防犯、防災、防音掲示板「音は結局我慢?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 音は結局我慢?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-18 00:17:57
 削除依頼 投稿する

たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。

買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。

人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。

[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

音は結局我慢?

283: 匿名さん 
[2009-02-16 22:54:00]
血流悪くしますか・・・上が深夜生活者なので朝まで耳に詰めてます。
寝不足で体壊すか、耳栓で体壊すか・・・選択ですね。
ガタゴト深夜に騒ぐ上が憎い。
284: 匿名さん 
[2009-02-17 19:29:00]
耳栓男もいたのか、何ともないなら半年毎に耳鼻科に行く必要ないだろ?
285: 匿名さん 
[2009-02-17 23:26:00]
ってぇか、なんでみんなそんなとこに住み続けるの?
上の音が聞こえるってことは賃貸でしょ?
賃貸はすぐ引っ越せるのがメリットじゃないの?
まさか、分譲で音が聞こえるの?
そんな分譲マンションって…いまだにあるの?
286: 匿名 
[2009-02-18 10:48:00]
6千万の分譲でも立派に聞こえますよ。
前に住んでた家賃15万の賃貸では聞こえなかった。賃貸は楽器不可なところが多いし、小規模で、たまたま3〜40代 の住民ばかりだったので、静かなもんでしたよ。
て言うか、釣られた?
287: 匿名さん 
[2009-02-18 19:11:00]
分譲で耳栓暮らしです。
非常識な騒音主が近隣に住むと煩くてしょうがないです。
体験者にしか、分かりません。
同じマンションに住む知人は物音一つ聞かないと言っていたので、家はご近所に恵まれなかったとしか、言いようがない。
288: 匿名さん 
[2009-02-18 19:22:00]
賃貸は家主も管理人も偉そうにしてる。いざとなったら追い出せるからね。
モラル崩壊住人は追い出すことが出来る。店子が少ない賃貸だとそうはいかないが
分譲は管理人は無力。管理組合がしっかりしてないとモラルはドンドン崩壊してスラム化していく。というわけです。
289: 匿名さん 
[2009-02-18 21:40:00]
確かに近隣に騒音宅がいるだけで厄介です。騒音宅は自分達が騒音たててる
自覚すらないのですから。近隣は迷惑ですね。耳栓してる方や耳栓が手放せなくなった
方気の毒に思います。管理組合が機能してない場合あってないようなものです。
何の為の管理組合なのか考えるべきなのではないでしょうか。任期が終わればそれでよし
と考えてるように感じます。機能してない管理組合ならいらないと思います。
自分達のマンションを良くしたいのなら管理組合が中心となって動かないとダメだと思います。
290: 匿名さん 
[2009-02-18 22:12:00]
引越し、引越しィ〜♪

騒音は出した方が勝ち 気にする人程自分も煩かったりするんだな 世の中って難しい
291: 匿名さん 
[2009-02-18 22:23:00]
家のマンションは管理人は掃除以外ノータッチ。組合はその年の役員のやる気次第で様々です。だから築浅でスラム化。
隣のマンションは築20年以上にもなるのに、スラム化してません。自主的に管理をしている住人がいるらしく。マナーの悪い住人を名指しで貼り出していて、エントランスを通れば誰が迷惑人なのか分かります。
賛否両論だと思いますが迷惑行為を出来にくくするには効果はありますよね。
過去には騒音、ペット、タバコ、ゴミ、駐車などのマナー違反の人が張りだされて来たそうです。
マンションに住んでる人は監視されてるみたいだと言ってましたが。
292: いつか買いたいさん 
[2009-02-18 23:07:00]
話が変わって済みません。

1ヶ月くらい前のテレビ東京の番組(初モノコーナー?)だったでしょうか、昭和電線の製品で数cmくらいの厚さのシートで遮音性の物凄く高いやつが紹介されておりました(クワイセントとか言う製品です)。

将来的にコストが下がれば住宅にも応用できるのかな、と期待しています。そうすうればコンクリートを厚くすることなく遮音性の高い住宅が出来るんじゃないかと思うのですがいかがでしょう。
293: 匿名さん 
[2009-02-18 23:08:00]
>>290

みなさん悩んでるのにあなたは冷酷なひとだ。騒音被害にあったことがない奴は理解できない。
良くもそんなことが言える。嫌われ者の一人だろうけど。誰からも相手にされない**だ。
294: 匿名さん 
[2009-02-19 09:02:00]
290、みらい平に帰れ。ここにはくるな。
295: 匿名さん 
[2009-02-19 09:31:00]
>>291
気持ち悪いマンション。
刑務所みたい。
296: 匿名さん 
[2009-02-19 10:54:00]
>>292

それみたよ。
でも衝撃は消せないから衝撃を伴う騒音には効果無いんじゃないかな?
297: いつか買いたいさん 
[2009-02-19 19:42:00]
アレッ、そうなんですか?

衝撃と騒音は同時に発生しても、騒音さえシャットアウト出来ればいいのかと思っていました。
298: 匿名 
[2009-02-19 22:47:00]
そうですよね!
299: 経験者 
[2009-03-14 20:39:00]
私も音に神経質な人間です。といいますか、そういう人間になってしまいました。こればかりは、神経質だとか、気にしすぎというより、経験した人でなければ分かりません。全ての人に理解して貰うのは無理でしょう。そして、一度気になりだすと、もう無理です。いわゆるトラウマですね。自分が越すか、相手が越す意外方法は無いでしょう。ちなみに私の場合、転勤が理由の場合も含めですが、10年で10回以上引っ越してます。マンションの場合静かとイメージされる方が多いかと思いますが、それはよほどの作りか、近隣住人が静かな場合ぐらいでしょう。基本的にマンションは外部からの遮音性に優れてはいますが、内部の音、特に重みのある音は非常によく響きます。心臓に悪いというのもよく理解できます。ずーと静かな状態の後にいきなりドスン!とくるのですから。こうなると次はいつ来るかと身構えてしまい、自宅だというのに全く落ち着きません。あくまで個人的にですが、一度でも音に悩まされた経験があるのなら、次はもっと良いマンションになどと思わず、戸建ての物件をお勧めします。近隣のうるささは場合によってありますが、振動を伴う音ではないですし、内部の音とは全く質が違うので、私の場合は楽でした。
300: 入居済み住民さん 
[2009-03-14 22:48:00]
>>299
逆に私は戸建ての遮音性のなさに泣いています。マンションに住んでいた頃は「コツン」とか「トトトト」という生活音はしていて、気にはなりましたが我慢できる範囲でした。
ところが戸建てに越したら、近くの道路(家の目の前ではない)を走るクルマの重低音で熟睡できなくなってしまいました。スカイラインやランエボなどで、触媒とサイレンサーを除去したクルマです。寝入りばなに「ブォーンババババッ」とレッドゾーン近くまで連続空ぶかしです。>>299さんと同じように、一度目が覚めると「次はいつやってくるのか」と身構えてしまいます。家全体が震えて、戸棚のガラスがビリつき、お尻からバイブレーターのように襲ってきます。神経質や異常と言われそうですが、苦しんでいる人間にしかわかりません。
マンションの音は同じ住人ですが、戸建てで近くを走るクルマの爆音は神出鬼没で防ぎようがありません。
専門家からは、戸建ては軽い材料だから音には無力だと聞かされました。ですから、音に耐えられずマンションから戸建てに引っ越すなら、RCの戸建てに引っ越す位でないと、マンションでは気にならなかった外の騒音で泣くことになってしまいます。
301: 匿名さん 
[2009-03-14 23:12:00]
299さん、私も騒音で悩まされています。音の発生元もわからず、日々いつ来るかわからない騒音に怯えています。1番の悩みだった真上の部屋からの足音や物音は軽減されましたが、どこからともなくドスンとかゴトゴトとか聞こえてきて。深夜まで主人は仕事なので一人でこの音に耐えています。はっきり言って、引越ししたいです。でも今のマンションを購入してしまったので資金不足で引っ越すこともできません。
どうしたら、静かに生活できるのか。今では深夜1時くらいにならないと周りの音が気になって寝ることもできません。ほかの部屋の人に聞いても「気にならない程度の音。」としか言われません。48戸くらいの家族が住んでいてうちだけが悩んでいるのかと思うと、辛いです。
資金不足でも引越しとかできた人いたら、どうやって引っ越せたのかアドバイスがほしいくらいです。
302: 匿名さん 
[2009-03-15 00:12:00]
資金不足は皆同じです。
早く売りに出せばうまく買値で売れます。
ローンを精算してゼロからスタートとは言えませんが
被害は少ないですよ。
303: 匿名さん 
[2009-03-15 13:03:00]
私は、戸建てからマンションに住み替えました。
うちの場合は299さんの書き込みそのもの。現在進行形です。
尽きる事の無い上階の音(いろいろ調べた結果上階と断定)

300さんの気持ちもわかります。家は道路より一段高いところにありましたが、
やはりガラスの響き、深夜の暴走族、排気ガスなど今思えば環境は良く有りませんでした。
それで、周りの静かな所を選んだはずっだったんですが・・・・・

住んでみないとわからない騒音。今また、戸建てを探しています。
304: 匿名さん 
[2009-03-15 13:35:00]
303さん、私は今戸建てですが、マンションに買い変えを希望しています。でもやはり戸建てを探しているのですか?

騒音が嫌で戸建ての静かな所にいますが、不便が嫌でマンションをと思ったのですが。。。何を優先させればいいかわからなくなりました(涙)
305: 匿名さん 
[2009-03-15 14:29:00]
304さん。303です。
難しいですね。
私の場合は、音は承知で(常識の範囲内)マンションに住み替えました。
しかし、上階のあまりにも非常識な行動に耐えかねての事です。
(夜11時頃から深夜1時2時まで、踵落としの足音、コトン、ガタン、どん等。
 また、朝6時頃から7時半まで夜と同じ行動)
 奥さんは7時半頃勤めにでるようです。

我慢にも限度がありますよね。時々する音と、1時間2時間続く音とは違いますし。
今は、睡眠薬を呑んで寝ていますが、それでも夜中に起こされる事があります。

上階に住む人に恵まれればこんないい所はないと思います。
どちらにしても、ゆっくり考えられた方がいいと思います。
306: 匿名さん 
[2009-03-15 14:47:00]
お返事ありがとうございました。

以前騒音被害に遭ったことがあるのでつらいお気持ち分かります。

早くその状況から脱することができ、平穏な生活に戻れるようになるといいですね。

不便な生活からの脱出をいつも夢みていますが、ゆっくり考えてみようと思います。ありがとうございました。
307: 匿名さん 
[2009-03-16 00:59:00]
以前から騒音に悩まされています。直接、苦情を言ったら少しはマシになりましたが、いまだゴスン・ドスンと重い音はおさまりません。(時間は問わず)毎日毎日、何をやってんだ?!
先日もう一度静かにしてもらうようにお願いしに行きましたが、心当たりがないとの事。心の中では「そんなわけねぇだろがっ!!」とつっこみながらも笑顔で「じゃぁ、何の音でしょうかねぇ」としか言えませんでした。それが悔しくて。
この悔しさをバネに今はでかい音がしたらその発生場所と時間とどんな音がしたかをメモしています。このメモをどうするかは決めていませんが、いつかは役に立つかも(防音工事のときとか)。今まではほとんど泣き寝入り状態でしたが、そんなことで今の生活を台無しにするのはもったいないと思い、ささやかな抵抗といったところでしょうか。少しストレス発散にもなってるし。
これを読んだ方は、私の頭がおかしいと思うかもしれませんが、(まぁ確かに精神的にまいってますけど)異常な行動かもしれませんが何かをしないと頭がおかしくなりそうです。騒音は簡単に人の精神を蝕みますね、経験した人にしかわからないと思うけど。
だから、私は我慢せず戦い続けます。いつか上階のアイツをギャフンと言わせる為にも!!
308: 匿名さん 
[2009-03-16 09:03:00]
>307
>上階のアイツをギャフンと言わせる為にも!!

犯罪だけは気をつけてくださいね。

でも、買い替えを検討したほうが精神衛生上よろしいかと。

私は上階騒音で買い替えましたが今は賃貸仮住まいで平和な生活です。

買い替えの新築マンション最上階の入居が待ち遠しいです。
309: 匿名さん 
[2009-03-16 17:09:00]
307さん。
おかしくなんかないですよ。私も入居して半年は我慢をしました。
一向におさまらないので、直接言ったりもしました。でも、何もかわりません。
それから、深夜に大きな音がした時は必ず目が覚めるので、時間、音の大小、どんな音かを
メモしております。約にたつかどうかはべつとして・・・
310: 匿名さん 
[2009-03-16 20:52:00]
309さん

私も音をメモしています!

隣接する部屋に直接伺ったけど、結局何の音か、どこの部屋が出している音か
わからず・・・

皆さん良い人で、話を聞いて一緒に考えてくれましたが、
音で悩んでいるのはうちだけなんです。

あれだけの音、他の部屋に聞こえないなんて不思議だし、
もっと遠くの部屋が音源なのか、それとも気づかないで音を出している
隣人がいるのか・・・

結局音はガマンなのでしょうか。毎日家に憂鬱です。新築なのに。
311: 匿名さん 
[2009-03-16 23:09:00]
301サン 私も一緒です。音の発生元がわからず、寝室を変えたり、ベットの位置を変えたりとしましたが何も変わらず、最近は音がまた来るとドキドキしながら生活してます。時間帯は10時~3時くらいまで。ここに越してきて以来熟睡ができなくて病院へ通うか迷っています。
307サン 頭おかしくないです!普通だからそうなってしまうのです。
結局常識な人は非常識人間によって人生狂わされ、泣き寝入りしかないのでしょうか?
312: 匿名さん 
[2009-03-17 01:04:00]
素直に最上階に住めばいいのに・・・
313: 匿名はん 
[2009-03-17 09:49:00]
>>312
最上階って言うけど最上階でも階下の音が反響して(?)天井から聞こえたりするところもあるよ。
314: 匿名さん 
[2009-03-17 10:30:00]
310さん。
うちもそうですよ。
あんなに大きな音なのに、隣は上階の足音が時々するだけと言われます。
となると、うちは角部屋ですからうちに聞こえる大きな音はうちの上しかないのですが、
これが開き直るんですよね。他のお宅は気になるような音はしないとの事。

311さん。
夜10時から深夜3時ですよね。
分かります。
うちは今朝4時半ころから7時半頃までカタン、コトン、コンコン、それに踵落としの足音。
いつもは10時すぎから1時頃まで。
全く寝られない事もあります。入居して1年半、
昨年6月頃寝不足で歩けなくなり病院へ行きました。もう1年近く睡眠薬を呑んでいます。
大事に至らないうちに、時々でも睡眠薬を呑んでしっかり寝たほうがいいですよ。

312さん。
最上階に住めば・・・
脳のない書き込みやめて下さい。
みんな真剣に悩んでいます。
315: 310です 
[2009-03-17 11:51:00]
314さん

うちと同じですね。うちも角部屋で、しかも上には部屋がないんです。
普通に考えると、お隣に面しているリビングの壁上から音がするので、
お隣がアヤシイんですが、音は出していないといわれました。
感じの良いご夫婦なのでウソをついているとは思えず・・・

夜中に音で悩まれている方、本当にお辛いですね。
うちは寝室では聞こえないので、まだ救われていますが
睡眠を妨害されたら・・・と思うとぞっとします。

私も音は人それぞれ感じ方が違うから・・・とか言われた事がありますが
ここで悩んでいる人達は常識を逸脱する「音」で悩んでいると思います。

全ての音が悪気があって出しているものとは思いませんが、
音源が特定されれば何かまた解決策も考えられるのになぁ。
316: 匿名さん 
[2009-03-17 12:32:00]
音がヤなら戸建てにしなよ!マンションよりは、かなりマシですよ。
317: 匿名さん 
[2009-03-17 12:40:00]
皆さんの意見を読んで感じたのですが、マンションというのは、戸建てより面積は勿論大きい建物ですし、その構造上隣や上階だけではなくどこかに音が集中してしまう場所ができてしまうことは考えられはしないでしょうか?推測で申し訳ありません。勿論はっきりと上階や隣だと分かっているだけに辛いですよね。
318: 匿名さん 
[2009-03-17 12:42:00]
うちの場合は隣人が、夜勤をしていて、帰宅が夜中というか 朝方の3時半~4時半です。
1週間交代で昼間の勤務もあるのですが、その時は、出勤が朝5時半です。

築1年の物件で、遮音性には優れている方だと思うのですが、
昼間の上階の音や、その他の音の聞こえ方は、全く気にならない程なので・・・。

しかし、夜中の音は響きます。
エレベーターのモーター音や、廊下を歩く音、鍵を開ける音。
帰宅した後の水道を使う音、戸の開閉。

今は、まだ寒いので窓を閉めていますが、窓を開けて寝る季節は、悲惨でした。
多少、涼しくて窓を開けて寝れるような時でも、締め切ってクーラーを付けて過ごしました。
若い夫婦なんですが、品に欠けるというかガサツなので、廊下も静かに歩くのではなく、
靴を引きずって歩くし、鍵もガチャガチャあけるし、毎日睡眠不足です。
319: 匿名さん 
[2009-03-17 16:04:00]
本当に、常識の無い人が多いですね。
騒音を出す人は、常識も、デリカシーもない、規約も守らない
どんな言葉をもって言っても言い尽くせない人のようです。
当然、聞く耳も無いようです。
普通、深夜に音の出るような事しないですよね。(うちの上階はこれをやるんですよ)

318さんの場合は隣が夜勤という事ですが、
それでも歩き方、鍵の開け閉めなんか気をつければ軽減される事ですもんね。
自分さえ良ければいいと言う人があまりにも多すぎますね。

さっきから、うちの上階旦那が何かごとごとやってます。
11月頃からずっと家に居る様で、昼間も夜もです。あぁ~~。
320: 匿名さん 
[2009-03-17 19:39:00]
805号のバカ家族

ウルサイ!

ピアノは我慢してやってんだから、大音量の音楽聞くの止めろ!
321: 匿名さん 
[2009-03-17 23:00:00]
確かに!
ピアノは子供が熱心に練習していたりすると、たとえ下手でも少しくらいは聞いてやるから頑張れとかって思う。
でも、大人が趣味のステレオを大音量で聴くのは、こっちの許容レベルもかなり下がるね。

まあ、ピアノは弾く際の音量調節が難しいのに対し、ステレオならボリューム付いてるだろが!って感じかw
322: 匿名さん 
[2009-03-17 23:24:00]
皆さんここは音で悩んでて睡眠薬を飲まないと寝れない人だとかの集まりです。始めからそんなことが分かっていたら悩みません。私も含め一生に一度のマイホームと思い節約したり一生懸命働いたお金、多額なローンを組んでやっとの思いで購入した結果です。
そんな人達に対して戸建にしたらとか引越したらとか最上階に住めとかの書き込みはやめてください。
すぐに出来るなら悩みません。
312さん。あなたに言ってるんですよ。
323: 匿名さん 
[2009-03-18 09:00:00]
315さん、わかります。
>音源が特定されれば何かまた解決策も考えられるのになぁ。
風が強い日はベランダからカンカンという音がずっと聞こえてきます。
我が家のベランダかと思いベランダの確認をしながら上階を見るのですが分からずじまい。
『カンカンカンカン…』ベランダと面していない部屋に行けば聞こえないので、その日だけでも寝室を移動させればいいのですがやはり気になり眠れません。
翌朝、外からベランダと見てみるのですがどの部屋の何がベランダで音を立てているのか結局分かりませんでした。
当然、他の部屋からも苦情が出るのですが、原因は分からずじまい。
風が吹くたび相変わらず音が鳴り続けています。音源大変気になります。
風であおられた何かがベランダの金属部分に当たる音なので、本人には分かるはずなのですが…
324: 匿名さん 
[2009-03-19 00:15:00]
これから耳栓を装着して寝ます。耳栓代もけっこうかかるなぁ。
BJ第14巻にあったような鼓膜って今の医学じゃできないのかな。
リモコン操作で鼓膜がオフになるようなもの。
325: 賃貸住まいさん 
[2009-03-19 00:55:00]
うちの賃貸RCマンションは上下階、及び左右の部屋の襖開閉のドン!という音、また同じく足音のトントンや子どもの飛び跳ねるドンドンという音、または椅子を引くギギという音が全て聞こえてきます。
上階の子どもがドスドスと走っていると、右隣の襖がドスン、そして下階から椅子のギギ!が同時に聞こえて来るのもありますね。
夕方以降は常にドン!ドド、ドン!ドドドドと聞こえている感じです。ただし声はしません。
326: 匿名さん 
[2009-03-19 01:33:00]
たまに ドンドン と聞こえることがあるが、上階なのか斜め上階…はたまた下階なのか、特定できない時がある。
327: 匿名さん 
[2009-03-19 22:33:00]
音に悩まされて4ヶ月が経過しました。最近、音の質と大きさ、だいたい聞こえてくる場所をメモするようにしました。そのメモをふまえて、管理会社に設計図書を借りました。そこで横の部屋の間取りを見ているとなんとなくですが「この音は真上」とか「この音は斜め上」だなというのがわかりました。そしたら三分の一くらいは斜め上の音が壁を伝わって聞こえてきてました。
今まで真上の人との騒音で揉めていたので、すべてが真上の騒音と思っていたころは少しの音でもイライラしたり敏感になってましたが、新たに斜め上の住人も原因のうちと思うと少しイライラが軽減されたように思います。怒りが真上と斜め上に分散されたのかな?
328: 匿名 
[2009-03-21 20:12:00]
うちは子供が5人いて母子家庭なんですが昼も夜も働いているため夜子供が騒いでいても注意が出来ず長男に頼んでも6歳と3歳の子は大騒ぎで今、上の住人から追い出されそうになっています。
上の住人も孫がきては朝6時から大騒ぎだったりベランダをはいてそのまま下にゴミをまくので埃が頭上に落ちてきたり色々迷惑な事が多いんですが、やっぱり一方的に追い出されるのを我慢するしかないのですかね…
329: マンコミュファンさん 
[2009-03-22 19:39:00]
あ~この連休も708号室はうるさかった

今居るのか居ないのかが子供走る音で判る
ずっと続くわけではなく断続的に聞こえるので、買い物に行ったりとか、お食事時間かな~と
思われるときだけちょっとの間聞こえない
それだけ聞こえるって管理会社から言ってももらってもやめてくれない
こう言ううちはきっと他のマナーも守らないような人たちのような気がする
330: 匿名さん 
[2009-03-22 19:48:00]
>328

上の住民もうるさいんだったら戦ってはいかかでしょう?
331: 匿名さん 
[2009-03-22 23:57:00]
ファミレスなんかでは、結構うるさくても我慢できるのに、
自宅に戻ると何でこう気になるのだろうか?
332: マンション住民さん 
[2009-03-23 14:58:00]
新築で購入してはや8ヶ月が過ぎましたが、ほぼ毎日ドンドン・タッタッタッタと大人子供全ての足音が聞こえます。
管理会社に相談しても、管理規約には当事者同士でってことで張り紙レベルしか扱ってくれません。
それ以上になると管理組合の承認が必要だとか・・・
あまりに音が酷すぎるので、かなり丁重に手紙を書き、様子を見ましたが・・・効き目無しなのか、いつも以上に子供は一日中走り回ります。止まれよ!!!って思うくらい走り回ってるので、痺れを切らして、直接お話にに行ったところ、友人らしき女性が奥さんの変わりに対応して(一先ずこれがありえません)、話すだけ話して帰ろうとしたら奥さんが泣きそうになりながら登場・・・私は靴下はいたりして努力してますって・・・こっちが泣きたいよと思いながらなだめ帰ると、友人女性が急に我が家に入り込んできて
音を確かめたいのでって・・・その時は呆気にとられてしまって、結局音も聞こえず(どう考えても加減してるのはまるわかり)うちが原因じゃないかもみたいな雰囲気をかもし出しながら帰って行きました。
夫に話すと、あまりにも対応がバカにしてるとご立腹です。

次の日はあさ8:30から掃除機をかけて・・・・常識持ってます的な意見を言う割には、やってることは
非常識じゃないかって思いました。

ほぼ毎日この音に悩まされ、週末はゆっくり寝てたいにもかかわらず、子供の足音で8時位から起こされ、
我慢の限界も超えてます。

もう言っても無駄だよと主人は言いますが、またうるさかったら言ってもいいですかね?
我慢するしかないのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:音は結局我慢?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる