1000を超えましたので、続きはこちらで。
上階の騒音
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45813/
(前スレ 658 1121 の発言は騒音被害者には為になるのでは??)
[スレ作成日時]2008-10-19 19:25:00
上階の騒音 part2
1251:
匿名さん
[2012-07-04 09:35:27]
|
||
1252:
山田
[2012-07-04 10:11:43]
90-50=40
受忍限度を超えるか何時でも受けて立ちますよ。 ピアノも足音も受忍限度以内なら我慢するしかない。 |
||
1253:
匿名さん
[2012-07-04 10:17:12]
我慢は良くないよ にげれ
|
||
1254:
匿名さん
[2012-07-04 10:23:41]
半分正解やね △
|
||
1255:
匿名さん
[2012-07-04 10:36:51]
受忍限度をはるか超えています。
どんどん叩きましょう。遠慮は要りません。 言っときますけど、何年も我慢なんて病気になりますよ。健康第一! すぐに実行してください。 |
||
1256:
田中
[2012-07-04 10:51:05]
叩くのは良くないね。
子供が萎縮してしまうし、ピアノ演奏も楽しくなくなる。 90-50=40 受忍限度は許容というマナーを守るべきだろうね。 |
||
1257:
匿名さん
[2012-07-04 11:11:14]
受忍限度をはるか超えています。
何の遠慮も要りません。張り切って叩いてください。 ピアノ演奏は、マナーを守り、防音設備を完璧に施してから存分にどうぞ。 |
||
1258:
匿名さん
[2012-07-04 11:19:02]
防音が完全じゃないまま弾いていたの?
無謀だね 天罰だね |
||
1259:
匿名さん
[2012-07-04 12:24:45]
自分が我慢ならないというだけの理由で、よそのお宅に無理なお願いに行くこと自体が非常識。最後まで我慢するなり、自衛策をとるなりしなよ。
|
||
1260:
匿名さん
[2012-07-04 12:30:01]
叩き続けること。それが唯一の有効的自衛手段!
全部の部屋に、いつでも叩ける専用棒のご用意を。 |
||
|
||
1261:
匿名さん
[2012-07-04 12:52:20]
お互いに友好関係を築いて仲良く…っていうあれ。
販売会社と管理会社の作り上げた幻想よね。 そんなんで上手くいくなんて、作り話よ。 本気で喧嘩して、やっと糸口が見えてきたよ。叩きのめせ! |
||
1262:
匿名さん
[2012-07-06 13:57:13]
お子様は22時には寝てください。
|
||
1263:
匿名さん
[2012-07-07 01:19:37]
6時に起床してラジオ体操するのが正しい子供の姿ですね。
|
||
1264:
匿名さん
[2012-07-07 08:37:54]
大人もラジオ体操行ったらいいですよ。
…と言いながら、最近はさぼってるんですが。近所の公園で365日やってます。 太極拳もやってます。ちゃんと参加してれば早起き早寝で階下の人も助かるし、私も上階の深夜のガタゴトを聞かずにすむもんね。 |
||
1265:
匿名さん
[2012-07-07 08:45:49]
どうでも良いよ。
|
||
1266:
匿名さん
[2012-07-07 08:48:58]
上の階の騒音が納まるなら、どうでも良いよ。
|
||
1267:
匿名さん
[2012-07-07 11:51:35]
真夜中のギーーーツていう音が一番嫌。
寝ててもゾーッとしてしばらく寝付けなくなります。 黒板の爪立てぎーぎーに似てますもん。ガタゴト、ギーー。キモいよ。 |
||
1268:
匿名さん
[2012-07-09 12:47:42]
突然朝8時か9時にドンドンバンバンとやってきて、30分くらいでシーンとなる。外出したよう。
3時間後また唐突に激しく突入してきてドシンドシン10分くらいで外出する。 本当に意味不明です。夜は11時ごろからドンドンガンガン12時過ぎまで椅子をギィギィ引きずるし。 うるさいし在宅時間が突飛なんだよ。小さい子供がいる家庭とは思えん。 |
||
1269:
匿名さん
[2012-07-09 22:52:38]
何を言っても上階騒音不可を選ばなかった時点で終了
全て負け惜しみ ピアノ演奏も上階生活音も聞かされる方は弱い レトリックも下手 |
||
1272:
匿名さん
[2012-07-10 04:10:11]
被害者は泣き寝入りしましょう
|
||
1273:
匿名さん
[2012-07-10 09:11:05]
|
||
1274:
匿名
[2012-07-10 11:41:19]
でも、私の場合、天井叩いても変わらなかった。
それどころか、もっと酷くなってました。 最後引っ越す時なんか(今は上は居ない)そりゃもう 子供は自由に走らせるわ、夜中の2時まで数日間片づけだわ、 大人も走るわ、気にせず好き放題やっていたように思う。 何度も苦情言ったので、それが嫌で出て行ってくれたけど。 嫌がらせは…覚悟しないと。 |
||
1275:
匿名さん
[2012-07-10 11:53:16]
ひどくなっても途中でやめてはいけません。
ひどくなる、と言うことは相手が嫌がっている証拠です。 シメタと思ってください。そこからが本番と言ってもいいくらいです。 とにかく静かになるまで叩き続けてください。夜中と明け方に。 |
||
1276:
匿名さん
[2012-07-10 12:09:44]
そうか、上階が出て行くまでクレーム入れればいいんだ。
分譲だからって諦めず、苦情を言い続けた者勝ちって事だね。 |
||
1277:
匿名さん
[2012-07-10 12:40:23]
|
||
1278:
匿名さん
[2012-07-12 11:15:30]
叩けば静かになるって、よく書いてあるけど怖くて出来ませんでした。
信じてもいませんでした。 でも、あまりにも我慢できないほどヒドイので、不眠症になったのを機に小さく叩いてみました。 0時から2時くらいの間、コツコツ、と言うカンジで。寝付くまでずっと。 本当に、日に日に静かになっていったのでびっくりです。 夜静かだと、こっちも寝ちゃうので叩けません。お互いによかったと思います。 |
||
1279:
匿名さん
[2012-07-12 22:30:47]
別に階下住戸に騒音が聞こえてもそれ自体は何ら問題ではありません。
問題は聞こえる音の大きさなのです。 日中の時間帯であれば50d以下、朝夕の時間帯であれば40以下であれば法律的にも受忍限度内と考えられます。 早朝、夜間はジャンプしない。大きい音を出す時には窓は閉める。それだけで十分なのです。 ピアノ演奏も上階騒音も受忍限度以内なら我慢するしかない。 残念でした。 |
||
1280:
匿名さん
[2012-07-12 23:22:39]
やはり、実力行使というか行動は大事ですよね。
掲示板で強弁していても実際に直接抗議行動を受けると、、、、 ということでしょうね。 効果があるからこそ、恐れて騒音擁護の連投して防衛したいのでしょう。 |
||
1281:
匿名さん
[2012-07-13 10:24:40]
直接言いに行くのが一番いいように思いますね。
その際、相手が切れても、こちらは常に冷静であることが重要です。 どのような行為が近隣に迷惑をかけるのか 五月蠅いタイミングを逃さずに苦情を言って、騒音元に学習させましょう! 居留守を使われることもありますが、それでも玄関先でご近所に聞こえるように 冷静に言いましょう! |
||
1282:
匿名さん
[2012-07-13 10:27:57]
うるさいタイミングが夜中なので、言いに行けない。
|
||
1283:
匿名さん
[2012-07-13 12:00:36]
その程度なら我慢していればいいんじゃないですかね
|
||
1284:
匿名さん
[2012-07-13 12:04:42]
|
||
1285:
匿名さん
[2012-07-13 12:13:51]
がんばるしかないんじゃないでしょうか
|
||
1286:
匿名さん
[2012-07-13 12:50:06]
上階は、気を使ってくれているが、やはり我慢できない。
出て行くには惜しい物件だが、他に方法がないようだ。 |
||
1287:
匿名さん
[2012-07-13 13:30:45]
夜中の騒音がどうしてその程度と言われるんだろう。不思議。
|
||
1288:
匿名さん
[2012-07-13 13:34:00]
|
||
1289:
匿名さん
[2012-07-13 16:42:25]
なんにもしてくれないよね。
自分で出来ることって苦情を言うくらい。 でもなんにも変わらないよ。そう何度も言えないし。 |
||
1291:
匿名さん
[2012-07-13 22:37:56]
小さくする義務が無いからでしょう。
まずは実際に音圧を測定してみて下さい。 日中で50db(朝夕で40db)以下なら受忍限度といって 「当たり前に我慢出来て当然」な範囲内と考えられます。 それを超える場合のみ発生元に改善義務が生じます。 仮に測定結果が70dbであれば、日中の場合-20db相当の 対策を取らないといけないいうことです。 決して聞こえないようにするわけではありません。 (※ここを勘違いされる方が多いです。) 実際の裁判においては周辺環境や家庭環境も考慮され 細かな数字は上下すると思いますので悪しからず。 ピアノ演奏に直接抗議することはおやめください。 |
||
1292:
匿名さん
[2012-07-13 23:33:31]
>>1289
いくら直接抗議に来ても法律的に改善義務がない以上 何も対策などしませんよ。 それでも良いのなら抗議に来て下さい。構いませんよ。 あと、勘違いしないでいただきたいのですが。、 足音は歩くため、ピアノは音楽(曲)を弾くのが目的です。 抗議のための抗議や嫌がらせの壁叩きとは異なります。 残念ながら後者には受忍限度など存在しません。 民事ではなく刑事の範疇ですからね。 |
||
1293:
匿名
[2012-07-14 00:26:16]
>抗議のための抗議や嫌がらせの壁叩きとは異なります。
>残念ながら後者には受忍限度など存在しません。 音源の特定と抗議・嫌がらせ目的である事が立証できてからほざいて下さい。 >民事ではなく刑事の範疇ですからね。 何罪だよ… |
||
1294:
匿名さん
[2012-07-14 00:37:16]
気分良くピアノを弾かせない罪
生ピアノ弾きに防音費用を支払わせる罪 ピアノ騒音注意掲示でピアノ弾きに恥をかかせた罪 重罪です。以後、しないように厳命します。 |
||
1295:
匿名さん
[2012-07-14 01:12:50]
判決だとw
|
||
1298:
匿名さん
[2012-07-16 22:17:09]
いつものウザイ仲間たちですね。そうはいきませんよ。
生ピアノはなくなりませね。 無知で無教養な、管理会社や理事会が規約の乱用をして来たら、即裁判です。 訴えますよ、と言えばたいていの担当者はスゴスゴと帰って行きます。 しつこい場合は管理会社のお客様相談窓口などにクレームを入れます。担当が交代になりますよ。 迷惑云々と規約にあっても何が迷惑かは書かれていないのがほとんどです。 その場合は裁判で問題の行為(ピアノなど)が、迷惑との判断が出ない限り迷惑ではないのです。 上階騒音もピアノ演奏も生活音です。悪しからず。 |
||
1299:
匿名さん
[2012-07-16 22:43:56]
|
||
1300:
匿名さん
[2012-07-17 09:30:54]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どれだけ育ちがいいんですか。私は3ヶ月しか持ちませんでした。
今では何の遠慮もなくバンバン叩いてます。本当に静かになります。