防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 近隣のピアノの騒音への解決方法
 

広告を掲載

なみなみ [更新日時] 2012-11-10 10:39:44
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……

[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近隣のピアノの騒音への解決方法

655: 匿名さん 
[2009-11-24 22:39:11]
>ピアノ可とは、床がピアノの重量に耐えられるということ

「はぁ???????????????」って感じですね。お笑い種です。
じゃあピアノ不可のマンションは床がピアノ程度の重量に耐えられないってことなんですかね????
どんだけ貧弱な床なんでしょう。そんなマンションには怖くて住みたくありません。
656: 匿名さん 
[2009-11-25 06:47:23]
購入前にピアノの可否を聞いたときに、
グランドピアノだと補強が必要になるかもしれないって言われた気がする。
657: 匿名さん 
[2009-11-25 07:45:36]
ピアノ可のマンションはピアノを弾く人だけが住んで、お互い朝から晩まで好きな時に弾いても良いマンションということになる。
656さん、の話のように床の耐荷重はフローリング部分のことで、下階との境界コンクリートの耐荷重ではないのは当たり前。
オーディオでも楽器でも近隣に迷惑となる音量を発生するなら、それなりの防音設備をするのは当たり前。
でなかったらピアノ可のマンションなんか買う人はいないでしょう。
658: 匿名さん 
[2009-11-25 08:11:34]
ピアノ可はごく普通のマンションです。
特別なマンションではありません。
構造(前述の強度など)的な制約がない限り普通に可です。
今時ピアノ不可を探すほうが大変。
659: 匿名さん 
[2009-11-25 09:24:39]
ご近所とトラブルを起こしながら、
子供にピアノを習わせよう、などとは思わない。
660: 匿名さん 
[2009-11-25 09:35:03]
一般的な現状を見てみると、マンションでピアノを弾く人は時間帯など配慮していると思います。
ピアノの音が近隣に聞こえないとは思っていませんし、もしかしたら迷惑だと思っていないか心配しています。

スレ主さんもピアノを全く弾くなとは言ってないように感じ取れます。
ピアノを弾くなとか言われると今までのレスのように弾く側と聞こえる側が反発しあうのは当たり前だと思います。

スレ主さんの許容範囲は分かりませんが例えば買い物や夕食の準備をしている時間帯に合わせて弾いてもらうとか、朝のピアノは止めてもらうようお願いするとか妥協点を話し合ってはどうでしょうか?
661: 匿名さん 
[2009-11-25 10:26:51]
他人のことを気遣う気持ちがここ最近少なくなっていくのを感じてます。
ピアノの音ばかりでなく、たばこ、暴走自転車と数えきれません。
電車に乗っても道路を歩いていても、なんでこんな世の中になってしまったのか。
たばこ可、たばこ不可のマンションなんて聞いたことありますか?
人の迷惑になることは決まっていなくてもお互いに良い方向に改めていくのが普通と思います。
近隣に静かに寝たい病気の人がいるかもしれないし、自分の都合だけで防音もせずにピアノを弾くなんて、他人のことを少し思いやる気持をもって貰いたいものです。
特別なことを期待しているのではなく、簡単な気遣いで十分なのですが。
662: 匿名さん 
[2009-11-25 11:01:57]
タバコ脳=ピアノ脳(電子ピアノ除く)

だから何言っても無理ですよ。

だって法律で禁止されて無いモーン!
今日も明日も私のピアノを聴けっ!!

というところでしょう。
近隣や同マンション世帯にとっては災難。
火事、天災、ガンなどと一緒。
663: 匿名さん 
[2009-11-25 13:01:44]

こういう**がいるんだね。
ピアノ弾く側もあんたに聞かせているわけではない。
法律で禁止とかそんな問題でもない。

自分の社会への適応力のなさを自覚せよ。
無理だろうけど。
664: 匿名さん 
[2009-11-25 13:27:09]
他スレの過去の書き込み

下階がピアノの場合:ピアノタイムに合わせてドンドコ行進、運動会、ジャーンプ→下階が苦情→
          →待ってましたと反撃「お前が、、(以下略)」
上階、隣戸がピアノ:ピアノタイムにCD等で名曲爆音量で聴かせる→ピアノ意気消沈+ピアノ騒音ダブルで顕在化

というのがあった。
ピアノでの近隣トラブルが社会問題化すればさすがにピアノも気が付く?それでもダメ?ダメだろうなぁー。
665: 匿名さん 
[2009-11-25 16:33:07]
あんたが嫌悪しているピアノ弾き以下の行動するなんて浅はかすぎて笑い話にもなりませんね。

トラブルが問題化してもクレーマー問題として取り上げられるでしょう。
666: 匿名さん 
[2009-11-25 16:42:41]
あわせて子供に伴奏させちゃう。
打楽器とか。
667: 匿名さん 
[2009-11-26 07:50:34]
>>662
タバコ脳って何?
初めて聞いた言葉なんで。
668: 匿名さん 
[2009-11-26 10:54:47]
友達呼んで、みんなで窓から、聞こえるような大きな声で

「アハハ。また間違えた(笑)」

「こんなに下手なのに、よく大音量で恥ずかしくないよネ(笑)ある意味強~い(笑)」

671: 匿名さん 
[2009-11-26 11:32:21]
電子ピア??

電子チケットぴあ?

これがピアノ脳か、、、。

オホホッ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
673: 匿名さん 
[2009-11-26 12:56:25]
>>668
芸術のわからないやつに何言われても堪えないね。
674: 匿名さん 
[2009-11-26 21:20:15]
私は音大卒なのですが、ずっと長年グランドピアノを弾いてたので、電子ピアノのタッチは駄目なんですよね~。
今はマンション住まいなので、サイレントのグランドピアノを使用しています。生徒のレッスン時はサイレント機能は使わず、私が練習する時は、どうしても激しい曲が多いし、時間も長くなるのでヘッドホンをして、サイレント機能で弾いてます。
676: 匿名さん 
[2009-11-26 23:13:45]
マンションで窓開けて大きな音でピアノ弾くことじたいが大間違い。わざわざ大きな音出して弾かなくても
いいと思うけど。音の調節出来るピアノであれば、音絞って欲しいです。音が外に漏れてることに早く気付く
べきです。上手くもないピアノ誰も聞きたくありません。一曲弾くのに同じ所で間違ってばかりいたら笑います。
677: 匿名さん 
[2009-11-26 23:34:13]
>>676
上手ければいいの?間違えなければいいの?
そういう問題なんだとしたら、低レベルだと思うが。
678: 匿名さん 
[2009-11-27 00:04:49]
上手い、下手に関わらず、近隣に迷惑かけてピアノって弾くものなのかな。
音の聞こえ方は個人差があると思いますけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる