挨拶を交換するのは決まった人だけ、
こちらが挨拶しても返して来ないのも決まった人。
顔が判るのは三分の一もいない。
こんなことで何かあったと思うとちょっと不安。
皆さんのマンションはいかがですか?
[スレ作成日時]2006-11-19 22:10:00
挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?
163:
匿名さん
[2009-06-30 07:39:00]
|
||
164:
匿名さん
[2009-06-30 10:16:00]
>都会では近所付き合いが嫌だからマンションを選ぶ人が多い。
うーん私は戸建からマンションに越しましたが、戸建だって近所付き合いしたくなければしなくても全然かまいませんでした。まわりもそうだったし・・・ かえってマンションのほうが集合住宅なので、最低挨拶くらいはしたほうがいいと思います。 |
||
165:
匿名さん
[2009-06-30 10:39:00]
どういう内容が書かれているのかな~と見てみました。
マンション内の挨拶でそんなに色々考えるんですねえ。 うちはどの階でもみんな挨拶しますね。同じ階でも付き合いはないけど挨拶はしますね。 同じ階や何回も会う人なら、天気とか、お子さん連れならお子さんと話したりして。 あ、でも子供だけの場合は挨拶しない子が増えているかも。 |
||
166:
匿名さん
[2009-06-30 14:45:00]
同じマンションの中でにこやかに挨拶されると気持ちいいと思うけどなぁ。
挨拶以上の話をするわけではないし、もちろんどこの部屋の人かはわからない。 こどもだって挨拶できる子の方がかわいがられるような気がする。 いやいや挨拶し返すのなら、しない方がいいかもしれない。 そのイヤ~な感じの顔や声から、かえって相手にいやな印象残すから…。 あ、でもつき合う気なんてさらさらないから、別に悪い印象持たれたって関係ないわ!って言うのかしらね。 |
||
167:
匿名さん
[2009-06-30 15:25:00]
マンションは1棟あたりの戸数が多くなればなるほど住人との遭遇率が上がりますよね、ウチは50世帯程度ですが、普通のサラリーマンなので毎朝エントランスで必ず2〜3人に遭うし、帰りの時間がまちまちでも誰かしら遭遇します。
100〜300戸とかのマンションは朝のエントランスってどんな状況なんでしょうね。 とりあえず休日も駐車場や近所の公園で住人に遭遇するので挨拶だけはしてます。 最初は意識して義務的にしてましたが、今は反射的に何も考えず出来るようになり何とも思ってません。 複数世帯が同居するマンションで挨拶が面倒だというなら戸建てしか無いような気がします、そえでも引越しの挨拶ぐらいは必要でしょうが…。 |
||
168:
匿名さん
[2009-06-30 15:44:00]
海外のホテルで、外国人のおじさんと同じエレベータに乗り合わせると
顔を見てニコッと笑ってみせる人が多い。 あれは「自分は不審者ではない」「あなたに危害を加える気がない」という意思表示。 マンション内で行き会ったときに挨拶するのも、それと同様なんじゃないかな。 それは治安維持の話で、ご近所だから親しくつきあうとかいう話とは全くの別問題。 子供については、最近の小学生は、不審者対策で 「知らない人には挨拶しない」と学校から指導されている場合もあるらしい。 |
||
169:
匿名さん
[2009-06-30 18:01:00]
うちのマンションは、挨拶するなー
エレベーター乗降り、エントランスであった人には 最低挨拶しましょうよー 組合役員にお互いなる可能性あるしね |
||
170:
入居済み住民さん
[2009-07-01 01:05:00]
168さんも書かれてましたが、
「挨拶」と「近所付き合い」を混同してる人がいらっしゃいますね・・・。 私は「挨拶」はします。廊下やエレベーター、階段、エントランス、駐車場、など。 住人のかた、管理人さん、清掃のかた、メンテナンスや作業のかたなど。 「挨拶」は人と人をギスギスさせず、柔らかくするオイルですしね。 でも、スレタイにありました「住民の顔わかりますか?」については、まったくさっぱりです。 お隣さんの顔も名前も知りません。 というか、全然知る必要ないし、関心もない。 もちろん「近所付き合い」の必要と関心が無いからです。 「挨拶」はひととして必要不可欠なものですが、住民の顔など知る必要はありません。ましてや近所付き合いなど。 と、思っています・・・。 |
||
171:
匿名さん
[2009-07-01 21:12:00]
マンション敷地内の挨拶がもっとも安価な防犯方法っていうのを
知らないの????? 本気で驚いてるんだが |
||
172:
匿名さん
[2009-07-01 23:03:00]
近所付き合いのないマンションはスラム化一直線。
|
||
|
||
173:
匿名さん
[2009-07-02 07:33:00]
地位の有る人や金持ちは仕事以外では自分から挨拶しない人多いよ。
だから、マンションでも低層階より高層階の人の方が愛想が悪い。 自分より下の者に挨拶する必要が無いと考えているんですね。 自分の高校は超進学校でしたが、似た様な人が結構いました。 |
||
174:
匿名さん
[2009-07-02 09:36:00]
大企業に勤務している人なら
「IDカードをつけていない人には挨拶して様子をみる」など 社内で挨拶することで防犯対策になることを 新人教育で教えられていてよく知っていると思うんですが それでも役員レベルの年寄りは、挨拶しないし電話でも名乗らないですよね。 それはもう教育の差だし、今更彼らに教えてあげられる人なんていないから、どうしようもないかも。 |
||
175:
匿名さん
[2009-07-02 12:40:00]
>自分より下の者に挨拶する必要が無いと考えているんですね
いくらでそこの部屋を買おうが、それは売り主との関係であって マンションに住んでいる人はそれぞれがそれぞれの分担分だけ管理費なり積立金なり払っているのだから 対等でしょう? 社会的地位が高くても、マンション住民同士の間では全く関係のないこと。 何か勘違いされてますよね。 人としての度量の狭さを感じるなぁ。 こういう人ってリタイヤしたときに心のよりどころがなくなってしょぼくれちゃうか、 過去の栄光をいつまでも振りかざして疎ましく思われるかのどっちかでしょうね。 |
||
176:
匿名さん
[2009-07-02 19:51:00]
確かに住んでいる階によって値段は違うけど、
本当のお金持ちや社会的立場が立派な人は、 それを理由にふんぞり返ったりしません。 それなのに勘違いして上から目線になっちゃった人は、 過去に何かあって、そうなっちゃった“可哀想な人”なんです。 |
||
177:
匿名さん
[2009-07-03 19:32:00]
一般的に日本で地位が高いとされる国会議員、官僚、知事、経済観の重鎮、
その他既得権層トップ等は、絶対に媚びませんしふんぞりかえっていますし 特殊な状況(選挙等)以外では見ず知らずの他人や一般人には挨拶しません。 |
||
178:
匿名さん
[2009-07-03 22:02:00]
まあ~、そこまでの地位に上がるまでにさんざん媚びへつらってきたから
もういい加減飽きちゃったんじゃないの? ・・・もちろん冗談ですよ。 (一般的に言われる)地位の高さと人間性は必ずしも一致しないですからね。 |
||
179:
匿名さん
[2009-07-03 22:28:00]
挨拶はするけど、私も顔は覚えてないですよ。
日常おつきあいがないし、大規模マンションだし、必要ないと思っています。 マンションが同じだからといって、仲良くする必要はまったくないでしょ? そういうわずらわしいのがいやだから、マンション、という人もいるだろうし、 過剰につきあいがどうの、挨拶がどうの、って言ってるような人が同じマンションにいると (うちもいるみたいです・・)うっとおしいですね。 挨拶しないひとをやいやい批判する暇があったら、もっと生産的なことをしたらいいのに、と うんざりしますよ。 |
||
180:
匿名さん
[2009-07-03 23:15:00]
挨拶=近所付き合い、じゃないと思うけど。
|
||
181:
匿名さん
[2009-07-04 03:07:00]
>挨拶しないひとをやいやい批判する暇があったら、もっと生産的なことをしたらいいのに、
あの~、 ここはマンション内で挨拶してますか?ってスレなので 挨拶についていろいろやりとりしているのですが・・・? 挨拶したら仲良くしなくちゃいけない、なんてだれも言ってないでしょ。 挨拶ひとつに何でそこまで意固地に拒絶反応示すのか、それの方が不思議に思います。 |
||
182:
匿名さん
[2009-07-04 07:41:00]
私は見ず知らずの人に自分からの挨拶は苦手で、挨拶されると返す程度です。
元々、人付き合いが苦手で知人にでさえ顔を見て話しが出来ません。だから、人に会うと目を合わさない様にうつ向いてしまいます。 マンション内では会釈はしますが、元気良く声を出して挨拶がなかなか出来ません。 だから、無愛想と言われます。 自分から誰にでも挨拶出来る主人や子供が羨ましいです。 ただ、以前注文建築で家を建てた時、近所8軒の方に菓子折りを持って挨拶に伺いました。 ところが斜め向かいの家が別の町内会という事で挨拶の品を受け取りながら、何で来たんやと嫌味を言われました。 その後もいくら挨拶しても一切無視で色々と嫌がらせをされました。 それで、近所付き合いの希薄なマンションに引っ越ししました。 色々な方が居られます。その方は、愛想の良い主人や子供が自分から挨拶しても10年間1度も返すどころか完全に無視だったそうです。 皆さんは、こんな方にでも自分から挨拶出来ますか? 私は出来ません。 長文お許し下さい。 |
||
183:
匿名さん
[2009-07-04 10:19:00]
>>182さん
会釈だって立派な挨拶のひとつだと思います。 相手がどんな人でも、知っている人(ご近所さん)ならすれ違えば挨拶しますよ。 たった一言「こんにちは」「こんばんは」だけです。 あの人挨拶もしないで…って、そんなどうでもいいことで難癖つけられるのイヤですからね。 でも、それ以上のつき合いの度合いは個人個人で違ってきます。 挨拶だけでその他のおつき合いは一切ない人の方がむしろ多いですよ。 それは戸建てでもマンションでも同じこと。 別に相手から挨拶のお返しがなくても気にもしないし。 |
||
184:
匿名さん
[2009-07-04 12:34:00]
>>182
何事も臨機応変よ |
||
185:
匿名さん
[2009-07-04 22:15:00]
挨拶を返されないから傷ついた!という考え方がおかしい。
挨拶はされることを期待するものではない。 相手がカーネルサンダースか何かだと思えばよろしい。 外部から来た不審者なら、すれ違う人に元気に挨拶されれば警戒する。 それが挨拶の効果。 挨拶しないのは、自分はこの地域(もしくはこのマンション)の治安維持に協力しませんという意味にとられるので、非難されるのだと思う。 |
||
186:
匿名さん
[2009-07-04 22:42:00]
170です。
162さんも、179さんも・・。 180さんが言っておられたように「挨拶」と「近所付き合い」は全くの別ものですよ・・・。 混同されてはりますが。 挨拶する=近所付き合いする=仲良くする、じゃあないですよね。 「挨拶」はしますが、マンションでの「近所付き合い」は必要ないんでしません。 もちろん「仲良く」する必要もありません。 挨拶は、人として不可欠と思っています。別にマンション内だけでなくても。 |
||
187:
匿名さん
[2009-07-05 00:33:00]
挨拶なんかして欲しくない。
返さないと色々言われたり思われたりするのだから。 他人の事は放っていて欲しい。うっとおしいよ。 付き合いする訳でもないのに何故必要? 自分のマンションでは殆どの人が誰も挨拶しないよ。 その方が気楽。コンシェルジュや掃除の者でさえ挨拶しない事がよく有る位だから。 挨拶したからといって困った時助けてくれる訳でもないし、したい人だけすれば良いだけで常識とか言われたくない。 外人なんか誰でも挨拶するけど、馴れ馴れしくて怖い時があるよ。 挨拶をしない者を批判するのは強要しているのと同じで、するしないは自由なんだから。 |
||
188:
匿名さん
[2009-07-05 09:37:00]
>>187 でも、相手からされたら返しましょうね、人として。
|
||
189:
匿名さん
[2009-07-05 10:06:00]
強要してるんじゃありませんよ。
聞く、聞かないはその人次第ですが、 頑固に無視し続ければ、挨拶もできない レベルの低い人、と思われても仕方ないですね。 |
||
190:
匿名さん
[2009-07-05 11:04:00]
以前住んでいた家の向かいに、公認会計士というだけでふんぞり返って近所の誰に挨拶されても無視する爺さんがいた。
いつも自分より偉い者は居ないという態度で何か勘違いしてる様だった。 |
||
191:
匿名さん
[2009-07-05 11:13:00]
挨拶でも皆さん顔を見て挨拶していますか?
珠に誰に言ってるのだろうと思った事ありませんか? よそ見しながらとか違う方見て挨拶する人っていますよね。 自分に挨拶されたと思ってこちらも返したら変な顔されたり、アンタ誰?って言われて凄く恥ずかしい思いをした事が有ります。 色んな人がいるから挨拶も難しいですね。 |
||
192:
匿名さん
[2009-07-05 15:54:00]
マンション内で友達を作る必要はないけど、
会社に行ったら、嫌いな相手にだって挨拶はするでしょ? それと同じで、マンション内で挨拶できない人は 社会性がないと判断されても仕方ないのでは? |
||
193:
186
[2009-07-05 23:45:00]
187さんは、まだ社会に出て働いている大人ではないので「挨拶」とは何かとあまり良く理解出来ないようですね・・・。
だから「付き合いする訳でもないのに何故必要?」 というふうに、勘違いしてるんですね。 近所付き合いなんかは、あっても無くてもどっちでもよい物ですが、「挨拶」は人が社会生活をする為、それと社会の中で、お金を稼いで生活をする為に、必要不可欠なツールなんですよ。 |
||
194:
匿名さん
[2009-07-06 08:21:00]
192さん、193さんに同感です。
挨拶は大切です。 |
||
195:
187ですが
[2009-07-06 08:37:00]
自分は会社経営者ですが。
私は自分からは挨拶しないだけです。 自分から挨拶するのは同業者の経営者のみです。 後は相手の方からは挨拶してくるので返すだけです。 全文はあくまで気持ちを綴っただけです。 社会経験って雇われた経験の事? 仕事なんかしなくて良い環境で育ったので関係無いですよ。 |
||
196:
匿名さん
[2009-07-06 11:45:00]
なんだか…、かわいそう…。
|
||
197:
匿名さん
[2009-07-06 15:33:00]
こんな上司の下で働きたくないなぁ。
こういう会社にはロクな社員はいないと思う。 倒産の危機にあってもだれも助けてくれなそう。 ま、人の会社だから、勝手にやって下さい。 |
||
198:
匿名さん
[2009-07-06 17:23:00]
パパママカンパニー級の零細企業や会計士さんなどを相手にする仕事をしています。
この系統の人たちは本当にビジネスマナーを知らないといつも感じます。 その辺でお見かけして挨拶してもガン無視。電話で口の利き方も横柄。 名刺を持ってアポ入れて訪問すれば 上っ面だけはペコペコするけど なんだかへんなプライドだけ高くて、聞く耳がない。 経営者の跡取りさんが、若いうちに 別の企業に、下っ端社員として何年かお勤めすることがありますが ああいうのは案外大事なことなのだなと思います。 何が言いたいのかというと この手の人たちにこれ以上言っても、籠で水を汲むようなもの。 はいはいそうですねとおだてておいてスルーするのがいいかと。 |
||
199:
匿名さん
[2009-07-06 17:57:00]
おっしゃるとおりですね。
時々、ビックリするような人に会いますが、 マトモに相手にするだけ無駄ですね。 |
||
200:
匿名さん
[2009-07-06 18:10:00]
挨拶っていうのはね~、「こちらには敵意はありませんよ」という意思表示でもあるんだよね。
それと、機械で言うところの潤滑油。メインじゃないけど無きゃキィキィきしんで壊れる。 187みたいな行動・態度で許される(許されていると言う勘違い)のは、ほんとおめでたいよね。 仕事で挨拶してくれるのは仕事の相手だからで、金にならなければ誰も相手にしないよ。 そして、187はそのレベルの人間だと判断される。 表向きは相手をしてくれてもね、内心どう思われているか分かんないってこと、気づいてないんだよね。 |
||
201:
匿名さん
[2009-07-06 23:55:00]
>195さん、
193です。 他の方々が皆さん、たくさん、もう言ってしまわれたので申上げる機会を失ってしまいました。 私の書き込みにお気を悪くなされたようですね。 失礼いたしました。 「仕事なんかしなくて良い環境で育ったので関係無い。」 という事は、生まれながらの経営者一族という事なのでしょう。 で、現在は会社経営者という事なのですね。 実話かどうかは、この際置いておきましょうね。 さて、ひとつお聞きしますが、 喫茶店で、お店の人が水を汲んでくれたら、 エレベーターに乗ろうとして、中の人がボタンを押しててくれたら、 病院の待合室で、席を譲ってもらったら、 あなたはどうしますか? |
||
202:
匿名さん
[2009-07-07 04:31:00]
横からすみません。
195ではありませんが、一言。 代々続く経営者一族だからと言って、 人に頭を下げることを知らない経営者は 経営者として失格だと思います。 なぜなら、人として失格だから。 |
||
203:
匿名さん
[2009-07-07 10:12:00]
うちのマンションにも、こっちからしないと挨拶しない人ごろごろいます。
マンションに住み始めた頃は、合う人みんなに挨拶してました。 が、最近は使い分けるようになりました。 だんだんわかってくるもんですよね。 挨拶する人、しない人、しても無駄な人。 |
||
204:
匿名さん
[2009-07-07 10:57:00]
挨拶するかしないかマンションの住民層にも関係しますね。
3戸所有していますが、挨拶されるのは住宅街にある物件です。 ビジネス街と繁華街の物件の住民は殆ど挨拶しませんね。 管理人や掃除人でさえ、こちらから挨拶しないと完全に無視です。 エレベーターで大勢乗り合わせても、知り合い同士が挨拶するだけで他の人は皆全員無視です。 居心地悪いけど、多分声をかけて欲しくない人が圧倒的なんだなと思っています。 だから、挨拶しないのが人間として社会人として失格とかでは無くて、地域・職業柄などが関係していると思います。 挨拶は常識じゃなくて良識なんじゃないかなと思います。 |
||
205:
匿名さん
[2009-07-07 12:26:00]
まぁ 水商売や風俗は挨拶しないわな
|
||
206:
匿名さん
[2009-07-07 15:29:00]
水商売や風俗の人は接客業だから、そのへんはちゃんと教育が身についてる人の方が多いんじゃない?
若い頃に住んでた小さな賃貸には夜の蝶なお姉さまも住んでいたけど、いつもにこやかに挨拶してくれた。 社会できちんとした教育を受けたかどうかだと思う。念のために言っておくけど学歴とは全然別。 |
||
207:
匿名さん
[2009-07-07 18:31:00]
社会でちゃんと教育受けた風俗嬢ってどんなん?
会ってみたいわ(笑) |
||
208:
匿名さん
[2009-07-08 09:27:00]
|
||
209:
匿名さん
[2009-07-08 12:07:00]
↑風俗嬢発見!!
…場所が(笑) |
||
210:
匿名さん
[2009-07-08 12:52:00]
|
||
211:
購入経験者さん
[2009-07-10 14:41:00]
郵便受けは名前つけてます。
表札はつけてません。 挨拶はします。 子供に挨拶するときは早足で去っていきます。 大人にするときでもいちいち顔はみません。 人を見かけたらしてるだけです。 制服をきてない業者の人にもきっと 挨拶してるのでしょうね。 でも、満足です。 返さない人もこちらも顔わかりません。 だから、何度もしてる可能性ありますね。 |
||
212:
マンション住民さん
[2009-07-10 15:40:00]
うちのマンションは入居1年ですが、皆さんよくあいさつしますよ。
とりわけ小学生の子供の挨拶率の高さに驚いてます。 たいていこちらが声をかけるより先に子供の方から「こんにちはー」と言われます。 エレベーターも少し先に見えるとボタンを押して待ってくれたり、 とても住人同士がいい関係だと思います。 |
||
213:
匿名さん
[2009-07-10 17:16:00]
小学校では、不審者などの関係で、知らない人に挨拶しないように指導しているようですが、我が子たちには、マンション内で会った人には、必ず、挨拶するように言っています。
いろいろな意見の方がいらっしゃるようですが、私は、やはり、挨拶は大切だと思いますので…。 |
||
214:
匿名さん
[2009-07-10 22:03:00]
↑ ウチの上階に住む、挨拶もできない奥さんに聞かせてやりたい。
母親が挨拶できないから、子供もできない。 防犯意識も結構だけど、同じマンション内の人になら 挨拶したっていいと思う。 減るもんじゃなし。 |
||
215:
匿名さん
[2009-07-12 13:30:00]
それはこちらのセリフだけどな。お宅の子供も挨拶できないね…。
|
||
216:
匿名さん
[2009-07-12 15:17:00]
私のマンションの住人は老若男女殆ど挨拶しないから、私もするのが嫌になりました。
毎日、20人位の人と顔を合わせますが、挨拶する人は1人いるかいないかです。 いくら駅直上の都心でもこれは無いだろうと思うのですが、現実はこんなもんです。 超豪華マンションとか言われているので勘違いしてふんぞり返っている者が多い。 価格差が20倍もあるからピンキリなのに!! 皆さんが羨ましいです。 |
||
217:
匿名さん
[2009-07-18 19:16:00]
慣れない大金を持ったがために勘違いする人、いるんですよね。
本当の金持ちはふんぞり返らない。 |
||
218:
匿名さん
[2009-07-19 16:11:00]
普通のマンションですが、挨拶しない方の方が多いかも。
自分は挨拶されたらするタイプ。 人見知りする方も多いので自分からは会釈ぐらいだな。 家族連れでも挨拶しない人は多いです。 |
||
219:
匿名さん
[2009-07-19 18:33:00]
214 ただ嫌われてるだけだよ。気にするな(^_^)
|
||
220:
土地勘無しさん
[2009-07-20 11:17:00]
挨拶なしとか他人を批判している人って
はっきりいってウザい。 押し付けがましい。 挨拶しないのもプライバシー。 |
||
221:
匿名さん
[2009-07-20 11:54:00]
↑社会に順応出来ないのは障害の場合も有ります。
一人で悩んで無いで病院に行きましょう。 |
||
222:
匿名さん
[2009-07-20 21:57:00]
関係ないと思うけど…とんな障害でしょう?あなたの方がよほど病んでそうで…大丈夫?
|
||
223:
匿名さん
[2009-07-20 21:58:00]
とんな障害でしょう?あなたの方がよほど病んでそうで…大丈夫?
|
||
224:
匿名さん
[2009-07-20 22:29:00]
↑恐っ!
そんなに焦らんでも良かろう |
||
225:
匿名さん
[2009-07-21 05:09:00]
答えられないなら書きこむな!
|
||
226:
匿名さん
[2009-07-21 16:59:00]
過敏性脊髄反射症
スレッドのコメントに異常に飯能市、あ、反応し、素早くレスを入れる病。 誤字脱字意味不明多し |
||
227:
匿名さん
[2009-07-22 20:12:00]
挨拶なんて大人になったら、あまりしないんじゃないかな?気持ち入ってない挨拶ならマンションでもみかける。幼稚園やら保育園の送迎時なんか知ってる人にしか挨拶しないんじゃないかな。
知らない親に挨拶したら 無視されたよ。凹むわ。 |
||
228:
匿名さん
[2009-07-23 07:55:00]
>知ってる人にしか挨拶しないんじゃないかな。
その場にいる誰にでも挨拶しない人なら別に気にしないけど、 こっちが「こんにちは」って言っても、顔見て黙って目をそらしておきながら その後ろから来たママ友には「きゃ~、何々ちゃんママ、こんにちわ~~~!!」って かん高い声出して挨拶しているのを見ると 何コイツ!って思っちゃうわ。 |
||
229:
匿名さん
[2009-07-23 12:02:00]
あいさつなんてしても減るもんじゃなし、
軽くこんにちはって言えばいいんだから、 たやすいことじゃない。 うちのマンション、みんな会えばあいさつするよ。 名前も部屋も知らないけど。 |
||
230:
匿名さん
[2009-07-23 12:34:00]
〉288そんな人何処にもいるんですね。
|
||
231:
匿名さん
[2009-07-23 13:28:00]
>>288に期待
|
||
232:
匿名さん
[2009-07-28 13:53:00]
今日にこやかに挨拶されましたよ~(^-^)
こっちも元気よく! 気持ちがいいですねっ |
||
233:
匿名さん
[2009-08-03 18:38:00]
私がユニクロの服とか、色のはげたTシャツとか着てるときはにこやかに挨拶してくれるのに、スーツやワンピースのときは無視する近所の奥様。謎だw
|
||
234:
匿名さん
[2009-08-04 05:43:00]
削除依頼
|
||
235:
匿名さん
[2009-08-04 14:05:00]
小規模マンションで先週から一斉入居が始まりウチは週末に入居しました。
まだ4日目で部屋も半分程しか埋まってませんが、とりあえず会う人には自分から「こんにちは」と声をかけてます。 軽い自己紹介もしあったお隣さんは別として、 挨拶していて3パターンの反応がありました。 1、普通に「こんにちは」と返してくれる人 2、値踏みするような目でこちらを見ながら会釈だけする人 3、2同様、値踏みするような目でこちらを見つつそのまま素通り いずれも自分が部屋着で首元の伸びたTシャツを着た無精髭のおっさん状態だったので新聞の勧誘と思われたのかもしれませんが、マンション内で無視はないよな〜と、思いました。 |
||
236:
購入経験者さん
[2009-08-19 18:04:00]
顔は覚える気は全くありません。
でも、役員一緒にやった人たちは覚えてますけど。 でも、会えば誰でも挨拶してます。 たとえ、ヤマ○運輸や佐○急便でもね。 |
||
237:
匿名はん
[2009-11-12 22:15:21]
最近は小学生に挨拶しただけで、不審人物として通報されるみたいですが
同じマンションに住むもの同士、会釈でもいいから返してほしいもんですね 見返りは期待してないけど、スルーされたらされたで凹む。 |
||
238:
★
[2010-02-07 01:45:56]
自分は兵庫県多可郡に住んでるけど、こういうニュースたびたび目にするから、もう子供を無視することにした。
迷子の子供を家まで送り届けてやったオッサンが犯罪者扱いされるようじゃね・・・ 過保護でバカな親が増えたもんだな。警察もバカが量産されてるようだし。 「地域で子供を守ろう」「困っている人には親切に」「犯罪から子供を守ろう」………バカバカしい。助けてやったのに不審者扱い? 最近、近所の子供が日に日に痩せこけて顔にアザ作ってて、服もボロボロになってて、親から虐待されてるような雰囲気なんだけど、 知らん振りすることにした。 「どうしたの?そのアザ」なんて声かけたら、「声かけ事案」として不審者扱いされるからな。 他人の、身も知らない子供が虐待されて死のうが、連れ去られそうになろうが、もう知ったことじゃない。 「薄情だ。冷たい」なんて、ワガママ言うんじゃないぞ。 バカ親達は、自分の子供を守りたいなら、バカ親同士で守れ。それか、警備会社に金払って、守ってもらえば? その前に、子供なんて持つな。バカな大人が家庭持っていること自体が間違い。 善良な俺ら住民にとっては迷惑ですから、まともな世の中のためにも早く消えてください。 |
||
239:
匿名さん
[2010-02-07 01:48:01]
ずいぶん長く哀しい独り事だなあ。
|
||
240:
匿名さん
[2010-02-07 03:56:59]
>>238
自分自身が例えば、迷子の子供に声を掛けていたらそのまま不審者扱いされて連行されました。 そんな経験するまでは、別に子供を無視とかしなくていいよ 世間の文句を言うのは結構だけど、それは自分がモラルとか道徳を弁えて行動してる人に 初めて当てはまるんだよ。 それも当然誤解されない様に気を付ける必要はあります。 最初から行動もしない人には、文句言う資格なんかないですよ。 マンションってどうなんでしょうね? 隣近所の顔なんか知りたくないって人も、それなりに居ますよね。 会話を交わすのは、騒音の苦情とかを言う時だけって人も少なくないでしょう。 本来の人の生活からすると、異常な状態と思えますが その異常な世界が日常になりつつあるのも、現代のマンション事情かもしれません。 |
||
241:
匿名さん
[2010-02-07 09:00:23]
社会人として挨拶する習慣は身につけておいた方がよい。
そして、相手から挨拶が返ってこなくても気にせず次回も挨拶できる習慣をつけておいた方がよい。 相手が挨拶してくれないからこちらもしない、は子供の考え方。 プライドを持って自己の習慣にすれば、相手の反応などいちいち気にする必用はない。 |
||
242:
匿名さん
[2010-02-07 17:14:08]
日本人なら表札も忘れずに付けましょう。
|
||
243:
匿名さん
[2010-02-08 11:20:42]
私は防犯の1つとして、知らない人でも目を見て挨拶をしています。
もし何かしようとしている人なら「顔をしっかり見られた」と、心理的に犯行を未然に防げそうで。 |
||
244:
匿名さん
[2010-02-08 15:19:26]
正しい行為です。
自分は住人から見られているという感覚が人に公共意識を芽生えさせます。 |
||
245:
匿名さん
[2010-02-14 19:39:23]
表札を出さないのって、何が目的なのでしょうか。
誰かに狙われているんですか。 後つけられたら、表札があってもなくても同じなので 意味がわかりません。 宅配だって受け取れないし、、、どうしてですか。 |
||
246:
匿名さん
[2010-02-14 20:27:14]
スレ違いですよ~~
|
||
247:
匿名さん
[2010-02-15 00:08:06]
表札が出ていなくても、宅配は届くんじゃない?
電話も引いてない、携帯も持ってない人なら届かないかもしれないけど。 |
||
248:
匿名さん
[2010-02-15 00:42:16]
表札スレで見たけど、外国の人や訳ありの人が出さないみたいですよ。
|
||
249:
匿名さん
[2010-02-15 13:40:41]
表札スレってあるんですね。失礼しました。
知人マンションの隣室が「オレオレ詐欺」で摘発されて その後入居した女性も表札を出していないので、?でした。 訳ありかも知れません。 |
||
250:
匿名さん
[2010-02-15 15:10:30]
挨拶くらいはするけれどいろんな人がいるから家の中まで踏み込ませるほど親しくしたくないのが本音かも
|
||
251:
匿名さん
[2010-02-15 18:12:09]
普段存在感がまったくない隣の住人を昨日初めて見かけた。
でも、すれ違うときに挨拶しても無視された。。。 |
||
252:
匿名さん
[2010-02-15 18:33:26]
今賃貸にすんでますが、他の住人と4年間一度も会った事が有りません。
|
||
253:
匿名さん
[2010-02-16 01:16:41]
以前の賃貸マンションで、
2つ隣の部屋に住んでいる、50代の婦人に初めて挨拶をした翌日 その方が訪ねて来たことがありました。 いきなり「あなた、ひきこもりなんですって、今度街を案内するわよ」と。 えええー? 私は自宅で仕事をしているので 管理人さんが「家にずっといる」という説明をしたらしく 彼女は、=ひきこもり、と解釈したみたいです。 まあ、今時、有り難いのかな。 案内してもらう前に引っ越してしまいましたが。 |
||
254:
匿名さん
[2010-02-16 07:17:51]
マンションは仮の住まい、とりあえず今だけ、仕事の都合で・・・
どうしてもそんな人は多いだろうから、挨拶はまあ、無ければ無くても そう思います。 私の会社では転勤組になっている人は皆、賃貸マンションか分譲マンションに住んでます 「戸建を持っても、貸しにくいし売れない」 社内にはそんな先人の言い伝えがあります。 比較して地元採用転勤無し組は、ほぼ戸建住まいか、その予定者です。 ホテルの廊下で人とすれ違っても挨拶しないだろ? だからマンションもそんなもんだよ そう教えてくれた人もいますので、挨拶は無くても普通だと思います。 |
||
255:
匿名さん
[2010-02-17 01:56:25]
新築で入ったので様子見ながらでしたが、うちのマンションは皆さん挨拶しますよ。
そもそも、挨拶するとか、しないとか、迷う方が面倒。 しないで気まずくなるくらいなら、しておいた方が遥かに良い。減るもんじゃないし。 |
||
256:
匿名さん
[2010-02-17 01:58:40]
誰でも挨拶しておいた方が、トラブル防止にもなって宜しい。
|
||
257:
匿名さん
[2010-02-17 14:09:54]
私は、ホテルではなく山登りの感覚。
顔を知らない相手でも、会釈くらいはしています。 |
||
258:
匿名さん
[2010-02-18 18:07:46]
うちのマンションは小学生くらいの子供がいる親が(その子供も)不思議と挨拶しない。
子供の付合いが無い人へは無視って事なのかしら? ベビーカー組は笑顔で挨拶なんだけどね。 |
||
259:
匿名さん
[2010-02-19 01:03:19]
子供が小学生になると、誘拐が心配で・・・なんて
ヘンな親心が出てきたりしてね。 お宅の子供を誘拐しても、何の徳もありませんって。 |
||
260:
匿名さん
[2010-02-19 12:51:33]
寒かったので、帽子かぶって、マスクして出掛けた。
管理人と廊下で会ったんだけど、挨拶したら 不審人物みたいな目で見られて、無視されたよ。 もうあの管理人には、挨拶はしない。 |
||
261:
匿名さん
[2010-02-19 18:45:59]
257さんとあいさつの感覚同じです
ほとんど顔を合わせない近隣の場合、名字と顔が同時に 頭にうかばないです。 人柄はどうともいえませんが 抱っこひもしてがんばっているお母さんのほうが印象いいですね |
||
262:
匿名さん
[2010-02-20 01:55:29]
>260
だって、不審人物かもと思われる人に愛想良くしてたら、 管理人の責務が果たせないでしょ。 やばそうな人にも訪問販売の人にもにこにこ挨拶するような管理人がうちのMSにいたら 代えてもらうように提案しますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だいたい同じコミュニティにいながら、挨拶されただけで気持ち悪いっていう発想がよくわからない。
とっつかまえられて長々と立ち話につき合わされるわけでもなし。
挨拶くらいで人づきあい?
このあたりは感覚の問題なので、平行線でしょうね。
>大体、普段愛想の良い人より無愛想の人の方がいざという時親切だったりするもの。
それは後からとってつけた言い訳だねw