防犯、防災、防音掲示板「音は結局我慢?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 音は結局我慢?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-18 00:17:57
 削除依頼 投稿する

たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。

買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。

人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。

[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

音は結局我慢?

22: 匿名さん 
[2007-02-16 12:04:00]
となりの夜のベッドのギシギシ音がうるさいです。
30分くらい持続してる。。
23: 匿名さん 
[2007-02-16 19:37:00]
>上の住人かと思ったら2つ上の階の隣の家でした。
1つ上の階の隣(斜め上)ならよくある話ですが、2つも上の階ですか。。。
うちも真上だと思って苦情を言いに行ったら「違う」って言われました。
>19さん
どうやって、2つ上の階の隣の家だと判明できたんでしょう?
うちはいまだ分からずで困ってます。
24: 匿名さん 
[2007-02-17 17:46:00]
>18さん
躯体を伝わる振動音はマンション全体に響きますね。
以前住んでいたワンルームマンションでは、
同じように、壁にゴルフボール?をぶつける音がしていました。
仕事のストレス解消でしょうか?
25: 匿名さん 
[2007-02-17 21:42:00]
戸建てですが、朝お隣のおじさんのガーーーッ!ペッ!と痰を吐く音が毎朝聞こえるのには参ります。朝からこの音を聞いてしまうと憂鬱になります。
26: 匿名さん 
[2007-02-19 04:46:00]
昨年、新築の分譲マンションを購入したのですが、入居ご暫らくしてから今現在まで、
上の住人の騒音に困っています。
早くて夜中の12時、ひどくて深夜2時や夜中の4時頃迄ガタガタゴットン!ダダダダだ。。。。!
と言った、歩き回ったり何か動かす様な音で困っています
(その音が自分の家の音?と思うくらい真夜中に聞こえてくる!)
張り紙をして貰ったりしても効果なし、まず、真上の住人に注意して貰ったのだがそれも効果なし。。。
管理の調べによると、真上の住人の場合、旦那の帰りが早くても夜中の12時頃
遅くて2時頃に帰宅するらしく。。。
しかも真夜中にも関らず、昼間に歩く様な音で、
かかとをガンガン踏みつけて歩くのでうるさくて寝れやしない!
有る時は、夜中の2時を過ぎているのに、ガーガーと物凄い音を立てていて
何事かと思ったら、何やら掃除機の様な音が。。。
内分、うちは角部屋では無いので、自分の自宅の真上なのか、斜めなのか?定かではなく。。。
この部屋が原因だ!と分かれば当人に注意も出来るのですが。。。。
騒音元の人間に限って、自分は関係無い!と思って生きてるのでしょうね?
集合住宅に住む限り最低限のマナーを守れ!と言いたいです。注意されても直せない奴の人間性を疑います。
27: 匿名さん 
[2007-02-19 09:31:00]
気づいてないんじゃない?世の中それぐらい天然の人もいますから直で言うしかないでしょうな。
28: 匿名 
[2007-02-19 19:20:00]
深夜の入浴(周りが静かなぶん、余計に響く)に鼻をフォンゴーーーとかむ不快な音。
ずっと隣家と思っていたら、3軒先の家だった。
29: 匿名さん 
[2007-02-19 19:50:00]
プッ!ちょっと笑えました・・・ごめんなさい。
そんなに聞こえるんですね;
30: 匿名さん 
[2007-02-19 19:51:00]
>26さん
うちも真上だと思い込み、お話に言ったら違ったって事があります。
どうも、その隣り(うちの斜め上)のようです。確かにうるさいなぁと思った時、
ちょうど帰宅した主人に聞いたら、真上は明かりがついてないとの事。
お隣りさんのドスンッという音も、真上からのように聞こえます。
賃貸の時は、音の出所が分かりやすかった気がします。
ほんと、毎日どこからとなく音が響いてきますね。
31: 匿名さん 
[2007-02-19 19:57:00]
>28さん
そうなんですか?!!!!!隣りだと思ってたら3軒先ですか?!!!
それって、どうやって確信を得たのですか? もし宜しければ教えて頂けませんか?

せめて夜10時や11時なら まだ起きているのでウンと堪えて我慢も出来ますが
何分、12時〜真夜中の4時までゴトゴトゴットン!!!!とやられると
こんな真夜中にいったい何やってんだーーーーーっ!と殺意を覚えます。

真夜中に物音立てても平気な旦那も旦那だが、もっと不思議なのはそこの嫁さんですな。。。
旦那がうるさくしていても、嫁が常識のある人間であれば注意くらいするだろうに。
きっと似たもの同士、非常識な夫婦が真夜中なのに昼間の様に音出して生きてるのでしょうね。
32: 匿名さん 
[2007-02-19 20:16:00]
そうそう、隣りの音も上からの様に聞こえますよね?
私も、初めは全てが上の音だと思っていたのですが、偶然隣りにお邪魔する機会が有って
自宅に上がったら、ここのオバさんのスリッパが原因だったのか?と謎が解けた事があります。
※ しかも、お茶を入れるだけでバタバタとせわしないオバサンでしたので、あーこれか!と。

でも、仲良くお付き合いしていたので言い辛かったのですが
凄く腰を低くして「●●の音を少し注意して貰えると有り難いのですが」とお願いしたら
「え〜それは〜、こんな集合住宅なのだから仕方が無いわよ」と突っぱねられでショックでした!
常識の有る人ならそこで
「そうだったの?もっと早く言ってくれれば良かったのに」と言いませんか?
しかも、お互い廊下で逢うと「うるさくないですか?言って下さいね?」と声かけし合っていたのに!
他の家の騒音問題の時は、相談にのるわよ!みたいにホイホイのってきてたのに
自分が注意されると手の平を返したように態度が変わって。やはり人間信じられん!
いくらオバサンでも良い人も居るし、育ちの問題も大きく関ってくるとは思いますが、
隣りのオバサンは、旦那と2人暮らしの子無しで、分譲マンションを賃貸で借りてるらしいので、
最悪、管理会社に住人からクレームを言えば出て行って頂く事が可能ですが。
問題は分譲の持ち主は出て行かせる事が無理な事。。。しかし泣き寝入りは嫌だなーーーー。

>28さんの様に、鼻をかむ音まで聞こえても我慢されている方の気持ちを考えると
うちはまだマシなのだろうか?とも思えますが。
33: 匿名さん 
[2007-02-19 21:55:00]
結局、静かです、という方は、隣人の方が静かに暮らしているということになってしまうんですかねえ。
我が家は下の音がよく聞こえるのですが、下の人は、防音がしっかりしているから、と全然聞こえないと思っているようです。
でも、ほんとによく聞こえるんですよ。
常に気配を感じながら暮らすのって疲れますよね。

造りがその程度で、同じ人が住んでも、もっと音が聞こえないマンションもあると思うんですよ。
この売主、施工会社なら大丈夫というのがあるといいんですけど、そういうものでもないみたいだし、これから、遮音性はよくなっていくんでしょうか。
最近の新築分譲マンションはコスト削減でケチっていて、バブルの頃のマンションの方がいいなんて話も聞くんですが、本当なんでしょうか。
34: 28 
[2007-02-19 22:44:00]
鼻をかむ音が、かなりの音量だったので、隣だろうと思ってました。
ご近所さん同士で話をしている時、それが話題になり、2軒先の住人の方が
「鼻をかむ音は間違いなく、うちの隣(3軒先の家)」と言うので。
みなで、大笑いでした。(ごめんなさい、2軒先さん。心中お察しします・・・)
35: 匿名さん 
[2007-02-19 23:49:00]
騒音の当たりハズレは大きいですから、分譲の購入はギャンブルですね。
どのくらいの確率で当たりが期待できるのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2007-02-25 15:51:00]
>35
日本語でおK
37: 匿名さん 
[2007-04-08 19:17:00]
音で悩んでいる人に「神経質」とか「マンションに向かない」と書いてる方には、腹が立ちます。音の被害を受けたことがないか、無神経かどちらかなのでは?と思ってしまいます。
うちは新築分譲MSです。入居して一年くらいはとても静かで快適でした。その頃は、まだ未入居の方も多く、空家が多かったせいかもしれません。二年が過ぎた今、隣人の騒音に悩まされる毎日です。おもに子供の走る音や飛び跳ねる音ですが、ふすまを開け閉めする音とかおっさんのくしゃみなんかも結構まる聞こえです。上の人が朝何時に起きてるか、どの部屋が寝室か、就寝時間もわかります。子供が暴れてる音以外の生活音は、けっして苦情を言うような大きな音ではありませんが、様子はわかります。
今のマンションは遮音性にはたしかに優れてます。静かゆえに隣近所の音がよく聞こえると言う矛盾がありますよね。
どんなに無神経に騒いでも音が漏れないマンションてこの世にあるんでしょうか?あるなら引越ししたいものです
38: 匿名さん 
[2007-04-08 20:33:00]
最上階角ですが隣の音が上からのように聞こえます。
上の騒音と思っている方、隣の可能性大ですよ。
39: 匿名さん 
[2007-04-08 21:31:00]
音で悩む人をどうしても神経質だと言ってしまいたくなるのは

>入居して一年くらいはとても静かで快適でした。その頃は、まだ未入居の方も多く、空家が多かったせいか>もしれません。

こんな書き込みを読んだ時です。
40: 購入検討中さん 
[2007-04-08 21:37:00]
>音で悩んでいる人に「神経質」とか「マンションに向かない」と書いてる方には、腹が立ちます。
                                            ・
腹を立てるより少し不便な所でも戸建引越しした方が精神衛生上良いと思います。
うちも上の住人が変わって以来、騒音に悩まされ引越する事にしました。
41: 匿名さん 
[2007-04-08 21:50:00]
>どんなに無神経に騒いでも音が漏れないマンションてこの世にあるんでしょうか?あるなら引越ししたいも>のです
そこまで音に敏感な方が、マンションを選ぶのはなぜなんだろう・・・
42: 匿名さん 
[2007-04-08 23:32:00]
騒音に悩んでいる人に対して必死に反論して神経質とか文句言っている人ってやっぱり騒音主なんだろうな
43: 匿名さん 
[2007-04-08 23:35:00]
37さんが特別神経質じゃないかもしれないがもう心の病気だね。
心療内科に行って安定剤を処方してもらった方がいいと思う。
自分は落ち度がないのに…という気持ちもわかるけど
世の中そんな不条理な事に満ちているんだよ。
マンション買うくらいの年齢ならわかっていると思うけどね。
44: 匿名さん 
[2007-04-08 23:43:00]
騒音元が真上と思ってる人多いと思うな。
うちもずっとそう思い込んでたけど、実際はお隣でした。
イライラする時もあるけど、我が家なんかより斜め下(騒音元の真下のお宅)の
方がうるさいんだろうなぁと思って我慢してます。
45: 匿名さん 
[2007-04-09 00:08:00]
騒音が気になる人は自分も音を出していくのがいいよ。
根本は「自分は気をつけているのに!」という気持ちが負担になっているんだから。
大抵のマンションなんて所詮長屋の延長だよ。
騒音に悩んでいる人は騒音を出している人と所詮同じクラスという事なんだしさ〜。
46: 匿名さん 
[2007-04-11 00:10:00]
音で悩んでいる人の被害を受けている騒音を実際に聞いてみたい。
文章だけだとそのレベルがよくわからん。
引越しおばさんレベルの騒音?
47: 物件比較中さん 
[2007-04-11 00:32:00]
>音は結局我慢?
私の答えは、No!
 ①上下左右の隣人の顔知ってますか?挨拶がてら同じ騒音で悩んでないか?聞いてみては?
 ②音の測定器あります。物件の遮音性能満たしてるか?ためしに調べてみては?
 ③非常識な音量や音源と思われたら、管理員又は管理会社に相談してみては?
  自らが生活環境を改善する委員会や理事になって、規約などを強化しては?

泣き寝入りする人にとっては、結局我慢かもしれません。
48: デベにお勤めさん 
[2007-04-11 00:59:00]
騒音を測ってみたら、ほとんど聞こえないんです。
騒音計を持っていっても聞こえないんです。
「いつ聞こえるんですか」と聞くと、
「ほら、あれです。いいですか、いいですか」と、こんな調子なんです。
「今、鳴りました、鳴りました」
「いやー、聞こえないんですが」
「いえ、今、鳴りました」と。
それで天井に耳を付けると聞こえるんです。
要するに「聞こえてしまう」わけです。
もう一生懸命神経を尖らせて、聞こう、聞こうと気にしているんです。
我々からすれば何でもない音なんですが、一度気になったらもう気になってしまう。
これはもうその人の気持ちの問題で、ダメなんです。
よく、うちのほうでも事件で、大衆の中であの人が私の悪口を言った、というのがあります。
聞いてみますと何でもないんです。
「とんでもない、そんな話はしていない」と言っても聞かない。
そういう「思い込み」なんです。
49: 匿名さん 
[2007-04-11 05:47:00]

騒音計で計測するのは結構お金がかかると本職の方に聞いたのですが、
お手軽に計測できるんですか。
50: 47 
[2007-04-11 11:34:00]
>>49
新築であれば、「デベにお勤めさん」には申し訳ないけど、ゴネて持ち込み調査してもらえば?
外部の業者やひどいケースなら公的機関を使う手もあると思いますが、
施工主や建設会社に理解させねば解決にならんでしょ?

注)私も多くの騒音クレームは居住者側の許容不足だと思う派です。
51: 周辺住民さん 
[2007-04-11 12:14:00]
結局マンション販売の段階で防音性能をデベが謳っているから
戸建からはじめてマンションに移る人が極度に「マンション=静か」という認識を持ってしまう。
スラブ厚がいくらだろうが二重天井二重床だろうが人がいる以上音はするという当たり前の事がわからない。
わからないかわ受け入れられない。
生活のリズムも朝6時起きの人もいれば、夜仕事に行く人もいる。
土日が休みでない人もたくさんいる。
逆の立場でいえば相手も騒音に悩んでいるのかもしれない。
騒音被害は被害者にせよ加害者にせよ自分さえよければよいという社会風潮の結果なのかもしれない。
52: 匿名さん 
[2007-04-12 00:54:00]
「結局我慢」と言うより、「気になる方が負け」のような気がします。
下階で聞こえている音の根源は、出している方も聞こえている方も分からないし、
「常識」「普通」も個人差がある。
気になる方は、上階の「普通」の生活音でも気にするようになる。
極論は「自分が出て行くか」「他人を追い出すか」
我慢ではなく気にしない方法は無いものですかね。
53: 匿名さん 
[2007-04-12 09:23:00]
マンション生活が長いので、騒音の話題も何度か耳にしましたが
音が気になる方って、例えば自分はタバコを吸うけど他人が吸う煙は我慢ができない
といったような感じに似ているなって印象が強かったです。
52さんがおっしゃってる通り、「常識」「普通」には個人差があって
騒音の問題が発生すると、その苦情内容に対して「え??そんな程度の事で苦情がでるの?」と
驚く方もいれば、「集合住宅で音の迷惑を掛けるのは非常識だ」と怒る方の両者が必ずいます。
では、その音が許せない方はどのような生活ぶりをしてるのかと言えば、特に気をつけてる
様子でもなければ、「普通」に生活音を出し階下の住人はその音を聞いて生活をしている。
自分が聞こえる上階の生活音は許せないが、階下に与える自分達の音は生活音だと思ってる。

マンションには規約があり、私が住むマンションにも音に関する細則があります。
21時〜朝の7時までは、振動の出る電化製品の使用は禁止。
日中であっても体育用具等を投下・落下させたり、飛跳ねる運動等の禁止。
例えば、子供が家の中でボール遊びを繰り返し行い迷惑だとか、21時過ぎになっても
ステレオを大音量で流してるといった苦情は、当然許される事ではないと思う。
ですが、ここの掲示板で度々出る音の悩みはそういった音ではなく、私の感覚で言うと
生活音への苦情。これはもう、マンションを選び住んだ事を後悔するしかないのでは?
といった思いにしかなれません・・。
54: 地元不動産業者さん 
[2007-04-12 09:43:00]
パンチパーマは効果あるよ!
55: 販売関係者さん 
[2007-04-13 13:12:00]
騒音おばさんあと三ヶ月でいいんだね、被害者は二年以上苦しんだんだっけ。
やったもん勝ちなんですなぁ。
56: 入居済み住民さん 
[2007-04-13 16:10:00]
良く掲示板を見ると最近の最新式マンションのほうが住民の音を気にしてしまう傾向が強いと思います。
理由は、高密度になりすぎて外の音が入らなすぎになってしまったのですよ。外の車の騒音や
電車の騒音、外を歩く人の騒音、機械、動物等の音がまったくもってシャットアウトしすぎだから
中にいる人達の音が気になってしまうのです。結局、走っている車の中や電車の中でもみなさん寝てしまうでしょう?まったくの無音状態なんか人にとって良くないですよ。昔の今年配の人達よりも
最近の(自分も)現代人のほうが神経質なんですよ
マンションなんてうるさくて当たり前ですよ。
57: 匿名さん 
[2007-05-15 07:14:00]
スレ主さんへ
スレのタイトルが既に騒音に対して諦めている気がします。
その流れでこのスレでの意見が騒音許容派に流れている気
がするのです。
例えば「上階の子供の走る音」とか「子供の騒音は何時まで
許せるか」などとタイトルをきちんと限定すれば流れも
変わると思います。
私は騒音・振動に悩まされており、管理会社や管理組合に
投書やクレームの電話を入れました。
まあ2週間位は効果ありますが、また、ドンドンし始めるので
また、注意をお願いするといった繰返しです。
うちにも児童がいますが、走ったり跳んだりさせず、踵落とし
もさせず、徹底的に騒音・振動には注意しています。
児童でも静かにできるので、それができないのは親の放任・
怠慢です。
それ以外のケースでも注意すれば静かにできるのです。
とりあえずは、注意を促さないと始まりませんから、頑張って
下さい。
58: 匿名さん 
[2007-05-15 21:40:00]
お互い様っていうやつはほぼ間違いなく騒音主。

お互い様じゃなくて、うちが出す音は騒音じゃないけどお前の出す音は
騒音だってのに限って、お互い様ですから。
59: ご近所さん 
[2007-05-15 23:20:00]
騒音は我慢するしかないかも・・・
だって、深夜、早朝はもう少し静かにしてと伝えたら、
今まで以上にうるさくなったし。
60: 匿名さん 
[2007-05-21 21:00:00]
うちは騒音出ることな〜んにもしていないのに隣から苦情が来た。
(移動はすり足、引き戸なんかは開きっぱなし、掃除も箒が基本)
最初言われた時は恐縮してさらに気をつけたんだけど
その後も変わらず音がするって言われました。
一人身なんで日中誰もいないのに信用しないし
正直それ以来気持ち悪くなって放置しています。
ちゃんと音の場所を確認してから苦情を言って欲しいものです。
61: 素人ですが… 
[2007-05-23 00:31:00]
ここの掲示板の書き込みを拝見されると、やっぱりコンクリート・スラブをいくら厚くし
ても完璧な防音性能は不可能と言うところでしょうか…。

そういえばコンクリートはたわみますし、そのたわみから音を伝播しているのではない
かな?と。
一番良い例が土木構造物のコンクリート桁とかの橋梁。
どんなものでも荷重がかかればたわみがゼロなんてあり得ないし…。そうした事から
たわむと車両安定性や乗り心地に影響するマグレブの橋梁設計は非常に難しいとは
聞きましたが、納得出来そうな気も…。
62: 三井 
[2007-05-28 14:08:00]
私は家の近くにある「スザキ」という工場の騒音に悩まされています。受験のときはマジヒステリー気味になったね。

だから、1年半〜2年ほど前に岐阜県庁と各務原市役所(私の住んでるとこね)に相談しました。明らかに騒音が条例に違反しているので、その騒音を録音することもしました。
しかし、岐阜県や各務原市は、そろって「問題解決の助言はできるが、ご自身の行動で解決するほかありません。」これでは何のための条例かわかったものじゃない!!!たてまえだけの条例か???簡単に言えば個人でなんとかしろってことだよな、これって。はっきり言ってありえんわ(苦笑)

おまけにこの「スザキ」という工場、優良企業なんだとか。近隣住人が苦しんでいることなんか関係ないってことか???

不条理な世の中だわ(怒)
63: 買いたいけど買えない人 
[2007-05-28 15:44:00]
>>55
ですなぁ。
64: 匿名さん 
[2007-05-29 07:17:00]
地元のマスコミに駆け込んだらどうですか。
CBCとか中京テレビとか東海テレビ。
喜んで取材に来ますよ。
これはあくまでも公害ですから…
周囲の住民も巻き込んで団体で戦った方が良い
ですよ。
企業はコンプライアンス重視なので、風評悪化や
条例違反等には敏感になっているので、是非戦って
ください。
スザキのHPにも投稿しては如何ですか。
65: マンコミュファンさん 
[2007-05-29 22:14:00]
工場とNo.62さんはどちらが先にその場所にいるのかな?
受験と書いてあるから生まれた家なのかな?
最近自分勝手で常識ない人増えてるから念のためね。
後から住んだのなら工場あるのなんてわかりきっているんだから…。
66: 匿名さん 
[2007-05-30 20:20:00]
我慢できない外部からの騒音の場合、
2重窓にする等、被害者側での自衛対策がありますが、
ピアノや足音等のマンション内で躯体を伝わる固体伝播音は、
被害者側での対策が困難ですね。
部屋の中に防音室を設置してその中に入るしかないのでしょうか?
67: 匿名さん 
[2007-05-31 07:29:00]
スザキ工業所は岐阜車体工業出資50%の会社。岐阜車体工業はトヨタの子会社です。
トヨタなり岐阜車体工業に苦情文書を周辺住民連署で提出したら如何ですか。
天下のトヨタですからコンプライアンスには厳格なはずです。
68: 匿名さん 
[2007-06-04 00:14:00]
せっかくの広くて快適な部屋なんだから、少し音響にお金かけて
音楽に溢れた生活ってのも良いもんだよ。

静かに生活しすぎだよ。
69: 匿名さん 
[2007-06-05 00:45:00]
うちは、24時間換気の音が一番うるさいのですが・・・。
4月に入居しましたが、上階からの音はまったく聞こえません。
サッシも防音性が高く、ビルの中にいる気分。
最近のマンションはすごいなあと思っていましたが、
単に上階の方が静かなだけなのでしょうか。
(入居はされています)
音って実はベランダからとか、声などはサッシからのほうが
伝わりますよね。
足音ってどの程度下に伝わるのでしょうか?
人によって感じ方が違うのでしょうね。
70: 匿名さん 
[2007-06-05 09:44:00]
たしかに(笑)24時間換気の音ってうるさいですね。
今のマンションの前は24時間換気はついてなかったので
入居したばかりの頃は、あのゴーーーーっと鳴る音が気になって気になって・・。
二重サッシなので、外の音も聞こえないような静かな空間ですので
換気の音が一番うるさく感じました。
完売したマンションなので、上下左右のお宅も入居してますけど
生活音がうるさいなんて全く感じずに過ごしてきました。
ところが・・・・、この24時間換気の音に慣れてきた頃に
上の方の足音が聞こえるようになり、深夜の就寝中にお風呂に入る音が
聞こえてきたり、夕方になるとお隣のピアノの音が聞こえてくるように
なりました。入居後しばらくは、みなさんが気をつけていただけなのか
どうかは分かりませんが、静かなところに慣れてしまうと
音って気になってくるものなんだな・・っと、最近思うようになりました。
以前のマンションは、お隣の夫婦喧嘩の声が聞こえてくるようなところでしたし
それを考えたら、今のマンションの防音性は良過ぎだと思っています。
違う生活スタイルの入居者が集まって住むわけですから、耳を澄まさないと
聞こえないような音に、敏感に反応しないような努力をしたいと思ってます。
71: それは… 
[2007-06-08 01:29:00]
聞こえなかった音が段々脳に情報が入るようになる…これは聴覚情報で不要な情報を意識的にカットしていたからではないかなぁ…と。
ちなみに私は中途失聴者で、老人性難聴が早期に来たようなものです。
老眼にしても一度調整力を失った視力は二度と戻らないように、聴神経にストレスを掛け続けると大概は高周波音から聴力低下していくてなものを聞いています。大音響でズンドコズンドコやっている巨大ウーファーの車ですが、あれは骨伝導効果で体で音を振動として感じる迫力からと思いますが、長時間騒音の下で過ごすと聴神経が疲れてきて次第に聴力低下に繋がるとは聞いております。
日本人の中年以降の方は通常会話に必要のない周波数帯の音で実は超高周波音はあまり聞こえていないのではないのかな?と。 それでも聞こえるように感じるのは脳の情報力で補正するためなのでしょうか…。
初期の聴力低下でTVの音がやけに大きくなったのが第三者に気づいていても、本人には全く気づいていないってな事もある様ですが…。
今まで脳内でカットしていた特定の音がやがて聞こえるようになってくる…これは慣れていた環境的に意識的に耳を塞いでいた状態だったのではないかな? と。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:音は結局我慢?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる