挨拶を交換するのは決まった人だけ、
こちらが挨拶しても返して来ないのも決まった人。
顔が判るのは三分の一もいない。
こんなことで何かあったと思うとちょっと不安。
皆さんのマンションはいかがですか?
[スレ作成日時]2006-11-19 22:10:00
挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?
183:
匿名さん
[2009-07-04 10:19:00]
|
||
184:
匿名さん
[2009-07-04 12:34:00]
>>182
何事も臨機応変よ |
||
185:
匿名さん
[2009-07-04 22:15:00]
挨拶を返されないから傷ついた!という考え方がおかしい。
挨拶はされることを期待するものではない。 相手がカーネルサンダースか何かだと思えばよろしい。 外部から来た不審者なら、すれ違う人に元気に挨拶されれば警戒する。 それが挨拶の効果。 挨拶しないのは、自分はこの地域(もしくはこのマンション)の治安維持に協力しませんという意味にとられるので、非難されるのだと思う。 |
||
186:
匿名さん
[2009-07-04 22:42:00]
170です。
162さんも、179さんも・・。 180さんが言っておられたように「挨拶」と「近所付き合い」は全くの別ものですよ・・・。 混同されてはりますが。 挨拶する=近所付き合いする=仲良くする、じゃあないですよね。 「挨拶」はしますが、マンションでの「近所付き合い」は必要ないんでしません。 もちろん「仲良く」する必要もありません。 挨拶は、人として不可欠と思っています。別にマンション内だけでなくても。 |
||
187:
匿名さん
[2009-07-05 00:33:00]
挨拶なんかして欲しくない。
返さないと色々言われたり思われたりするのだから。 他人の事は放っていて欲しい。うっとおしいよ。 付き合いする訳でもないのに何故必要? 自分のマンションでは殆どの人が誰も挨拶しないよ。 その方が気楽。コンシェルジュや掃除の者でさえ挨拶しない事がよく有る位だから。 挨拶したからといって困った時助けてくれる訳でもないし、したい人だけすれば良いだけで常識とか言われたくない。 外人なんか誰でも挨拶するけど、馴れ馴れしくて怖い時があるよ。 挨拶をしない者を批判するのは強要しているのと同じで、するしないは自由なんだから。 |
||
188:
匿名さん
[2009-07-05 09:37:00]
>>187 でも、相手からされたら返しましょうね、人として。
|
||
189:
匿名さん
[2009-07-05 10:06:00]
強要してるんじゃありませんよ。
聞く、聞かないはその人次第ですが、 頑固に無視し続ければ、挨拶もできない レベルの低い人、と思われても仕方ないですね。 |
||
190:
匿名さん
[2009-07-05 11:04:00]
以前住んでいた家の向かいに、公認会計士というだけでふんぞり返って近所の誰に挨拶されても無視する爺さんがいた。
いつも自分より偉い者は居ないという態度で何か勘違いしてる様だった。 |
||
191:
匿名さん
[2009-07-05 11:13:00]
挨拶でも皆さん顔を見て挨拶していますか?
珠に誰に言ってるのだろうと思った事ありませんか? よそ見しながらとか違う方見て挨拶する人っていますよね。 自分に挨拶されたと思ってこちらも返したら変な顔されたり、アンタ誰?って言われて凄く恥ずかしい思いをした事が有ります。 色んな人がいるから挨拶も難しいですね。 |
||
192:
匿名さん
[2009-07-05 15:54:00]
マンション内で友達を作る必要はないけど、
会社に行ったら、嫌いな相手にだって挨拶はするでしょ? それと同じで、マンション内で挨拶できない人は 社会性がないと判断されても仕方ないのでは? |
||
|
||
193:
186
[2009-07-05 23:45:00]
187さんは、まだ社会に出て働いている大人ではないので「挨拶」とは何かとあまり良く理解出来ないようですね・・・。
だから「付き合いする訳でもないのに何故必要?」 というふうに、勘違いしてるんですね。 近所付き合いなんかは、あっても無くてもどっちでもよい物ですが、「挨拶」は人が社会生活をする為、それと社会の中で、お金を稼いで生活をする為に、必要不可欠なツールなんですよ。 |
||
194:
匿名さん
[2009-07-06 08:21:00]
192さん、193さんに同感です。
挨拶は大切です。 |
||
195:
187ですが
[2009-07-06 08:37:00]
自分は会社経営者ですが。
私は自分からは挨拶しないだけです。 自分から挨拶するのは同業者の経営者のみです。 後は相手の方からは挨拶してくるので返すだけです。 全文はあくまで気持ちを綴っただけです。 社会経験って雇われた経験の事? 仕事なんかしなくて良い環境で育ったので関係無いですよ。 |
||
196:
匿名さん
[2009-07-06 11:45:00]
なんだか…、かわいそう…。
|
||
197:
匿名さん
[2009-07-06 15:33:00]
こんな上司の下で働きたくないなぁ。
こういう会社にはロクな社員はいないと思う。 倒産の危機にあってもだれも助けてくれなそう。 ま、人の会社だから、勝手にやって下さい。 |
||
198:
匿名さん
[2009-07-06 17:23:00]
パパママカンパニー級の零細企業や会計士さんなどを相手にする仕事をしています。
この系統の人たちは本当にビジネスマナーを知らないといつも感じます。 その辺でお見かけして挨拶してもガン無視。電話で口の利き方も横柄。 名刺を持ってアポ入れて訪問すれば 上っ面だけはペコペコするけど なんだかへんなプライドだけ高くて、聞く耳がない。 経営者の跡取りさんが、若いうちに 別の企業に、下っ端社員として何年かお勤めすることがありますが ああいうのは案外大事なことなのだなと思います。 何が言いたいのかというと この手の人たちにこれ以上言っても、籠で水を汲むようなもの。 はいはいそうですねとおだてておいてスルーするのがいいかと。 |
||
199:
匿名さん
[2009-07-06 17:57:00]
おっしゃるとおりですね。
時々、ビックリするような人に会いますが、 マトモに相手にするだけ無駄ですね。 |
||
200:
匿名さん
[2009-07-06 18:10:00]
挨拶っていうのはね~、「こちらには敵意はありませんよ」という意思表示でもあるんだよね。
それと、機械で言うところの潤滑油。メインじゃないけど無きゃキィキィきしんで壊れる。 187みたいな行動・態度で許される(許されていると言う勘違い)のは、ほんとおめでたいよね。 仕事で挨拶してくれるのは仕事の相手だからで、金にならなければ誰も相手にしないよ。 そして、187はそのレベルの人間だと判断される。 表向きは相手をしてくれてもね、内心どう思われているか分かんないってこと、気づいてないんだよね。 |
||
201:
匿名さん
[2009-07-06 23:55:00]
>195さん、
193です。 他の方々が皆さん、たくさん、もう言ってしまわれたので申上げる機会を失ってしまいました。 私の書き込みにお気を悪くなされたようですね。 失礼いたしました。 「仕事なんかしなくて良い環境で育ったので関係無い。」 という事は、生まれながらの経営者一族という事なのでしょう。 で、現在は会社経営者という事なのですね。 実話かどうかは、この際置いておきましょうね。 さて、ひとつお聞きしますが、 喫茶店で、お店の人が水を汲んでくれたら、 エレベーターに乗ろうとして、中の人がボタンを押しててくれたら、 病院の待合室で、席を譲ってもらったら、 あなたはどうしますか? |
||
202:
匿名さん
[2009-07-07 04:31:00]
横からすみません。
195ではありませんが、一言。 代々続く経営者一族だからと言って、 人に頭を下げることを知らない経営者は 経営者として失格だと思います。 なぜなら、人として失格だから。 |
||
203:
匿名さん
[2009-07-07 10:12:00]
うちのマンションにも、こっちからしないと挨拶しない人ごろごろいます。
マンションに住み始めた頃は、合う人みんなに挨拶してました。 が、最近は使い分けるようになりました。 だんだんわかってくるもんですよね。 挨拶する人、しない人、しても無駄な人。 |
||
204:
匿名さん
[2009-07-07 10:57:00]
挨拶するかしないかマンションの住民層にも関係しますね。
3戸所有していますが、挨拶されるのは住宅街にある物件です。 ビジネス街と繁華街の物件の住民は殆ど挨拶しませんね。 管理人や掃除人でさえ、こちらから挨拶しないと完全に無視です。 エレベーターで大勢乗り合わせても、知り合い同士が挨拶するだけで他の人は皆全員無視です。 居心地悪いけど、多分声をかけて欲しくない人が圧倒的なんだなと思っています。 だから、挨拶しないのが人間として社会人として失格とかでは無くて、地域・職業柄などが関係していると思います。 挨拶は常識じゃなくて良識なんじゃないかなと思います。 |
||
205:
匿名さん
[2009-07-07 12:26:00]
まぁ 水商売や風俗は挨拶しないわな
|
||
206:
匿名さん
[2009-07-07 15:29:00]
水商売や風俗の人は接客業だから、そのへんはちゃんと教育が身についてる人の方が多いんじゃない?
若い頃に住んでた小さな賃貸には夜の蝶なお姉さまも住んでいたけど、いつもにこやかに挨拶してくれた。 社会できちんとした教育を受けたかどうかだと思う。念のために言っておくけど学歴とは全然別。 |
||
207:
匿名さん
[2009-07-07 18:31:00]
社会でちゃんと教育受けた風俗嬢ってどんなん?
会ってみたいわ(笑) |
||
208:
匿名さん
[2009-07-08 09:27:00]
|
||
209:
匿名さん
[2009-07-08 12:07:00]
↑風俗嬢発見!!
…場所が(笑) |
||
210:
匿名さん
[2009-07-08 12:52:00]
|
||
211:
購入経験者さん
[2009-07-10 14:41:00]
郵便受けは名前つけてます。
表札はつけてません。 挨拶はします。 子供に挨拶するときは早足で去っていきます。 大人にするときでもいちいち顔はみません。 人を見かけたらしてるだけです。 制服をきてない業者の人にもきっと 挨拶してるのでしょうね。 でも、満足です。 返さない人もこちらも顔わかりません。 だから、何度もしてる可能性ありますね。 |
||
212:
マンション住民さん
[2009-07-10 15:40:00]
うちのマンションは入居1年ですが、皆さんよくあいさつしますよ。
とりわけ小学生の子供の挨拶率の高さに驚いてます。 たいていこちらが声をかけるより先に子供の方から「こんにちはー」と言われます。 エレベーターも少し先に見えるとボタンを押して待ってくれたり、 とても住人同士がいい関係だと思います。 |
||
213:
匿名さん
[2009-07-10 17:16:00]
小学校では、不審者などの関係で、知らない人に挨拶しないように指導しているようですが、我が子たちには、マンション内で会った人には、必ず、挨拶するように言っています。
いろいろな意見の方がいらっしゃるようですが、私は、やはり、挨拶は大切だと思いますので…。 |
||
214:
匿名さん
[2009-07-10 22:03:00]
↑ ウチの上階に住む、挨拶もできない奥さんに聞かせてやりたい。
母親が挨拶できないから、子供もできない。 防犯意識も結構だけど、同じマンション内の人になら 挨拶したっていいと思う。 減るもんじゃなし。 |
||
215:
匿名さん
[2009-07-12 13:30:00]
それはこちらのセリフだけどな。お宅の子供も挨拶できないね…。
|
||
216:
匿名さん
[2009-07-12 15:17:00]
私のマンションの住人は老若男女殆ど挨拶しないから、私もするのが嫌になりました。
毎日、20人位の人と顔を合わせますが、挨拶する人は1人いるかいないかです。 いくら駅直上の都心でもこれは無いだろうと思うのですが、現実はこんなもんです。 超豪華マンションとか言われているので勘違いしてふんぞり返っている者が多い。 価格差が20倍もあるからピンキリなのに!! 皆さんが羨ましいです。 |
||
217:
匿名さん
[2009-07-18 19:16:00]
慣れない大金を持ったがために勘違いする人、いるんですよね。
本当の金持ちはふんぞり返らない。 |
||
218:
匿名さん
[2009-07-19 16:11:00]
普通のマンションですが、挨拶しない方の方が多いかも。
自分は挨拶されたらするタイプ。 人見知りする方も多いので自分からは会釈ぐらいだな。 家族連れでも挨拶しない人は多いです。 |
||
219:
匿名さん
[2009-07-19 18:33:00]
214 ただ嫌われてるだけだよ。気にするな(^_^)
|
||
220:
土地勘無しさん
[2009-07-20 11:17:00]
挨拶なしとか他人を批判している人って
はっきりいってウザい。 押し付けがましい。 挨拶しないのもプライバシー。 |
||
221:
匿名さん
[2009-07-20 11:54:00]
↑社会に順応出来ないのは障害の場合も有ります。
一人で悩んで無いで病院に行きましょう。 |
||
222:
匿名さん
[2009-07-20 21:57:00]
関係ないと思うけど…とんな障害でしょう?あなたの方がよほど病んでそうで…大丈夫?
|
||
223:
匿名さん
[2009-07-20 21:58:00]
とんな障害でしょう?あなたの方がよほど病んでそうで…大丈夫?
|
||
224:
匿名さん
[2009-07-20 22:29:00]
↑恐っ!
そんなに焦らんでも良かろう |
||
225:
匿名さん
[2009-07-21 05:09:00]
答えられないなら書きこむな!
|
||
226:
匿名さん
[2009-07-21 16:59:00]
過敏性脊髄反射症
スレッドのコメントに異常に飯能市、あ、反応し、素早くレスを入れる病。 誤字脱字意味不明多し |
||
227:
匿名さん
[2009-07-22 20:12:00]
挨拶なんて大人になったら、あまりしないんじゃないかな?気持ち入ってない挨拶ならマンションでもみかける。幼稚園やら保育園の送迎時なんか知ってる人にしか挨拶しないんじゃないかな。
知らない親に挨拶したら 無視されたよ。凹むわ。 |
||
228:
匿名さん
[2009-07-23 07:55:00]
>知ってる人にしか挨拶しないんじゃないかな。
その場にいる誰にでも挨拶しない人なら別に気にしないけど、 こっちが「こんにちは」って言っても、顔見て黙って目をそらしておきながら その後ろから来たママ友には「きゃ~、何々ちゃんママ、こんにちわ~~~!!」って かん高い声出して挨拶しているのを見ると 何コイツ!って思っちゃうわ。 |
||
229:
匿名さん
[2009-07-23 12:02:00]
あいさつなんてしても減るもんじゃなし、
軽くこんにちはって言えばいいんだから、 たやすいことじゃない。 うちのマンション、みんな会えばあいさつするよ。 名前も部屋も知らないけど。 |
||
230:
匿名さん
[2009-07-23 12:34:00]
〉288そんな人何処にもいるんですね。
|
||
231:
匿名さん
[2009-07-23 13:28:00]
>>288に期待
|
||
232:
匿名さん
[2009-07-28 13:53:00]
今日にこやかに挨拶されましたよ~(^-^)
こっちも元気よく! 気持ちがいいですねっ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
会釈だって立派な挨拶のひとつだと思います。
相手がどんな人でも、知っている人(ご近所さん)ならすれ違えば挨拶しますよ。
たった一言「こんにちは」「こんばんは」だけです。
あの人挨拶もしないで…って、そんなどうでもいいことで難癖つけられるのイヤですからね。
でも、それ以上のつき合いの度合いは個人個人で違ってきます。
挨拶だけでその他のおつき合いは一切ない人の方がむしろ多いですよ。
それは戸建てでもマンションでも同じこと。
別に相手から挨拶のお返しがなくても気にもしないし。