防犯、防災、防音掲示板「音は結局我慢?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 音は結局我慢?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-18 00:17:57
 削除依頼 投稿する

たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。

買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。

人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。

[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

音は結局我慢?

323: 匿名さん 
[2009-03-18 09:00:00]
315さん、わかります。
>音源が特定されれば何かまた解決策も考えられるのになぁ。
風が強い日はベランダからカンカンという音がずっと聞こえてきます。
我が家のベランダかと思いベランダの確認をしながら上階を見るのですが分からずじまい。
『カンカンカンカン…』ベランダと面していない部屋に行けば聞こえないので、その日だけでも寝室を移動させればいいのですがやはり気になり眠れません。
翌朝、外からベランダと見てみるのですがどの部屋の何がベランダで音を立てているのか結局分かりませんでした。
当然、他の部屋からも苦情が出るのですが、原因は分からずじまい。
風が吹くたび相変わらず音が鳴り続けています。音源大変気になります。
風であおられた何かがベランダの金属部分に当たる音なので、本人には分かるはずなのですが…
324: 匿名さん 
[2009-03-19 00:15:00]
これから耳栓を装着して寝ます。耳栓代もけっこうかかるなぁ。
BJ第14巻にあったような鼓膜って今の医学じゃできないのかな。
リモコン操作で鼓膜がオフになるようなもの。
325: 賃貸住まいさん 
[2009-03-19 00:55:00]
うちの賃貸RCマンションは上下階、及び左右の部屋の襖開閉のドン!という音、また同じく足音のトントンや子どもの飛び跳ねるドンドンという音、または椅子を引くギギという音が全て聞こえてきます。
上階の子どもがドスドスと走っていると、右隣の襖がドスン、そして下階から椅子のギギ!が同時に聞こえて来るのもありますね。
夕方以降は常にドン!ドド、ドン!ドドドドと聞こえている感じです。ただし声はしません。
326: 匿名さん 
[2009-03-19 01:33:00]
たまに ドンドン と聞こえることがあるが、上階なのか斜め上階…はたまた下階なのか、特定できない時がある。
327: 匿名さん 
[2009-03-19 22:33:00]
音に悩まされて4ヶ月が経過しました。最近、音の質と大きさ、だいたい聞こえてくる場所をメモするようにしました。そのメモをふまえて、管理会社に設計図書を借りました。そこで横の部屋の間取りを見ているとなんとなくですが「この音は真上」とか「この音は斜め上」だなというのがわかりました。そしたら三分の一くらいは斜め上の音が壁を伝わって聞こえてきてました。
今まで真上の人との騒音で揉めていたので、すべてが真上の騒音と思っていたころは少しの音でもイライラしたり敏感になってましたが、新たに斜め上の住人も原因のうちと思うと少しイライラが軽減されたように思います。怒りが真上と斜め上に分散されたのかな?
328: 匿名 
[2009-03-21 20:12:00]
うちは子供が5人いて母子家庭なんですが昼も夜も働いているため夜子供が騒いでいても注意が出来ず長男に頼んでも6歳と3歳の子は大騒ぎで今、上の住人から追い出されそうになっています。
上の住人も孫がきては朝6時から大騒ぎだったりベランダをはいてそのまま下にゴミをまくので埃が頭上に落ちてきたり色々迷惑な事が多いんですが、やっぱり一方的に追い出されるのを我慢するしかないのですかね…
329: マンコミュファンさん 
[2009-03-22 19:39:00]
あ~この連休も708号室はうるさかった

今居るのか居ないのかが子供走る音で判る
ずっと続くわけではなく断続的に聞こえるので、買い物に行ったりとか、お食事時間かな~と
思われるときだけちょっとの間聞こえない
それだけ聞こえるって管理会社から言ってももらってもやめてくれない
こう言ううちはきっと他のマナーも守らないような人たちのような気がする
330: 匿名さん 
[2009-03-22 19:48:00]
>328

上の住民もうるさいんだったら戦ってはいかかでしょう?
331: 匿名さん 
[2009-03-22 23:57:00]
ファミレスなんかでは、結構うるさくても我慢できるのに、
自宅に戻ると何でこう気になるのだろうか?
332: マンション住民さん 
[2009-03-23 14:58:00]
新築で購入してはや8ヶ月が過ぎましたが、ほぼ毎日ドンドン・タッタッタッタと大人子供全ての足音が聞こえます。
管理会社に相談しても、管理規約には当事者同士でってことで張り紙レベルしか扱ってくれません。
それ以上になると管理組合の承認が必要だとか・・・
あまりに音が酷すぎるので、かなり丁重に手紙を書き、様子を見ましたが・・・効き目無しなのか、いつも以上に子供は一日中走り回ります。止まれよ!!!って思うくらい走り回ってるので、痺れを切らして、直接お話にに行ったところ、友人らしき女性が奥さんの変わりに対応して(一先ずこれがありえません)、話すだけ話して帰ろうとしたら奥さんが泣きそうになりながら登場・・・私は靴下はいたりして努力してますって・・・こっちが泣きたいよと思いながらなだめ帰ると、友人女性が急に我が家に入り込んできて
音を確かめたいのでって・・・その時は呆気にとられてしまって、結局音も聞こえず(どう考えても加減してるのはまるわかり)うちが原因じゃないかもみたいな雰囲気をかもし出しながら帰って行きました。
夫に話すと、あまりにも対応がバカにしてるとご立腹です。

次の日はあさ8:30から掃除機をかけて・・・・常識持ってます的な意見を言う割には、やってることは
非常識じゃないかって思いました。

ほぼ毎日この音に悩まされ、週末はゆっくり寝てたいにもかかわらず、子供の足音で8時位から起こされ、
我慢の限界も超えてます。

もう言っても無駄だよと主人は言いますが、またうるさかったら言ってもいいですかね?
我慢するしかないのでしょうか?
333: 匿名 
[2009-03-23 15:46:00]
5人の子持ちです。戦おうと思い。管理会社に電話しました。上にも迷惑してるんだからお互い様ぢゃないかと言ったら、上から物が落ちてきたりするのは危ないので逆に上の方に出て行ってもらわないとならない可能性もありますとの事でした。電話してみてよかったです。
思春期の息子もいるので上の住人の行動にイライラしていたので解決することを願ってます。
334: 匿名さん 
[2009-03-23 15:58:00]
331さん、まさに同感です。
335: 匿名さん 
[2009-03-23 19:02:00]
ファミレスでは、空間(居心地)というよりもフードに対してお金を払っている感覚が強いのと
所詮ファミリーで、幼稚園児を連れたママさん仲間が屯っている…ような認識があり、
食べたりした後は、自分から店を出て行くなどして自主的に離れて係わらない事が出来るという
事ではないでしょうかね?

家を買うときに、防音について性能を確かめたりして買ったのに居住音どころか騒音に悩む事に
なるとは思わなかった(万が一…との不安は持っていて、だけど騒音に当たりたくなかったし)だろうし、
家って、その空間を買ったのだから
「お金を払って騒音とストレスを買ったの?!」
と思うと納得できないからだと。しかも、今日明日どころかローンで買ったのが大半なので
出て行くと行っても不可能に近い。
セールで安い洋服を買ったけどすぐに壊れたりサイズがイマイチだったりしても諦められるけど、
高いお金を出してオーダーした服がサイズも合わないし、触れると被れる。しかも、35年間、
毎月1着ずつの契約をしてしまって解除できない…となったら、サイズを測りなおして貰って
素材を替えてもらわないと毎月お金を払ってゴミを買っているだけになってしまう、という事だと思います。
336: 匿名さん 
[2009-03-24 14:01:00]
>>332
言ってもいいんじゃないですか?
煩いのは本当のことですし。
「このあいだ友人が何も音はしなかったと確かめて言ってたじゃない」と言われても
親子が部屋で音を立てないように動かないようにしていた可能性もあるし、
正当な確認の仕方ではなかったとこちらは思っているということを言えばいいと思います。
そして
「今度は管理組合の方にお話して立ち会って貰って確認しましょうか?」
と提案してみてはいかがですか?
管理組合が介入してくれないのであれば、お互いの友人数人に頼んで来て貰うようにするとか?

もし本当に前回相手方の友人の時と同じく上からの音はしないと判断がされれば
>>332さんも納得がいくでしょうし。
337: マンション住民さん 
[2009-03-24 14:54:00]
336さん 
ありがとうございます。そうですね。今度また凄かったら言ってみます。
実はその時、子供をつれて来たのです。
それだとお子さんが走ってる音は聞こえないですよね?
お子さんも上でいつものようにしていただいたうえで聞いて下さいといったのですが、
この子は跳ねたり走ったりしてるのは承知ですって・・・・
私もマンションに暮らしてるから分かります。子供はしょうがないものですって・・・・
友は類を呼ぶってこのことだなって思いました。
それならそれなりにマット敷くなり対応しろ!って思いました。
何だかあの時は勢いよくいった物の、奥さまの対応で一気に気持が冷めてしまって・・・
後々ちゃんと話しておけばよかったってまた思いました。

一生住むのであまり揉め事にはしたくないし・・・・とは言うものの、管理会社の人と仲良くなって、
色々相談にも乗ってくれるので、もし何かあったときはその方に立ち会っていただこうとも思います。

そうしないと、変なクレーマーとしか思われないようで本当に不愉快です。
338: 匿名さん 
[2009-03-26 23:09:00]
今もどこからかドカン!ガツッ!ドドドド!様々な音が。
寝る前の準備。
・耳穴にクリームを塗布
・黄色いスポンジに耳栓を装着
(ここまでは皆さんもしたことあるかと思います)
・FMラジオに小型ヘッドフォンを差し込む
・局のない周波数に合わせ「ジャー」音を出す。
・そのジャー音を聞きながら寝る
音には音でマスク。こんな生活が2年近く続いています。
339: マンション住民 
[2009-03-29 15:58:00]
さっきも708号室からドカドカ、ダダダって
今日は時間は短いけど音が大きい

マンション住民さん達にお聞きしますが
騒音問題にマンション全体で解決しようと動いているマンションはないですか?
私はうちのマンションの住民版に騒音の事を
書き込みしたら「そう言う事は他の関連の掲示板で
やってくれ」って、見て見ぬ振りです
たぶん見ている人が子供のいる人たちなのでしょう
もしマンション全体で騒音を解決しようと取り組んでいる方達が
いましたら参考にどのようにしているのか教えて下さい
340: 匿名さん 
[2009-03-29 16:42:00]
理事会で毎回議題として解決を繰り返す
341: 匿名さん 
[2009-03-30 08:19:00]
>>332

朝8時30分に掃除機をかけるのは非常識なんですか?

6時、7時だったらそう言っても仕方ない気がしますが、8時半って多くのお宅が
活動開始していますよね。
洗濯も終わって、さぁ掃除…でおかしくない時間帯だと思いますが。

つらい思いをされているのは分かりますが、その一文だけが気になりました。
342: マンション住民さん 
[2009-03-30 11:29:00]
朝8:30の掃除機
休日はやめてほしいですね・・・
343: 匿名さん 
[2009-03-30 12:55:00]
休日ゆっくりしてる住民のこと考えたら朝早くから掃除機かけたり騒音で迷惑かける人は自分さえ
良ければいい人。配慮が足りない。せっかくの休みなのに気が休まらない。
344: マンション住民 
[2009-03-30 13:22:00]
休日なんてみんなバラバラだし、共働き夫婦の人は、朝の7時位には洗濯物も干したりするし、もっと早い人もいます。

8時半に掃除機かけるより、夜遅くにかける方が、よっぽど迷惑では?
ってか、分譲マンションでも、掃除機の音って聞こえるんですか?
うちは分譲ですが、お互いに窓を空けてなければきこえませんが…
345: 匿名 
[2009-03-30 14:29:00]
賃貸でも窓閉めれば掃除機の音も消えなかったよ。
346: マンション住民 
[2009-03-30 14:38:00]
あっ、掃除機の音って、天井とかから聞こえるガンガンいってる音で、迷惑って事ですかね?
すいません、勘違いでした…
まぁ、そんな音も聞こえた事ありませんが。
347: 入居済み住民さん 
[2009-03-30 15:11:00]
夜勤をしていて、昼間は寝ているし、起きていても静かに読書をしたいという困った住人は、深夜や早朝に生活音を立てまくって安眠妨害している事は棚の上です。
348: 匿名さん 
[2009-03-30 17:30:00]
集合住宅では静穏に過ごす事を心がける。要は他の住まいに配慮しろって事。
349: マンション住民 
[2009-03-30 18:28:00]
集合住宅だけじゃなく、密集した住宅街でも、配慮は必要ですね。
知り合いが、一戸建てですが、隣から苦情を言われたそうです。
子供のドタバタと、遊んだり、泣いたりの声ですが。
人によって、不快に思う音の種類は色々ですし、難しいですよね~…
350: 匿名さん 
[2009-03-30 20:49:00]
休日の8時半って早いか?

うちが8時半に掃除機の音で目覚めたとしたら、
「寝坊しちゃった。起こしてくれてありがとう。」
だけど。
みんな何時に起きてるのか?

配慮が足りないとか言ってる人いるけど、休日はゆっくりって誰が決めたの?
344さんが言うように休日ってみんなバラバラだよ。

>自分さえ良ければいい人

この言葉は343さんにも当てはまっていないか?
351: マンション住民 
[2009-03-30 21:57:00]
私は休日の8時半は、起きてますよ。
休日にゆっくり寝られるという事は、大人だけの世帯か、小さいお子さんのいない世帯の方ですかね。
それなら自分達が静かな分、回りの音も聞こえやすいですよね。

休日の8時半というのは、土日の事?それとも自分の休日という事かな?
352: 購入検討中さん 
[2009-03-30 22:30:00]
窓閉めてたら賃貸でも掃除機の音はしなかったんですが
分譲で音すRんですか??
353: 匿名さん 
[2009-03-30 22:39:00]
うちはどの間取りの部屋もほとんどがフローリングなので、けっこう音が響いてきます。だから、私の生活スペースは基本的にカーペットの上です。フローリングの上で動作を起こすときはそっと物を置いたり、歩くときもゆっくり歩いたりと気をつけています。これは誰に言われるわけでもなく、当然のことだと思っています。
だけど、うちの上や斜め上のかたはそうではないのか、23時くらいまでは頻繁にドンとかゴンとか音がするような生活をされているみたい。20時までは小さな子供の走る音も聞こえてきます。
やっぱり、集合住宅では周りの人に配慮した生活を送ってほしいと思います。そうすれば、こんな騒音問題も減ると思うのに。確かに、どれくらいの音が響いてるのかは言われないとわからないところもありますが、最低限のマナーとして、「家の中は走らない」とか。
これからもこのマンションで生活をしなければいけないかと思うと少しブルーです。まだ入居1年目なのに。年をとると耳も鈍って聞こえなくなるのかなぁ。それか神経が図太くなるかも。
354: 匿名 
[2009-03-31 08:16:00]
隣と下からの騒音はありますか?
ほとんど上からの音問題です?
355: 匿名さん 
[2009-03-31 09:41:00]
うちは隣の子供が走る音が聞こえます。そんな騒音って程ではないですが。
幸い、もう片方の隣、上や斜め上、下は静かなので余計聞こえますね。
356: マンション住民さん 
[2009-03-31 12:44:00]
うちは共働きで夜帰るのが遅い。だから週末はゆっくり過ごしたい。だから8:30なんて起きてない!
子供がいる家は起きてるかもしれないが、居ない家で起きてない人もいる。

ようはお互い様なんだから色んな事を考えながら行動しろって事じゃない?
357: 匿名さん 
[2009-03-31 22:41:00]
354さんへ 353です。隣と下の音はまったく聞こえません。
この間びっくりしたのが、フロア2つ上で部屋も4つ離れているところでベランダ工事をしていましたが、電動ドリルの音が壁を伝わって響いてました。最初は真横かと思うくらいくっきりと。
戸建ての設計の方に知り合いがいたので設計図書を見てもらいました。そしたら、マンションはコンクリートで全部屋とつながっているのでやっぱり音は響くだろうということでした。
うちは夫婦だけだし、深夜まで私一人なので、ほかのお宅より静かなんだと思います。だから、TVをつけていてもある程度の音が耳に入り、少しイライラします。こんなとき子供やほかの家族がいる家庭はうらやましいなぁと思います。
358: 匿名さん 
[2009-03-31 23:02:00]
357さん同感です。うちも夫婦のみで、家にいる日は私一人なので、よけいに周りの音が気になりますね。
しかも、最近のマンションは二重サッシが当たり前ですから、外の音が入らないし尚更。
私は昼間テレビを見ないので、時計の秒針の音のみ聞こえて「何でうちはこんなに静かなんだ!」って(笑)
お子さんのいるうちは、ある程度賑やかだと思うので、あまり音を拾わず羨ましいと思います。
359: マンション住民さん 
[2009-04-01 11:06:00]
分譲マンションだから音が響きにくいと思って生活してる人が多いのかも。
集合住宅に住む以上は周囲への配慮って必要ですよね。
ウチの上階からは早朝から夜遅くまで絶えずドスンドスンという音が響きます。
入居して2年ずっとガマンしてますけどね・・。
さすがに最近ではお互い様とは思えなくなって来ました。
360: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 15:01:00]
うちは最上階ですが、音がしますよ。
たぶん、両隣、下、斜下だとは思います。それしかないですよね。
ですが以前、隣の隣の玄関の工事の音が、上階から聞こえてる感じがしました。
コンクリートを伝わってくるので、どのように音が響くのか本当に不思議です。
心当たりのない苦情を言われた事もあります。
361: 匿名さん 
[2009-04-01 15:10:00]
うちも最上階だけど、隣の音が聞こえる。
うるさい家は、最上階を買うんじゃないよ!
周りに迷惑だろ!!
362: 匿名 
[2009-04-01 15:54:00]
賃貸ですが上だけです。上の子供さえいなければ静かです。
363: 匿名さん 
[2009-04-01 15:59:00]
家具の配置で音の伝わりが違ってくるそうです。
タンスをぺったり壁に付けると伝わりやすくなるそうです。
5ミリだけでも壁から離すと違うそうなので、苦情を言われた方は試してください。
デベからもらったマンションの生活上注意項目にありました。
364: 匿名さん 
[2009-04-01 16:43:00]
うちも夫婦二人の家庭です。
主人も帰りが遅い仕事なので日中から夜まで一人で家に居る時間が長いです。
当たり前ながら、一人でいるとその分音の発生源も少ないため
騒音はかなり耳に付いてきます。
「騒音」と呼びたくなる音は夫婦二人でいても耳にそして体に響いてきます。

マンションってなんのかんの言っても壁が引っ付きあった集合住宅です。
そこに、独り者から、夫婦だけ、家族という家族構成のちがうもの同志が住み会うのだから
住人同士が双方の「静穏権」を尊重した住まい方をするしかないのだと思います。

住む人のモラルがより求められるのがマンションのような気がしてなりません。
365: 匿名さん 
[2009-04-01 17:54:00]
>>364

>住む人のモラルがより求められるのがマンションのような気がしてなりません。

そだね 確かにね
入居前面接でもやればいいのにね
でも、音の伝わり方や響き方は個人差あるしね
あんまり神経質になって一日中、音と向き合うのも良くないから
気にしだすと ずーと気になるものでもありますから・・・
外に出る機会増やしてアクティブに行きましょうね!!
366: 匿名さん 
[2009-04-01 19:42:00]
スレタイ通り、音は結局我慢?するしかないのかと思ってきました。

何の音がさっぱりわかりません。

今もドンドンドン!リビングで響いてます。

もういやだ~ ><
367: 匿名さん 
[2009-04-01 19:50:00]
うちも今、リビングの上でドンドン音がしています。
うちの場合は、上階とわかってます。
がさつな奥さん、春休み中学生の子供が二人いますが、昼間はコトリともしません。
奥さんが帰ってくるととたんに何がしかの音がし始めます。
かなきり声で逆切れされました。
うちが転居するしかないようです。今夜も12時過ぎまで・・・
368: 匿名 
[2009-04-01 19:56:00]
逆切なんてひどい人もいるんですね。
369: 匿名さん 
[2009-04-01 20:17:00]
騒音主は逆切れするか、自分のとこじゃないって言いますよ。
370: 匿名さん 
[2009-04-01 20:41:00]
周囲に迷惑かけてること認めたくないから、逆切れしたりするのでしょうね。
すいません。気を付けます。と言えばいいのに言えないのは情けないです。
371: 匿名さん 
[2009-04-01 23:10:00]
>>365

一日中家にいる訳ではありませんので^^
そこそこ毎日の買い物や、気分転換の買い物や友人とのランチなど
しながらの生活です。

この6年間、段階を経ながらの「騒音」との戦いです。
ところかまいないないママ達の騒ぎ、他の人も書かれている走る音振動...大声。
共用部分での遊び場化..等沢山..

そのたび、わざわざ外出したり、
家にいることがストレスで短期の仕事を入れざるをえなかったり..
色んな努力をしてきた結果なのです。

このスレに書き込みに来る方と同じく
「神経質」とか「気にし出すと」..と言う言葉は適当だとは受け入れられない
時を経てきていますので、そんな簡単な問題ではないのです。

表題の通り「音は結局一方的に我慢なの?」と自分の経験を通しても
問いたくなる思いは、切実に理解出来ます。

なので、他の皆さんの悩みや思いも想像するに理解出来きる思いです。
372: 匿名さん 
[2009-04-02 20:00:00]
私も騒音に悩まされる日々で、部屋に居る時間をなるべく減らしたいと
思い、仕事をしていました。臨時職だったので先週で終わってしまったのですが
やはり、毎日決まった時間に外に出る方が精神衛生上いいと数日で実感しました。

家以外に居場所がないと何だか落ち着かないなんて
悲しいのですが、家にいると物音の事ばかりに気をとられてしまい
いやなので、仕方がありません。

引き戸を地響きがする程音をたてて閉める。何も引いてないフローリングにやたらと
物を落とす。倒す。どかどかと足音をたてて歩き回る・・・数え出したらきりがありません。
静かに生活するってそんなに難しい事なのでしょうか?

次の仕事が来るまでは、何をして外で時間をつぶそうかと
真剣に悩む今日この頃です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:音は結局我慢?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる