態で我が家はスタートしました。 とにかくすべての行動がガサツ! クローゼット・玄関扉・置いた家具(タンス)の引出の開け閉めの音 深夜のお風呂のゴトゴト おまけにその男性のカカト歩きのドスドス。 いづれも22時以降のご帰宅なので、機密性の高いマンションは夜室内は静かな分、響くので最悪。 入居して2週間の間に、2回も苦情と称した丁重なお願いをしに伺いました。 が、「うちが??」「響くの??」「新築マンションなのに?」 という始末。 2回目の苦情では「うちは静かにしています。」「こんなんでいわれたら生活すら出来ない」 と状況しているご家族がキレ気味。 いやいや、ホント、聞きに来てもらっても構いませんから。 といってやりたかったですが、何せ一斉入居ですから穏便に済ませました。 ホント、困ります。 壁はつながっていますからね・・・。 隣がうんと離れているドコゾの田舎とは違いますから・・・。 |
459:
匿名さん
[2009-04-21 07:34:00]
新築マンションで筒抜けなんて、音出す側も聞く側もビックリですね
これは販売者に苦情言って解決の糸口を貰うか、どっちかが出て行くしかないでしょ。 |
460:
購入経験者さん
[2009-04-21 19:09:00]
基本、こんな人の下階に住んだら外れだよね
・集合住宅に住んだことがない大人 (いい大人が踵歩き、深夜時間帯にゴソゴソ) ・子供がいるのに分譲マンションは響かないと思っている夫婦 (コルクマット引いているので大丈夫かと思いましたとかね) 販売する前にモデルルームを歩かせて、 マンション居住適正試験とかやってほしいぐらい(笑) 近所付き合いといっても所詮他人様だから、 音に配慮できる人じゃないと集合住宅には向かないですよね。 |
461:
匿名さん
[2009-04-21 20:25:00]
音クレームのマンション
誰も買わない時代が来ないか? |
462:
匿名さん
[2009-04-21 21:15:00]
|
463:
匿名
[2009-04-22 23:13:00]
真下からの騒音はどうですか?
|
464:
入居済み住民さん
[2009-04-22 23:37:00]
毎日のようにこの時間になると、リビングで椅子を引く音が毎晩聞こえる。
毎日毎日・・・。ほんのちょっとした配慮が上階にあったらこの音は半減されるのに・・・ 上階はまったくわかってない。朝は7時前から子供が走り回り昼は少し静かな時間があるものの、 午後は3時ぐらいから始まり、断続的に夜10時過ぎまで走りまわる。 一日のうちに何時間静かな時間があるのだろうか? |
465:
お隣りからの騒音はないでしょうか?真上だけですか?
[2009-04-23 05:58:00]
管理組合は注意してくれますか?
|
466:
基本は上下だけ。隣りは人呼んで騒ぐならベランダ側の窓閉めてくれって思うぐらいなだけ。
[2009-04-23 11:23:00]
正直わからない。
やっとこさ勇気を出して記名入りで投書したことがあるけれど どのように対処してくれたのかも、 対処する以前に議題にも出してくれたのかすらわからないくらい何の音沙汰もナシでした。 その一件で管理組合はアテにならないと思い 管理人さんに別件でこれまた勇気を出して言ったけれど 経由して管理組合から的外れな注意書きの書面が掲示板に貼られただけで何の効果もナシでした。 |
467:
匿名さん
[2009-04-23 11:54:00]
>464さん
うちは隣の部屋の人に同じような音で悩んでました。 夜中のダイニングで、音に気をつかわないで椅子を何度も引いたりする音。 寝入りばなを毎晩妨害されて不眠になり、毛が抜けるようになり 苦情を訴えるしかないと思った頃、ようやく引っ越してくれました。 部屋を売りに出すのか、リフォーム屋さんが来ていて通りすがりに 中をみせてもらい、衝撃を受けました。フローリングが椅子を何度も 擦った跡で凄い傷だらけ!絨毯を引くなど一切の防音をしてなかった らしいのです。 うちなんてローテーブルで音に配慮して暮らしてたのに なんだこれ、と力が抜けました。 集合住宅で防音に気遣いないってほんと勘弁してくれです。 |
468:
匿名さん
[2009-04-23 22:11:00]
うちの上階も気遣い無し。
大人の踵歩きも深夜にお構い無し。 そして、正体不明な衝撃音に悩まされていたのですが、最近発覚しました。 中学生の野球息子がクーラーボックスを投げつけてたのです。 呆れました。 クラブで疲れ帰り、玄関に投げつけてたみたいです。 母親は、騒音の心配では無くてクーラーボックスの心配をしてました。 ホント~に腹立たしい。 |
469:
入居済み住民さん
[2009-04-24 07:05:00]
平日は朝6時15分から6時45分
休日は朝7時から8時 ぐらいに上階のお子さん2名がルーティンワークの様に走り回り起こされます。 過去に2度ほど直接注意してもらっており、その時間以外は比較的に静かなんですが、 3回目の注意をお願いしちゃってもいいんですかね? 「もう菓子折もいらんので、飯時と朝は静かにしてください。」と過去にお伝え済。 ちなみに、上階の方は「共用部分に物を置かないでください」張り紙も無視して、 廊下にも子供の乗り物置きっぱなしな感じな世帯。 住んでる物件はタワマンで300世帯ぐらいありますが、 建物中央吹き抜けから玄関を見渡せます。 子供の乗り物はその世帯ぐらいしか置いてないないようです。 見事に外れた物件を引いた感でテンション下がる毎日です。 住むなら戸建てか最上階だね orz=========3 |
470:
匿名さん
[2009-04-24 17:47:00]
>469
>住むなら戸建てか最上階だね もうひとつありますよ。 マンションなら中規模物件がいいですよ。 ガキが少なく、他人に干渉しないし、共働き世帯&子供1人ぐらいなので 騒音ははっきり言って少ない。 300世帯なんてくそガキだらけでしょ。 私も昨年まで騒音に悩まされましたが うまく売却できて買い替えも成功。 今は、100世帯弱、70㎡強、最上階でうそのように騒音はありません。 |
471:
匿名さん
[2009-04-24 21:09:00]
80世帯程のマンションで値段も高めなので、年齢も落ち着いた方達が多いようだし、閑静な住宅街が気に入って購入しました。
最上階は売り切れてたので、順番的にその下を購入。 ハズレでした。 上階に深夜生活の息子が居るらしく、夜中から朝までゴトン、バタンが絶えません。 こんな事なら、小さい子供の方がマシだと思います。 夜は寝れますから。 |
472:
中国人の騒音に悩む者です
[2009-04-24 21:37:00]
最上階に暮らす方は、上からの音を知らないので、自分達の音がどれだけ階下に聞こえているか 意識して生活してくれる人じゃないとダメですよね…。我が家の上階も 最上階なので、お構いなし。しかも中国人。何人住んでるのか判らないし、夜12時以降に活動開始なので。角部屋なのに窓開けてエッチしてて声も聞こえたり。留学生らしいので、今だけの辛抱と、耐えている日々です。
|
473:
匿名さん
[2009-04-24 22:18:00]
|
その中でも子供の足音だけは、その子供の居る家族と
私が仲良くなったら自然に気にならなくなりました。
最初引越してきた時はその家族と挨拶すらしなかったのに、
だんだん顔を会わすたびに会話をするようになり、更に
その子供も私になついてくれたのです。
その頃から足音が聞こえると、
「○○君が走ってるょ~今日も元気がいいなぁ~」
しばらく足音が聞こえないと
「○○君、どうしたんだろう?具合でも悪いのかなぁ?」
などと感じるようになりました。
要するにコミュニケーションがとれると同じ音でも感じ方
が変わるんじゃないかな?って気がします。