たくさんの人が音について悩んでいて、
私だけじゃないんだと心強くなりますが、
結局皆さん我慢しているんでしょうか。
うまく解決した方っていないんでしょうか。
買い替えて解決という方もいるでしょうが、
住み続けて解決した方、いらっしゃいませんか。
人が原因の場合と作り自体が原因の場合とありますが、
見かけの良さより、
遮音性のしっかりしたマンションを作って欲しいと思います。
[スレ作成日時]2007-01-27 12:13:00
音は結局我慢?
363:
匿名さん
[2009-04-01 15:59:00]
|
364:
匿名さん
[2009-04-01 16:43:00]
うちも夫婦二人の家庭です。
主人も帰りが遅い仕事なので日中から夜まで一人で家に居る時間が長いです。 当たり前ながら、一人でいるとその分音の発生源も少ないため 騒音はかなり耳に付いてきます。 「騒音」と呼びたくなる音は夫婦二人でいても耳にそして体に響いてきます。 マンションってなんのかんの言っても壁が引っ付きあった集合住宅です。 そこに、独り者から、夫婦だけ、家族という家族構成のちがうもの同志が住み会うのだから 住人同士が双方の「静穏権」を尊重した住まい方をするしかないのだと思います。 住む人のモラルがより求められるのがマンションのような気がしてなりません。 |
365:
匿名さん
[2009-04-01 17:54:00]
>>364
>住む人のモラルがより求められるのがマンションのような気がしてなりません。 そだね 確かにね 入居前面接でもやればいいのにね でも、音の伝わり方や響き方は個人差あるしね あんまり神経質になって一日中、音と向き合うのも良くないから 気にしだすと ずーと気になるものでもありますから・・・ 外に出る機会増やしてアクティブに行きましょうね!! |
366:
匿名さん
[2009-04-01 19:42:00]
スレタイ通り、音は結局我慢?するしかないのかと思ってきました。
何の音がさっぱりわかりません。 今もドンドンドン!リビングで響いてます。 もういやだ~ >< |
367:
匿名さん
[2009-04-01 19:50:00]
うちも今、リビングの上でドンドン音がしています。
うちの場合は、上階とわかってます。 がさつな奥さん、春休み中学生の子供が二人いますが、昼間はコトリともしません。 奥さんが帰ってくるととたんに何がしかの音がし始めます。 かなきり声で逆切れされました。 うちが転居するしかないようです。今夜も12時過ぎまで・・・ |
368:
匿名
[2009-04-01 19:56:00]
逆切なんてひどい人もいるんですね。
|
369:
匿名さん
[2009-04-01 20:17:00]
騒音主は逆切れするか、自分のとこじゃないって言いますよ。
|
370:
匿名さん
[2009-04-01 20:41:00]
周囲に迷惑かけてること認めたくないから、逆切れしたりするのでしょうね。
すいません。気を付けます。と言えばいいのに言えないのは情けないです。 |
371:
匿名さん
[2009-04-01 23:10:00]
>>365
一日中家にいる訳ではありませんので^^ そこそこ毎日の買い物や、気分転換の買い物や友人とのランチなど しながらの生活です。 この6年間、段階を経ながらの「騒音」との戦いです。 ところかまいないないママ達の騒ぎ、他の人も書かれている走る音振動...大声。 共用部分での遊び場化..等沢山.. そのたび、わざわざ外出したり、 家にいることがストレスで短期の仕事を入れざるをえなかったり.. 色んな努力をしてきた結果なのです。 このスレに書き込みに来る方と同じく 「神経質」とか「気にし出すと」..と言う言葉は適当だとは受け入れられない 時を経てきていますので、そんな簡単な問題ではないのです。 表題の通り「音は結局一方的に我慢なの?」と自分の経験を通しても 問いたくなる思いは、切実に理解出来ます。 なので、他の皆さんの悩みや思いも想像するに理解出来きる思いです。 |
372:
匿名さん
[2009-04-02 20:00:00]
私も騒音に悩まされる日々で、部屋に居る時間をなるべく減らしたいと
思い、仕事をしていました。臨時職だったので先週で終わってしまったのですが やはり、毎日決まった時間に外に出る方が精神衛生上いいと数日で実感しました。 家以外に居場所がないと何だか落ち着かないなんて 悲しいのですが、家にいると物音の事ばかりに気をとられてしまい いやなので、仕方がありません。 引き戸を地響きがする程音をたてて閉める。何も引いてないフローリングにやたらと 物を落とす。倒す。どかどかと足音をたてて歩き回る・・・数え出したらきりがありません。 静かに生活するってそんなに難しい事なのでしょうか? 次の仕事が来るまでは、何をして外で時間をつぶそうかと 真剣に悩む今日この頃です。 |
|
373:
入居済み住民さん
[2009-04-03 00:26:00]
騒音を我慢する事で余計に、神経質になりますね。
たぶん、今まで気にならなかった音までもが気になってきて・・・。 悪循環の繰り返しです。 イライラして、憎むようになってきます。 経験上、そうなってしまうんです。 だから、「そんな音ぐらいで、神経質なんだよ!」って言わないで欲しいと思います。 さいわい、今は大丈夫になりました。 |
374:
匿名さん
[2009-04-03 21:04:00]
373さんの仰るとおりです。
こういった所へ書き込みする方は本当に悩まされていると思います。 私も友人に相談したりすると、「そのうち慣れるよ~」って 言われたりもしたし、なかなかわかってもらえない問題ですよね。 私もまだ騒音元の特定ができていませんが、もしかしたら下の部屋から かもしれないと思える事がありました。 うちは最上階なのに、音って上から聞こえるんですね。 ただ、下の方は全然音を出しているという認識がないようなので 何の音か特定するのが難しそうです。 感じの良い方なので、逆に強くも言えず・・・。 今もドンドン聞こえます。 床に耳を当てると響いてきます・・・ |
375:
匿名さん
[2009-04-03 21:59:00]
私の騒音元は左隣がピアノの騒音、右隣がベランダに出て入る時に網戸や窓閉める音聞こえてきます。
右隣は独身の男の人独り暮らしでした。最近彼女がずっといてるみたいで彼女が何回もベランダに出るので そのたび網戸や窓閉める音が響いてきます。静かに閉めず力入れて閉めてるのでしょう。 時間帯関係なく大きな声でベランダで話する声も聞こえてきます。 横になると、左隣がピアノ弾いてたらピアノの音、下の階のスリッパで歩く音、何かを落としたりする 「カタンコトン」と何か音はしてますね。座ってTV見てると下からの音は全く聞こえません。 ピアノの音はどの部屋にいても聞こえてきます。音って聞こえ方個人差あると思います。 最初は我慢するでしょう。けど一度気になると耳についてしまうものなのです。 騒音で被害にあったり、悩まされたりしたことのない人は理解出来ないと思います。 |
376:
匿名さん
[2009-04-04 02:16:00]
自分も騒音出してるのに気づかないで苦情言うやつの気がしれない
|
377:
匿名さん
[2009-04-04 04:07:00]
深夜のトイレ、気になりますね
スリッパで歩く音、煩いですね ドアの開け閉め、煩いですね 窓の開閉、煩いですね ベランダでの会話、気になりますね 子供の走り回る音、許せませんね 廊下に響くヒールの音、裸足で歩けと言いたいですね 集合住宅は、いっその事フローリング無くせばいいですよね 皆さんもそう思いませんか? |
378:
入居済み住民さん
[2009-04-04 16:37:00]
フローリングよりも共同住宅での夜勤をどうにかしてほしい。
中途半端に、朝方の4時とか3時半とか・・・勘弁して欲しい。 どうせなら、6時以降に帰ってくるとか。 そういう迷惑な時間帯に行動してる家ほど、文句が多い。 |
379:
匿名さん
[2009-04-04 18:25:00]
我が家の上階はドラムの練習。
マンションでドラムの練習って、理解に苦しむ。 |
380:
匿名さん
[2009-04-04 20:20:00]
最上階に住んでいるが、隣の音がうるさい。
最初は、下の家の音と思っていたら、我が家に聞こえてくる音は ほとんどが隣の出す音だった。 |
381:
賃貸住人
[2009-04-04 21:30:00]
我が家の上の部屋は中国人留学生が住んでて、夜12時以降に活動開始して 性行為の声とベッドの振動で2時に起こされ、4時に起こされ。
我が家は 階段の近くなので、ヒールでカツカツ上がった音で上階の帰宅がわかります。コンクリートって 響きますね…。階段や共用通路は、ゴム張りにしてもらいたいです。 音の性質によっては、耳栓も通用しないので 自分自身が 音を意識しないようになるしかないのかもしれませんね…。 |
382:
匿名さん
[2009-04-04 22:03:00]
分譲、賃貸、築何年ぐらいのものであればよく響くのかな。
|
タンスをぺったり壁に付けると伝わりやすくなるそうです。
5ミリだけでも壁から離すと違うそうなので、苦情を言われた方は試してください。
デベからもらったマンションの生活上注意項目にありました。