たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。
買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。
人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。
[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00
音は結局我慢?
123:
匿名さん
[2007-09-21 00:42:00]
|
124:
契約済みさん
[2007-09-21 12:43:00]
120でーす 正解は分譲でーす。騒音主になるのかなー。一応子供3人いて、階下は一番下、けどまあお隣さんと上がいますからんねー。気をつけなくては・・・オホホッ
|
125:
匿名さん
[2007-09-21 19:58:00]
たしかに、集合住宅は高いレベルの住人でまとまる方が安心ですね。
騒音問題以外にも、建て替え費用の負担ができない住人がいると、 将来スラム化する心配もありますからね。 |
126:
周辺住民さん
[2007-09-21 20:50:00]
まぁ他人をレベルで計ろうなんて輩がまずダメですな。
|
127:
123
[2007-09-21 23:53:00]
私は、120さんが住む分譲「団地」でなくて良かった・・・。
まあ、同類の人々が集まる「団地」は、建物の構造も「それなり」だし、そこに住む人々も「その程度」だから、スレタイにある、 「音は結局我慢?」 「はい、もちろんそうです!」という事になりますね。 一般の普通の分譲マンションでは話が違うので、120さんとは話はかみ合わないですね。 「気をつけなくては・・・オホホッ」 いったい何を気をつけるのかしら?(笑) そこでは、なんにも気をつける必要ないですよ〜。 |
128:
匿名さん
[2007-09-23 02:32:00]
119=123だよね。
なにが言いたいんだ? それなりのマンションが後から来たレベルの低い住人のせいで おかしくなるの? そんなちょっと騒いだぐらいで聞こえるようなレベルのマンションに 住んでいながら自分が高レベルだなんて聞いてて恥ずかしいは。 |
129:
契約済みさん
[2007-09-23 11:51:00]
120ですけどー団地でなくて、分譲マンションなんですねー。よく読んでよー。すごいむきになってますねーおもしろいわー。
|
130:
匿名さん
[2007-09-23 14:20:00]
今読んでいてふと思ったけれど・・・
120さんは別にいいとしてこういうお母さんの子供がかわいそう だと思っちゃった。(嫌味じゃなく素直に思った) |
131:
匿名さん
[2007-09-24 01:06:00]
音が気になる人は一戸建てに引っ越しなさい。
もちろん騒音を出す人が一番悪いんだけど、集合住宅なんて上下左右にどんな騒音を出す人が住むかも分からないんだよ。何千万も払ってよくそんなギャンブルできるよね。 一戸建てはマンションより高いかもしれんけど、騒音で日々ストレスを溜めるのに比べたら安いもんだって。 |
132:
123
[2007-09-24 01:58:00]
120さん?
わかってますよ。(笑) 分譲マンションなのは。でも、今や死語になりつつある「団地」って、お宅のマンションを呼ばせて頂いたのは、 120さんと同じレベルの人たちの集まる建物だから、あえて「団地」と言ったのですよ。 「騒音は生活音だから、我慢しなさい」と思う、程度の低い人たちが集まってるからね。 「分譲長屋」でもいいのですが。 それから、128さん? 119で私が言った「それなりのマンション」って、汚い言い方ですが、「チンケなマンション」という意味ですよ。 そして、そこに住む人たちも そんな所にお似合いの低いレベルの人たちだと言う事ですよ。 こんな言い方をすれば角が立つので遠回しに言いましたが、128さんはダイレクトに言った方が解り易かったですね。 何か勘違いなさってるような。 |
|
133:
匿名さん
[2007-09-24 08:35:00]
ま〜どうでもいいけど132さんもそんなチンケな住人の一人だと言う事だけは判ったよ。
|
134:
すもも
[2007-09-28 17:55:00]
133さん すんげーいえてるー ぶちぶち納得。。。
|
135:
買い換え検討中
[2007-09-29 09:58:00]
買い換えて今は快適という方のお話も聞きたいですね。
いらっしゃいませんか。 |
136:
匿名はん
[2007-09-30 23:12:00]
うちは築数十年の古い団地です。
下の住人に苦情言われてそれ以来 下から色々な音がするようになりました。 苦情は何もかもがうるさい。ということで 足音、ドアの開け閉め、洗濯機、排水、トイレの流す回数 などなど。。 気になった音がすれば、お返しにとばかりに ドタドタ、ガタン、ガラガラ、バン!!と元気にやってくれます。 年老いた両親と3人暮らしで子供がいるわけでもなく。 両親はビクビクしながら生活してます。 古い団地だから音はよく聞こえます。 うちだって上階のトイレの流す音聞こえるし。 子供が怒られている声も聞こえるし。 こっちから組合に言ったほうがいいのでしょうか。 |
137:
匿名さん
[2007-10-02 03:03:00]
136さんの団地の組合というのが、どういうものなのかよく分からないので、その組合に言って状況改善が期待できるかどうか分かりません。
我慢できないのであれば、何かしら行動を起こしたほうが。 雰囲気的にその組合に頼るしかなさそう。 引越しという選択肢は考えられますか。 |
138:
匿名さん
[2007-10-02 07:05:00]
騒音被害者の対応策は、
①:現状のまま騒音を我慢する。 ②:騒音発生源を無くすための具体策を働きかける。 ②−1:ハード的な対応 ②−2:ソフト的な対応 ③:自分の部屋で自衛の防音策を講じる。 ④:騒音から逃れるために引っ越す。 ④−1:別のマンション ④−2:戸建て でしょうか? ピアノ被害を例として考えると、 ②−1は防音室を設置させる方法。 ②−2はピアノ禁止の規約を作る方法。 ③は自分の部屋に防音室を設置して、その中で暮らす? ④−1は被害を防ぐための物件の選び方。 (被害を防げるマンションは本当にあるの?) ④−2 136さんの場合は状況から想像すると、 ①と②−2のミックス:古い建物なのだから、 生活音に対しては皆が受忍して、 仕返しで故意に騒音を出すような行為は止めましょうと、 組合から呼びかけてもらう。? 特殊な状況ですが、皆で生活音を受忍すべきということでしょうか? 受忍できない騒音被害を積極的に防ぎたいのであれば、 131さんが言うように、④−2が一番の正解だと思います。 うちは上階のピアノ被害を賃貸マンションで経験したので、 ④−2を選んで大正解でした。 |
139:
匿名はん
[2007-10-02 08:18:00]
136です。
ボロイ団地ですが一応分譲で、7.8年前くらいに買い、 下は今年入ってきたんですが、買ったのか借りているのかは不明。 下とは生活時間帯が違うようで どのくらいが許容範囲なのかはその人の生活で違うんでしょうが 昼過ぎに活動開始なようで、終わりは夜の1時近くまで、 ただドタドタ歩き回って意味も無く窓をガラガラ、と開け閉めし、、 (気持ち的にそう思えてしまうのですが) の繰り返しでさすがに寝不足気味です。 うちは逆に朝が早いので、もしかしたら 下の眠りを妨げているのかなとも考えます。 団地の組合は期待薄ですが、言おうとは思ってます。 直接はお互いより気分を害すのであろうからやめようと思ってます。 というか、直接言ったらすごいことになりそうだから^_^; 一応引越しも考えてます。両親がうんと言えば、、ですが。 結局はどちらかが出て行くのが最終的な結論になるんでしょうね。 |
140:
入居済み住民さん
[2007-10-02 11:26:00]
私は、2Kのアパートに住んでいて、息子を産んでから、隣の騒音が気になり、主人に引越しを要求。
社宅は絶対嫌だと、主人。 家賃払うなら、一戸建てを買おうと、名古屋市瑞穂区本社のサンヨーハウジング名古屋で買った。 2X4の造りで、3LDK。 向かいに家が建ち、息子が爆音のする車に乗っていて、夜中・朝早く・時間おかまい無しで、路上駐車をはじめて、私は不眠症になった。6年間も不眠症で、挙句、昨年うつ病を発病。息子現在7歳。 向かいの家に御願いしに行ったが、逆切れされた。 又、サンヨーハウジング名古屋は、欠陥住宅を作っていた。冬寒くて、夏暑い。 第三者機関を入れて見てもらったら、なんと断熱材が、コンセント廻りに、天井裏に、きちんと入っておらず、又下水管は、下水管の切れ端で支えてあるだけ。耐力壁ではなく、築6年*築4年で、壁に亀裂が発生。地震5で、倒壊する可能性有。 地盤改良は、全くしていない。 一戸建ての家を買ったからといって、必ずしも騒音から逃れられると思ったら大間違い。 どの部屋にいても、風鈴の音、車が走り去る音、アルミ缶の音、人の話し声、向かいの家が玄関を開ける音、雨が降る音、鈴虫が鳴く音など、私は音が気になり、不眠症から、うつ病になりました。 一戸建ての家を買ったからと言って誰しも、幸せになれるわけではないです。 |
141:
匿名さん
[2007-10-02 19:31:00]
140さん
大変お気の毒でした。戸建ては悪い物件(悪い土地) を避ける目が必要ということですね。 地盤改良や耐力壁に不備ががあって 震度5で倒壊の可能性ということですが、 名古屋で予測されている東南海地震の震度は6弱程度? さらに、液状化の可能性が極めて高いと予想されているのでは? 本当に、再度引越しが必要かもしれませんね。 |
142:
匿名さん
[2007-10-02 23:42:00]
すみません。いままでのレス関係なく私の個人的な意見を述べます。
騒音といいますか、外から聞こえてくる音にかんしてですが、 私の場合我慢というか慣れです。 ただ体感で伝わる音が耳から聞こえてくるだけなら慣れも早いのですが、振動を伴うものはなかなか慣れませんね。 ただ今住むところはその振動を伴うものはないので、多少の騒音は大丈夫です。 もちろん、いくら我が家の一員は音に鈍感・・といいますか、いい意味で言うと順応(笑)しやすい体質とはいえ、自分たちが発生させる音に対してまでも無頓着というわけではありません。 誤って物を床に落としたときも、みな「すみませーーんっ!」と下の階にむかって言います(当然下階にはその声までは届きませんが、我が家の変な風習です)。 車の音、暴走族の音、パトカー、救急車、鈴虫(大量)、カエル(大量)、我が家では大丈夫です。 あと、玄関扉を開けてるときだけきこえる、下階兄弟の(小学生)風呂場から聞こえる歌声は、歌詞・曲ともに毎回オリジナルで、聞くたびに笑いをこらえるのに腹筋が痛いんです。。 |
143:
匿名さん
[2007-10-03 00:19:00]
>>140
レアケースを例えに出して「だから一戸建てでもダメ」という主張は片腹痛い。 一戸建てでも騒音に悩まされることもあるし、マンションでも快適に過ごせることもある。そんなことは当たり前。 ただ、騒音の問題では、マンションより一戸建ての方が安心である確率が圧倒的に高い、という話。 |
144:
匿名さん
[2007-10-03 01:55:00]
以前賃貸で上階の音に悩まされ、すごく音に敏感になったり騒音のたびに
動悸が増したり・・・何度か管理会社に仲介してもらいましたが効果なくとにかく散々な日々でした。数年たちどうしても耐えられなくなり一戸建てに引越しました。 退去時に再度管理会社に言った所、上階の住人はアジア系の外人で(見た目わからない)靴で生活していたので何度も注意したが聞き入れない上に 家賃も滞納していたようで問題住民でした。 今は平穏な日々を過ごしていますが、あの時のことを思い出すと未だに寒気がします。 |
145:
匿名さん
[2007-10-03 06:35:00]
>ただ、騒音の問題では、マンションより一戸建ての方が安心である確率が圧倒的に高い、という話。
同意見です。 マンションで騒音被害を受けた経験があり、 戸建てに引っ越したことで現在は騒音被害はありません。 マンションでLH値が低く固体震動音の防音が可能な物件は、 希少物件なのでは? 運の良いことにピアノ弾きさんが上階にいなくても 子供の足音の防音は不可能で、結局は我慢するしかないのでは? マンションの最上階はどうか?と考えますが、 最上階に引っ越して成功した方の具体例はあるのでしょうか? |
146:
匿名さん
[2007-10-03 08:41:00]
リビングにいると、
ガラスを引っ掻くような高音が聞えてくるようになった。 小さな音なのに、 耳の奥が不快になる。 音の原因は分からない。 もう、引っ越したい… |
147:
匿名さん
[2007-10-03 12:55:00]
マンションも戸建も選び方の問題でしょ。
|
148:
入居済み住民さん
[2007-10-03 13:06:00]
本当に振動ともなうのは、耐えられません。
衣替えの時期になると必ずや、部屋全体躯体にひびが入るくらいの 振動に悩まされます。 何度もいいに言ったのに、どういう事なんだ。 無視するのもいい加減にして欲しい。 |
149:
賃貸住まいさん
[2007-10-03 18:34:00]
>マンションの最上階はどうか?と考えますが、
>最上階に引っ越して成功した方の具体例はあるのでしょうか? 私も最上階に引っ越したので、上階からの騒音はもちろんないのですが、意外と下の部屋からの振動があるので、驚いています。 |
150:
匿名さん
[2007-10-03 20:09:00]
|
151:
匿名さん
[2007-10-04 17:28:00]
マンションによっては、最上階でもダメみたいですよ。
以前マンション探しをしたときに、最上階の住人が 2階下の子供の騒音でそこの住人と揉めて出ていったと あるマンションの住人に聞きました。 (なので、入居直前までいったけれどそのマンションはやめました) もちろん、最上階の方が足音に悩まされる可能性は低いと思いますが ゼロではないという例として。 |
152:
匿名さん
[2007-10-04 22:01:00]
>>147
確かに選び方は大事だが、マンションはよほど注意して選ばないと多かれ少なかれ騒音に悩まされる。一戸建ても何も考えずに選ぶと騒音に悩まされることがなくもないが、マンションに比べるとその可能性は相当低い。 |
153:
匿名さん
[2007-10-04 22:51:00]
一戸建てでも騒音あるよ。
うちの実家がそうだった。。。 戸建てって言っても、いわゆる都市部の住宅街で隣と密集してるから、隣の家の音はなかり聞こえた。 隣の**息子が、窓側じゃないとケータイの電波が入らない、って窓辺で深夜の長電話。 しかもほぼ毎日。 また、深夜に風呂に入って、カラオケ気取りで大声で歌って。。。 朝は、30分以上も目覚ましが鳴りっぱなし。 もう五月蝿くて五月蝿くて、夜は寝れないわ、朝は目が覚めるわで、大変でした。 早朝から目覚ましが鳴りっぱなしだったときは、さすがに「ずっと鳴りっぱなしで、何か様子がおかしいから。。。」とか、すっとぼけて警察に通報してやろうかと思った。 うちの親から、向こうの親に苦情を言ってもらったけど、効果なし。。。 窓辺での深夜の長電話については「うちの子、友達多いから。。。」 風呂でのカラオケ?は「うちの子、歌手を目指してて、この前スカウトされて事務所に所属することになったから。。。」 早朝30分以上目覚まし鳴りっぱなしは「うちの子、朝弱くて起きれないから。。。」 なんじゃそりゃ。。。 隣は戸建てといっても賃貸だったので、早く引っ越してくれないかな。。。と思っていたら、そのうち消費者金融の家庭訪問が多くなって、しばらくして家賃滞納して夜逃げしました。 夜逃げのときは静かでしたよ。。。しかもあっと言う間にいなくなった。 今、私はマンション住まいだけど、こっちのほうがずっと静かです。 夕方どっかからピアノが聞こえる程度かな。 |
154:
匿名さん
[2007-10-05 12:39:00]
>150
別に基準はないけど 音に少しでも神経質な人は最上階角部屋は必須でしょ。 特にファミリー向けマンションは。選べる財力と抽選での運がない方は あきらめて郊外とか買えるいい物件を見つけるしかないと思うけど。 すぐ欲しいとか、利便性がよくないとかは全て自分の都合であって 騒音被害の確率を抑えたいなら何か犠牲にするしかないでしょうね。 下の音まで気になるようなら注文戸建ぐらいしか選択はないのでは? 戸建も自分のうちの窓を締めればほとんど聞こえないぐらいの 庭をもった家を選んだ方がよいんでは。 無理して都内の住宅密集地なんか選ぶと痛い目みますよ。 いずれにせよ、良い暮らしをするには財力が必要ですね。。 |
155:
匿名さん
[2007-10-05 15:10:00]
郊外や田舎になればなるほど、騒音にも寛大な傾向にあるのでは?
都会の住宅密集地やマンションはちょっとの音でも文句がでて防音防音ってうるさいけど、郊外の一軒家のほうがよっぽど酷い騒音でないと文句言えないみたいよ。 |
156:
匿名さん
[2007-10-06 21:14:00]
マンションってさ、上下左右から受ける騒音被害でたまるストレスもあるけど、自分たちが騒音出さないように気を遣って生活しなければならないことでたまるストレスがかなりある。特に小さい子供がいる家庭はそれはもう大変。2歳〜5歳くらいの子供は騒ぐ上にコントロールがきかないからね。下の住人にいつ怒鳴り込まれるかひやひやしながら生活してる人が多いのでは。
|
157:
匿名さん
[2007-10-08 11:11:00]
今のマンションの防音性能では、
集合住宅なので、皆で音を出さないように注意して生活する。 か、 集合住宅なので、皆で音を気にしないで生活する、 のどちらかでないと解決しないと思います。 両者が交じり合って生活していることが不幸を招いていると思います。 |
158:
匿名さん
[2007-10-08 12:48:00]
子供をしつけられないダメ親がたくさんいるのは事実だけど、一方で、少しの音にも文句を言う人が多いと思う。どちらも集合住宅を購入する資格はない。
|
159:
匿名さん
[2007-10-08 12:57:00]
当方夫婦でピアノ弾き。最上階角部屋で簡易防音しました。
おそるおそる階下にあいさつに行ったら、なんと下のお宅も奥さんがピアノ弾きでした。 しかも演奏時間はむこうのほうが長いみたい。 ちなみに下の音は聞こえてきません。 これって相当ラッキーなんでしょうね。 |
160:
匿名さん
[2007-10-08 13:15:00]
>>159
下階は防音して、よそに聞こえないようにしたたとしたら、あとあと厄介になるかもよ? 下階にしてみたら、うちはちゃんとした防音をしてよそに聞こえないのに、お宅は中途半端な防音でうちに聞こえて迷惑してます、って。 防音室とかにしてるピアノ持ちって、音漏れさせてるピアノ持ちに対してキビシイよ。 最上階角部屋でも、簡易防音ぐらいだと斜め下や2階下ぐらいまでは音漏れするから、油断禁物だと思う。 |
161:
匿名さん
[2007-11-29 13:06:00]
自宅で仕事している手芸家の友人が、隣のピアノ騒音を注意しに行った時、手に裁ちばさみを持ったまま
「ピアノうるさくて、仕事できません。」 と、言ったら隣人は顔を青くしていたそうです。 それから数日後 隣では防音室を設置したようで、とても静かになったと喜んでいました。 裁ちばさみは大きいので、刺されたら大変とかんちがいしたのかもしれません。 おどし用にはさみを使ったわけではなく、布地を裁断中だったので、無意識にはさみを握っていたとのことでした。 |
162:
匿名さん
[2007-11-29 15:44:00]
|
163:
匿名さん
[2007-11-29 18:35:00]
自宅でやっちゃんをしている友人が、隣からピアノ騒音の注意を受
けた時、手に出刃包丁を持ったまま玄関に出たら、隣人は顔を青く して去っていったそうです。 それから数日後、隣は慌てて引っ越していったそうです。友人は邪 魔者がいなくなって良かったと喜んでいました。 隣人さんは刺されたら大変とかんちがいしたのかもしれません。 おどし用に出刃包丁を使ったわけではなく、魚をさばいていて、無意識 に包丁を握っていたとのことでした。 |
164:
匿名さん
[2007-11-29 19:05:00]
↑読み始め、かなり引いたが・・・
最後、笑ってもうた |
165:
匿名
[2007-12-16 01:02:00]
今すんでいるマンション(鉄骨)なんですが、隣、下の音がうるさくひっこそうかと考えています。防音設備完備と書かれているマンション(賃貸)ってどうなんでしょう?知ってる方教えてください。ちなみに今のマンションは鉄骨なんですが、隣の音がうるさく壁を殴るとかべがやぶれました。鉄骨でもこんなもなんですか?賃貸を選ぶさい(防音)について教えてくれませんか?・
|
166:
匿名さん
[2007-12-19 13:06:00]
防音設備完備のマンションは、室内で楽器演奏をしても隣室には迷惑にならないように、防音施工しているマンションです。
賃貸物件は音大周辺に多くありますし、たまには分譲も売り出されます。 |
167:
匿名さん
[2007-12-25 06:47:00]
>24日午後3時ごろ、愛知県東浦町で、「人を刺した」と男の声で110番通報があった。警察が現場のマンションに駆けつけたところ、8階に住む35歳の女性が自宅の玄関で腹を刺され、仰向けに倒れているのが見つかった。女性は病院に搬送され、現在、治療を受けている。警察が通報してきた下の階に住む38歳の男に事情を聴いたところ、男は女性を刺したことを認め、「物音がうるさくて上に上がった」と話しているという。刺された女性には3人の子供がいて、同じマンションの住民によると、男は「うるさい」といって天井を棒で突くなど、以前から女性宅と何度もトラブルを起こしていたという。警察は容疑が固まり次第、男を殺人未遂の疑いで逮捕する方針。
|
168:
匿名さん
[2007-12-25 16:39:00]
【 上の部屋の音うるさい… 1人暮らし会社員、主婦を刺す 】
12/24 愛知県のマンション「キャノンピア東浦」7階に住む男から 「人を刺した」と110番通報があった。 連絡を受けた消防署員が駆けつけたところ、上階の平野裕美さん(35) が腹などを包丁で刺され、玄関先で座り込んでいるのを発見した。 裕美さんは病院に運ばれたが、腹部など7か所を刺され、重傷。 平野さん方は夫婦と子供3人の5人家族。 半田署の調べに対し、 大浜容疑者は「2年以上前から、真上の子どもの 足音や物音が うるさかった。この日もうるさいと文句を言いに行くと、『ごめん なさい』と言われたが、刺した」と供述している。 (事件要約) |
169:
匿名さん
[2008-12-09 12:19:00]
それなりのマンションと高級マンションの境ってどの辺なんだろう?
8000万以上からが高級マンション? |
170:
匿名さん
[2008-12-09 23:27:00]
分譲マンションに住み感じた事
・隣のピアノ弾いてる音がまる聞こえで五月蠅いです。迷惑です。 ・共用廊下で大声出してる子供や親の声がリビングに響いてきます。 ・隣のシャワー浴びてる音。 ・網戸にしてると洗濯機まわしてる音が聞こえてきます。 ・サッシや網戸力入れて開閉されると響きます。 上下の音は気になりません。両隣の音は聞こえます。 マンションの構造上の問題なのか、遮音性の問題なのかはわかりません。 マンションはこんなに響くの?と思いました。 |
171:
匿名さん
[2008-12-09 23:57:00]
|
172:
匿名さん
[2008-12-10 21:17:00]
意外と共用廊下の声や足音は気になります
とくに子供がはしゃいでエレベーターに乗るまで コの字型なのでなおさらマンション中にこだましてる感じです |
いいじゃない、120さんは同じレベルの住人たちの中にいて。
同類だからね。
あ、これから、その「そんなレベル」の人たちの住むマンションに入居するんだね。
もしかして、分譲じゃなくて、賃貸か転貸?いや中古かな。