防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 近隣のピアノの騒音への解決方法
 

広告を掲載

なみなみ [更新日時] 2012-11-10 10:39:44
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……

[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近隣のピアノの騒音への解決方法

No.1901  
by 匿名さん 2012-01-13 14:56:59
管理組合に訴訟!裁判に提訴!

やるやる
1893みたいなピアノ弾きの場合はね
No.1902  
by 匿名さん 2012-01-13 14:58:07
>>1900 いや真面目ですよ マルチハンネなんて、みっともないでしょ
No.1903  
by 言うだけ番長 2012-01-13 14:58:41
>迷惑行為=規約違反=所有区分法違反=違法行為=民事訴訟=挙証責任
>挙証責任はやるやる
やれやれ~(^。^)
No.1904  
by 匿名さん 2012-01-13 14:59:33
けど、1903は言うだけ番長だからな~
No.1905  
by 口だけ番長 2012-01-13 15:00:23
>管理組合に訴訟!裁判に提訴!
>やるやる
>1893みたいなピアノ弾きの場合はね

やれやれ~。
がんばれ~。
No.1906  
by 匿名さん 2012-01-13 15:02:09
ロか?口か?
No.1907  
by 匿名さん 2012-01-13 15:03:13
>管理組合に訴訟!裁判に提訴!
>やるやる
>1893みたいなピアノ弾きの場合はね
やるやる
No.1908  
by すぐ 2012-01-13 15:03:59
釣れるバカ。
No.1909  
by 匿名さん 2012-01-13 15:04:19
けど、1893はピアノ持ってないから
No.1910  
by 口だけ番長 2012-01-13 15:04:47
やれやれ~。
がんばれ~。
No.1911  
by 匿名さん 2012-01-13 15:05:06
1908 釣りは禁止になっております 違反ですな
No.1912  
by 匿名さん 2012-01-13 15:07:10
口だけ番長
No.1913  
by 匿名さん 2012-01-13 15:12:37
な、匿名はん(忘れてたよ)
No.1914  
by 口だけ番長 2012-01-13 15:19:35
妄想クンは全て【たら、れば】の話だもんなぁ(苦笑)
No.1915  
by 匿名さん 2012-01-13 15:21:15
口だけ番長【たら、れば】を語る
No.1916  
by 匿名さん 2012-01-13 15:23:34

ピアノがうるさかっ【たら】、管理組合に連絡、相談【れば】いいよ
No.1917  
by 匿名さん 2012-01-13 15:24:16

 【 「ピアノが五月蠅い」と思ったら、管理組合に連絡 】
 
 迷惑か否かは、管理組合、契約弁護士やマンション管理士が判断
No.1918  
by 匿名さん 2012-01-13 15:25:25
>ピアノがうるさかっ【たら】、管理組合に連絡、相談【れば】いいよ
いいよ。いいよ。
No.1919  
by 匿名さん 2012-01-13 15:26:57
ピアノがうるさかっ【たら】、裁判す【れば】いいよ
No.1920  
by 現実には 2012-01-13 15:28:30
>迷惑か否かは、管理組合、契約弁護士やマンション管理士が判断

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
No.1921  
by 匿名さん 2012-01-13 15:29:14
>ピアノがうるさかっ【たら】、裁判す【れば】いいよ
いいよ。いいよ。
どうぞ。どうぞ。
No.1922  
by 匿名さん 2012-01-13 15:29:20
訴えられ【たら】1893のピアノ弾きは”ぽか~ん”とす【れば】いいよ
No.1923  
by 匿名さん 2012-01-13 15:29:51
>訴えられ【たら】1893のピアノ弾きは”ぽか~ん”とす【れば】いいよ
いいよ。いいよ。
どうぞ。どうぞ。
No.1924  
by 匿名さん 2012-01-13 15:36:27
妄想クンはスレ主に対して

妄想クン:ピアノがうるさかっ【たら】、管理組合に連絡、相談【れば】いいよ

スレ主 :管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。

妄想クン:ピアノがうるさかっ【たら】、裁判す【れば】いいよ

って回答なんだね。(苦笑)
No.1925  
by 匿名さん 2012-01-13 15:37:16
な~んだ。
結局裁判しろってか。(大笑)
No.1926  
by 匿名さん 2012-01-13 15:38:51
ピアノ弾きは、ピアノ可のマンションに引っ越しだろ
No.1927  
by 匿名さん 2012-01-13 15:40:00
>結局裁判しろってか。(大笑)

1893みたいなピアノ弾きの場合はね (大笑)
No.1928  
by 匿名さん 2012-01-13 15:41:05
マルチハンネを反省した点は評価するよ 見苦しいからね
No.1929  
by 匿名さん 2012-01-13 15:43:44
妄想クン。みっともないぞ。
>1919 には
【1893みたいなピアノ弾きの場合はね】 条件はなかったぞ。(大笑)


No.1930  
by 匿名さん 2012-01-13 15:45:43
>>1929 後出しジャンケン ホイ ごめんね
No.1931  
by 匿名さん 2012-01-13 15:48:13
>>1929 ”管理組合の「貼り紙」無視するようなピアノ弾き” って条件はあったな
No.1932  
by 匿名さん 2012-01-13 15:50:01

訴えられ【たら】1893のピアノ弾きは”ぽか~ん”とす【れば】いいよ
No.1933  
by 匿名はん 2012-01-13 15:52:29
強1日で136レスしかもほぼ二人で・・・
すげー
No.1934  
by 匿名はん 2012-01-13 15:53:20
って打ち込んでる間に3レス・・・
お互い暇人ですね。
No.1935  
by 匿名 2012-01-13 15:54:39
妄想ピアノ弾きに残されたのは「裁判しろ」だけ(笑)
反論の機会を与えてやったのに愚かな奴。
ピアノ騒音訴訟みたいな可能性の低い裁判なんて考えてないよ。

規約違反を認めているのに改善もせず迷惑をかけ続けたら『共同の利益に反する行為』だから理事会が動くしかない。
理事会からの改善要求にも「裁判しろ」ですか(笑)
No.1936  
by 匿名さん 2012-01-13 15:55:09
古参の匿名はん?
No.1937  
by 匿名さん 2012-01-13 15:57:28
あら、まとめが入りましたよ →>1935
ピアノ弾きは退散ですかね
No.1938  
by 匿名さん 2012-01-13 15:58:00
>後出しジャンケン ホイ ごめんね
【ごめんね】で済んだらK察も893もいらないって言葉、聞いたことな~い?
No.1939  
by 匿名さん 2012-01-13 16:04:27
>>1938 しばし控えおろう まとめが入りにて候 →>1935
No.1940  
by 匿名さん 2012-01-13 16:07:26
>規約違反を認めているのに改善もせず迷惑をかけ続けたら『共同の利益に反する行為』だから理事会が動くしかない。
認めてないよ。(笑)
規約違反を主張してるのはキミだから
迷惑行為=規約違反=区分所有法違反=違法行為=民事訴訟=挙証責任
と説明したまで。
>理事会からの改善要求にも「裁判しろ」ですか(笑)
また【たら、れば】ですか。
来【たら】その時点で考えるよ。いろいろ。
No.1941  
by 匿名さん 2012-01-13 16:11:36
ウンコしたくなっ【たら】、トイレです【れば】よかろう。
来【たら】その時点で考えるよ。いろいろ。 
No.1942  
by 匿名さん 2012-01-13 16:14:29
>1940
>>規約違反を認めているのに改善もせず迷惑をかけ続けたら『共同の利益に反する行為』だから理事会が動くしかない。
>認めてないよ。(笑)

”迷惑かけていること”を認めているんだよな
No.1943  
by 匿名さん 2012-01-13 16:17:28
>1940
>ウンコしたくなっ【たら】、トイレです【れば】よかろう。
>来【たら】その時点で考えるよ。いろいろ。

幼児のトイレットトレーニングレベルの思考なんだよ
このピアニストは
 
No.1944  
by 匿名さん 2012-01-13 16:22:19
今日もまた

鍵盤じゃなく

キー叩く


No.1945  
by 匿名さん 2012-01-13 16:25:36
(休憩中の)妄想クンは>1881で【挙証責任はやるやる】って宣言してるけどなぁ。
No.1946  
by 匿名さん 2012-01-13 16:26:46
>”迷惑かけていること”を認めているんだよな
違う。
【言いがかり】と認識している。
No.1947  
by 匿名さん 2012-01-13 16:29:46
>>1945 【1893みたいなピアノ弾きの場合はね】
No.1948  
by 匿名さん 2012-01-13 16:32:09
>>1945 【管理組合の「貼り紙」無視するようなピアノ弾きの場合もね】
No.1949  
by 匿名さん 2012-01-13 16:43:43
>>1946
>迷惑行為=規約違反=区分所有法違反=違法行為=民事訴訟=挙証責任
やるやる
【1893みたいなピアノ弾きの場合はね】
【管理組合の「貼り紙」無視するようなピアノ弾きの場合もね】

言いがかりじゃない
No.1950  
by 匿名さん 2012-01-13 16:49:40
匿名はん あけましておめでとう! 今年で8年目?
No.1951  
by 匿名 2012-01-13 18:17:11
>>1940
>認めてないよ。(笑)
>規約違反を主張してるのはキミだから
>迷惑行為=規約違反=区分所有法違反=違法行為=民事訴訟=挙証責任
>と説明したまで。
迷惑だから規約違反だとは主張したが、区分所有法違反だとも違法行為だとも言ってないよ。
ついでに裁判なんて事も一言も言ってない。

組合内のルールの話しをしてるだけなのに、なんで違法行為や裁判の手続き法の理屈が出てくるんだ?

詳細も先例もないマンションなら規約の文言しか判断基準はないだろう。
規約は飾りか?
文言どおりに『規約違反』を訴えているのに、どうして挙証責任がうつらないのか説明してみろ。
No.1952  
by 匿名さん 2012-01-13 18:23:15
しつこい。
>迷惑行為=規約違反=区分所有法違反=違法行為=民事訴訟=挙証責任
この通り説明済。

キミが規約の話(=迷惑行為)をしているのは百も承知。
だが上記通りそれだけでは済まないんだなこれが。

上記図式を否定するのであれば
規約違反≠区分所有法違反になれば規約を違法行為から切り離すことができるな。
No.1953  
by 匿名さん 2012-01-13 18:47:38
1872 by 法的な見解 2012-01-13 14:03:01

http://www.bengo4.com/bbs/read/5448.html

防音対策について
ピアノの音が通常受忍すべき音量を超えているとなれば、一定の防音対策を要求することもできると考えます。
したがって、あなたが納得するまでの対策を要求できるとは限らないと考えます。

【一定の防音対策を要求することもできると考えます。】
損賠賠償金以外の要求事項として(も含めて)民事裁判可能。

【したがって、あなたが納得するまでの対策を要求できるとは限らないと考えます。 】
法的には
民事訴訟=挙証責任を果たせない=違法(不法)行為ではない=区分所有法違反ではない
=規約遵守=迷惑行為ではない
となる。=受忍限度
No.1954  
by 匿名 2012-01-13 18:53:20
>>1952
私的ルールである規約の違反を、私的に改善させるか、違法行為として法的措置を取るかはこちらが決める事だよ。
私は民事訴訟なんて起こす気はないから、キミの選択肢は規約違反を認めて改善するか、組合の解釈を以って規約違反で無いことを立証するかのどちらかしかない。
No.1955  
by 匿名さん 2012-01-13 19:09:20
迷惑行為≧規約違反
No.1956  
by 匿名さん 2012-01-13 19:11:45
>キミの選択肢は規約違反を認めて改善するか、組合の解釈を以って規約違反で無いことを立証するかのどちらかしかない。
キミがそういう事言うから・・・。
私は何もしないよ。
No.1957  
by 匿名さん 2012-01-13 19:13:03
規約違反 ⊂ 迷惑行為 
たはっ
No.1958  
by 匿名 2012-01-13 19:45:14
>>1957
それはどちらでも構わないが、裁判とも違法行為とも無関係な、あくまで私的な規約解釈の立証責任は、規約違反を訴えられた側で異論はないのかな?
No.1959  
by 匿名はん 2012-01-13 20:58:10
みんながんばれ200レス/日をめざして
No.1960  
by 匿名はん 2012-01-13 21:38:43
おやすみ又明日もがんばってね。
No.1961  
by 匿名さん 2012-01-14 10:25:25
8年前から煽り専門だもんね
No.1962  
by 匿名はん 2012-01-14 21:32:09
悪い?
No.1963  
by 匿名さん 2012-01-15 10:53:21
10年をめざして、がんばってね、匿名はん。
No.1964  
by 匿名はん 2012-01-15 11:18:32
了解
No.1965  
by 匿名さん 2012-01-15 12:36:52
あけましておめでとう!匿名はん
No.1966  
by 匿名さん 2012-01-15 17:45:01
ピアノの音(騒音)を軽減する工夫をしてくださいね。
うるさかったら、またクレームつけますので。
No.1967  
by 匿名さん 2012-01-16 09:14:29
何度でもどうぞ。気にしてませんから。
No.1968  
by 匿名さん 2012-01-16 09:37:11
迷惑行為=規約違反=区分所有法違反=違法行為=民事訴訟=挙証責任
No.1969  
by 匿名さん 2012-01-16 09:44:22
揉めたピアニストは、「ピアノ可のマンション」に引っ越すしかないでしょう
No.1970  
by 匿名さん 2012-01-16 09:59:02

 規約違反 ⊂ 迷惑行為  でしょ
 
No.1971  
by 匿名さん 2012-01-16 10:10:15
司法の判断がない限りピアノ弾きに引っ越す義務はありませんね。
No.1972  
by 匿名さん 2012-01-16 10:24:48
>迷惑行為=規約違反=区分所有法違反=違法行為=民事訴訟=挙証責任

”=”でなく、”→”くらいにしておけば?
No.1973  
by 匿名さん 2012-01-16 10:30:45
>>1971 規約は無視?
No.1974  
by 匿名さん 2012-01-16 10:35:40
管理組合の貼り紙も無視?
No.1975  
by 匿名さん 2012-01-16 10:37:31
サイレントピアノなど、ピアノの音(騒音)を軽減する工夫をしてくださいね。
うるさかったら、またクレームつけますので。
 
No.1976  
by 匿名さん 2012-01-16 10:47:11
揉めたピアニストは、「ピアノ可のマンション」に引っ越すしかないでしょう 。

思いっきり弾けますよ。もちろん規約内ですが。
No.1977  
by 匿名さん 2012-01-16 10:49:09
規約は遵守。
No.1978  
by 匿名さん 2012-01-16 11:03:45
そうそう、ピアノ規約があるマンションへ引っ越しましょう。
No.1979  
by 匿名さん 2012-01-16 11:07:39
管理組合の貼り紙は無視せずに、住民の方と円滑に暮らしましょうね。

「ピアノ可のマンション」に引っ越こせば、思いっきり弾けますよ。もちろん規約内ですが。
No.1980  
by 匿名さん 2012-01-16 11:38:31
規約遵守のピアノ弾きに非はありませんね。
No.1981  
by 匿名さん 2012-01-16 11:40:08
規約なんて音楽の魅力の前にはただの紙切れですよ。
戸境に置いて隣人も音色で洗脳しちゃいましょう。
No.1982  
by 匿名さん 2012-01-16 11:41:34
そう言いたければ、ピアノ規約があるマンションへ引っ越しましょう。
No.1983  
by 匿名さん 2012-01-16 11:43:22
管理組合の貼り紙は無視せずに、住民の方と円滑に暮らしましょうね。
No.1984  
by 匿名さん 2012-01-16 11:47:13
他人の価値観への口出しはトラブルの元になりますので慎みましょう。
No.1985  
by 匿名さん 2012-01-16 11:48:29
張り紙(^o^)丿
No.1986  
by 匿名さん 2012-01-16 11:50:19
張り紙(^o^)丿 ・・・貼り紙(^o^)丿

クスッ(^。^)
No.1987  
by 匿名 2012-01-16 11:56:40
ピアノの音を迷惑に感じたら、理事会に相談しましょう。
その際、生活音の概念が加わると判断要因が非常に複雑になってしまうため、あくまで「規約違反に該当するのではないか?」を前提に相談しましょう。

理事会で音の発生状況を確認もらい「これは確かに迷惑でしょうね。規約違反に該当する可能性があります。」と認識させる事に成功すればしめたものです。
規約違反となれば理事会として放置する事はできませんし、改善要求の大義名分もできます。

裁判も受忍限度も一切関係ありません。
ピアノ弾きが理事会の改善要求を無視すれば「ピアノ弾きVS組合」です。
理事会が話しを大きくしてくれる事でしょう。(笑)
No.1988  
by 匿名さん 2012-01-16 12:02:24
管理組合の貼り紙を無視することはけませんね。
No.1989  
by 匿名さん 2012-01-16 12:09:58
「ピアノ可のマンション」に引っ越こせば、思いっきりピアノを弾けますよ。

もちろん規約内ですが、規約という”大義名分”があるわけですからね。
No.1990  
by 匿名さん 2012-01-16 13:01:09
ところがそこそこのマンションには他に迷惑をかけないという一文が存在するのでそうもいきません。

二輪車を共用廊下に置いてはいけない

なんて規約は普通はありませんね。
マナーですから。
ところがピアノ弾きにはマナーがないからね。
ピアノって災害、嫌悪施設そのものです。
No.1991  
by 匿名さん 2012-01-16 13:18:22
迷惑行為=規約違反=区分所有法違反=違法行為=民事訴訟=挙証責任
No.1992  
by 匿名さん 2012-01-16 13:19:49
>成功すればしめたものです。
【たら、れば】


クスッ(^。^)
No.1993  
by 匿名さん 2012-01-16 13:28:34
AAやめたら? みっともない。
No.1994  
by 匿名さん 2012-01-16 13:30:07
他人の価値観への口出しはトラブルの元になりますので慎みましょう。
No.1995  
by 匿名さん 2012-01-16 13:31:57
ピアノによる他人の価値観への口出しはトラブルの元になりますので慎みましょう。
No.1996  
by 匿名さん 2012-01-16 13:45:43
AAやめたことは、評価してあげるよ。
No.1997  
by 匿名 2012-01-16 14:43:55
権利も価値観も関係ないよ。
「規約に従い迷惑をかけるな」と言ってるだけの事だから。

配慮もしない、話し合いにも応じない、反論の機会も放棄する、というのなら理事会を丸め込んで「規約違反だ」言わせても文句はないでしょう。

>【たら、れば】
そうですね。
「迷惑」の訴えがクレーマーのソレだったら(=【たら、れば】)理事会も相手にはしないでしょうね。
No.1998  
by 匿名さん 2012-01-16 16:10:19
No.1999  
by 匿名 2012-01-16 22:32:16
>>1991
間違いだらけですよ!
規約違反がそのまま違法という訳ではありません。
規約に違反した迷惑行為=区分所有法違反=違法行為

違法行為=民事訴訟に至っては全く意味が理解できません。

全く別物である違法行為と民事訴訟が同義になる理屈を、正しい日本語で説明して下さい。
No.2000  
by 匿名さん 2012-01-16 23:07:23
非常に疑問なのですが、なぜここで反論するピアノ弾きさん達は
防音措置を施すことを頑なに拒むのですか?

私の周りには私を含め、楽器を弾く人が何人もいますが、一軒家でも何の措置もしていない人は1人もいませんし、
そのうえでかなり気を使いながら弾いています。

あまりに自己中心的で幼稚な言動、恥ずかしくないですか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる