たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。
買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。
人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。
[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00
音は結局我慢?
263:
匿名さん
[2009-02-11 23:12:00]
|
264:
匿名さん
[2009-02-11 23:44:00]
263さんのおっしゃる通りです!! 今の親は子供に対して甘過ぎると思います!
|
265:
匿名さん
[2009-02-12 16:12:00]
集合住宅に住む以上、騒音たてないよう気を付けるべきです。
子供が部屋で走り回ったら親が注意する。当り前のことが今の親は出来てません。 個人差はあると思いますが、最初は我慢しても頻繁に続くとストレスになります。 静かに暮したくても騒音宅の近隣に住んだら最悪です。常識・非常識の区別位理解して欲しい。 騒音宅はがさつな人が多いと思います。 |
266:
匿名さん
[2009-02-12 22:26:00]
最近 騒音に続き隣のお宅で猫を飼ったらしく・・どうやらバルコニーで猫のトイレを洗っているのか消毒をしているのか分かりませんが臭いんです。。
ペット可のマンションですが 猫のトイレって消毒するのでしょうか? 防虫剤みたいな臭いなんです・・ |
267:
匿名さん
[2009-02-13 17:01:00]
マンションの価格が高いと騒音被害が少ないと思ってる人が多いですね。
無知というか何というか。。。 |
268:
匿名さん
[2009-02-13 18:02:00]
267さんはマンションについて何でも知っているのでしょうか!?
|
269:
通りすがり
[2009-02-14 01:57:00]
いや実際、高くてもうるさいですから…。
上下左右のうち、うるさいのは右だけなので、造りの問題ではないと思う…。 子供とピアノがダブルで来たら、どんなスペックでもアウト。 |
270:
匿名さん
[2009-02-14 09:17:00]
|
271:
匿名さん
[2009-02-14 11:33:00]
278は全て把握しているのですね!ならばこの欄に入る事ないですよねぇ(笑)
|
272:
匿名さん
[2009-02-14 13:19:00]
高価なマンションでも騒音があると発言しただけで、どうして「全て把握している」という解釈になるんだろ。
どう考えても病気な人だな。普通じゃないのは確か。 |
|
273:
匿名さん
[2009-02-14 16:37:00]
何だか関係のない方も入っていますよね?鬱陶しく感じますが・・
|
274:
匿名さん
[2009-02-14 19:25:00]
「高価」だけではなく「高品質」でなければダメでしょう。
見た目だけお金をかけていたり、ボッタクリ価格だったりすると 高くても意味がありません。 でも、スラブや配管防音にお金をかけた物件って少ないんですよね。 住むまで差が体感できないものですから。 |
275:
匿名さん
[2009-02-14 21:00:00]
805は今日も煩い。
大音量で音楽聞くし。踊ってる。 オヤジ出て行ったんなら、馬鹿息子も連れていけば良かったのに!熟年離婚でローン払えなくなるのも時間の問題。 |
276:
匿名はん
[2009-02-15 01:22:00]
スレタイの通り、集合住宅=集団生活ですからある程度は我慢ではないでしょうか。
以前転勤で賃貸マンションに住んだことがありますが、多種多様な音に悩まされました。 このご時世ですから注意などしたら何されるかわかりません。 そこで最適なのは「黄色いスポンジを耳に詰める」ことです。しかも、24時間365日連続装用しましょう。はめたり外したりするより、連続装用のほうが違和感がなくなり慣れれば装着していることすら忘れるほどになるはずです。 これで不快な騒音はほとんど聞こえませんし、町中に出ても静かですが話し声やクラクションなどはちゃんと聞こえて仕事もできますから心配は要りません。そうです。音を選択できるようになるのです。 さらに、過大な音から耳を守り、騒音性難聴=老人性難聴になるのを防ぐこともできます。難聴になるのはこれまでの騒音に暴露され続けた積み重ねですから。 私はこの方法で快適なマンション生活ができました。無用な言い争いやトラブルも回避できました。自己防衛です。まずは試してみてください。 |
277:
匿名さん
[2009-02-16 18:35:00]
272 騒音に悩まされている人達の事を考えた事があるのか! 出ていけ!! 入ってくるな!
|
278:
匿名さん
[2009-02-16 19:09:00]
276さん黄色いスポンジはダイソーのですか?
あれは家の上階の騒音には全く効果ありませんでした。 オレンジの方が防音効果ありますよ。 耳も痛くならないし。 耳栓が手放せなくなった自分が少し悲しい。 |
279:
入居済み住民さん
[2009-02-16 21:56:00]
>>278さん
私も耳栓で防御しています。 黄色ですがダイソーのではなく日本シイベルヘグナー社のイヤーウイスパーです。 装着前に、耳穴にザーネなどのクリームを薄く塗布しておきます。 クリームを併用すると遮音性がさらにアップします。TVの空きチャンネル(砂嵐)で「ザー」という音で比べるとよくわかります。 全くの無音という訳にはいきませんが(無音だと生活もできませんね)、嫌な音を緩和できるので精神的にもラクです。 ダイソーのオレンジのほうが遮音性いいのですか。ウイスパーはお値段もいいので、私も試してみようと思います。ありがとうございます。 |
280:
匿名さん
[2009-02-16 22:03:00]
ここにも耳栓おんながいるって茨城のSの住人か、騒音苦情を言う者には耳栓つけろ〜てか
そんなだから築1年半近くになるのに売れのこってるんだよ。 |
281:
匿名さん
[2009-02-16 22:05:00]
ちなみに耳栓を長時間つけることは耳を圧迫することになり血流を阻害するので健康を害します。
お昼寝の短時間に耳栓をつけるくらいにとどめましょう。 |
282:
耳栓マーン!
[2009-02-16 22:51:00]
>>281
それはどうかな? 俺は8年以上耳栓をほぼ1日中装着しているけど、全然へっちゃらだよ。 念のため半年に1回耳鼻科で検査しているけど聴力も耳の内部も異常なし。 俺はマンション住人の音より、外から進入してくる走り屋カーやビッグバイクの音、米軍の戦闘機が我慢できない。相手は神出鬼没だからクレームも言えない。当局も関わりたくないような対応。 住民なら管理組合などに諮ることもできるが、こうした相手じゃ耳栓しかないでしょ。 マジ、スレタイの通り「我慢」しかないのだ! |
283:
匿名さん
[2009-02-16 22:54:00]
血流悪くしますか・・・上が深夜生活者なので朝まで耳に詰めてます。
寝不足で体壊すか、耳栓で体壊すか・・・選択ですね。 ガタゴト深夜に騒ぐ上が憎い。 |
284:
匿名さん
[2009-02-17 19:29:00]
耳栓男もいたのか、何ともないなら半年毎に耳鼻科に行く必要ないだろ?
|
285:
匿名さん
[2009-02-17 23:26:00]
ってぇか、なんでみんなそんなとこに住み続けるの?
上の音が聞こえるってことは賃貸でしょ? 賃貸はすぐ引っ越せるのがメリットじゃないの? まさか、分譲で音が聞こえるの? そんな分譲マンションって…いまだにあるの? |
286:
匿名
[2009-02-18 10:48:00]
6千万の分譲でも立派に聞こえますよ。
前に住んでた家賃15万の賃貸では聞こえなかった。賃貸は楽器不可なところが多いし、小規模で、たまたま3〜40代 の住民ばかりだったので、静かなもんでしたよ。 て言うか、釣られた? |
287:
匿名さん
[2009-02-18 19:11:00]
分譲で耳栓暮らしです。
非常識な騒音主が近隣に住むと煩くてしょうがないです。 体験者にしか、分かりません。 同じマンションに住む知人は物音一つ聞かないと言っていたので、家はご近所に恵まれなかったとしか、言いようがない。 |
288:
匿名さん
[2009-02-18 19:22:00]
賃貸は家主も管理人も偉そうにしてる。いざとなったら追い出せるからね。
モラル崩壊住人は追い出すことが出来る。店子が少ない賃貸だとそうはいかないが 分譲は管理人は無力。管理組合がしっかりしてないとモラルはドンドン崩壊してスラム化していく。というわけです。 |
289:
匿名さん
[2009-02-18 21:40:00]
確かに近隣に騒音宅がいるだけで厄介です。騒音宅は自分達が騒音たててる
自覚すらないのですから。近隣は迷惑ですね。耳栓してる方や耳栓が手放せなくなった 方気の毒に思います。管理組合が機能してない場合あってないようなものです。 何の為の管理組合なのか考えるべきなのではないでしょうか。任期が終わればそれでよし と考えてるように感じます。機能してない管理組合ならいらないと思います。 自分達のマンションを良くしたいのなら管理組合が中心となって動かないとダメだと思います。 |
290:
匿名さん
[2009-02-18 22:12:00]
引越し、引越しィ〜♪
騒音は出した方が勝ち 気にする人程自分も煩かったりするんだな 世の中って難しい |
291:
匿名さん
[2009-02-18 22:23:00]
家のマンションは管理人は掃除以外ノータッチ。組合はその年の役員のやる気次第で様々です。だから築浅でスラム化。
隣のマンションは築20年以上にもなるのに、スラム化してません。自主的に管理をしている住人がいるらしく。マナーの悪い住人を名指しで貼り出していて、エントランスを通れば誰が迷惑人なのか分かります。 賛否両論だと思いますが迷惑行為を出来にくくするには効果はありますよね。 過去には騒音、ペット、タバコ、ゴミ、駐車などのマナー違反の人が張りだされて来たそうです。 マンションに住んでる人は監視されてるみたいだと言ってましたが。 |
292:
いつか買いたいさん
[2009-02-18 23:07:00]
話が変わって済みません。
1ヶ月くらい前のテレビ東京の番組(初モノコーナー?)だったでしょうか、昭和電線の製品で数cmくらいの厚さのシートで遮音性の物凄く高いやつが紹介されておりました(クワイセントとか言う製品です)。 将来的にコストが下がれば住宅にも応用できるのかな、と期待しています。そうすうればコンクリートを厚くすることなく遮音性の高い住宅が出来るんじゃないかと思うのですがいかがでしょう。 |
293:
匿名さん
[2009-02-18 23:08:00]
|
294:
匿名さん
[2009-02-19 09:02:00]
290、みらい平に帰れ。ここにはくるな。
|
295:
匿名さん
[2009-02-19 09:31:00]
|
296:
匿名さん
[2009-02-19 10:54:00]
|
297:
いつか買いたいさん
[2009-02-19 19:42:00]
アレッ、そうなんですか?
衝撃と騒音は同時に発生しても、騒音さえシャットアウト出来ればいいのかと思っていました。 |
298:
匿名
[2009-02-19 22:47:00]
そうですよね!
|
299:
経験者
[2009-03-14 20:39:00]
私も音に神経質な人間です。といいますか、そういう人間になってしまいました。こればかりは、神経質だとか、気にしすぎというより、経験した人でなければ分かりません。全ての人に理解して貰うのは無理でしょう。そして、一度気になりだすと、もう無理です。いわゆるトラウマですね。自分が越すか、相手が越す意外方法は無いでしょう。ちなみに私の場合、転勤が理由の場合も含めですが、10年で10回以上引っ越してます。マンションの場合静かとイメージされる方が多いかと思いますが、それはよほどの作りか、近隣住人が静かな場合ぐらいでしょう。基本的にマンションは外部からの遮音性に優れてはいますが、内部の音、特に重みのある音は非常によく響きます。心臓に悪いというのもよく理解できます。ずーと静かな状態の後にいきなりドスン!とくるのですから。こうなると次はいつ来るかと身構えてしまい、自宅だというのに全く落ち着きません。あくまで個人的にですが、一度でも音に悩まされた経験があるのなら、次はもっと良いマンションになどと思わず、戸建ての物件をお勧めします。近隣のうるささは場合によってありますが、振動を伴う音ではないですし、内部の音とは全く質が違うので、私の場合は楽でした。
|
300:
入居済み住民さん
[2009-03-14 22:48:00]
>>299
逆に私は戸建ての遮音性のなさに泣いています。マンションに住んでいた頃は「コツン」とか「トトトト」という生活音はしていて、気にはなりましたが我慢できる範囲でした。 ところが戸建てに越したら、近くの道路(家の目の前ではない)を走るクルマの重低音で熟睡できなくなってしまいました。スカイラインやランエボなどで、触媒とサイレンサーを除去したクルマです。寝入りばなに「ブォーンババババッ」とレッドゾーン近くまで連続空ぶかしです。>>299さんと同じように、一度目が覚めると「次はいつやってくるのか」と身構えてしまいます。家全体が震えて、戸棚のガラスがビリつき、お尻からバイブレーターのように襲ってきます。神経質や異常と言われそうですが、苦しんでいる人間にしかわかりません。 マンションの音は同じ住人ですが、戸建てで近くを走るクルマの爆音は神出鬼没で防ぎようがありません。 専門家からは、戸建ては軽い材料だから音には無力だと聞かされました。ですから、音に耐えられずマンションから戸建てに引っ越すなら、RCの戸建てに引っ越す位でないと、マンションでは気にならなかった外の騒音で泣くことになってしまいます。 |
301:
匿名さん
[2009-03-14 23:12:00]
299さん、私も騒音で悩まされています。音の発生元もわからず、日々いつ来るかわからない騒音に怯えています。1番の悩みだった真上の部屋からの足音や物音は軽減されましたが、どこからともなくドスンとかゴトゴトとか聞こえてきて。深夜まで主人は仕事なので一人でこの音に耐えています。はっきり言って、引越ししたいです。でも今のマンションを購入してしまったので資金不足で引っ越すこともできません。
どうしたら、静かに生活できるのか。今では深夜1時くらいにならないと周りの音が気になって寝ることもできません。ほかの部屋の人に聞いても「気にならない程度の音。」としか言われません。48戸くらいの家族が住んでいてうちだけが悩んでいるのかと思うと、辛いです。 資金不足でも引越しとかできた人いたら、どうやって引っ越せたのかアドバイスがほしいくらいです。 |
302:
匿名さん
[2009-03-15 00:12:00]
資金不足は皆同じです。
早く売りに出せばうまく買値で売れます。 ローンを精算してゼロからスタートとは言えませんが 被害は少ないですよ。 |
303:
匿名さん
[2009-03-15 13:03:00]
私は、戸建てからマンションに住み替えました。
うちの場合は299さんの書き込みそのもの。現在進行形です。 尽きる事の無い上階の音(いろいろ調べた結果上階と断定) 300さんの気持ちもわかります。家は道路より一段高いところにありましたが、 やはりガラスの響き、深夜の暴走族、排気ガスなど今思えば環境は良く有りませんでした。 それで、周りの静かな所を選んだはずっだったんですが・・・・・ 住んでみないとわからない騒音。今また、戸建てを探しています。 |
304:
匿名さん
[2009-03-15 13:35:00]
303さん、私は今戸建てですが、マンションに買い変えを希望しています。でもやはり戸建てを探しているのですか?
騒音が嫌で戸建ての静かな所にいますが、不便が嫌でマンションをと思ったのですが。。。何を優先させればいいかわからなくなりました(涙) |
305:
匿名さん
[2009-03-15 14:29:00]
304さん。303です。
難しいですね。 私の場合は、音は承知で(常識の範囲内)マンションに住み替えました。 しかし、上階のあまりにも非常識な行動に耐えかねての事です。 (夜11時頃から深夜1時2時まで、踵落としの足音、コトン、ガタン、どん等。 また、朝6時頃から7時半まで夜と同じ行動) 奥さんは7時半頃勤めにでるようです。 我慢にも限度がありますよね。時々する音と、1時間2時間続く音とは違いますし。 今は、睡眠薬を呑んで寝ていますが、それでも夜中に起こされる事があります。 上階に住む人に恵まれればこんないい所はないと思います。 どちらにしても、ゆっくり考えられた方がいいと思います。 |
306:
匿名さん
[2009-03-15 14:47:00]
お返事ありがとうございました。
以前騒音被害に遭ったことがあるのでつらいお気持ち分かります。 早くその状況から脱することができ、平穏な生活に戻れるようになるといいですね。 不便な生活からの脱出をいつも夢みていますが、ゆっくり考えてみようと思います。ありがとうございました。 |
307:
匿名さん
[2009-03-16 00:59:00]
以前から騒音に悩まされています。直接、苦情を言ったら少しはマシになりましたが、いまだゴスン・ドスンと重い音はおさまりません。(時間は問わず)毎日毎日、何をやってんだ?!
先日もう一度静かにしてもらうようにお願いしに行きましたが、心当たりがないとの事。心の中では「そんなわけねぇだろがっ!!」とつっこみながらも笑顔で「じゃぁ、何の音でしょうかねぇ」としか言えませんでした。それが悔しくて。 この悔しさをバネに今はでかい音がしたらその発生場所と時間とどんな音がしたかをメモしています。このメモをどうするかは決めていませんが、いつかは役に立つかも(防音工事のときとか)。今まではほとんど泣き寝入り状態でしたが、そんなことで今の生活を台無しにするのはもったいないと思い、ささやかな抵抗といったところでしょうか。少しストレス発散にもなってるし。 これを読んだ方は、私の頭がおかしいと思うかもしれませんが、(まぁ確かに精神的にまいってますけど)異常な行動かもしれませんが何かをしないと頭がおかしくなりそうです。騒音は簡単に人の精神を蝕みますね、経験した人にしかわからないと思うけど。 だから、私は我慢せず戦い続けます。いつか上階のアイツをギャフンと言わせる為にも!! |
308:
匿名さん
[2009-03-16 09:03:00]
>307
>上階のアイツをギャフンと言わせる為にも!! 犯罪だけは気をつけてくださいね。 でも、買い替えを検討したほうが精神衛生上よろしいかと。 私は上階騒音で買い替えましたが今は賃貸仮住まいで平和な生活です。 買い替えの新築マンション最上階の入居が待ち遠しいです。 |
309:
匿名さん
[2009-03-16 17:09:00]
307さん。
おかしくなんかないですよ。私も入居して半年は我慢をしました。 一向におさまらないので、直接言ったりもしました。でも、何もかわりません。 それから、深夜に大きな音がした時は必ず目が覚めるので、時間、音の大小、どんな音かを メモしております。約にたつかどうかはべつとして・・・ |
310:
匿名さん
[2009-03-16 20:52:00]
309さん
私も音をメモしています! 隣接する部屋に直接伺ったけど、結局何の音か、どこの部屋が出している音か わからず・・・ 皆さん良い人で、話を聞いて一緒に考えてくれましたが、 音で悩んでいるのはうちだけなんです。 あれだけの音、他の部屋に聞こえないなんて不思議だし、 もっと遠くの部屋が音源なのか、それとも気づかないで音を出している 隣人がいるのか・・・ 結局音はガマンなのでしょうか。毎日家に憂鬱です。新築なのに。 |
311:
匿名さん
[2009-03-16 23:09:00]
301サン 私も一緒です。音の発生元がわからず、寝室を変えたり、ベットの位置を変えたりとしましたが何も変わらず、最近は音がまた来るとドキドキしながら生活してます。時間帯は10時~3時くらいまで。ここに越してきて以来熟睡ができなくて病院へ通うか迷っています。
307サン 頭おかしくないです!普通だからそうなってしまうのです。 結局常識な人は非常識人間によって人生狂わされ、泣き寝入りしかないのでしょうか? |
312:
匿名さん
[2009-03-17 01:04:00]
素直に最上階に住めばいいのに・・・
|
他人を思いやる気持ちを忘れてしまったと思います。子供だから仕方ないでは済まされない
事もあります。親が頼りなくて過保護でいるから子供に対して甘いと思います。